管理組合・管理会社・理事会「輪番制の理事は使いものにならない!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 輪番制の理事は使いものにならない!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-21 11:43:04
 削除依頼 投稿する

輪番制で押し付けられた理事は知識、意欲共になく使いものにならない。
その上、押し付けは受任の機会を奪っているので管理組合とは委任関係になっていない。
従って、輪番制の理事は知識、意欲がないことに加えて善管注意義務もない。

[スレ作成日時]2013-02-10 18:29:38

 
注文住宅のオンライン相談

輪番制の理事は使いものにならない!

401: 匿名さん 
[2013-03-13 20:50:56]
修繕積立金の値上げは認めない様にした方が良いと思いますよ。
大規模修繕で不足費用が出たなら、皆で一時金出せば同じ事。

あまり積立金を貯め過ぎると、未来の解体費用にされちゃいますよ。
自分の部屋を売却しても積立金は戻って来ませんからね、必要最低限が当たり前田のクラッ。
402: 匿名さん 
[2013-03-13 20:53:43]
>大規模修繕で不足費用が出たなら、皆で一時金出せば同じ事。

借入を考えたらいい。2億までなら貸してくれる。
管理組合の修繕に貸してくれるのは、支援機構、地銀、クレジット会社。
403: 匿名さん 
[2013-03-13 21:03:44]
>399
余裕があればの解釈の違いだよね。
長期修繕計画で計画されている工事費と適正な周期ができる金額ということだよ。
長期修繕計画には、専有部分の給排水管の更新工事は記載されていないだろうけど、
せめてそれぐらいまでは、積立金で共用部分の本管部分と同時にやりたいね。
404: 匿名さん 
[2013-03-13 21:18:08]
初回の大規模修繕では必要無いと思いますよ、自動車の車検と同じで初回は安価。
初回で配管まではやらないよ。
405: 匿名さん 
[2013-03-13 22:26:05]
配管は給排水設備の時にやるから、第一回目にはやらないよ。
406: 匿名さん 
[2013-03-14 06:54:12]
>大規模修繕で不足費用が出たなら、皆で一時金出せば同じ事。

やって御覧なさい。滞納が続出し、更なる一時金が必要になるか計画縮小となること確実です。
407: 匿名さん 
[2013-03-14 07:30:07]
滞納者はがんがん法的措置で払わせるよ。
408: 匿名さん 
[2013-03-14 08:41:13]
五年後に払わせるのですか?
409: 匿名さん 
[2013-03-14 09:27:42]
>404
当然給排水管の更新工事は第一回目の工事ではやらないよ。
そんなこと当たり前じゃないの。
三〇年前後でやる場合、現在の長期修繕計画で専有部分の給排水管の
工事を謳っているマンションは殆どないのでは。
しかし、共用部分と専有部分の工事は一緒にやらないと、工事費は
割高になるし、工事期間の不便(排水、給水の制限等)、居住内での
工事等を考慮すれば、できることなら一緒に工事はすべきだよな。
各住居でそれぞれがやると、その部屋の一階から最上階までが、その都度
給排水の制限や騒音とかで悩まされることになるよ。
それに劣化は必ずやってくるからね。
その準備をしておくために、積立金は余裕がなくてはね。
410: 匿名さん 
[2013-03-14 09:28:27]
ついでにいうと、更新時期が押し迫って値上げしても
間に合わないからね。
411: 匿名さん 
[2013-03-14 10:35:17]
>三〇年前後でやる場合、現在の長期修繕計画で専有部分の給排水管の 工事を謳っているマンションは殆どないのでは。

専用部分内の給排水管は共用部分にあらず。
但し専用部分の床下を突き抜けて階下の天井に突き出ている場合は共用部分との判例あり。
412: 匿名さん 
[2013-03-14 10:59:40]
>411
分からない人だね。
何故一緒にやった方がいいのかの理由を述べているでしょう。
本管部分をやる時に、専有部分も一緒にやった方がいいんだけど、
中にはやれない人もいるでしょう。
給排水管の工事は、大規模修繕工事の時より、住民の負担は大きいんだよ。
別々にやれば、工事費はかなり大きくなるからね。
給排水管の工事は、その取り替えより、床を剥がしたり、背板を剥がしたり、
台所をどけたりと大変な工事であり、その部分の工事費の方が高いんだからね。
それに、給排水管の使用制限が数日間続くし。
今は、全国のマンションでこの問題をどう解決していくか、検討されているんだから、
あなたのマンションも取り残されないようにね。
そんな、分かり切った判例出すもんじゃないよ。
そんなのは、古いマンションのことだよ、殆どそんなマンションはないよ。
413: 匿名さん 
[2013-03-14 11:10:47]
>>412さんの考えは合理的でもっともだと思います。
ただ問題として
・例えば先に占有部の配管を個人的に更新済みの場合の対応
・実際に実行した場合、その後漏水事故等が起きた場合の責任の所在
この辺りはどうお考えでしょうか?
414: 匿名さん 
[2013-03-14 11:48:22]
そんな費用は、30年以降も住み続ける所有者が負担すれば良い事。
新しいマンションで、いまどき修繕積立金の値上げなど、過半数でも議決できませんよ。
古いマンションで、住人も古いのなら値上げも可能でしょうがね。(転居の予定無し)

資金不足時は一時金の負担で十分です、それで滞納者多数と言うのは民度の低さゆえでしょう。
415: 匿名さん 
[2013-03-14 12:05:48]
>新しいマンションで、いまどき修繕積立金の値上げなど、過半数でも議決できませんよ。

新築マンションの場合、契約時に長期修繕計画書が渡され、修繕積立金の段階式値上げの予定が示されている。
従ってこれを了承して購入してるので、値上げ時期に総会決議とっても賛成可決される。
実際うちのマンションがそうだった。築6年目からの値上げは総会で賛成多数で可決された。
不思議なことに異議を唱える組合員がいなかったことだ。
416: 匿名さん 
[2013-03-14 12:26:33]
長期修繕計画の見直しして修繕積立金の値上げ時期を延期できるとしても、それを示さず値上げに同意させるのが理事会のテクだろう。
417: 匿名さん 
[2013-03-14 12:28:11]
>413さん
真面目な質問ですので回答します。
確かにそういう疑問をもたれるのは当然でしょう。
やり方の具体的な方法としては、
①専有部分はあくまで各区分所有者がやる。
②管理組合として、一斉に工事を行うようにして、企画するが、費用については、
 各区分所有者が負担する。
③専有部分と一体の設備として管理組合が費用負担の上実施する。
 ②③の場合、費用負担については、
  イ.すぐに支払えない者については、組合を通して貸し付けを行う。全員が融資を受けられるとは
    限らないので。
  ロ.事前に修繕積立金を区分所有者に戻し、そこから支払ってもらう。値上げは必要
    積立金の値上げの額と貯まった金額とのバランスを考慮して一定額を支払うというやり方
  ハ.組合が行った場合、すでに実施した区分所有者に対しては、公平の観点から応分の工事費を
    返金するという規約を作成しておく必要があります。

 *マンションによっては、専有部分の給排水管の老朽化対策は、管理組合の問題として捉え、
  総会決議を行い全戸一斉に更新するマンションも増えてきました。
 *又、全戸一斉に行うのではなく、更新実施の時期は各戸の判断にゆだねるものの、実施した場合は、
  一定の工事費を組合で負担することで改修を誘導する方法もあります。
 *一緒にやるんであれば、積立金の値上げを行い、その時点までにたまった金額を各戸へ
  の補填に充てるという方法。
※実施したのに、更に更新が必要になった場合は、一回分は組合負担ですが、二回目は個人負担になると思います。
418: 匿名さん 
[2013-03-14 12:51:58]
専有部分と共用部分は別。管理も金も別。これが原則だ。
419: 匿名さん 
[2013-03-14 13:03:42]
>418
そういうマンションはいずれスラム化してくるよ。
経年劣化は間違いなくやってくるし、いつか更新しなければならなくなるからね。
共用部分と同じ管材で、同じ経年劣化をしていく専有部分の支管部分のみが放置
される状態になっているのがおかしいとおもわないのかな。
標準管理規約では、この部分が抜けていたんだよね。
420: 匿名さん 
[2013-03-14 13:13:45]
>新築マンションの場合、契約時に長期修繕計画書が渡され、修繕積立金の段階式値上げの予定が示されている。 従ってこれを了承して購入してるので、値上げ時期に総会決議とっても賛成可決される。

「これを了承して購入してるので」は間違い。
購入契約はのちの総会決議とは全く関係ない。
原始規約、原始長期修繕計画は新しい管理組合の役員が見直し改定案を総会に諮り改定するのが一般である。
421: 匿名さん 
[2013-03-14 13:30:17]
そうですね、値上げするには総会で、時期や金額等を
決めることになりますね。
又、長期修繕計画についても、基本は五年ごとに作成し直す
ことも必要ですから。
422: 匿名さん 
[2013-03-14 13:33:39]
そうですね、購入時に修繕積立金の増額を、何処の誰と約束するのか意味不明ですね。
販売会社? 販売時の予定管理会社? ありえないでしょ。 あくまでも勝手に作った予定。  

また、積立金に余裕が有るのは不味いですよ。

423: 匿名さん 
[2013-03-14 15:07:49]
>>417
お答えありがとうございます。
当マンションは築年数もかなり経過し占有部の給排水管の点検調査は行ったものの手付かずです。
何より問題なのは排水管が鉄管銅管で更に取り回しに逆勾配の箇所がある事が指摘されています。
例え占有部であっても全区分所有者に公平に配分して工事を行うのは総意に基づけば問題はないと思っています。
424: 匿名さん 
[2013-03-14 15:19:53]
余裕という表現がまずかったかな。
長期修繕計画に全ての修繕個所が記載されていればそれでいいんだけどね。
全てを網羅してある長期修繕計画というのはあまりみかけないので。
修繕のグレード、材料、修繕個所でも価格が違ってくるよね。
例えば、給排水管の共用部分の工事にしても、資金に余裕があれば、2階を
1つの工事でできるし、安くあげようとすれば、14階の建物であれば、14階
を一緒に工事をするため、不便な期間が長くなるしね。
又、給水管にしても、安くしようとすれば、その管が外付けになり見栄えが悪くなる。
共用廊下にしても、シートも変えずにそのまま使用とか。
マンションを買った時の状態に維持するには、お金もかかるよ。
425: 匿名さん 
[2013-03-14 15:22:46]
そんな古い建物は、既存の配管は埋め殺して外配管を敷設、専有部は各自負担ですよ。
それが一番安全で安価、簡単なパイプシャフトでも付ければ見た目も問題無いよ。

それより建替えが良いよ。
426: 匿名さん 
[2013-03-14 15:26:11]
>423さん
とにかく給排水管の更新工事は、かなりの工事費がかかります。
給排水管の工事であれば、1戸50万以上は間違いなくかかります。
水漏れが頻発する前に早急に対応策を取られた方がいいと思います。
私は、工事業者ではなく、単なるマンションの理事ですので、専門的な
ことはわかりませんので、詳しいことは業者に聞かれた方がいいでしょう。
427: 匿名さん 
[2013-03-15 08:31:04]
>例え占有部であっても全区分所有者に公平に配分して工事を行うのは総意に基づけば問題はないと思っています。

専有部分が正当。
公平に配分、総意に基づく、など一見穏健な考えのようですが区分所有権に全く無知。
管理費、修繕積立金額は専有部分の床面積比で負担し、議決権は専有部分の床面積費の割合とするのが原則を忘れないようにね。
428: 匿名さん 
[2013-03-15 08:44:39]
>427
公平というのは、専有部分に占める床面積の割合に応じて徴収すると
いうことなんだけど、それはどこでもやってることだよね。
そんな常識的なことを議論する意味はないよ。
占有でも専有でも、意味を理解してればそれでいいんでは。
管理人と管理員の呼称みたいなもので、深く追求しないで、
本質で議論すればいいんだよ。
429: 匿名さん 
[2013-03-15 09:41:02]
苦しい言い訳よく分かります。
430: 匿名さん 
[2013-03-15 09:55:02]
>429
僕は427の当事者同志じゃないんだけどね。
細かい追求や指摘をして、本質が疎かになるので
指摘しただけなんだよ。
431: 匿名さん 
[2013-03-15 10:43:12]
>>428の言う通り。
得てして机上の知識だけで実務経験がないと言葉尻を捉えますね。
暗記で得た知識は現場では屁みたいなもんです。
432: 匿名さん 
[2013-03-16 07:00:13]
>占有でも専有でも、意味を理解してればそれでいいんでは。 管理人と管理員の呼称みたいなもので、深く追求しないで、 本質で議論すればいいんだよ。

サブスタンダートな無知識の言い訳に過ぎない。
もう少し勉強してからここに参加したほうが相手にされますよ。
433: 匿名さん 
[2013-03-16 07:35:49]
>>432
別にプロだけが集う場ではないから意味が通じればいいのでは?

そんなに我慢ならんの?
434: 匿名さん 
[2013-03-16 07:56:09]
マンション管理士試験受かってから来た方がいい。
435: 匿名さん 
[2013-03-16 08:29:40]
>別にプロだけが集う場ではないから意味が通じればいいのでは?

日本語のできない人と話しても意味は無い。
436: 匿名さん 
[2013-03-16 08:43:01]
>>434
そういう書き込みはマンカン士の評価を高めるものではなく、逆に
マンカン士とは融通の利かない頭でっかちか
と思わせるね。

>>435
早速ここにいたか、融通の利かない頭でっかちが。
437: 匿名さん 
[2013-03-16 09:00:44]
マンション管理士は役に立たない資格だけど試験は難しい。
438: 匿名さん 
[2013-03-16 09:39:37]
>早速ここにいたか、融通の利かない頭でっかちが。

知識のない人の典型。
439: 匿名さん 
[2013-03-16 10:23:30]
>>438
あなたはマンションの理事会とか総会に出た事ないでしょ?
そういう席では普通に
管理人とか言いますよ。
あなたがその場にいれば
『管理人ではない、管理員と呼びなさい』
とか言うのでしょうか?
それは面倒くさい人だなぁと思われるだけですね。

本当に実務的な知識が身についている人は、素人が素人の言い方をしても頭の中で専門用語に置き換えて、それを素人に説明するに当たり素人に解る言葉で説明しますよ。
管理業界に限らず何のプロでも同じ事が言えます。
440: 匿名さん 
[2013-03-16 10:57:19]
>>439
管理人とか管理員とか言わない、管理会社という。
総会に管理会社が出席するのは議長の許可がいる。
441: 匿名さん 
[2013-03-16 11:36:40]
>あなたはマンションの理事会とか総会に出た事ないでしょ?そういう席では普通に管理人とか言いますよ。

随分程度が低い組合理事達ですね。
アパートは家主の代理の管理人、分譲マンションは下記の通り管理会社の従業員である管理員です。
(管理事務の内容及び実施方法)
第3条 管理事務の内容は、次のとおりとし、別表第1から第4に定めるところにより実施する。
一 事務管理業務(別表第1に掲げる業務)
二 管理員業務(別表第2に掲げる業務)
三 清掃業務(別表第3に掲げる業務)
四 建物・設備管理業務(別表第4に掲げる業務)
442: 匿名さん 
[2013-03-16 11:39:53]
賃貸アパートには管理組合ないよ。
443: 匿名さん 
[2013-03-16 12:39:48]
何すねているの?
寂しい人生を送って居るのね。
同情します。
444: 匿名さん 
[2013-03-16 12:49:19]
呼称なんて住人が好きに呼べばいい事、勝手に決め無くて良いよ。
また、もめる事でも無いでしょうに。
弁護士と判事を間違えるほど違いはないでしょう。
445: 匿名さん 
[2013-03-16 13:08:55]
>呼称なんて住人が好きに呼べばいい事、勝手に決め無くて良いよ。

住人は勝手で良いが区分所有者=組合員はそうは行かない。
446: 匿名さん 
[2013-03-16 14:52:56]
なにをカシコマッテますの、解れば良い事。
447: 匿名さん 
[2013-03-16 19:56:11]
理解が出来ていないド素人です。
448: 匿名さん 
[2013-03-16 20:02:16]
下らない事は理解する必要も有りません、管理組合運営は坦々と成されます。
おたく、気合い入れ杉ちゃん。
449: 匿名さん 
[2013-03-16 20:30:31]
>下らない事は理解する必要も有りません、

無知を認めましたね、暫く休んでからね。
450: 匿名さん 
[2013-03-16 20:51:21]
>>449
おたくが理解力のない無知ですね。

私は下らない事を、無視ですよ。(笑


451: 匿名さん 
[2013-03-16 21:06:30]
>>449
誰がそう呼称するように決めたんですか? 説明お願い。
看護婦が看護師に変わったのは皆周知してますがね。

管理人だろうが管理員だろうが、用務員、小遣いさん、雑務員、何でも解れば良い。

そう呼ばなければいけない理由の解説、詳しく説明お願いね。
452: 匿名さん 
[2013-03-16 21:40:37]
不謹慎だけど夜だから書きます。
昔、トルコ風呂、今はソープランドとの名称変更、お国がらみで決めた事。
管理員なんて呼称、企業が勝手に付けたんじゃないの。 無視。
他レスの、解れば何でも良い、です。


453: 匿名さん 
[2013-03-16 21:47:23]
宅配便=郵便以外の民間宅配業者の総称。

宅急便=ヤマト運輸の商標。

管理員=なんですか?

454: 匿名さん 
[2013-03-16 22:55:39]
マンション管理士ってゆう資格、なんとかキャンってゆうとこで勉強出来るらしいが、
資格取得の初心者が試す程度の資格なんだと、学力としては中学生程度らしい。
実務、実用性は望めないとのこと、くだらん資格だね。

年寄りが取って威張るの?
455: 匿名さん 
[2013-03-16 23:56:31]
昔「NPO」を商標登録した有名企業があった。
でも多くのNPOから反発され商標を取り下げた。
456: 匿名さん 
[2013-03-17 06:58:17]
>管理員=なんですか?

(管理事務の内容及び実施方法)
第3条 管理事務の内容は、次のとおりとし、別表第1から第4に定めるところにより実施する。
一 事務管理業務(別表第1に掲げる業務)
二 管理員業務(別表第2に掲げる業務)
三 清掃業務(別表第3に掲げる業務)
四 建物・設備管理業務(別表第4に掲げる業務)
457: 匿名さん 
[2013-03-17 09:45:26]
管理人でも良いですよ、雑務員でもいいね、
管理員と言わなきゃいけない理由は皆無。 皆が解ればそれで良し。

誰も決めてはいません、呼称は自由。(笑
458: 匿名さん 
[2013-03-17 10:19:58]
>管理人でも良いですよ、雑務員でもいいね、 管理員と言わなきゃいけない理由は皆無。 皆が解ればそれで良し。

管理委託契約書を読んだことがないアパート長期経験者。
459: 匿名さん 
[2013-03-17 10:46:35]
管理員と呼称しなければならない根拠は有りますか?
ありませんよねぇー

根拠、示してみなさい、できるかなぁ~(笑

きっと、何とか協会が勝手にそう呼称してるだけね、区分所有者には無関係。
協会の中だけで言ってりゃいいよ。

460: 匿名 
[2013-03-17 11:04:13]
管理員と呼称するのが慣例となっているマンションなんでしょう。
461: 匿名さん 
[2013-03-17 11:12:49]
マンション購入初心者の閲覧が多く管理人の方が理解して貰いやすい。
また、管理員とすると管理組合員との誤解を招きやすい。

一般大衆の閲覧掲示板で専門用語にこだわることはない。

※宅配の呼称について、『宅急便です』と名乗り中小運搬業者が配達に来た。
『制服が違う』と指摘したところ会社名がクロネコヤマトではなかった。
宅配便=宅急便と理解しているアホ配達員を使う業者があるよ。
462: 匿名さん 
[2013-03-17 11:16:25]
>管理員と呼称しなければならない根拠は有りますか? ありませんよねぇー 根拠、示してみなさい、できるかなぁ~(笑

(管理事務の内容及び実施方法)
第3条 管理事務の内容は、次のとおりとし、別表第1から第4に定めるところにより実施する。
一 事務管理業務(別表第1に掲げる業務)
二 管理員業務(別表第2に掲げる業務)
三 清掃業務(別表第3に掲げる業務)
四 建物・設備管理業務(別表第4に掲げる業務)
463: 匿名さん 
[2013-03-17 11:17:17]
成る程。
464: 匿名さん 
[2013-03-17 11:20:52]
どこが根拠????
意味不。
465: 匿名さん 
[2013-03-17 11:24:59]
この人、このコピペしか能が無い、作業用の約款? なに。

管理員って、民間の社団が勝手に使ってるだけですよ。
普通に管理人で十分通用します。
466: 匿名さん 
[2013-03-17 13:08:12]
矢張り輪番制の理事はこんな者か。
467: 匿名さん 
[2013-03-17 13:16:51]
>>462のコピペって管理委託契約書の引き写しじゃないの?
468: 匿名さん 
[2013-03-17 13:26:55]
>>466
そう言うあなた、説明出来るのでしたらお願いします。
こんなものかと言われるくらです、立派な根拠解説頼む。
469: 匿名さん 
[2013-03-17 13:38:32]
>466
なぜ管理員と呼ばなければならないのか、
論理的かつ合理的に説明してみなさい。

できずに、ボヤキの書き込みしただけですか?(笑
470: 匿名さん 
[2013-03-17 16:18:08]
別表第2 管理員業務
1 業務実施の態様
(1) 業務実施態様
通勤方式
(2) 勤務日・勤務時間
勤務日・勤務時間は、毎週○曜日から○曜日の 午前○時○分から午後○時○分までとする。ただ し緊急事態の発生したときその他やむを得ない 場合においては、当該時間以外に適宜執務するも のとする。
(3) 休 日
一 日曜日、祝日及び国が定める休日
二 忌引、夏期休暇○日、年末年始休暇(○月○日~○月○日)、その他休暇○日。この場 合、乙はあらかじめ甲にその旨を届け出るも のとする。
(4) 執務場所
執務場所は、管理事務室とする。
2 業務の区分及び業務内容
(1) 受付等の業務
一 甲が定める各種使用申込の受理及び報告
二 甲が定める組合員等異動届出書の受理及び報告
三 宅配物の預かり、引渡し
四 利害関係人に対する管理規約等の閲覧
五 共用部分の鍵の管理及び貸出し
六 管理用備品の在庫管理
七 引越業者等に対する指示
(2) 点検業務
一 建物、諸設備及び諸施設の外観目視点検
二 照明の点灯及び消灯並びに管球類等の点検、交換(高所等危険箇所は除く。)
三 諸設備の運転及び作動状況の点検並びにその記録
四 無断駐車等の確認
(3) 立会業務
一 外注業者の業務の着手、実施の立会い
二 ゴミ搬出時の際の立会い
三 災害、事故等の処理の立会い
(4) 報告連絡業務
一 甲の文書の配付又は掲示
二 各種届出、点検結果、立会結果等の報告
三 災害、事故等発生時の連絡、報告
471: 匿名さん 
[2013-03-17 16:28:52]
>>470
何やってんの?
そんなもんコピペしても何の意味もない。
472: 匿名さん 
[2013-03-17 16:34:37]
管理人の業務、でも同じ意味。

無意味なコピペ、何度も要らない。 ほかに能は無いんですか。


473: 匿名さん 
[2013-03-17 16:36:29]
>何やってんの?そんなもんコピペしても何の意味もない。

標準語を教えて上げているのよ。
474: 匿名さん 
[2013-03-17 16:47:17]
標準語=管理人

管理員=変な検定協会が勝手に使う呼びかた。

おじさん 解った?

475: 匿名さん 
[2013-03-17 17:26:18]
『一般社団法人 マンション管理員検定協会』というところが言うには。
「マンション管理人」の為の検定を、マンション管理員検定と言うそうな、大爆笑だね。

やっぱり管理人が先に有りきの事。 管理員とはその地位やイメージアップを謀った呼称。

バスの運転手よりも→バスの運転士のほうが聞こえが良いのと同レベル、どっちでも良い事。

476: 匿名さん 
[2013-03-17 17:38:59]
>『一般社団法人 マンション管理員検定協会』というところが言うには。 「マンション管理人」の為の検定を、マンション管理員検定と言うそうな、大爆笑だね。

よく調べました。しかし、後半のUSOはいけません。
477: 匿名さん 
[2013-03-17 17:46:43]
>>476
管理員でググってみな、最初に出てくるよ~  嘘いらないし

≪マンション管理人の為の資格・マンション管理員検定≫
なんだと、見てみなさい、笑えるから。
478: 匿名さん 
[2013-03-17 20:31:24]
>管理員でググってみな、最初に出てくるよ~  嘘いらないし

本編にはないよ。すべて管理員だ。
最初にチラリと管理人から管理員へと出るだけでこれも意味不明。
これとて、たかが業界の協会で勝手に書いているだけだよ。
479: 匿名さん 
[2013-03-17 20:43:02]
俺も見た、言い訳できません。
ちゃんと立派なタイトル付いてますが。
見苦しい言い訳はよしなさい。
480: 匿名さん 
[2013-03-17 21:04:26]
>管理人
特に資格を必要としない管理を行う人を「管理人」や「管理員」ということが多い。
ただしこれらについても「管理者」と称する場合もある。以下にその例を挙げる。
宿泊施設では「支配人」と称されることもある。

>建造物における管理人
 ・学生寮、社員寮における管理人(管理員)
 ・賃貸マンション、アパートにおける管理人は、複数ある。
  一般に管理人は施設管理のために常駐するものである(大家と同一の場合もある)が、
  日本の場合、区分所有法に定められる「管理者」とは全く異なる。

 と言う事で、管理人=カッコ付で(管理員)  やはり通称は管理人。
 どっちでも良いけどね。

Wちゃんの解説でした。



481: 匿名さん 
[2013-03-18 06:53:15]
>ちゃんと立派なタイトル付いてますが。

コピペしてご覧なさい。
482: 匿名さん 
[2013-03-18 06:55:25]
マンション管理員検定: マンション管理人のための資格
マンション管理員検定協会からのお知らせ. 2013年03月01日: 『第4回 マンション管理 員検定「男女別・年齢別・地域別」受験申込者数』を掲載しました! 2013年02月14日: 『 かながわマンションネットワーク通信』2013年2月 No.24に掲載されました!
483: 匿名さん 
[2013-03-18 07:06:56]
「東京都中央区八丁堀4‐9‐6 塩部ビル
 一般社団法人 マンション管理員検定協会」より
マンションの管理と言えば、管理組合を結成して管理組合が全てを行う方法が自主管理です。しかし管理組合を結成するが、その管理を管理会社に委託する方式が一般的です。いずれの場合も、管理の現場に常駐し先頭に立つのが管理員です。雇用主が管理組合の場合も、管理会社の場合もあります。
マンション管理員とビル管理員
マンション管理員とビル管理員とは、作業内容には類似事項が多いと思います。大きく異なるのは、利用者がビルと言えばビジネスマンが多いこと。マンションは私的・家族利用者が多いことですが、決定的に異なるのは「建物の区分所有等に 関する法律」と言う法律によって、マンションの管理にはビル管理にはない制限があることです。
484: 匿名さん 
[2013-03-18 11:15:06]
「マンションの管理人さん」と、「マンション管理員」は違うのですか?
マンション管理適正化法が施行された際に、それに準拠して作成された標準管理委託契約書に、従前より管理人の仕事とされていた業務について「管理員業務」の言葉が使われました。「管理人」は、話ことばで、「管理員」は公式用語と言えますが、同義語です。
485: 匿名 
[2013-03-18 11:25:01]
管理人さん、親しみの呼称。巡査をお巡りさん、と呼称するみたいなものかな。
(神経質な人は正式呼称に拘って周りからドン引きされるけどw)
どっちでもいいですよ。
486: 匿名さん 
[2013-03-18 12:01:31]
一般住民はどっちでも良いが役員は公式用語を使うべきですね。
487: 匿名さん 
[2013-03-18 12:06:02]
管理人で結構ですよ、より多くの人が理解できる呼称。
管理人ごときで、いちいちめんどくさい事言いなさんな。
488: 匿名 
[2013-03-18 12:11:49]
他に話題がないのですよ、神経質な人としては。管理人さん!
489: 匿名さん 
[2013-03-18 12:14:23]
えー、管理員なんて公式ではないし、団体が勝手に作った呼称ですよ。

管理人等、特別に資格が必要無い者に、公式な呼称は存在しません。

どの様に呼ぼうが問題無いし、好きに呼んで下さい。
国家が決めれば話は別。
490: 匿名さん 
[2013-03-18 12:47:15]
>えー、管理員なんて公式ではないし、団体が勝手に作った呼称ですよ。

管理委託契約書を見たこともない素人さん。
491: 匿名さん 
[2013-03-18 12:52:40]
>管理委託契約書を見たこともない素人さん。
それ、誰が制作したの? 呼称を決める権限あるの? ちゃんとアタマ使いなさい。


492: 匿名さん 
[2013-03-18 12:54:43]
お手伝いさん、家政婦さん、これと同じ。

なに頑張るの。
493: 匿名さん 
[2013-03-18 13:02:50]
本人が管理人なんですよ、悔しいのかね。
494: 匿名 
[2013-03-18 13:10:57]
掃除のおばちゃん、清掃員、これと同じ。

なに頑張るの。
495: 匿名さん 
[2013-03-18 16:36:38]
>それ、誰が制作したの? 呼称を決める権限あるの? ちゃんとアタマ使いなさい。
これこそ
>>管理委託契約書を見たこともない素人さん。
そのものだね。気の毒に。
496: 匿名さん 
[2013-03-18 16:57:00]
管理人チャンの書き込み、いつも赤いのかコピペだね、他に芸は無いの?
反論出来ずにボヤキが芸ですかぁ? (笑
 
497: 匿名さん 
[2013-03-19 07:46:38]
管理員ならこんな芸もいるかもよ。
管理員ならこんな芸もいるかもよ。
498: 匿名さん 
[2013-03-19 08:51:09]
管理委託契約書は管理組合と管理会社の単なる契約書だよ。その中に管理員と書いてあるから公式名称とは限らないよ。
ずいぶんと苦し紛れの珍説ですなぁ。
499: 匿名さん 
[2013-03-19 11:30:45]
ハハハ、やっぱり管理人さんなんだね、敷地内の清掃がんばってね清掃員さん。

【マンション管理人のための資格:マンション管理員検定】
この試験、履歴書の書き方まで出題されるんですってね、清掃員も就職難ですか。(爆笑~
500: 匿名さん 
[2013-03-19 11:35:06]
>管理委託契約書は管理組合と管理会社の単なる契約書だよ。その中に管理員と書いてあるから公式名称とは限らないよ。

契約者同士の間では公式名称、貴方みたいな路傍の石には関係の無いことです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる