東京急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ青葉台アベニュー 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 青葉台
  7. 1丁目
  8. ドレッセ青葉台アベニュー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-19 17:02:00
 

公式URL:http://www.d-aobadai.com/index.html
売主:東京急行電鉄株式会社
施工会社:東急建設㈱・東急グリーンシステム㈱
管理会社:東急ファシリティサービス株式会社

ドレッセ青葉台アベニュー について意見交換したいと思います。

[スレ作成日時]2013-02-09 18:00:11

現在の物件
ドレッセ青葉台アベニュー
ドレッセ青葉台アベニュー
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区青葉台一丁目14番4
交通:東急田園都市線 青葉台駅 徒歩3分
総戸数: 43戸

ドレッセ青葉台アベニュー

1: 周辺住民さん 
[2013-02-09 18:13:08]
全戸西向きですか…。
2: 匿名さん 
[2013-02-09 20:02:08]
利便性重視&足腰負担のない暮らし希望の方向けですね。
3: 購入経験者さん 
[2013-02-09 22:09:35]
半分老人ホーム化したマンションになりそう。
子育て世代は買わない立地でしょうね。
4: 匿名さん 
[2013-02-10 04:11:32]
246や線路目の前のドレッセより立地がはるかに良いです。
だいぶ高いのでは?
5: 匿名さん 
[2013-02-10 07:35:08]
これから大増税&景気ちょっとばかし上向きだし
立地もなかなかだから割と強気な値段出してくると思うなー

環状4号沿いは思ったより交通量多いとこだけど246や路線前よりは遥かにマシですよね。

間取りちらっと見たけどバルコニー面積ちょっと狭いのが残念。
最近ってどこもこんな感じなの?耐震の関係?立地的な問題?
6: 匿名さん 
[2013-02-12 21:53:40]
青葉台3分なのにあまり掲示板がにぎわいませんね。意外と人気ない?
7: 匿名さん 
[2013-02-13 00:16:00]
郊外戸建ての人向けに(特に元東急分譲地の戸建てとか)先に案内してるって噂。
ママ友情報。その人の家に東急から手紙入ってたみたい。
8: 匿名さん 
[2013-02-13 00:57:52]
駅からすぐだから駅遠の戸建を処分して住み替える人いるだろうね。

年とると駅に近くて坂がないって大事。
9: 匿名さん 
[2013-02-13 10:57:14]
交通量ありますよ。騒音と空気の悪さが気になります。気にならないなら便利な場所です。
10: 匿名さん 
[2013-02-13 20:34:58]
既出だが246や線路際よりはずっとマシな立地だと思います。
音も空気も自分は気にならないかな。何より駅まで3分は貴重。
11: 匿名さん 
[2013-02-13 22:16:05]
価格にもよるけど結構すぐに売れると思うな。
駅までフラットで近くて交通量もまぁ我慢出来る(個人的には)し。

ただ、眺めがあんまり良くなさそうなのと全部西向き…
ん~、でもこれまでバス便戸建てだったお年寄りの方々には良い立地だと思うけど。

値段に注目していきたいと思います。




12: 匿名さん 
[2013-02-14 15:08:45]
駅から本当にすぐですよね。
たまプラーザやあざみ野で駅から徒歩10分くらいのところに住むよりは
こちらの方が便利そうだし家にも早く着いてしまうかも。
13: 物件比較中さん 
[2013-02-14 22:53:31]
ターゲットは、老人ホームに入る前のリタイヤ世代ですね。
プレ老人ホームで、ファミリーには住みにくくなりそう。
14: 物件比較中さん 
[2013-02-15 13:58:50]
どうしてもここを老人マンションにしたい人がいますね(笑)
ネガッても駅近好立地なので安くはなりませんよ。
有益な情報交換の場の妨げなのであなたはご自分が買えるマンション検討板に移動したら?
15: 匿名さん 
[2013-02-15 17:28:08]
何か新しい情報御座いませんか~?

今は都心住みなのですが子供がもうすぐ生まれるんで子育て期間中は郊外に…と
思い(両親が近所なのもありまして)かなり注目してます。

「あそこ何で駐車場かな~」とよく思っていたくらい便利で
まぁまぁ雰囲気も良く駅から楽に行ける場所(私としては)です。
ん、勝手な思い込みだったらスミマセン(汗)

週末に色々と問い合わせしてみよっかな。
やはり高いですかね~、色々まとめて5000以内には何とかおさめたい(涙)
16: ご近所さん 
[2013-02-16 12:10:33]
近所に住んでいるものですが、ちょっと失礼したします。
今日広告が入ってきました。
西向き、バルコニーが狭い、ということを除けばとても便利で立地はいいのではないかと思います。
個人的な意見ですが、目の前の道路もそれほどうるさいとは感じません。
イチョウ並木になっていて、秋にはとても紅葉が綺麗ですよ。
17: ご近所さん 
[2013-02-16 16:51:14]
5000万以内?
それは無理ではー?
18: ご近所さん 
[2013-02-17 21:16:33]
戸数のわりに駐車場が少ないですね。駅が近いから不要なのかもしれませんが。価格は70㎡で5,600万、80㎡で6,200万円くらいはいきそうですねー。
19: 匿名さん 
[2013-02-17 21:53:36]
わざわざ郊外に来たのに、駅周辺のゴミゴミした環境って、郊外に来る意味無いんじゃ?

20: 匿名さん 
[2013-02-18 10:13:03]
18さん

いくら青葉台で立地が良くてもそんなにしますかね~…
まだまだ景気横ばいですしたまぷらとブランド力の差をかなりつけられつつありますし…
私は70平米で4850~くらいからだと思うな。ていうかそれくらいじゃないと買う人あまりいないと思う。
東急信者さんやタイミングの問題で1期とかで高くても買う!っていう現象は起きるかもだけど。


19さん

駅前は商業施設密集してますがちょっと車走らせれば緑が多い!なのが良いとこかと。
都心はなかなかまとまった自然ないと思うし、あっても人がどうしても多いよね…

それにお店や銀行等の揃い方が23区内の下手な各駅停車駅前より充実してるのもポイントかと。
堅実的というか実用的なお店はたまぷらとかよりはあると思うな。街の規模もそこまでだだっ広くないし。
21: 匿名 
[2013-02-18 10:31:38]
バス便のサンクタスが確か、70平米で4500位〜からだったような…
だからか、売れ残ってるようですが。
ドレッセで駅近だから結構強気でくるのかなと。
向きはよくないですけどね。
22: 匿名さん 
[2013-02-18 23:04:57]
駅から近すぎて青葉台らしさには乏しいけど、
駅、スーパー、銀行、医療機関などなど便利な立地だね。

他のドレッセより高くなるだろうから5500万円〜といったところでしょう。
23: 青葉台住民 
[2013-02-18 23:09:28]
この近くに住んでいますが、70㎡で5,100万円、80㎡で5,700万円くらいであれば、購入したいという人が結構いるように思います。駅3分とのことですが、実際は2分くらいで駅に着きそう・・・。200mくらいしかないのでは?駅近ですし、消費税が上がる前にってことで、40戸くらいなら早く売れそうな気がしますね。
24: 物件比較中さん 
[2013-02-19 01:20:27]
ここ数年青葉台でマンション探しをしています。今まで見た物件の個人的感想です。

ドレッセ   駅3分 通路側だが246沿い。値段高過ぎ。

プライシス  駅10分 道はフラットだが駅から遠い。つくりが安っぽく感じた。

コートテラス 駅9分 長谷工。見た中では一番低仕様。

プレエスタ  駅5分 仕様はまあまあだったが線路際の立地がアウト。

ブランズ   駅9分 上記の中では仕様も立地も一番バランスとれてたような。

いろいろ迷ったけど何か妥協しないと買えませんしね。そろそろ本気で家が欲しいタイミングなので
ここは前向きに検討したいと思ってます。  
25: 匿名さん 
[2013-02-19 10:13:27]
西向きが残念。でも駅から近いしドレッセだから高めで出してくるでしょう。

青葉台はもはやブランドとしては通用しない気がします。
他の方も書かれてますが、たまプラーザとは差がつきすぎ。
通勤通学も都内方面は遠くて不便。
26: 匿名さん 
[2013-02-19 20:58:07]
たまぷら>>青葉台はそのとおりだが、ここは売れるでしょ。
戸数も少ないから割高価格でもすぐ売れそう。
27: 買い換え検討中 
[2013-02-20 01:19:00]
戸数は少ないけど、厳しいと思うよ
都内遠いし、小学校遠いし、西向きだし、ベランダ小さいし、幹線道路沿いだし、、、どうなんだろね?
簡単に5000以上出せないよね、もう少し遠くていいので、徒歩7分ぐらいで大手デペで出ないかね⁉
28: 匿名さん 
[2013-02-20 07:18:41]
プレエスタ買っちゃった人は今頃涙目だろうな…
掲示板では駅近立地は今後当分出ないからと線路沿いを妥協したという人も結構いたのに。
向きに難ありでも同じ駅近ならこちらの方がずっとマシだよね。
29: 匿名さん 
[2013-02-20 07:40:24]
まぁ職場が必ずしも都内にある人しかいないわけでもないので…

普段の生活をかなり楽に過ごせる環境だとは思うな、28さんが言うように
駅近でもここ10年くらいの中ではトップクラスの立地ですよね。
駅遠戸建で住んでたシニアの方とかには嬉しい立地かと。
私もここは70平米5000以上はつくと思うな~

でもバルコニー狭めなのと幹線道路前なのがなぁ↓
田園青葉台住宅建替とかないのかなー?
まぁ駅からちょっと坂なのは仕方ないとして良い立地・環境だと思うんだけどね…
30: 匿名 
[2013-02-20 08:45:12]
ここいいな
間どりもいい、
駅近、デべ、規模 好み。
難とされてる
ベランダ狭いのも 向き気にならないのも
我が家には合っている。
6000までなら買い。
31: 匿名 
[2013-02-20 08:47:06]
5600までなら買い。
32: 元ご近所 
[2013-02-20 09:08:15]
多分、70平米、5000以上するのではないですかね。
藤が丘ドレッセが、駅1分とここより駅近くですが、北向きリビングの約80平米程度の4LDK、1階で5300くらいからでした。
もちろん、上層階にになるほど高かったですよ。
各停の北向きでこの値段からでしたからね。
急行停車駅で便利で徒歩3分なら西向きとて、強気な値段出してくるでしょうね。
うちは、日当たり重視なのだけど、ここまで駅近いなら妥協もありなのか、なんて
考えてしまいます。
値段次第ですね。
33: 匿名さん 
[2013-02-20 09:30:28]
>24
その中でうちが最後まで迷ったのがブライシスです。
駅から実質11~12分かかって微妙に遠かったのと地下駐車場の機械式や南側の眺望が気に入らず結局見送りました。
今でも中古で人気のようですが、元値も高くないし一般的には可もなく不可もなくで手が出しやすいのかな。
高級感は皆無ですけどね。
34: 匿名さん 
[2013-02-20 09:39:14]
>32さん
藤が丘ドレッセは良かったですよね、地味に青葉台にも徒歩12分だし。

24さんと同時期同様の検討をしてきました、ほぼ同意です。

やっと藤が丘ドレッセより良いところが出たなという感じです。
80平米でいくらか注目です。
35: 匿名さん 
[2013-02-20 10:46:18]
青葉台小学校と青葉台中学校の評判はいかがでしょうか?
36: 匿名さん 
[2013-02-20 15:18:04]
初めまして!皆様結構注目してらっしゃるようで嬉しい^^

とりあえず私は「購入意欲ありますよ!」というアピールする意味も含め電話問い合わせ&資料請求しました。
もちろん、詳細はまだ一切お話できない感じでしたが名前や購入する気が直接アピールは出来たかと。

予算がうちの場合は色々込みで70~80平米6000までを考えてるので
その範囲内に何とかおさまればいいのですがね…汗

本気で考えてらっしゃる方は電話ででもアピールしとくの良いかもですよ。
ガツガツして何だか…と思われるかもですが結構有効ですよ(私の個人的な経験からですが…)
うちは大増税時代迎える前&ローン控除&我が家の事情等諸々の理由で購入かなり前向きです^^

皆様、有効な情報交換できたらいいですね、宜しくお願いします!
37: 匿名さん 
[2013-02-20 16:25:19]
>36
2014年入居だからといってここは増税前だから住宅ローン減税も最大400万は適用されませんよ。
38: 匿名さん 
[2013-02-20 17:53:58]
>>37さん

ありゃ、そうなんですか…情報ありがとうございます。
まぁでも物価も税金も色々と増加されて行き家計を圧迫してくでしょうし家の事情ってのも大きいので…
庶民には大きな買い物ですからね(涙)

とにかくご教示頂いてありがとうございました!
資料が届くのを待ちます…んで、またアピールの電話入れてみます。
39: 匿名さん 
[2013-02-20 18:43:23]
>36、38
何アピールですか?
まだ価格発表前なのに、、足元見られるだけでしょう。
他にも注目されてて嬉しいって 意味わかりません。
資料請求は電話ではしません。
もっとも、強気間違いなし 交渉の余地無しでしょうけどね。ここは。
40: 匿名さん 
[2013-02-20 20:33:23]
通勤不便だよ。
41: 匿名さん 
[2013-02-20 20:51:21]
>>39
そんな厳しい言い方しなくてもいいのではありませんか?
家の購入って人生最大のイベントの一つです。不慣れだったり、舞い上がってしまうことも
あるでしょう。
36さんの書き込み見て、一生懸命なんだなって思いましたよ。
42: 匿名さん 
[2013-02-20 21:34:26]
現在販売中のザパークハウス宮前平、ドレッセ美しが丘二丁目と比較してどうでしょうか?3物件とも人気がありそうですが、、、
43: 匿名さん 
[2013-02-21 22:10:37]
オール西向きは年配の方にはキツイんじゃないかな?
冬はともかく夏は暑すぎてね。

窓開けても結構交通量あるから空気悪いし。

青葉台の物件でこないだの線路沿い物件といい
すべて中途半端なんだよな。。

値段は高いが。
44: 匿名さん 
[2013-02-21 22:49:36]
>42
悩みますよね。宮前平は駅に近くて学区はいいけど街自体がちょっと寂しい感じです。
美しが丘は送電線さえなかったら、、とこれまた微妙な感じです。
この2つに比べればここは少しは安く出てくるのでしょうか?より遠い青葉台ですし・・・。
自分の感触ではより安ければここを検討したいですが、同等か万一もっと高ければ
見送ると思います。
皆さま心配されてるように西向きも気になりますし、都心方向の通勤なので。
45: 匿名さん 
[2013-02-22 00:13:58]
5000は切らないと思います。
切ったら驚きます。

駅すぐの賃貸に住んでいましたが、専業主婦の日常生活には便利です。
お使い物や衣料品などの買い物は、たまプラや二子渋谷横浜まで出る必要ありますが。

西向きと交通量の多さを自分の中でクリアできれば、買いだと思います。

確かに246と比較すればましな交通量ではありますが、
それは比較対象が246だと言うだけで、
一般的には4号線、特にあの駅前のあたりは「多い」に分類されると思います。
ただ、割といつも混んでいるので、そんなに危なくはないですね。日中。
歩道もしっかりありますし。
むしろ一本中に入った道の方が、4号線を避けた車がハイスピードで抜けるので危ないです。

駅からの道もフラットですし、買い物なんかは楽です。

ただ、青葉台って、役所が面倒ですよね。
そんなに行く用事はないですけど。
駅の規模からすると、出張所ができてもいいのになとは思います。
46: 匿名さん 
[2013-02-22 00:52:18]
徒歩3分、70平米でも青葉台で5000万はさすがに高いです。
47: 匿名さん 
[2013-02-22 01:32:10]
2000年頃のマンションなら、同条件で4000くらいでしたけどね。

最近は、資材高騰と人件費高騰もあって、高止まりしてるんですね。
48: 匿名さん 
[2013-02-22 18:16:55]
郊外の時代は終わろうとしています。せいぜいたまプラまでがギリですね。
横浜方面勤務ならイイですね。
49: 匿名さん 
[2013-02-22 22:01:50]
↑同感です。青葉台は都内通勤だとやっぱり遠いんだよね。
でもここは数が少ないので多少割高でも地元需要で売り切れるんじゃないかな。
50: 匿名さん 
[2013-02-23 09:04:50]
青葉台は開き直って爺婆タウンにしてもいいと思うの。
その子供や孫はたまぷらあたりに住まわせれば適度に距離置きつつもすぐに会いに行ったりも出来るし。

個人的には寺家ふるさと村とかのまとまった緑が青葉台を囲むようにしてあるのが和むのです。
あと勤務地が渋谷なのでまぁギリギリ?都心への距離も気にならず…

>>49
地元需要で…に同意。何だかんだ多少高くてもすぐ売れちゃいそうですよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる