住宅ローン・保険板「三井住友の全期間固定特別金利ローン情報」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 三井住友の全期間固定特別金利ローン情報
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2006-08-26 08:55:00
 

三井住友の超長期固定金利の情報が錯綜していますので、
こちらの板にまとめていただけると助かります。

[スレ作成日時]2005-05-29 09:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

三井住友の全期間固定特別金利ローン情報

582: 匿名さん 
[2006-03-16 18:44:00]
やはりそうですか・・・
また三菱と横並びかな
583: 匿名さん 
[2006-03-16 18:48:00]
三井なんですか??どこのニュースに乗っているのですか?
584: 匿名さん 
[2006-03-16 19:26:00]
8月実行で、三井住友のこの全期間固定を考えていますが
この調子だと3.5%までいくのかもしれないですね。。
585: 568 
[2006-03-17 00:11:00]

やはり2本でいくと初期費用も2重に取られるものが結構ありますよね。
それに確かに管理も楽ですね。
(3月では)金利差も団信分でほぼ相殺ですし、繰上返済ネット無料(金額は月額返済額以上だった
と。。。誤っていたらすいません)ですし、やはり三井住友でしょうかね。

ただ、4月以降の金利にどれくらい差がでてくるかを見てから最終判断を
したいと思っています。

SBIと三井住友、両方に本審査の書類を提出して、金利が確定した時点でどちらかに
決めるということは出来るのでしょうか?
586: 匿名さん 
[2006-03-17 01:54:00]
フラット金利には団信の年0.28%相当を加算、銀行金利には保証料の年0.2%相当を加算して比較し
てみては?
587: 匿名さん 
[2006-03-17 06:21:00]
>580
これはフラット?超長期??
来月実行なのですが。。。
588: 匿名さん 
[2006-03-17 09:59:00]
SBIは2.1%の手数料を加えるのも忘れたらあきまへんえ。
589: 569 
[2006-03-17 11:29:00]
>568さん
新築マンションなら、金消契約の時期によっては可能です。
568さんの場合中古ということですから、融資実行の時期が月の後半であればごり押しすることはできるか
も・・・金消契約が実行月と同じなら金利を確認して決める事ができますから。
私は月末融資実行、10日に金消でした。デベからは「どちらで借りるか、前月半ばまでに決めてください」
と言われましたが、「金利がはっきりしないのに、決められません」と言ったら通りました。
でも、月の前半融資実行だと難しいかもしれませんが・・・まずは、融資実行時期を確認されては?
590: 568 
[2006-03-18 00:00:00]
>569さん
色々ありがとうございます。

融資実行は(遅くても)5/15という契約なのです。
できれば4月中に行いたいのですが、売主さんがそんなに早く出て行けないらしいので。。

あの・・・融資実行日とは残代金の支払いを銀行で
行う日の事でよいのですよね?

金銭消費貸借契約とは別の日ですよね?
金銭貸借契約を行った後、残金支払(=実行日)でよいのですよね?

金利は、残金支払日(=実行日)の金利が採用されるのですよね。
基本的な質問ですいません。。。
591: 匿名さん 
[2006-03-18 00:46:00]
>590
貴方の理解で正しいですよ。
1)金銭消費貸借契約=ローン契約をする日。貴方と銀行の間でローン契約する日。金消(きんしょ
う)と呼ばれる。融資実行日が同月ならば金利が記載、翌月以降ならば金利欄が空欄になってたり
する。
2)融資実行日=決済をする日。デベに実際に代金が払い込まれる日。

1)→2)の順番。
デベによるんでしょうか。
1)を2)から相当(2〜3ヶ月)前に求められるというのは、少々違和感を覚えます。
書いての立場からば、実行日金利を見極めてから決めたいものですね。
592: 568 
[2006-03-18 11:53:00]
>591さん
不明な点がクリアになりました。
ありがとうございます。

私の場合はおそらく4月中に金銭消費貸借契約、5月実行となる可能性が高そうです。
そうなると、金利は4月の状況をみて判断するしかないのですね。

ひとまず、SBIと三井住友の両方に本審査申し込みをしてみます。
なるべく金利があがらないことを祈るばかりです。。。

みなさま貴重な情報をありがとうございます。
593: 匿名さん 
[2006-03-18 21:50:00]
三井住友のミックスプラン固定35年と2年固定を利用しようと思っています。
そこで質問です。

繰上げ返済はミックスプランのうち固定35年と2年固定どちらからすればよいのですか?
いろいろ掲示板見ると、35年の固定は期間短縮よりも返済軽減選ぶのはわかりましたが、ミックス
プランはどちらを先に繰り上げしていけばよいのでしょうか?
それと一応2000万固定と1000万2年固定の3000万借りようと思っています。

594: 匿名さん 
[2006-03-18 23:00:00]
>>593
ご自身で判断すべきことですよ!
それでも、アドヴァイスがほしいならば、『貴方の年齢、家族構成、年収、繰上返済計画、
職業、退職年次、家族計画、親の資産状況(含む奥様)と相続可能資産と予想時期、
宝くじの購入有無と籤運の強さ、そしてあなた自身の金利動向の予想等』を教えてください。
私如きでよろしければ、アドヴァイスさせて頂きます。
595: 匿名さん 
[2006-03-18 23:40:00]
>>594
金利予想ってど〜よ?
最大何%上がるかって事か?

SMBCと前に相談したが最大何%上がったって
そのまま固定って事ないから銀行のシュミレーションも
アテになんないよ!
596: 594 
[2006-03-18 23:59:00]
>>595
貴方は593氏ですか?

>金利予想ってど〜よ?
>最大何%上がるかって事か?

のご質問は私の『・・・金利動向の予想』の部分に対するものですか?
だとすれば、『その通り』で結構です。
(アドヴァイスには、あまり影響が出ない部分ですので!)
597: 匿名さん 
[2006-03-19 01:12:00]
>35年の固定は期間短縮よりも返済軽減選ぶのはわかりましたが、ミックス
プランはどちらを先に繰り上げしていけばよいのでしょうか?

この文章がちょっと変だと思うんだ。
598: 匿名さん 
[2006-03-20 01:33:00]
ミックス(35年固定:2000万+3年固定500万)で契約しました。来週金消です。
当初は35年一本でしたが、最近ミックスも可能という事を知り、利用しました。
参考になるかどうかは分かりませんが、取り合えず、最初の3年間の繰越返済は35年固定の方に充て、
変動金利の利率動向を見ながら、2年後の変動金利が2.86%を超えているようだと、3年固定分を
全て完済できるようにしようと思っています。
ミックスにする場合、申込書を書き直さなければならないので、銀行に早めに言った方がいいです。
契約まで2週間はかかるそうなので、おいらの場合はギリセーフでした。
35年1本の場合に比べ、固定特約手数料が10500円余計に取られるだけです。
599: 匿名さん 
[2006-03-22 22:44:00]
本日、金消契約が済みました。来週実行です。ミックスも迷いましたが、全期間固定にしました。
いつもROM専だけでしたが、大変参考になりました。ありがとうございました。
600: 匿名さん 
[2006-03-24 06:01:00]
申し込みしてOKでしたが、結局他で借りました。
住民票などの書類を返すから、先に受け取り書だけサインして送るようにと連絡がありました。
でも1ヶ月たっても返ってきません。
連絡してもなしのつぶて。
ここの銀行にだまされたのでしょうか?
住民票を他の手続きに使おうと思っていましたが、あてがはずれて困っています。
601: 匿名さん 
[2006-03-24 10:14:00]
35年固定の4月金利はどうなる?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる