マンション雑談「[東京都]マンションだったら住むのは山手線の外側、内側?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. [東京都]マンションだったら住むのは山手線の外側、内側?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-06-05 19:23:12
 削除依頼 投稿する

東京といっても広いですよね。
郊外がいい人、やっぱり山手線内が便利でいいよという方。
それぞれの意見を聞きたいです。戸建ては除き、マンションのみのスレッドです。

[スレ作成日時]2013-02-10 22:38:22

 
注文住宅のオンライン相談

[東京都]マンションだったら住むのは山手線の外側、内側?

1: 匿名さん 
[2013-02-10 22:41:58]
そりゃあ、庭付きの戸建てなら山手線外だけど、
マンションに限るんだったら、山手線内のほうが便利だし、
マンションも充実して色々な物件があるし。
表参道近くとか住んでみたい!
2: 匿名さん 
[2013-02-10 22:44:20]
都心回帰で若年層は勿論、高齢者世帯も都心の便利で住みやすい環境へ
戻ってくることが考えられる。すると、都心の本当の意味での高級住宅地、
出来れば山手線内部の南側を中心とした、ごく限られたエリアが、
購入しても将来展望の明るい土地だといえるだろう。
当然だが、それらの土地は、過去は一戸建てが多かったものが、
現在はその土地価格により細分化され、マンションに変わっているエリアも
少なくない。立地と利便性、将来性をよく鑑みて、これからの物件選びをして頂きたい。

では都心部のマンションの場合、資産価値の観点から行くと、
今選ぶべき物件はどのようなものなのでしょうか?
それは、3階建て全6〜10戸程度の低層マンションが、
資産価値が高いといえるでしょう。
例えば敷地面積200坪に建つ全6戸のマンションの場合、
一戸あたり約33坪の土地を所有していることになります。
もしそれが都心の一等地、坪500万円程度の場合、
500万x33坪=1.5億円以上の土地を所有していることと同じになります。
ただ、その分固定資産税も相応分掛かってきますのでご注意を。
3: 匿名さん 
[2013-02-10 23:12:25]
マンション限定なら、単純に金持ちなら山手線内、なければ山手線外ってことなんじゃないの?
4: 匿名さん 
[2013-02-10 23:22:53]
そそ、金があれば内側に住みたいし、金がないから外側でも我慢しないとならない。予算が潤沢にあれば、内側で探します。
5: 匿名さん 
[2013-02-10 23:31:54]
内側外側とおおざっぱだと内側になるが
内側より良い外側もいくらでもある。松濤、代官山…
結局街単位で検討しなければ意味がない
内側の不人気街を売りたい業者が立てた糞スレ
6: 匿名さん 
[2013-02-10 23:34:28]
どっちでもいいよ。
その地域番地によっていろいろあるから、内側外側で区別するのはナンセンス。
7: 匿名さん 
[2013-02-10 23:36:20]
>>5に同意。
無意味なスレ立てるもんだ。
8: 匿名さん 
[2013-02-10 23:41:35]
どこかのスレで読んだけど、おおまかに言って山手線外エリアは戸建てが一軍で、
マンションは二軍。山手線内側はマンションが一軍だから、二軍と一軍を競わせても、
あまり意味は無い=マンションに限れば山手線内側の方が魅力的な物件が多い、
という結果になるのでは?
9: 匿名さん 
[2013-02-10 23:47:24]
10: 匿名さん 
[2013-02-10 23:48:23]
松濤、代官山などの外側の高級住宅街は、戸建メインでしょ。
11: 匿名さん 
[2013-02-10 23:52:47]
おおまかに言うとマンションだったら内側だが、
おおまかに言うと住環境は明らかに外側が良い
12: 匿名さん 
[2013-02-10 23:55:20]
↑住環境というと、どういった部分ですか?
広さとか、緑(公園)の多さなどですか?
13: 匿名さん 
[2013-02-11 00:01:41]
>12
建物の密集度
建物の高低層
要は、用途地域(一種低層‥)、容積率

空気
騒音
14: 匿名さん 
[2013-02-11 00:03:33]
マンションだろうが戸建だろうが山手線内側(ただし南半分+文京区)が良いに決まってるでしょ。
予算さえ許せばね。

もちろん、例外的に外側>内側のケースもあり、すべてのエリアで内側>外側という訳ではない。
15: 匿名さん 
[2013-02-11 00:05:51]
山手線内側でも中央線の北側はありえない。
16: 匿名さん 
[2013-02-11 00:09:03]
>>13
そういう観点から言うと、都内でも、例えば城南五山は、
第一種住居専用地域ですので、例えば花房山、島津山、池田山など、
駅から数分というのに、高台のせいか全くといっていい程静かで、
目黒自然教育園や池田山公園はじめ、緑も非常に濃く、
大使館などの敷地の広い邸宅跡も多いので木々も多いです。
高台であれば車も少ないですし、仰るような騒音もほとんど無く空気もキレイですよ。
17: 匿名さん 
[2013-02-11 00:23:06]
>15
市谷なめんな田舎もん。
18: 匿名さん 
[2013-02-11 00:23:34]
>>13
池田山=品川区東五反田五丁目界隈は、第一種低層住居専用地域で、
街並みが整然と整理されており、一区画が約120坪という超高級住宅街。
もちろん場所が場所だけに、田園調布などよりも更に値が張りますが、
そこに建つマンションも超がつく高級物件ばかり。

山手線外にも、これだけ閑静で道幅も広く、かつ駅までも徒歩数分という
恵まれた高台の環境は、なかなか巡り会えない希少な土地であると思います。
19: 匿名さん 
[2013-02-11 00:29:39]
広尾や南麻布もスゴいと思いますよ!
今まで見たマンションの中で、見るからに凄いグレードだなあと感じたのは、
広尾駅から、有栖川公園の西側の通りを上がっていく途中にある、
有栖川ヒルズとか、〜有栖川というような名称の低層マンションですかね。
有栖川公園の広大な敷地から覗く多くの樹々の緑を囲むように、
外壁からして、御影石や大理石の感じもシャレてて、間取りを見てもため息モノです。
やはり外国人エグゼクティブや、大使館関係でしょうか、外国の方達も多く、
賃貸だと100万円以上、分譲だと10億近いものとかもあるらしいです!
多分1億以下の部屋なんて無い感じ。それが、あの南麻布エリアの印象ですね。
20: 匿名さん 
[2013-02-11 00:42:41]
結局>14さんの言われるように、予算があれば内側、そこそこしか無ければ外側、
という結論なのでしょうか?逆説的に言えば、予算がないのに内側を選んだら…
狭くて空気も悪くて、というような場所しかない。という感じなのかな?
21: 匿名 
[2013-02-11 00:44:31]
パークハウス池田山とウェリス有栖川の営業、売れてないからって必死過ぎ
22: 匿名さん 
[2013-02-11 00:47:11]
東五反田くんかと思ったらパークハウス池田山の営業なのね。
23: 匿名さん 
[2013-02-11 00:56:03]
内側最強と評価されている
港区南麻布4丁目
http://binged.it/QAyuoJ
24: 匿名さん 
[2013-02-11 01:08:55]
↑山手線外の方には多少の説明が必要では?
上の地図で、右手に見える緑の部分はフランス大使館の敷地です。
この北西部にプラウド南麻布が建設中です。
借地権ということもあり割安で、大人気であっという間に完売したそうです。
その横の濃茶の建物が山王ホテル。日本にありながら治外法権という、
米軍関連施設で、日本人が中に入るのにはパスポートが必要という施設。
更に上へスクロールすると、有栖川公園の広大な緑が見えます。
この公園を囲むエリアが、都内でも最も高額なマンションの立ち並ぶエリアになります。
25: 匿名さん 
[2013-02-11 01:15:29]
>>20
>逆説的に言えば、予算がないのに内側を選んだら…
>狭くて空気も悪くて、というような場所しかない。という感じなのかな?
いや、高台の住居専用地域なら環境的にはだいたい大丈夫。ごちゃごちゃした下町のような所も多いけど、それはそれで趣があっていいでしょう。
だが、低地の商業地域や準工業地域はダメだね。そういうところに買うよりは、外側近郊の住居専用地域を買う方が絶対良い。
26: 匿名さん 
[2013-02-11 01:16:24]
思ったのですが、上に名前挙がったような広尾や池田山などのエリアは、
マンションでも1億以上〜というような、正直庶民には手の届かない、
あまり縁のないエリアではないでしょうか?
多分、山手線の外側エリアでは、そういう何億というような物件すら
殆ど無いと思うので、やはり価格帯を揃えるか、何か横綱と幕下のような、
そんな構図のようにも見えてしまいますが、どうでしょう?
27: 匿名さん 
[2013-02-11 01:19:30]

分譲価格1億円超のマンションは、都内で約一万戸。
2億円超のマンションは都内でわずか1462戸

http://diamond.jp/articles/-/3125
28: 匿名さん 
[2013-02-11 01:46:17]
>>25
>だが、低地の商業地域や準工業地域はダメだね。そういうところに買うよりは、外側近郊の住居専用地域を買う方が絶対良い。


山手線内側(ただし南側に限る)の都心広域立地なら必ずしもそうではない。好みにもよるが、むしろ逆の場合が多い。
交通等利便性は都心が圧倒的に優れているし、用途地域=商業・準工とはいえ住環境として悪くないエリアも多い。
(ただし、明らかに悪いエリアもあるので見極める目は必要。)
有名校なども近くに複数あることが多く、子供の教育環境などの面でも有利。

何よりブランド力が強くニーズの高いエリアなので、いざというときリセールや賃貸にも出しやすいというのも大きい。
ヘタな近郊・郊外を買ってしまう方が失敗する可能性が高い。
29: 匿名さん 
[2013-02-11 01:51:46]

では、例えば具体的に似たような価格帯で、芝浦と自由が丘だったら、
どちらがお薦めでしょうか?理由もお聞きしたいです。
30: 匿名さん 
[2013-02-11 01:53:59]
29
芝浦は山手線外側の上、埋立地なので問題外です。
31: 匿名さん 
[2013-02-11 01:58:04]
芝浦って山手線外でしたか!すみません。
いや、自由が丘はいいなぁと思っているのですが、
似たような価格帯で山手線内だと、ではどの辺りが対象になりますか?
32: 匿名さん 
[2013-02-11 02:06:51]
別に無理に山手線内側を勧めるつもりもないので
自由が丘がよいなら自由が丘で探されるのが良いと思います。
33: 25 
[2013-02-11 02:29:52]
>用途地域=商業・準工とはいえ住環境として悪くないエリアも多い。
そんなところありましたっけ? 例示していただけませんか?
34: 匿名さん 
[2013-02-11 04:01:51]
都心の繁華街やオフィス街に住む人の気が知れない。
やはり住環境は西側に軍配がある。
35: 匿名さん 
[2013-02-11 08:49:29]
通勤で人がぎっしり乗ってるような電車に乗るのが耐えられない。
混み合う上りに郊外から乗るのは避けたい
36: 匿名さん 
[2013-02-11 11:12:26]
私は西の山手線徒歩物件ならどちらでもいいかなー
職場が新宿近辺ですが外回り山手線はラッシュの時でも
結構な確率で座れちゃうぐらい空いてるし。

37: 匿名さん 
[2013-02-11 11:22:43]
山手線外でも松濤とか広尾や麻布にも引けをとらないと思うが

逆に山手線内でも《低地》だったら漏れなくアウトだろ
38: 匿名さん 
[2013-02-11 11:58:12]
山手線内側に住んでますが生活は不便だよ。
たとえば大崎と大井町だったら後者がはるかに便利。
39: 匿名さん 
[2013-02-11 11:59:27]
どこに行くのも便利だけど生活用品の店が少ない。
40: 匿名さん 
[2013-02-11 12:00:54]
低地だとなんでアウトなの?
麻布十番とかいいよ。
41: 匿名さん 
[2013-02-11 12:05:00]
低地は、東側の意味で使ったんだと思う。
42: 匿名さん 
[2013-02-11 12:06:15]
山手線内の東側の低地?
やたら高いところしかなさそうだけど?
43: 匿名さん 
[2013-02-11 12:09:33]
麻布十番は、閑静さや高級感までは求めないけど、都心で楽しく便利に暮らすという意味では、いいよね。
44: 匿名さん 
[2013-02-11 12:11:27]
山手線内側の低地は主に川沿い。港区だと古川沿いで麻布十番、白金、広尾、渋谷あたりは低地、あとは神田川水系で目白通り沿いに低地が多い。
45: 匿名さん 
[2013-02-11 12:14:02]
麻布十番の難点をいえば893の事務所が複数あること。まあ住んでて遭遇することはほとんどないけど絵に描いたようなドラ息子もいるよ。

子育て世代には向かないと思う。
46: 匿名さん 
[2013-02-11 12:22:15]
山手線つか、環八外側まで離れないと、まともな住環境は難しいよ。
47: 匿名さん 
[2013-02-11 12:23:45]
やっぱり広い庭欲しいよね〜〜〜。
そうなると、環八より先になってしまう。
48: 匿名さん 
[2013-02-11 12:27:22]
マンションに庭?
49: 匿名さん 
[2013-02-11 14:11:31]
>>46
結局は予算次第、という感じなんでしょうね。

環八より先の、例えば田園調布など素晴らしいと思いますが、
同じような住環境を山手線内で求めると、
>>16,18,19,20さんが既に言われていますけど、

そのような住宅地もあるにはあるでしょうけど、
当然地価がメチャ高いので、多分1億とかあっても、
そこそこのマンションがやっとで、庭付きの一軒家なんて、
多分5億とかしちゃうんでしょうね。
なので、一般庶民にはやはり山手線外し選択肢はないのかな、
というのが、悲しいかな現実ですよね。
50: 匿名さん 
[2013-02-11 14:16:36]
http://st-grande.co.jp/property/0096.html

これ、とてもいいですよ。1億9800万円しますけど、
都心には、このような庭付きの低層マンション、
結構ありますよ。ご参考まで!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる