オリックス不動産株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. 大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2015-01-19 16:03:39
 

契約者のみの板作成しましたのでよ ろしくお願いします。

[スレ作成日時]2013-02-10 21:33:31

現在の物件
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー  [The Awardステージ2次(最終期)]
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
 
所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番)
交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
総戸数: 874戸

大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー

601: 契約済みさんm 
[2014-12-08 21:13:19]
>>600
家族で引っ越し日までに箱に詰める節約パックと作業員が引っ越し日に詰めるらくらくコースでは価格に差はあると思いますが、具体的にお任せとはどのようなものでしょうか。
4tトラック一台で20万は…高級住宅地ですか?
後は日が繁忙期からずれてるかどうかでしょう。
私も、エアコンの脱着は含まれずです。
サカイさんの営業さんドジな方が多いですが対応良いのですが
最寄り支店では無く、離れた支店のサカイさんでの相見積もりは如何でしょう。
602: 契約済みさん 
[2014-12-08 21:29:13]
後、インターネット取り付け、TVのBD取り付けは自分達で出来ます。
後、価格コムの全国的な引っ越し業者平均はこのようになってます。
http://kakaku.com/hikkoshi/ranking.aspsort=3&movingtype=5
603: 契約済みさん 
[2014-12-08 21:34:06]
リンクが繋がりませんでした。
価格comの引っ越し業者ランキング観ていただくと、全国平均、繁忙期は引っ越しのサカイ14万5107円です。(家族4人平均的荷物)
604: 契約済みさん 
[2014-12-08 21:37:47]
600です。
節約パックです。
日にちは3月なので 高いとは思っていましたが、3月であればそんなものなのでしょうか。
買いかえるものが多いので、荷物は少なくて3トンで十分と言われました。
場所も大阪市内からの引越しです。

見積りの予約は午前中でしたが、11時になっても連絡こず、会社に電話したところ営業に確認して折り返しますとのこと。
その後会社から連絡があり16時になると言われました。
16時になり来られましたが、一切謝罪なしです。

同じサカイで別支店で見積りとれるものなのですね!
605: 契約済みさん 
[2014-12-08 21:44:57]
600さん、598です。
うちは節約コースで4トン一台オプションなしで最初の見積は18万でした。みなさん価格相談前の金額は、それ位だと思ってますが…

繁盛期って言われ値下げもあまり、、、結局、トラックを小さくして、調整しただけです。4月7日の始業式後だと空くと思っていたので、ガッカリです。
606: 契約済みさん 
[2014-12-08 22:03:20]
600です。
引越し日の希望を出す時点で、引越し屋さんにいつからなら安くなるか2社ほど確認した所、同じ回答で4月15日以降と言われました。

みなさんも頑張られているので、他社にも見積りとって話を聞いて考えてみたいと思います。
607: 契約済みさん 
[2014-12-08 22:13:58]
>>604
営業さんの対応が悪いのに、泣き寝入りなんて。
ちゃんとクレームを伝え、担当を変える、支店を変える
見積もりし直ししてくださいと伝えましょう。
兎に角、頑張ってください。

>>605 後、4月7日以降は繁忙期外です。

最初にサカイさんで見積もられた方には人柱になってもらいましたが、別業者で見積もって良い値段ならそこに決めて、サカイさんにはキャンセルしても料金取られないんじゃないですか。みなさん、相見積もりがんばって下さい。
608: 契約済みさん 
[2014-12-08 22:27:32]
605です。
607さん
そうですね。キャンセル料直前で無い限りは、大丈夫な気もしますし、もう少し相見積もりとって見ることにします。皆さんの意見聞けるので助かります。
609: 契約済みさん 
[2014-12-08 22:36:48]
607さん、604です。
ありがとうございます。
絶対泣き寝入りしたくないので、頑張ります!

598さんも色々情報ありがとうございます!
お互い良い引越しできるといいですね。
610: 契約済みさんm 
[2014-12-09 01:52:43]
>>609
サカイさんの営業支社これだけありますね。
http://visitnursing-momo.com/kinki/osaka.html
クレームの効力はフリーダイヤルのテレアポではなく
ナニワ支店の堺市石津が本社です。
的確にクレームを伝え、営業担当を変えた再度見積もり依頼をお願いしましょう。
611: 契約済みさんm 
[2014-12-09 03:09:15]
交渉のテクニックをまとめたサイトを貼っておきます。
皆さん、引っ越し社の数万円違いは大きいです。

http://matome.naver.jp/odai/2133095067816415001

必ず他社の引っ越し料金を引き合いに出す事がコツです。

612: 契約済みさん 
[2014-12-09 10:32:55]
サカイさん、サンクタスタワーは3つの支社で対応していると仰ってました。うちに来た1支社だけでも300戸請け負うらしいのです(@o@)
皆様の情報を読んでいると、うちはあまり安くなかったようで、正直ショックではありますが、引越し当日、前の枠の作業が長引いて開始時間がズレ込んだり、逆にうちが迷惑を掛けそうな事態に陥った時、サカイなら現場待機スタッフが助けてくれるので、安心料だと思うことにしました。
2年も待った新居ですので、安さを追求するよりも、トラブル無く引越しを済ませ、気持ち良く新しい生活をスタートさせたいという願いの方が強いです。あ、サカイの関係者ではありませんよ。個人的な意見です。「早く返事くれないと今の枠を確保できない」と意地悪言われたことについては、腹が立ちました。
613: 契約済みさん 
[2014-12-09 13:33:02]
引越し、皆さんそんなにするのですか⁈
うちは家具類はほとんど入れ替えるつもりで、冷蔵庫と洗濯機とテレビくらいしか大きいのがないのですが、入居説明会のときにサカイの人に聞いたら、8万くらいだと思いますって言われました。そのつもりでいたので、20万とか言われたらちょっとショックです…
4月7日以降の土日なんですが、もう少し高いと思った方が良いのでしょうか?
614: 契約済みさんm 
[2014-12-09 13:44:19]
612さん情報を有難うございます。
誰がサカイに決めたのかしら
誰にマージンが入ってるのかしら
引っ越し幹事会社だからって
「早く決めないと枠が取れない」なんて…
なんとゆう殿様商売なんでしょう。
わざわざ出向いた入居説明会の時間返して欲しいですね。
あくまでも時間枠を取れたのは、契約者だし、
契約者が時間枠に合う方を競合させるだけでしょ。

営業担当によって、こんなにも対応が違うものなんですね。

一世帯に二人が現場担当につけば、必ず引っ越し作業終えた方が居て、現場待機スタッフは居ますよ。
他社でも、臨機応変は三人まで対応してくれます。
契約者本人が決める事でしょうね。

一支社、まるまる300戸、営業努力無しなんて。
顧客満足度、得られないなら、べつに他社でも良いと言う姿勢を示したいところでしょう。
1年8ケ月も前に完売した物件だからこそ、競合出来る時間が有るし、情報交換が活かせるのです。

勿論、失くし物が無いか、家具・壁に傷がついてないか
電化製品作動チェックするまで、引っ越し専属担当には帰らせたくありません。
電化製品壊されたら保証物ですからね。
「バイトの現場担当が壊されたので私ではありません」
言われて帰られるようなら、
引っ越し専属担当だけでも責任持ってもらいますし
現場担当がバイトなのか正社員なのか確認しないと
フロアに入らせたくありません。
勝手にトラックの中の荷物、「運べば良い」と勘違いして
誰でも彼でも触らせたくありません。
トラック側に家族を配置させますし
荷物を受け持つ担当者の名前、チェックしますね。

まさか人の荷物を時間枠で早く運ぶ為に、サカイさんで荷物リレーされるなんて事は無いですよね?
壊されたら…誰が責任取ってくれるのでしょうか。
失くされたら…?
現場待機スタッフがバイトなのか正社員なのかで
めちゃくちゃ不安になりました。
人が多いから良いかなんて、良し悪しですね。
615: 契約済みさん 
[2014-12-09 14:00:24]
自分で詰めます 食器以外は
四トン2台で人が4人で
48万円です おかしいのかな
割引が無いと60万は超えると言ってました
でも友達も2トン車 1台で30万近くだったから
そんなものかと思ってましたが・・・・
PCやTVはEO光さんがしてくれるみたいなので
設置なしですよ
616: 契約済みさん 
[2014-12-09 14:07:25]
>>613
それ位の単身の荷物なら、8万でも高いです…。
競合させるのは、それぞれ契約者本人の問題と責任なので、価値観次第です。
慣れてる方は、サカイ見積もり前に、事前に合見積もりするなどして「相場」を把握してます。
613さんは、サカイさんで失敗しない為には、他社の相場をサカイさんに提示することです。

617: 契約済みさん 
[2014-12-09 14:08:37]
車両12万円
人件費 作業料 35万円
これだけで47万
皆様のを見ていますと高過ぎですね
荷ほどきは自分でするんですよ
618: 契約済みさん 
[2014-12-09 15:23:03]
今まで頑張ってくれたインテリアコーディネーターの血の努力を思えば、人件費に疑問しか感じません。
まさか対象フロアまで荷物リレーでしょうか。
失くしものが無いのか
電化製品壊されていないか
音響、調度品、美術品の方、要注意チェックですね。
割れ物類は自分で少しづつ運ぶなど工夫をして
海外移住並の値段の方、
あくまでも自己責任で相見積もりをお勧めします。
619: 契約済みさん 
[2014-12-09 15:44:51]
サカイさんのスレを見つけました。
疑問などは、サカイさんを使われた方に質問してみましょう。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/248063/
620: 契約済みさん 
[2014-12-09 16:07:39]
616さん
613ですが、単身ではないのです。夫婦と子ども複数人で、現在60平米ほどのところに住んでおります。大型家具は少ないですが、家族なので物はめちゃくちゃ多いです。それも伝えたのですが、高くて10万ちょっとですかね?とのことだったので、皆様の40万オーバーに驚いております。

早めに見積り等依頼しないと、請け負ってもらえないこともあるのですね!引越しが不安になってきました…
621: 契約済みさん 
[2014-12-09 16:33:23]
>>620
他社の相場をサカイさんで提示できれば、安く済むようです。
その分、最初に数千円の心付けを渡すなど、気持ち次第だと思います。
気持ちを強く持って、がんばって交渉してください。
622: 契約済みさん 
[2014-12-09 18:30:49]
先に何社か見積もりをお願いしてみたら良いのですね。

他のマンションで一斉入居を経験した友人に話を聞いたのですが、幹事会社があって日時と時間が決められている場合、断られるか幹事会社より高く見積りを出されることがあるよ、とのことでした。実際その人も、大手3社には断られたと言っていました。きっと大人の事情ですよね。
しかし、皆さんの話を聞いていると他社でも見積りを出してもらえるみたいなので安心しました。
年明けにも、他社で見積りを依頼します。
623: 契約済みさん 
[2014-12-09 18:46:58]
繁忙期の大量日雇い9000円のバイトに荷物を任すか
社員がちゃんと現場で新人教育指示しているか
一支社に勤続5年以上の作業員が何人居て、
当日振り分け何人なのか

他社の中小企業の正社員に荷物を任すか

サカイさんに決めた後でも不安が残りますね。
求められるのは時間枠の速さでは無く、
正確さと丁寧さがあっての時間枠ですからね。

サカイさんできめましたが、一斉引っ越しで、大切な壊されたくない物は事前に自分で手持ちで持って行く事にしました。

皆さんの毅然とした品質を求める姿勢とボラれてたまるかの態度が大切です。
624: 契約済みさん 
[2014-12-09 21:38:38]
613バンさん
60平米だと大きな荷物は無いですよね
小物ばかりだと8万でも行きますね
625: 契約済みさん 
[2014-12-10 19:48:12]
日本通運は、サカイより安かったですよ。(サカイ17万3800円、日通14万円税込み)
サービスもサカイより有りました。
プチ情報です。
626: 契約済みさん 
[2014-12-10 20:42:13]
引っ越し業者変えれますか
引っ越しの時間枠とかあるんでしょ
変えれるものなら変えたいですよ
今もらってる時間枠を他社でも使えるのでしょうか
627: 契約済みさん 
[2014-12-10 20:51:39]
使えますよ。
628: 契約済みさん 
[2014-12-12 02:20:29]
そろそろ断捨離、最終章。
古着、買取してもらいに頑張ります。
皆さん、荷物少なくて羨ましい!
アメ村、堀江は古着のメッカなんで、詳しい方は、必要ない情報。
引っ越し代金が高く載せられてる方が居たので…
高齢の方の為に、有名処だけ載せておきます。
庶民は、季節外れや着れない物は、手放すんですよ。

kind http://www.kind.co.jp
RAGTAG http://www.ragtag.jp
PALSTOCK http://www.palstock.jp/buy-sell

ジャンブルストア http://www.2ndstreet.jp
トレジャーファクトリー http://www.treasure-f.com/goods/


629: 契約済みさん 
[2014-12-12 02:21:16]
山田電気のリユースも出てるようですが、
関西は奈良店だけのようですね。
http://sairaku.net/nara/

エアコン買取してもらうかそのまま付けたまま売るか…
迷う処。
630: 契約済みさん 
[2014-12-12 02:32:26]
誰かお勧めの西区のクリーニング店教えてください。
631: 契約済みさん 
[2014-12-12 10:06:07]
サカイを解約しても
他社で今の引っ越し枠使えるんですか?
余りに高いので でもサカイさんいわく
自分で引っ越しの時間を取らないといけないとか言ってましたが
本当でしょうか?どなたかお願いします
切実問題ですのでお力をお貸しください
632: 契約済みさん 
[2014-12-12 11:17:26]
確か引越し枠朝一、ニ便は、サカイのみだけど、その他は自由ってかいてましたよね?
633: 契約済みさん 
[2014-12-12 12:08:35]
引っ越し枠の決まり
昼からなら自由なんですか
私とこは3月中の引っ越しです
この時間帯の駐車場を使いますと言うのは
どこに報告をすれば良いんでしょうか
サカイに言ってもきっとダメだと思うので
634: 契約済みさん 
[2014-12-12 12:51:47]
自由と言うのは、枠をとっているならその時間は別の引越し業者でもかのうなはずですよ。
車止めるのも、できるでしょう。そのための枠だとおもいます。
635: 契約済みさん 
[2014-12-12 13:45:18]
サカイが、引っ越し幹事会社で推奨てだけであって、
幹事会社さんの決めてくれた時間枠さえ守れれば
何処の引っ越し業者でも自由と言う事じゃないですか。
相見積もりさせるのは、時間枠を守れる会社のみ。
なので、皆さん、取り合いになると思います。
皆さん、時間枠は、必ず守って下さい。
時間枠がバラバラになりますと、調整の意味がありません。頑張ってください。
636: 契約済みさん 
[2014-12-12 14:00:46]
他社で取り決めした際の時間枠の報告については
サカイが幹事会社になるのですが、
報告するべきなのかどうなのか解りかねます。
解る方いらっしゃいますか?
教えて下さい。

637: 匿名さん 
[2014-12-12 15:41:29]
>>636さん
幹事会社から連絡のあった時間枠さえ守れば、どこの引越し業者を使うかの報告は必要ないのでは。
引越し業者を報告するような指示はなかったと思います。

私がサカイで見積もりを取ったところ、平日ですが繁忙期なので高めとのこと。
 車両+作業員2人 → 8万円(3tトラック1台)
 梱包作業2人   → 4万円
 ドラム洗濯機取付け→ 7千円  計127千円+税

日通では同じ内容で 25万円。
繁忙期を外すよう4月11日以降にすれば、16万円にできるとのこと。

時間枠が早朝の8~11時の場合は、前日に荷物出しをする必要があり、高額。
同じ日付でも、時間枠を最終の17~20時にすれば安くなるとのことでした。
また、当然ですが土日・祝日より平日の方が安い。

日付や時間枠は幹事会社に連絡して確認すれば、まだ変更可能のようです。

いろいろな角度から検討する必要がありそうですね。
638: 契約済みさん 
[2014-12-12 15:58:03]
637さん
詳しく有難うございます。
3tトラック=6畳の荷物
4tトラック=9畳の荷物
と存じていますが、4名つけてかなりお安く感じます。

ドラム洗濯機を移動する際の、ドラムを固定する取り付け金具をメーカーに取り寄せしないといけない方、取り寄せましょう。
移動の際、壊れないように気をつけてください。

時間枠の検証有難う御座います。



639: 契約済みさん 
[2014-12-12 16:03:07]
お尋ねします
4トントラック2台140.000円
作業員2人で50.000円
作業料積込み140.000円
荷卸し140.000円
これって普通ですか?
ここまでの合計だけでも
470.000円
荷物は食器以外当方で梱包です
あと何だか付帯作業 消費税50万超えるのってアリですか
引っ越し日は繁忙期の3月ですが・・・
640: 匿名さん 
[2014-12-12 16:05:29]
3月下旬から4月上旬は引越しの繁忙期だから、高いみたいですね~
繁忙期はどこもアルバイト使わないと回せないようです。
だから、うちは社員だけですっと言う会社は信用できません!
以前、アリさんで頼んだときは、「社員3人」ってことで見積もりしたのに、前日になって「社員1人とアルバイト1人」と言われて大揉め(-"-)

アートは時間がかかるけど丁寧、サカイは早いと、日通の人が言ってましたよ~
641: 契約済みさん 
[2014-12-12 16:15:04]
私は一般的な庶民の感覚を持ち合わせてるので、
普通では無いと思いますが、
金額だけでは
荷物の形状や繊細さ、
搬出経路により専門業者ではないので
解りかねると思います。
御自身で、他社相見積もりをされて、納得されるのが
一番の近道だと思います。
ただ言える事は、繁忙期、土日祝の朝は高いと言う事です。
642: 契約済みさん 
[2014-12-12 16:19:33]
>>640
大手は、バイトが社員ってあるあるらしいですね。

中小企業狙えば、違うと思います。

サカイは早いんですね。
物を壊されないように梱包しないといけないですね。
643: 契約済みさん 
[2014-12-12 16:38:44]
バイトはバイトでも、阪大のサッカー部のような
連帯感のある団体ならば、先輩方やOBの信頼があると思う。
ニート上がりは勘弁してほしいんだよね。
仕事一つとっても、人次第。

644: 契約済みさん 
[2014-12-12 17:24:53]
4トントラック1台、平日午後ですが税込約23万円の見積もりでした。高いですね〜〜〜。交渉進めてますが、これより安くならないと言われてます。。高すぎません?

他社見積もり依頼したら、1月に入らないと出来ないと言われたので来月に決めようかと思ってます。アリさん、アートさんに既に見積もりして貰えた方いらっしゃいますか?
645: 契約済みさん 
[2014-12-12 18:36:57]
皆様、お疲れ様です!
アリさんとアートのスレを見つけました。
参考にしてください。

アリさん
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/248064/

アート
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246607/
646: 契約済みさん 
[2014-12-12 19:02:05]
関西では無く、関東の口コミだと思いますが…
引っ越し業者口コミ満足度ランキング載せておきます。
http://www.nandemo-best10.com/s/f_seikatsu-hikkoshi/

皆さんに、良い結果が見つかりますように。(-人-)
647: 契約済みさん 
[2014-12-13 00:37:06]
今夜ライト点灯してました
今夜ライト点灯してました
648: 契約済みさん 
[2014-12-13 01:23:58]
えーっ!!まさかのライティング!?!?
凄ぉぉぉーーーーーーいっ!!!
元気無くなってたから、嬉しい〜〜!!
なんか綺麗で感涙…!!
写真、有難うございます…!!(:_:)ウルウル
649: ひびきさん 
[2014-12-13 19:05:34]
内覧会行ってきました。部屋の出来は上々でほとんど指摘するところはありませんでした。
ただ水が出ないので実際水を出してチェック出来なかったのが残念でした。
テブラキーとエレベーターの使い方も教えてもらいましたがちょっと慣れる
まで時間掛かりそうです。

総じて○といったところです。
650: 契約済みさん 
[2014-12-13 19:48:00]
いやーん。(≧∇≦)
貴重な内覧会情報ありがとう〜。

ライティングもとっても感動です〜!
651: 契約済みさん 
[2014-12-13 21:35:11]
待ちに待ってたからかな?
建物の健気な外観に泣かされるのは、初めてだわ。
寒い中、建設してくれている熟練業者さん達、有難う御座います。
652: 契約済みさん 
[2014-12-13 21:47:26]
寒い中、頑張ってくれている熟練職人さん達、いつも有難う御座います。
653: じぇじぇじぇ 
[2014-12-13 22:33:56]
私も本日内覧会行ってきました。職業柄、部屋のチェックをしたら48ヵ所も凹み、傷がありました。手直しが入り2月にまたチェックしにいきます。みなさんは傷とか凹みはなかったですか?
654: 契約済みさんm 
[2014-12-13 23:07:03]
>>653さん
お疲れ様です。私は来年の2月に内覧なのですが、じぇじぇじぇさんのように、凹みと傷を見つけられる能力があるのかな…?
次回で完全に手直しされて綺麗になってると良いですね。

655: じぇじぇじぇ 
[2014-12-13 23:55:18]
内覧会まで楽しみですね!実際に自分の手でしっかり触って調べたら見つけられますよ^^パネルの傷や床の傷凹みは等は明るめのLEDライトを持って照らしてみると結構見えますよ^^
656: 契約済みさんm 
[2014-12-14 00:12:08]
日光でみる可視域と、LEDライトを照らした可視域は
違うかもしれませんね。
なるほど、御見逸れしました。
皆さんも、じぇじぇじぇさん方式で、
入居してから、後悔の無いよう、内覧しっかり頑張りましょう!
657: 契約済みさん 
[2014-12-14 00:59:01]
皆さん、内覧会居るもの追記です。

職人さんにお疲れ様ですの笑顔
床にしゃがんだり動きやすい服装
メジャー
打ち合わせした平面図(見やすいようにファイルにIN)
触診できる両手
LEDライト(ヘルメットに取り付けられるヘッドライトがベスト)
携帯カメラかデジカメ(傷等の証拠写真保存)
傷箇所の付箋、もしくはマスキングテープ
身体を温めるカイロ


付き添い内覧およそ40分後は、入居の際の説明が事務所であって
その後は、契約者含めた三人が夕方まで、自由に見学出来るのですね。


契約者の皆さん
引っ越し相見積もりも同時進行ですが、内覧会もお気張りください!
以後、皆さんの内覧報告をお待ちしてます。

658: 契約済みc 
[2014-12-14 01:31:36]
引っ越し業者迷っちゃいますね…(*_*)
完成した階層から入居できるようにしたら、バラけていぃのにって思ったり。

うちは西区内からで3t車1台で15万でした。
ホントに荷物を部屋に移動してもらえるだけで、洗濯機の設置とかはしてもらえないとの事。

繁忙期だし高いだろうと想定はしてましたが、なんだかなぁ。

あと、セスナで近く通ったのですが ライトも目立っててすぐ見つけられました。
659: 契約済みさんm 
[2014-12-14 02:22:48]
>>658
確かに入居者の引っ越しの為には、バラけて貰える方が有り難いですね。
入居者、免許証持ってる人全員、車両総重量8tまで運転出来るから、3〜4t車運転してやるから、荷物運んで値引きしろって言いたい処ですよね。

確か竣工までの響きの建物の所有権は大京さんで
入居の際、鍵引き渡しが大林組さんだったかな?

竣工までに、お直し可能日数と思い直しましょうか。
私も、サカイさんにかなり無理言ってます。


セスナで我が家が目視できるのは良いですね。
って、セスナに乗ってるcさんの御仕事が面白そうですが。
多分、天頂ライトのお陰で、生駒や箕面からも見分けれそうです。

660: 契約済みさん 
[2014-12-14 03:15:57]
>>655
じぇじぇじぇさん、LEDライトの明るめって、何ルーメン位ですか?

今回の内覧会の為に、気合い入れて、
アマゾンで明るめをポチろうと思います。
サカイが勉強してくれなかったので、
内覧会で頑張ります!

頑張ってくれてる職人さんごめんなさい。
全てはサカイの繁忙期と
入居時期が重なったのが悪いんです。

661: じぇじぇじぇ 
[2014-12-14 08:26:14]
>>660
私が使っているのは150ルーメンですよ!ゲントスのLEDライトでAmazonなら2000円までで買えるかと思います!
662: 契約済みさん 
[2014-12-15 00:48:30]
しょうもないしつもんでごめんなさい。
スリッパ持っていく必要ありますか?
足が寒そうで、なかったら持って行こうかと…
663: 契約済みさん 
[2014-12-15 02:08:51]
私もまだなんですが、床の傷や凹みて書いてあるということは、スリッパも持って行くのが良いのでしょうかね??

6年前に購入した電化製品の品番を価格コムの最終価格や中古価格の減価償却っぷりに、引きまくってます。
26万してたエアコン、TV 5万以下。。
(しかもTV、リコール品発覚)
13万してたエアコン、 3万以下。。。
10万ほどのTV、6千円位(笑)
冷蔵庫と洗濯機は半額くらい。
改めて自分の荷物の査定して、何を持っていくのか
選別して、引っ越し見積もりした方が良いね。

下手したら4年落ちの電化製品の。中古買う方が
引っ越し代金払うより、得な人も居るかもよ。

664: 契約済みさん 
[2014-12-15 02:26:16]
じぇじぇじぇさん、有難う御座います。

>>663わざわざ中古買う必要性無いと思います。その時々の必要最低スペックを選ぶのがベストだと思います。
665: ひびきさん 
[2014-12-15 09:02:45]
662さん

スリッパは出してくれますよ。部屋は寒いので暖かくして内覧会いってください。
666: 契約済みさん 
[2014-12-15 10:47:21]
内覧会、建築士などのプロに同行して貰った方がよいでしょうか?費用は4~5万かかると思いますが。
一戸建てなら、床下や屋根裏までチェックする必要がありますが、マンションは目に見える範囲のチェックだけで良いのでしょうか?ご意見お聞かせ下さい。
667: 契約済みさん 
[2014-12-15 11:57:25]
スリッパの件サンクスです。
冷え性なんでσ(^_^;)


専門業者は、浴室上など、素人では分からないところまで見てくれるでしょうが、
建築大林だし、心配するような手抜き工事はないと思ってます。
ただ素人の私達ができるのは、ヘコミ、傷、汚れ、建て付け位です。
これも、自信が無いと言う方は、安心料として呼んでもいいもしれませんね。

自分の納得いくように、と言うのが最終決断だと思います。
因みに私は自分で確認してきます。
668: じぇじぇじぇ 
[2014-12-16 13:22:50]
カイロもくれますよ!
私が見つけた傷達を紹介しましょうか?
初級編です!
カイロもくれますよ!私が見つけた傷達を紹...
669: じぇじぇじぇ 
[2014-12-16 13:26:19]
傷の紹介、上級編!っというてもテープが貼ってあるからわかりやすいと思います。
傷の紹介、上級編!っというてもテープが貼...
670: 契約済みさん 
[2014-12-16 17:16:45]
じぇじぇじぇさん

内覧会で見つけた傷の例、とても参考になります。
有難うございます。
瑕疵保証は二年あるとは言え、次の内覧会、そして引き渡し日までに治ってるか心配ですね。
例え小さな傷とは言え、最初から付いてる物と
入居してから生活の傷としてついた物では
大きな違いがあります。

みなさんも、じぇじぇじぇさんを見習って、自分で疑問に感じる物は全部、現場で投げ掛けられますように…!
頑張ってください!
プロとは言え、所詮他人の部屋。
雇うてるのに、細かい傷をスルーする人に当たったら
自分の目利きの方が確かな時があります!

皆さんも、勇気を持って、発言していきましょう!
大規模の突貫工事の中で、見逃されていかないように…願いを込めて…。(-人-)
(私に、見つけられるだろうか…内覧会ドキドキします)
671: 契約済みさん 
[2014-12-17 00:50:58]
ええ!初級編、ネジなしですか?
わあー。メチャクチャがんばってチェックしないといけないですねー。
672: 契約済みさん 
[2014-12-17 08:31:02]
初級編は、棚の木材の欠けじゃないですか⁈
673: じぇじぇじぇ 
[2014-12-17 13:54:14]
初級編は、棚の木材の掛ですよ!目で見るだけでしたらなかなか見つけにくいと思いますので、自分の手でなでるように触っていくといいですよ!引っ掛かりがあったら絶対わかるかと思います。初めて見る自分の部屋に感動するのはわかりますが、まず初めに傷のチェック等に専念した方がいいと思います。部屋の内覧は45分と記載されていますが、あくまでも目安みたいなもらしいです。時間かけてチェックして下さいって言われました。一通り全ての説明(電子キーの使い方や宅配ボックスの説明等)が終わったら17時まででしたらゆっくり自由に自分たちだけで部屋を見せてくれます。その時に自分の購入した部屋をじっくり堪能したり、採寸したりしたらいいと思います。
674: じぇじぇじぇ 
[2014-12-17 13:56:56]
傷の一例です。
傷の一例です。
675: じぇじぇじぇ 
[2014-12-17 13:57:40]
凹みの一例です。
凹みの一例です。
676: じぇじぇじぇ 
[2014-12-17 13:58:50]
天井部のクロスの不良です。
天井部のクロスの不良です。
677: 契約済みさん 
[2014-12-17 15:59:33]
確かに、現場内覧会で感動で舞い上がると、
冷静を欠く事もありますね。
入居してから、冷静になって傷を見つけても、
入居してからの生活の傷と見なされるか
内覧会の時から見つけた傷かの違いで
鍵引き渡しまで治ってるか…
それに、瑕疵保証も変わってきそう。

じぇじぇじぇさん、45分の内覧会の後に傷を見つけても、
受け付けて貰える物でしょうか?
それとも、45分内で言わないと駄目でしょうか?
678: 契約済みさん 
[2014-12-18 02:02:43]
内覧会チェックのスレがありました。
皆さん、参考にしてください。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2326/
679: 契約済みさん 
[2014-12-18 02:28:08]
上のスレの中で内覧の仕方をわかり易く写真で説明されている思います。
お忙しい方はこちらを参考にしてください。

http://www.as-re.com/nairan-g.htm
680: 契約済みさん 
[2014-12-18 02:32:20]
yahooの内覧会時のポイントも初心者には為になります◎

http://realestate.yahoo.co.jp/docs/myhomeguide/04_58_01.html
681: 名無し 
[2014-12-18 14:13:21]
皆さん引っ越しの見積もりってどのように依頼していますか?
一括サイトを使っても2か月以上前の見積もりは出来ませんって言われる会社が多くて、
12月中に見積もりをお願いできる会社があまりありません。

現在、アークさん、LIVEさん、サカイさんの3社にお願い予定なのですが他に見積もりを取ってくれる会社がありましたら教えてください。
682: 契約済みさん 
[2014-12-19 12:01:44]
引越しの件は、とりあえず棚上げです。
私も見積もりしてくれる会社が見つからなかったので。
どうしようもなければ、サカイで仕方ないかも、と思っています。
683: 契約済みさん 
[2014-12-19 12:03:06]
内覧で窓の採寸したからいらっしゃいますか?
ベランダ側の窓は、高さがどれ位かわかれば教えてください。高さが机を置けるか知りたくて。
684: 契約済みさん 
[2014-12-22 00:34:25]
こんな事言うと、笑われちゃうかもですが、
来年のクリスマスツリーを希望する住人同志で選ぶ時が
凄く楽しみなです。
ロビーを飾るツリーの希望って、皆さんどんなのが良いですか?
今から、来年のツリーの眼力を鍛えておこうと、
色々観てます。
685: 契約済みさん 
[2014-12-22 00:56:28]
皆さんは、どんなクリスマスツリーデコレーションが好みですか?
ツリーのデコレーションって、素人が飾ると
センス悪くなっちゃいがちですが、
何か気をつけた方が良い法則があるんでしょうかね?
折角、飾られるなら、センス良いに越した事無いのですが、残念なツリーが一生ロビーに有るより
素敵ツリーを横切りたいですよね?
オーナメントの色調を2色から3色までにするとか
配置バランスとか、何か法則が有りそうなので
響きの住民の皆さんは、Xmasツリー眼力を鍛えておいて下さい。
来年、住民同志で意見を言い合えるようにしましょう。
686: 契約済みさん 
[2014-12-22 02:44:12]
★Xmasツリーのお洒落な飾り方★参考例です。
http://a-t-g.jp/christmas-tree-how-to-decorate-2481#page1

来年、皆さんのお好みを住人アンケートで、
多数決取って
同色系統、素材を同質で合わせた飾りを
希望住人代表で買いに行きたいですね。

私は子供っぽいのより、大人らしいお洒落な白色系統が好みです。
好みは其々でしょうから
コーディネート例を多数決して、
予算枠内で
同じようなのとよく似た物を買い集めるって事になるのかな?
収納する事も考えたら、高さ制限もあるだろうしね。
一回買っちゃうと、
なかなか次に買い替え出来なくなると思うので、
クリスマス時期の事、ちょっとだけ頭に入れといて下さい。
687: 契約済みさん 
[2014-12-22 06:17:56]
デコレーションは止めてくれ!
クリスマス等のデコレーションは各家庭内でやるように!
どうしても外装でやりたいなら一戸建てを買い好きにやりなさい!
688: かりあげ 
[2014-12-22 13:34:58]
まあ、センスしだいですな。行儀悪い子供もおおいやろし、幼稚園みたいになるのは必死やな笑
689: 契約済みさん 
[2014-12-22 16:05:08]
12月15日の建設状況がUPされてました。
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2014/12/20141215-d698.html
690: 契約済みさん 
[2014-12-22 17:08:41]
管理組合で申し合わせて、ロビー前にツリー設置希望者が多数でしたら設置可能だと思います。
独身の方や事務所使い、賃貸にされる契約者さんには
デコレーションは必要ないかもしれません。
居住者の使用目的割合で変わってくるでしょう。
居住者同志のコミュニティ形成足掛かりに必要じゃありませんでしょうか?
唯、センスは必要不可欠だと思ってます。

そのための居住者事前アンケートなどでの
「単色系統、材質合わせ」は必要だと思います。

響きは、入居者説明会が契約者合同説明会でも
2分割される訳でもなく
限られた階数訳された企業説明会でしたね。
1年8ケ月前の竣工前に完売したにも関わらず契約者同志が合同でご挨拶出来る機会が
入居してからの総会を設立する時にだけの一回限りになりますね。
となると、コミュニティ形成はおろか
管理会社優先に成り安く
区分所有者より契約者優先では
居住者に迷惑が生じた時の居住者間結束が成され難いです。
言わんば、管理会社優先の企業の鴨状態に成らないようにしたいとの主旨もあります。








691: 契約済みさん 
[2014-12-22 17:10:01]
イミテーションツリーに
ゴールド×ブラウンの単色にする
or
シルバー系統の白色系統のオーナメントにすると
上品な雰囲気にまとまりますが、

個々が、好きなオーナメントだけで飾るとバラバラな
コーディネートにはなりますね。

早く皆さんと顔合わせしたいですね。

692: 契約済みさん 
[2014-12-22 17:29:49]
689さん、私もそのBlog大好きです。
北側緑地も形成されて壁も無くなったのですね。
とても解り安くまとめられています。

683さんの窓高解る方、回答出来る方いらっしゃいますか?
窓幅に関してはカーテンレールを
サービスエレベータで運べず、階段使用になる方も
いらっしゃるかもしれませんね。

ツリー設置は、コミュニティ形成の足掛かり、
居住者や区分所有者のお客様などの迷惑行為が
ギスギスとした物にならない抑制効果の期待、
やんわりと防止になると思い、提案しました。
しかし、ツリーは特に要らない、迷惑になるようでしたら、却下しても構いません。


693: 契約済みさん 
[2014-12-22 17:57:50]
行儀悪い子供?
694: 契約済みさん 
[2014-12-22 18:01:39]
690さんは立候補して理事会の会長されたらどうですか?笑
695: 契約済みさん 
[2014-12-22 18:40:53]
694さん
残念ながら、私には理解力が不足な処がありまして、
会長には役不足ですし、書記にも実力が伴いません。
管理組合に参加することは有りましても、
大層な役には全く向かず、不釣り合いでして…、
こんなところで匿名で、事前に提案までが関の山。
数々の提案が却下されてます。笑
しかし、皆さんとワイワイ楽しく提案、協議するのは
勉強にもなりますし、好きですよ。
696: 契約済みさん 
[2014-12-22 18:52:53]
会長になられる方は、
マンション管理士の知識ある方や、不動産関係者、建設関係者が相応しいと思いますし、
書記には
DTP、WEB業界に携わられる方が必要不可欠だと思います。
そういった方々からの自薦、他薦が必要だと思います。

現実的に可能性がありそうなのが「提案」であり、
ちょっと不確定要素が強く非現実的なのが「愚痴や陰口」に見えます。
何いっても自分の心を折る「愚痴」に成らぬ前に
可能性を唱えられるうちに物事を薦めたいものです。
697: 匿名さん 
[2014-12-22 19:50:23]
役不足の使い方間違ってますよ。
698: 匿名さん 
[2014-12-23 00:49:21]
やった方が資産価値は上がるでしょうね
取り決めるなら年間イベントで何をするか一覧で決めた方がいい

日本なんだし、正月も外せない
699: 契約済みさん 
[2014-12-23 01:15:15]
697さん
書記、会長、副会長、監査、広報、防災担当、町内会担当のうちでしたら
町内会担当か防災担当には立候補したいと思います。
公園内の催事や、町内会顔出し、祭り事のお手伝い
公園内の清掃手伝いは率先して立候補したいです。

後は、防災担当でしたら、消防で勉強してから、
計画を立てたいです。

私は、計算が苦手ですし、広報が出来るほど、
まとめられず
大規模修繕までの各社競合や
賃貸者の区分所有者が居住者より割合が増えた際や
有効区域の公開緑地のオリックス劇場で楽しむ一般者にどうのこうの言える
法律にも疎く、甲が乙が言われても、気合いや根性が足りません。
唯、暇なんで、粘着力はあります。
700: 契約済みさん 
[2014-12-23 01:41:06]
698さん
折角ですから、やるとしたら、ザ・サンクタスの「ザ」に恥じない物にしたいです。
クリスマスのイミテーションツリーのレンタル品が
毎年だと馬鹿高いと思われます。
調べてみたら、購入した方がお得な様です。

マンション契約者、区分所有者間がやり取り出来る
マンション間ネーム専用コミュニティなどのような、
上下左右の方への配慮が可能になれるようなアプリがあれば良いのですが…。

アンケート印刷、配布、回収ではなく
手元のスマホで、
アンケート投票、集計が観れるような物だと、
皆様の意見を反映し、
かつ、クリスマス時期外の見切りSALE品の
購入してよいかの多数決が出来やすい物があれば
とても助かります。


正月の門松は、毎年、造園業者のレンタル品を使う方が、
生花なので素敵だと思います。
その辺は協議する価値はあるでしょう。
南西角のメイン玄関に映える素敵な物になるでしょう。
701: 契約済みさん 
[2014-12-23 09:47:36]
理事に相応しい方は、二年目のアフターケアを思いますと
建築設備等の会社経営の方では無いでしょうか。
建築単価を知られる方で無いと。
ある程度の金額を掛けて、表には見えない処まで瑕疵を
調査して頂き、売主負担で修理して頂ける方が良いでしょう。
理事兼、計画、施工管理が出来る方に立候補してもらいたいです。
地下に余剰空間があれば、トランクルームにするなど新たな収入確保や、
初期設定の無駄を省いて頂くことが重要です。

100年躯体が持っても、50年の修繕積立金が同じ額、
もしくは当初の計画より以下に、抑制する事が重要です。
時期早尚なのに、高い修繕費を言われるままに支払っていては
修繕費が莫大に値上がりしては、先々、多数の住民が投げ売りになってしまいます。
必要に応じて臨機応変に修繕をやればいいのでは無いでしょうか?
日常修理と大規模計画修繕のハードルを低くしたものを
実地して頂き、
30年後に、いざ売るにしても買い叩かれないよう
支出面では、色んな工夫が必要なのでは無いかと思われます。
702: 内覧前さん 
[2014-12-23 12:41:53]
朝からおつかれさまです。笑
703: じぇじぇじぇ 
[2014-12-23 13:58:04]
>677さん
返信が遅くなりました。
入居後の傷を発見しても対応してくれると聞きましたよ。詳しくは聞いてないので内覧会の時に質問してみてはどうですか?
45分間というのはあくまでも目安なのでじっくり時間をかけてチェックしてもかまわないですよ。一緒に大林組の方と部屋のチェックをしますが、「時間をかけていただいても結構ですよ。」と言われました。焦らず自分の気が済むまでチェックしていいですよ。一通りの説明が終われば、自分だけどゆっくりと17時まで部屋を見れますので、その時に発見したら係員に言えば大丈夫です。
704: 契約済みさん 
[2014-12-23 15:34:21]
じぇじぇじぇさんはとても丁寧にチェックされたようですが、壁や浴室の点検口内部までご覧になられましたか?給排水の配管が間違っていたり、配線が外れていたりする場合があるそうです。でも、そんなの素人にはわからないですよね…。
うちは午後14:30~なので、ゆっくり見たくても時間がありません。時間変えて欲しいな。。
705: 契約済みさん 
[2014-12-23 19:30:53]
702さん
す、すいません。
建築単価が解らないので、
実力が伴わないって事を熱く語ってしまいました。
なので、私が出来るのは、提案と伝聞です。
間違える部分は、大いに却下して頂いて、
良い処だけ使っていただければ。
けしてマイナスになりません。

>>703
じぇじぇじぇさん、貴重な内覧会の意見有難うございます。
内覧会では、脚立とLED照明灯持って頑張ります!
素人なので、解らない部分もありますが、
今は、それだと思える
参考になるもので基礎知識を掴んでいきます。
706: 契約済みさん 
[2014-12-23 20:24:55]
704さん
素人目線でも、一級建築士のコーディネーターもいますし
大林組の現場監督の方もいます。
その辺は安心しながらも、
自分で確認出来るだけをくまなく頑張りましょう。
その辺は厳しく。
疑問は全てデジカメに納める事は出来ますよね?

20年先から50年先に立候補以外の輪番で理事は必ず
誰もが廻ってきますからね。
結局、自分自身が確認していくを積み重ねていくのが
大切でしょう。
瑕疵は二年ですが、毎度外注してたら馬鹿になりませんから、
居住者で建築単価の解る建築設備業者さんに
理事になって頂くのが良心的かと。
ある程度の料金を支払い、
まとめて見えない内部を調査してもらって
二年で売主に瑕疵をアフターしてもらうべく
該当となる立候補者待ちを提案しています。

私も解らない処もありますが、お風呂の換気口から
覗けるなら覗いてチェックしたいと思います。

予約時間の変更は、もう一度変更可能か聞いてみてください。
もし変更不可能でしたら、デジカメで出来る限りの疑問を納めましょう。
寒いですが、お互いに内覧会頑張りましょう。
707: じぇじぇじぇ 
[2014-12-23 22:54:46]
>>704さん
配線や配管まではチェックしませんでした。大林組の方が言っていましたが、「入居後、生活に支障を来す関係はいつでも対応しますので連絡もらえれば対応します」っていうていたのでチェックしませんでした。

>>705さん
脚立にLED照明、デジカメがあれば完璧ですね!持って行く脚立で自分の壁を傷つけないように気を付けてくださいね^^;
708: 内覧前さん 
[2014-12-24 09:09:39]
実際、内覧で部屋に入ってみて、想像より広かったですか?それとも狭かったですか?イメージとおりでしたか?
モデルルームと違う部屋で、プラン変更もしてるので心配です。あまりにもイメージと異なり、手付け流してキャンセルする人も、他の物件ではいたようです。
709: 契約済みさん 
[2014-12-24 10:16:29]
708さん心配そうですね。

参考になるかどうかわかりませんが、ホームメイトさんのブログで内覧会画像があります。(4回分)

近いコーディネートカラーや間取りだったらイメージしやすいかもしれませんよ。

http://www.homemate-fc-yotsubashi-shinmachi.com/blog/archive/80/

大きい買い物だけに色々考えちゃいますよね。

からっぽの家というのはそっけなく見えてしまうので、MRをイメージしてると「あれ?」って感じはあると思います。

広さや雰囲気は家具でいろいろ作れますよ。

710: 契約済みさん 
[2014-12-24 12:02:54]
709さん、ありがとうございます。
こういうの待ってました!

まだ、もう少し妄想が続きます…。
711: 契約済みさん 
[2014-12-24 18:28:22]
じぇじぇじぇさん
家庭用の三脚を肩がけなんで、壁傷は大丈夫です♫
デジカメでなく手元のスマホですが
傷を捕らえられる性能かチェック必要ですね。
i-phone、OS7ならコンパスの水平器が使えるみたいですが
アプリより大林組を信頼してます。

709さん、有難う御座います。
ホームメイトさんのブロガー、ちゃんと響きの良い処捉えてて、好感を持てます。
響きの4回分、何度も観てます。
オーナー使いされる方には、
より広く賃貸業者さんに未入居を内覧して頂き、
良い処をどんどん披露してもらって、
借りたい希望の方の中でも、優良な方に選んで貰いたい処ですよね。


南東のエントランス続き店舗は、
ここまで仕上がりが、素敵になるとは予想外でした。
誘致何処になるのか気になる処です。
確かカフェだったと思いますが…
712: 契約済みさん 
[2014-12-25 10:37:08]
ホームメイト拝見しました。高級感ないですね。。分かっていたつもりでしたが、想像以上にがっかりです。
共用廊下なんてほんとに酷い。これ以上安くできませんってレベルに見えます。材料費・人件費の高騰をこういうところで少しづつ吸収したのでしょうか。住戸内は自分で好きなように変えていけますが、共用部分はそうもいかない。財閥系と比べてオリックスはできてみないとわからないと言われてましたが、心配が的中したようで残念です。大規模改修に期待します。
713: 契約済みさん 
[2014-12-25 15:18:35]
賃貸でてきましたね。。。

https://smocca.jp/bukken/detail/r_100018091801


まだ所有権移転してないのに、法律上問題ないのかな?

714: 契約済みさん 
[2014-12-25 16:13:26]
ホームメイトさんのブログ写真の2Fエレベーターホールはパンフレットのイメージ写真ではシャンデリアがあったり全然イメージが違いますね。
715: 契約済みさん 
[2014-12-25 17:05:35]
712さん
財閥系は高級感あるんだ。
大規模改修をただ待つだけだと、期待出来ないよ。

大規模改修までの日常の修繕費を抑える、
初期設定された無駄を抑えて
余剰部分は収入を得るようにしないと。
つまり、第1期は建築設備費の強い方、
第2期は経理、法律の強い方、
第3期は経理事務に強い方に、
建築設備系、DTP、WEBは常時。
理事を立候補してもらわないと。

管理会社に任せて、ただそのまま支払ってたら、
共益費が高くなる可能性があるって事。
共益費が高くなれば、先々、投げ売りされる可能性あるからね。

部屋面積広かったら、オリックス劇場の容積緩和受けてるって事だからね、
部屋単価は、51階以外は、安いはず。
材料費はまとめて購入してるはずでしょ。
人件費の高騰は来年からじゃ無かったっけ?

居住者で建築設備の会社経営されてる方に、
安く瑕疵を見つけてもらったら
二年で新築状態に売主負担で変えてもらって

二年目で初期設定を年間目標5000万ほど削減して
かつ、余剰収入を安い改修でトランクルームにするなり
250万ほどの収入を増やすなどの
日常の工夫を契約者同志でタッグ組まないと。

大規模改修時に
まとめて共用廊下の絨毯を良い物にする
資金に余裕が有れば、天井内ダクト具合で壁側折りあげを
安く改修できなきゃ無理だよね。

材料費は一括して先に購入してるはずじゃないの?
人件費の値上がりは一月からじゃ無かったけ?
716: 契約済みさん 
[2014-12-25 17:15:48]
713さん
ホームメイトさんは、ブログに三月に発表って書いていましたね。
賃貸にされる15戸は10月に出したとたん予約殺到
って書いてて、吃驚しましたが。

ブログを遡ると、大阪の仲介業者のC1グランプリてのがあるそうで、仲介業者同志で競うらしいですが
響きの良さを知ってる方で無いと、
今の時点で、値段を載せて欲しくないですね。
717: 契約済みさん 
[2014-12-25 17:21:00]
714さん
私もそこは疑問だったけど、
内覧会は現場見学会でもあるから、
完全引き渡しの状態では無いって処で、
各住戸に力入れて、共用部分が最後になるのかな?と。
外観は、パース通りだし、
寧ろ、意外と力入れてる処あるんだと感じたけどね。
718: 715 
[2014-12-25 17:29:46]
相変わらず、書いてる事にまとまりが無いし
同じ事二回も書いてるし…
解りにくくてごめんね。

余剰収入…×
余剰部分…⚪︎

719: 契約済みさん 
[2014-12-25 17:55:37]
つまり、今住んでる人の共益費と
今、住んで無くて30年先に住む人の共益費が同じならば
投げ売りされるどころか、資産価値が上がるって事ね。
それを目指す為に、理事は精髄された方に立候補してもらいたい。
契約者にいなければ、居住者を契約者に推薦してもらって
特別監督にしてもらうなど
様々な問題を解消すべくアイデアを協議しあう場所が、管理組合だと思うのね。
720: 715 
[2014-12-25 18:36:08]
部屋単価は、51階以外は…×
部屋単価は、51階以上以外は…⚪︎

肝心処で間違えるので誤解を受けやすい私は、コミュニティも難しい…凹
721: 契約済みさん 
[2014-12-25 20:58:09]
>>713

近隣周辺と比較すると家賃価格の相場はどうでしょうかね?
そもそも竣工もしてない、内覧会もまだな人が多数で
外観写真しか無いのに価格が載せられている。
図面を入手したので、載せてるだけにしか見えないのですが、
周辺価格を引き下げたい意図も見えなくも無い…。
その会社は信頼おけるのでしょうか?
722: 内覧前さん 
[2014-12-25 22:49:57]
理事長に過度な期待をせずに、皆さんが主体的に参加しないとダメでしょうf^_^;
立候補者いなければ抽選でしょうね。
723: 契約済みさん 
[2014-12-25 23:51:27]
No.714さん

ホームメイトのエレベーターホール写真は1階ですよ。

シャンデリアは2階のエントランスホール奥です。

ご安心を。
724: 契約済みさん 
[2014-12-26 00:22:18]
723さん、ありがとうございます。
725: 契約済みさん 
[2014-12-26 00:40:57]
722さん
立候補なければ、公平正大な抽選になりますね。
一人暮らしや、籍入れて間もない若いDINKSに理事を強要は、薦められません。

726: 契約済みさん 
[2014-12-26 01:06:41]
転勤などで賃貸に出される契約者の理事の輪番は
50年住む意思のある理事と意気込みが違うと思います。

上下左右の迷惑の可能性は、
規律を知る契約者より、規律を知らない居住者や
お客様の方が高いですからね。
資産価値の違いは、規律を守れるか守れないかだと思います。
727: 契約済みさん 
[2014-12-26 01:38:59]
低層階の為、一足早く内覧会に行かせて頂きました。
私的な感想ですが、ひびきの街は予想以上にコストパフォーマンスが良すぎる内装でした。大林組他職人さんとデザイナーさん等、また計画して頂いた事業主様に感謝です。
今後この価格でこの仕様はやはり当分出ないでしょう!
全体的モダンとナチュラルを融合したようなデザインで個人的に大好きでした。肩肘張りすぎない、でも安ぽくない、とてもいい仕上がりでした。市内の他のタワマンと比べても指折りの出来でしょう!←ハードル上げすぎ笑
他のブログ等を見られて内装を心配されている声もありましたが、それほど心配はいらないと思います。大規模開発のメリットもあり、値段以上の価値はあると感じました。
あとは皆様のご意見と同じで、874世帯でいかにこの巨大な共有物を維持していくかを徹底しなければいけないですね。
写真載せときます。
728: 契約済みさん 
[2014-12-26 01:44:13]
二階共用部のメインシャンデリアです。
二階共用部のメインシャンデリアです。
729: 契約済みさん 
[2014-12-26 01:45:58]
二階エレベーターホール天井。
二階エレベーターホール天井。
730: 契約済みさん 
[2014-12-26 01:50:21]
一階駐車場から二階メインエントランスエスカレーター方向。
一階駐車場から二階メインエントランスエス...
731: 契約済みさん 
[2014-12-26 02:08:15]
>>727
内覧会、報告有難う御座います。
二階メインシャンデリア、激渋で、ガチテンション上がります。
自分も長く住みたいんで、工夫しながら維持するのに協力します。
732: 契約済みさん 
[2014-12-26 04:24:21]
車の方は、さりげなくお客様を
南西エスカレーターホールから誘導出来るけど
地下鉄利用の場合
動線が北東サブエントランスか
南東サブエントランスがメインだから
最初の誘導を西大橋か西長堀にしないと
スマートじゃ無いなぁ。
下手したら、2階エントランスホール使いそうにないから
ローソンのポンタカード
使って無かったけど、作ろうかとか。
何かスマートな良い案は無い物か。
733: 契約済みさん 
[2014-12-26 04:46:17]
>>732
つBIG BEANS

そいや、年賀状てW住所にする人いるのかな?
新町1丁目1-19-◯◯◯◯(部屋番号)で有ってる?
734: 契約済みさん 
[2014-12-26 08:34:54]
先日内覧の案内が来た際に、新住所が書いてありました。

大阪市西区新町1丁目14ー21ー部屋番号

だそうですよ。
735: 契約済みさん 
[2014-12-26 08:43:34]
1-14-21-部屋番号 だったと思います。間違えていたら、すみません。
みんなさんと同じ意見ですが、資産価値を維持、上げる為にもしっかり協力していきたいですね。
736: 契約済 [女性 50代] 
[2014-12-26 16:28:34]
内覧会も始まってところどころの写真が見れて実感が湧いてきて楽しいです。
が、内覧会の済んだ方から思っていたより狭い。。とお伺いしました。
他の方はいかがですか?
私は来年内覧予定ですが、ちょっとテンション下がったりしています。
まあ。モデルルームのようには行かないし、家具を置いてみたりしないと何ともいえないかもですかね。
737: 契約済みさん [女性 30代] 
[2014-12-26 16:57:24]
マンションWiki - 住適空間というサイト、
響きのページの「周辺環境・治安」に、新町は住みやすいと書かれていて嬉しくなりました。もう他の場所には住みたく
ないそうです(笑)
http://www.sutekicookan.com/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E3%81%B2%E3%81%B3%E3%81...
738: 契約済みさん[女性 40代] 
[2014-12-26 18:20:24]
737さん
自分達が初期に書いてた事も、
早期に完売で竣工まで長いと
良い処忘れて、心配ばかりしてたので、
私もテンション下がってました。
思い出させてくれて、有難う!

736さん
まとめてくれてある住的空間にもあるように、
ベランダ側開口部側より奥行きの壁面側の方が長いと
目の錯覚ですが、狭く見える法則を忘れてました。
家具を配置すると、広くなりますよー。


後、管理組合が管理会社をコントロールする位にならないと大規模は維持管理が難しいって書いてましたね。
私も皆さんの協力が無いと、難しいって感じてました。
皆さんの活発な意見が嬉しいです。
739: 内覧前さん 
[2014-12-26 21:50:17]
友人に見せてもらいましたが、最近の梅田エリアタワマン新築物件の価格がえらい高かったです。場所やデベの違いはありますが、当物件と比較して三割程度高いです。
スペックもそんなに差はないのに、、、
人件費の高騰、資材高騰、円安、アベノミクス、、、
色々な条件が良かったようですね(≧∇≦)
740: 契約済みさん 
[2014-12-26 22:06:29]
734さん735さん
新住所、有難うゴザイマス。

やっぱ2年前の判断は間違えてなかったすね。
一つの街に住む訳ですから、皆さん宜しくお願いします。

今のマンションでもそうだけど、
煙草とかベランダで吸わないとか、なんか決まり事ありますか?
741: 契約済みさん[女性 40代] 
[2014-12-26 22:35:58]
739さん
えっ、3割も値段が違うのですか…。
それはますます響きがお買い得でしたね。
私は高層階で、まだ実感が湧きません。
低層階の広さとお買い得感が、寧ろ羨ましい位です。

740さん
喫煙者は申し訳ないですが、契約されたお部屋の区分所有区で吸うのは構わないのですが、
ベランダの共有部分は残念ながら吸えません。
外の場合は、新町北公園で建物を見上げながらの一服になります。
でも、整美された公開緑地の有効区域内は、どうなのでしょうね?
皆さんの意見、お待ちしてます。
742: 契約済みさん 
[2014-12-26 23:22:41]
タバコぐらい吸わしてくれ、ベランダで吸えないなら、どこで吸えばいいの?
743: 契約済みさん 
[2014-12-26 23:24:53]
共用部分吸えないですが、まあ吸う人は吸うでしょ、
744: 契約済みさん 
[2014-12-27 00:28:30]
私も、狭いと思いました。
あと、高級感いまいちかと・・・

そして、傷など50箇所位ありました。

二年待って残念です・・・
745: 契約済みさん 
[2014-12-27 01:48:35]
>>742
建物周りは、契約者は良くなくない?って思う。
けど、オリックス劇場の出待ちが、建物周りの緑地で煙草ポイ捨てされたら腹立つ。

>>743
ベランダは駄目っしょ。
壁白いから、煙草ヤニついたら資産価値下がるしね。
ゲストルームはどうなんだろうね?
746: 内覧前さん 
[2014-12-27 10:07:55]
隣の住人がベランダでタバコ吸って、洗濯物に匂いついてから、外に干さないようになりました。
吸わない人にとっては不快ですね
747: 契約済みさん 
[2014-12-27 10:16:35]
煙草部屋で吸えよ、部屋で吸う家族の理解がないなら、吸うなよ
748: 契約済みさん 
[2014-12-27 10:35:05]
ベランダは共有部なので、他居住者への迷惑行為禁止です。たばこは臭いだけならまだしも副流煙の人体への害があるので迷惑どころではありません。窓閉めてても入って来ます。臭いだけの話では無いので喫煙者の方はその辺りの考慮をどうぞ宜しくお願いします。
749: 契約済みさん 
[2014-12-27 16:41:07]
それでも勝手に吸うけど、ベランダの壁がヤニで色変わるとか、ないでしょ、クロスじゃあるまいし
750: 契約済みさん 
[2014-12-27 17:03:14]
ベランダに洗濯物干すんですか?
751: 契約済 [女性 50代] 
[2014-12-27 17:38:38]
え?ベランダに洗濯物干さないんですか?
浴室乾燥があっても外に干す場合もあるんじゃないですか?
752: 契約済みさん 
[2014-12-27 17:44:51]
749さんのような人は絶対部屋の中で吸ってください。
残念ですが、いずれ管理組合で禁煙が決定するはずです。
大規模マンションでは、ベランダ禁煙のマンションがほとんどですよ。
753: 契約済みさん[女性 40代] 
[2014-12-27 19:13:55]
大規模の共同住宅ですから、迷惑が及ぶようでしたら
規約も変えられます。
部屋の中の換気扇前で吸われても、換気口が
ベランダ側であれば、同じかもしれません。

私は愛煙家の契約者より、賃借人が学生の場合の
ベランダの使い方が不安です。
754: 契約済みさん 
[2014-12-27 19:28:43]
店舗の客や、オリックス劇場の客が、
建物周りで一気に吸われたら、低層階は窓開けられないっしょ。
契約者が、がんじからめに規律守ってる中で、モラル下げられる行為があったら、腹立つ!
755: 契約済みさん 
[2014-12-27 20:40:08]
749さんのような人というのは、具体的にどんな人のこと言ってんの?
756: 50代男前 [男性 50代] 
[2014-12-27 20:59:21]
チクロやリン アスベスト癌の元って廃止というか禁止なのに
何故でしょ タバコ肺がんのリスク高いって言うのの
ホントだろうか?複流副流煙でも癌になるって言うの本当だろうか
国のやることわかりません すぐにタバコの販売廃止をすれば
でも言うほど体に悪くないのかも意外とね。。でなきゃ売るわけないものね
キット煙たいだけでどうってことないのかな そんな訳ないやろ(*_*)
757: 契約済みさん[女性 40代] 
[2014-12-27 21:09:42]
喫煙問題は根深いと思います。

店舗の専有区域での喫煙まで私達住人が注意出来ません。
店舗の共益費が安いので
よくあるビル下のコンビニ店舗前の
喫煙者の為の机と椅子があるスペースの床のようになられた時の
清掃代や汚れたタイルの修復代金は、
874戸の契約者の共益費の中で充当されるでしょう。

しかし、店舗の家賃収入や看板収入は貴重な収入源。
テナントスペースを管理組合だけが使用するだけとは違い、貴重な財源です。
758: 内覧前さん 
[2014-12-27 21:34:29]
ちなみに、一階の店舗は管理組合の収入にはなりません。オリックスに所有権があります。予定ではカフェらしいですが、オリックスのショールームにする計画もあったらしいです。
759: 契約済みさん 
[2014-12-27 22:33:02]
753さんは学生がマナー悪いという偏見でもあるんですか?そもそも家賃から考えて学生が借りるのはあまりないと思いますよ。
760: 契約済みさん 
[2014-12-27 23:03:18]
759さん
武蔵小杉のタワマンでは、
慶応の学生が夜中に外に向かって
校歌を仲間3人でバルコニーで歌われていて、
近隣騒音被害が出ていたらしいですよ。
761: 契約済みさん 
[2014-12-27 23:23:34]
>>758
引き渡しまでが、所有権オリックスじゃなかったけ?


874戸およそ2000人で、
入居後に第一回の総会があるはずです。
入居者の皆さんが、顔合わせされた状態で、
手を上げて質問できるように

オリックス劇場通路側、上下にマイクとかも手配してくれてるのかな?

大規模に起こりえる協議されたい内容を出来る限り
掘り起こし、
第一回総会で、管理会社に質問責めしましょう。
762: 契約済みさん 
[2014-12-28 00:24:13]
760さん、だからそれがあなたが偏見を持ってるということですよ。
761さん、質問ぜめしましょう。ってその言い方、どうかと思いますが。
763: マンション住民さん 
[2014-12-28 01:29:39]
754さんのモラルがひどいわ
劇場の横のタワマンに入ったのは百も承知
劇場の客が喫煙して腹立つとかw
高層で影ができる人、眺望が悪化する人も
いるって事を忘れないで下さい
都心に住めば何なりとお互いが迷惑かけてるんですよ
764: 契約済みさん 
[2014-12-28 01:39:56]
>>762
管理会社に質問するのが何故悪いのでしょうか?
765: 契約済みさん 
[2014-12-28 02:02:10]
誰が質問するのが悪いと言いました?質問するのは当然だと思います。質問責めしましょう、という表現がおかしいと言っているんです。質問責めしてどうするんですか?質問しましょう、でいいでしょ。その姿勢がおかしいと思います。
763さんの言う通りだと思います。
766: 内覧前さん 
[2014-12-28 03:10:02]
私もテナント賃料は管理組合の収入になると思っていましたが、どうやら違う様です。一階のテナント部分はオリックスが区分所有者です。
767: 内覧前さん 
[2014-12-28 03:16:21]
総会に参加される方はせいぜい三割程度だと思いますよ。それも、だんだん少なくなるようですね。
近くのタワマン実績です。
区分所有者で、意識の高い方しか参加しないです。賃借人は当然参加しませんしね。
皆さん、選挙じゃないですが、参加しないで、委任状提出すると、知らない間にどんどん決まってしまいますよ〜
768: 契約済みさん 
[2014-12-28 03:16:23]
>>766
そうですか、では、オリックスが買われていたのですね。
769: 契約済みさん 
[2014-12-28 03:26:17]
>>767
確かに、同じ契約者同志の近隣住民を歪み合うようでは、総会も成り立たないと思いましたね。
揚げ足の取り合いでは、先々が思いやられますね。
770: 契約済みさん 
[2014-12-28 03:49:25]
>>763
誰も劇場の客が喫煙したら腹立つなんて書いてませんが

店舗の客やオリックス劇場の客が、建物の周りで
一気に喫煙されたら、低層階に迷惑
と書きましたが?
貴方は、契約者ですか?
771: 契約済みさん 
[2014-12-28 03:55:49]
契約者の成りすましも居るだろーなー。

誰得なんだか。
772: 契約済みさん 
[2014-12-28 05:37:05]
下衆な話だけど、店舗の家賃お幾らだろう。
店舗、オリックスが幾らで購入したのだろう。
維持費は安いですよね。
店舗の占有スペース、カフェなら嬉しいけど。
オリックスが区分所有者なら
カフェのオーナーが賃借人かあ。
773: 契約済みさん 
[2014-12-28 06:30:24]
契約者
マンション住人=居住者=契約者とその家族、賃借人とその家族
賃貸人=区分所有者
賃借人
来客者
オリックス劇場の客=観客
店舗の客=客
管理組合=理事は契約者か区分所有者
管理会社=管理人
警備会社=警備員
清掃会社=清掃人
不動産賃貸会社=仲介人
モデルルームのお姉さん
すみふのインテリアコーディネーターさん
小川珈琲のお姉さん
売主=オリックス、大京、京阪、大和ハウス、大阪ガス
設計、監理、施工=大林
周辺住民=建物周辺の近隣住民
近隣住民=入居したら契約者とその家族、賃借人とその家族
熟練職人


ややこしいから、主要な人物wまとめてみた。
この中で、俺が好きなのは、小川珈琲のお姉さんだが。
774: 内覧前さん 
[2014-12-28 10:06:48]
なんだそれf^_^;
775: 契約済みさん 
[2014-12-28 14:00:44]
いや、住民への迷惑の可能性の話する事で、
対策を考え話し合いする処が
立案した契約者のモラルを疑われるて、話しをへし折るのは誰なんだろうとね。
勝手に居住者同志が歪みあって呆れてくれたら、管理会社優勢で管理組合は劣勢だよね。
それって、誰得なのかなと。

てか、最初の総会が立席じゃなくて劇場の席だと
世代的に同じで世帯的にも同じ人と話せる機会が結局無いんだよね。
契約者は、長く資産価値高めたいから、迷惑の可能性を話し合いしてるだけであって、誰も賃借人を責めていない。ただ、竣工も内覧会もしてない契約者を責める賃借人を肩入れしてるのは区分所有者に見せた売主なのか管理会社なのかと疑心暗鬼になるっしょ。

建物周辺の管理下は管理会社じゃないっしょ。
管理組合でしょ。
776: 契約済みさん 
[2014-12-28 16:04:17]
建物周辺まで管理するのは無理です。
777: 内覧前さん [女性 20代] 
[2014-12-28 17:22:16]
内覧会に持参すべき物を教えて下さい。
カメラ、水平器、メジャー、脚立、懐中電灯、スリッパ
他に何が必要ですか?
778: 契約済みさん[20代 男性 
[2014-12-28 19:43:14]
>>776
でしょ。質問しなくちゃいけない事は多数あるんだよ。
管理組合に建物周辺任されてちゃ
何の為の警備員で、何の為の管理人で、総支配人は指示に無かった言い出したら、観客のモラルに合わせて、忙しい管理組合がパトロールしてられるかって話を言ってるんだよ。勿論、契約者も建物周辺の起こり得るモラル無い可能性の出来るかぎりを話し合い、対処出来ない場合は、次の総会で質問しなきゃならない。
区分所有者は、二つ契約してたら、50年住む契約者と同じ立場だけど、区分所有者でも周辺住民の可能性あるしね。
一票は面積割りされてっから、その辺は良心的かと。

俺も内覧会まだなんだよね、>>777の質問に誰か答えてあげて。
779: 契約済みさん[女性 40代] 
[2014-12-28 21:51:12]
>>777完璧な装備だと思います。私もまだなので、誰か

建物周辺(有効空地)で起こり得る事は、
お客様用自転車が
南東のテラスガーデンに置かれる可能性や
契約者や住民の二台目以上を
テラスガーデンにお客様用自転車に便乗されて置かれる可能性も有る事でしょうか。
これは管理組合では処理しきれないので
管理会社に質問のうちの一つですね。

ペット飼いの契約者は、建物周辺の有効空地で糞尿を避け、
契約者の部屋や前の公園で尿されたら水をかけ、糞は必ず取るでしょうけど、
建物周辺の有効空地での周辺住民のペットの糞尿問題に、管理組合が対応できない事。
これも管理会社に質問の一つです。

ビューラウンジが鍵を返却って書いてるけど、
常時開いてる状態じゃなきゃ、複数の契約者が入れ替わり
立ち代り同時に使えない事。
これも管理会社に質問の一つです。

まだまだ疑問は多数ありますが、この辺で。
780: 契約済みさん 
[2014-12-28 21:55:57]
内廊下に、三輪車、折りたたみ自転車やベビーカート等を置かない事と
子供さんの共用施設での騒音や悪戯に、「これをされるとこうこうだからしちゃ駄目だよ」と指摘してあげる事。
布団を干すなどの腰壁を超えた景観を壊す物干しはしない。
ペットは、エレベータ・廊下・エントランスで抱っこかカートに載せる。

赤ちゃんのおむつやペットシーツの捨て方は管理会社に要質問でしょうか。

後はディスポーザーで気をつける事。

この辺は、契約者や居住者同志がお互い気をつける事で
努力すれば出来る事ですね。

後は入居前に気をつけること。
引っ越し業者が施錠を開けた後ろから入り込んで、
24時間換気口のフィルターや浄水器の営業に気をつけたいですね。

大規模の共同住宅で起こりえる可能性と気をつけることを挙げてみました。
やはり、同世代や世帯間コミュニティは必要ですね。
781: 契約済みさん 
[2014-12-28 22:52:50]
内廊下なんて、もの置く人いるに決まってるやん、文句あるなら、直接言いにきたら?
あんたは子供の時静かやったの?
何でマンション買ったん?
782: 契約済みさん 
[2014-12-28 23:15:55]
資産価値を上げる話しでしょ。
本当に契約者なら規律読んでます?
読めないか〜残念!
どこのタワマンの内廊下に荷物置いてるかっての。
本当に契約者なら、管理組合通した後に、契約者数名で直接言いにいくわ。
居留守使わないでね。
783: 契約済みさん 
[2014-12-28 23:17:49]
>>781
内廊下は普通、共用部分なんで私物は置かないようになってるはずですよね〜。
うちも、今住んでる分譲マンションの隣人が私物をグチャグチャ置いて、ゴミ屋敷みたいになってて、何度も管理組合から注意されてます。
本当に、景観的にも迷惑で。。
ここでは、そんなことがないことを願います。
784: 契約済みさん 
[2014-12-29 00:06:38]
使わないよ
785: 契約済みさん 
[2014-12-29 00:07:23]
読めるよ笑
786: 契約済みさん 
[2014-12-29 00:07:47]
契約者だよ笑
787: 内覧前さん [ 30代] 
[2014-12-29 00:11:56]
仕事の関係でタワーマンションはたくさん見ていますが、内廊下に荷物置いてるご家庭は見掛けたことないですね。それと、子供の時は静かでした。生きているのか心配してご近所の方々が確認に来られたと母から聞いています。
788: 契約済みさん[40代] 
[2014-12-29 00:48:38]
現在の分譲マンションは、廊下もアルコープも物を置くなどという行為をされる方は居ません。
自転車の所有も二台を守られ、二台以降は、部屋にポールつっぱり棒などの、自転車置きを買い、部屋で収納されているようです。
子供の頃は外でよく走り回る子供でしたが、場所をわきまえた教育をされていたようです。
789: 契約済みさん 
[2014-12-29 01:27:06]
790: 内覧前さん 
[2014-12-29 04:26:55]
今、タワマンすんでますが、内廊下に置いてるので多いのは、傘立て、観葉植物、リース、壺、オブジェですね。
もちろん廊下といっても、少し凹んでいる扉の前ですよ。
たまーに、三輪車やベビーカー、開いて干してる傘があります。個人的には迷惑でなければ良いと思いますが、本来はだめなんですかね?
791: 内覧前さん [女性 20代] 
[2014-12-29 10:34:22]
マンションでは、災害時に備えて二方向への避難経路が確保されており、外階段・内階段、バルコニーや共用廊下がこの避難経路に該当します。 このため、この部分に私物を置くことなどが禁止されます。(消防庁告示第3号)

「物置くのも煙草も駄目?知らないでは済まないマンションの共用部ベランダ・廊下 その違法な使い方」
http://matome.naver.jp/odai/2140800466163382201
792: 契約済みさん 
[2014-12-29 21:13:40]
タワマン言っても、共同住宅なわけだし、規律守れないと、大規模で暮らしていくの大変だと思うよ。
今の時点では、断捨離をがんばって、極力無駄を減らす。
って、自分に言い聞かせてるのだけど、こうゆうのあるよ。


http://tokimeki-kataduke.com/schedule/20150112月-ときめき片づけ体験セミナー大阪-講師協会



793: 50代男前 [男性 50代] 
[2014-12-31 12:30:54]
ベランダでコーヒーを飲む夜景を見ながら
楽しみたいのですが 小さなテーブルもダメでしょうか
794: 契約済みさん 
[2014-12-31 13:22:38]
高層階なら風に飛ばされないよに気をつけて下さい。
795: 50代男前 [男性 50代] 
[2014-12-31 17:11:42]
小さな物入れはベランダに置いてもいいのでしょうか?
もちろん手すりからはみ出る様な大きなもではないですが
隣との境目を塞ぐ様なことが無ければ良いのでしょうか
あるとすごく便利なのですが一寸小物を入れて置くのに
796: 契約済みさん[40代 女性] 
[2014-12-31 19:28:04]
共同住宅ですから、緊急時、避難経路を塞ぐような物は置けません。
腰壁から見えない机と椅子は強風で飛ばされる事のないように気をつけましょう。
小さな洗濯ばさみでも、高層からは重力がかかり
歩行者に危険状態や死にいたらしめる事があっては
資産価値処の話ではありません。

火災装置とインターホン、警備システム、管理室とが連動してるか何ケ月に一回程度、各戸、確認があるでしょう。
その際、ベランダの避難ハッチは必ず確認されます。
確認の際には、避難経路も確保出来てるかも
点検項目になる筈です。

797: 契約済みさん[40代 女性] 
[2014-12-31 20:09:17]
小さな火災時の防災訓練、救命措置の仕方が
何年かに一回くらいあると思います。
火災保険に入られる方もいると思いますが、
小さな火災が隣に延焼させない為にも、
日頃からの避難経路確保、
数秒の事で助かる命や、消火活動を舐めてはいけません。

しかし、季節物の趣味の物の置き場や、車を改造した方の
椅子の置き場、タイヤ置き場が欲しい方も居ると思います。

管理組合で、理事になられた方は、そう言った住人の
諸問題をいかに解消出来るかを
考察し、協議し、規律を守った形の妥協点を模索していく事が重要です。
様々な世代、世帯、生活様式で新町に合う暮らし方は
何がベストか、協議する価値はありそうです。

しかし、断捨離が難しくプロに任せた方が良い方は、
高い投資ですが、個人レッスンを受けるのも解決の道だと思います。
自身で出来る方は、片付け収納のblogで合う物をピックアップするなど、要は、努力出来るか積み重ねられるかの違いです。

長期保管して売る時に必要な方は、
シューズクローゼットに上から吊るす、
収納部屋を改造する
もしくは、思い切ってインテリアにしてしまうなど
大胆な方法を家族会議で認めてもらう事からが必要かと。
それが無理なら近くでトランクを借りるかになりますが
月々のお金も馬鹿になりません。

この辺も、空間の余剰空間が有るか無いか、使えるか使えないか、余剰空間を大規模修繕時の大切な収入源に出来るか出来ないかだと思います。
勿論、新しい企画には、構造会社からの反対があるでしょう。
反対を覆せれる、知識ある専門の方は必要でしょう。
798: 契約済みさん 
[2014-12-31 20:58:39]
緊急時の避難の邪魔になりますので、ベランダに物置は置けないと思います。
799: 内覧前さん 
[2015-01-01 21:24:22]
もちろん避難ハッチと隣との境目には
物は置かないですよ エアコンの室外機の
横などと思ってますが シツコイ様ですが
ダメでしょうね 置きたいなー
800: 契約済みさん 
[2015-01-01 21:28:28]
あけましておめでとうございます。

断捨離出来無い方、「古堅式!片付けワークブック」
コンビニにあったのですが

今の時代の都会における狭少マンション事情に
ぴったりですよ。
正月返上して、家族に片付けを手伝って貰うのが一番ですよ!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる