マンションなんでも質問「玄関網戸ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 玄関網戸ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-14 23:53:50
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションの網戸| 全画像 関連スレ RSS

玄関のドアを開けたときに、ベランダからスーっと風が玄関へ通って、気持ちがいいのですが、
開けっ放しじゃ防犯上怖いので、玄関網戸を検討してます。
取り付けた方はいらっしゃいますか?
風は通るし、目隠しにもなるし、カギもついているので、どうかなと思ってるのですが。

[スレ作成日時]2005-05-24 23:20:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

玄関網戸ってどうですか?

22: 匿名さん 
[2005-07-09 22:14:00]
ここで言う「防災上の理由」とは、建築基準法で定められた防火区画の話。
新築当時は役所の検査もあるので、バカみたいな事でも守らなければなりませんが
いざ人が住み初めてしまえば、避難経路であるバルコニーに荷物を置いてしまったり
防火区画ギリギリの場所に可燃物を置いて窓を開けっ放しにしていたり
実態としてはあまり関係なくなってしまうものです。
(もちろん、それで良いとは言いませんが)
玄関ドアも防火戸である以上、本来の意図に反する使い方をしてはいけないのですが
そこだけに拘るのもナンセンスのような気がします。

むしろ、管理規約に照らし合わせる事の方が重要かと。
市販されているものならそれなりの配慮がされているとは思いますが、
設置する際に共用部分(既設のドア枠やドア本体)に手を加えるようなものはNGです。
防火上の問題より、管理上のトラブルの方が色々と厄介ですよ。
23: 匿名さん 
[2005-07-10 19:38:00]
>>お前ら
本音と建前を使い分けろよ、大人なら。
現実問題とリスクは自分で考えて負えよ。
子供じゃねぇんだから、ルール守れば
何もリスクはないわけではないって知ってんだろう。
24: 匿名さん 
[2005-07-10 19:58:00]
すみ始めても消防点検があるずら
25: 匿名さん 
[2005-07-15 15:16:00]
もう10年住んでるけどそんな点検ねえよ
来ても追い返すだろうけど
26: 匿名さん 
[2005-07-22 17:59:00]
玄関網戸の強度はどうですか?
いくら優秀なロックが付いていても、簡単に蹴破られたら怖い。
最近、荒っぽい勧誘員も多いし。
27: 匿名さん 
[2005-08-03 11:59:00]
>23はバカ(常識的に文章書きなさい、こんなことで興奮してどうすんだ)
ところで、確かにアルコープの無いマンションではこのタイプの物は近所迷惑
この上ないね。ドアは皆んな外開きだしね常識のある人は付けませんよ。
幸い我家はあるコープなんちゃって、
早速取り付け考えます。でもどれも高いね、8万位するじゃない。
でも、夜寝るときはさすがに本来のドアは閉めないとね。
嫁さん若いから心配だし、そう考えると、ここに8万出すか、
豪華温泉旅行に行っちゃうか考えちゃうな。
28: 匿名さん 
[2007-08-09 21:12:00]
玄関網戸をつけようと思っています。
マンションではなく一戸建てなので付けられることは可能ですが、
本当に防犯面で心配になります。
また、ドアクローサーが付いているのでなかなかいい玄関網戸が
見つかりません。
ドアの内側、木側につけるタイプのものが多く、内開きもなかなか
見たことはありません。
そして、玄関を入るところがレールになっていてそこがちょっと
3〜5センチくらい上がっているのでフラットなタイプのものを
捜しております。
どなたか、ご存知の方いらっしゃいますか?
29: 近所をよく知る人 
[2007-08-10 13:44:00]
一戸建てには危ないからやめとけ
30: 匿名さん 
[2007-08-24 21:43:00]
30年近く前、今ほど物騒でもなく、温暖化も進んでいなかった頃に使っていました。
当然のことながら今みたいなしっかり施錠できるタイプではありません。
風がスースー通って夕方や夜はそれなりに気持ちよかったですよ。
社宅でしたが、ほとんど使っていました。

今は使う気になれませんが、同じマンションにほぼ24時間ずっと
玄関ドアを開けっ放しで網戸だけのお宅があります。
共用廊下に面した玄関を開けっ放しで不安じゃないのかなと思います。
風が通るということは当然音も部屋に聞こえるわけで・・・
外界と室内がつながり過ぎていて自分には少々抵抗があります。
だけど通りすがりに覗く人がいなくて、廊下をみんなが黙って歩いてくれて、
不審な人やいろんな勧誘の人が住人にくっついてオートロックを
かいくぐってマンションに入り込まないのなら、正直玄関網戸をつけたいです。
31: 匿名さん 
[2008-12-23 23:57:00]
防犯はその家だけの問題ですが、開放しておくことによって騒音や臭いが外に漏れます。
マンションの場合、もっと大事なのは 他の方も書かれていますが「防火」です。
マンションの玄関ドアはそれ自体防火扉なので、常時閉めておかないといけないそうです。
共同生活のルールやマナーを守ったほうがいいと思います。
32: 匿名さん 
[2008-12-24 00:05:00]
そうですって他人に説教する根拠が伝聞?
33: 匿名さん 
[2008-12-24 00:54:00]
マンションの玄関扉はそれ自体 特定防火設備(旧:甲種防火戸)ですから
常時閉めなければなりません。
建築基準法にあります。
34: 匿名さん 
[2008-12-24 01:30:00]
低層階には適用ないから
根拠もなく説教しないでくださいね
35: 匿名さん 
[2008-12-24 20:26:00]
うちは、ホームセンターで売ってるのを自分で取りつけました。

チェーンをしたまま、細く開けて、風を通しています。
ガバッと開ける方が涼しいですが、防犯面などを考えて、チェーンの幅だけ開けてます。
36: ビギナーさん 
[2009-02-17 19:12:00]
10年使ってます。すごくいいですよ。MSでだめとは知らなかった・・URはいいみたいです。
37: 匿名さん 
[2009-02-17 23:20:00]
34さん。いきがってちゃだめだよ。建物の高さも関係するけど、地域、立地にも関係するよ。二階建でも、防火設備必要な所多いよ。
38: 匿名さん 
[2009-02-17 23:42:00]
てか、マンションの場合は基本的に
各住戸を防火区間する必要があるから
玄関扉は必然的に常閉の防火扉にする
必要あるんでないの……?
39: 匿名さん 
[2009-02-17 23:51:00]
が〜〜〜〜ん!!!!!!分譲ではつけられないのかああああ
40: 匿名さん 
[2009-02-18 01:42:00]
>>39さん
マンションにより違うと思います。
うちは工事の届け出さえ出せば取付可能です。
仕事から帰宅した時にしばらく換気したいので付けたいですが
穴を開けたり工事の音が大きいと聞いたので付けていません。
41: 匿名さん 
[2009-02-18 11:07:00]
そうですか!!確認します。うちつけてますが、大きな音なくつきましたよ〜
本当につけてから、違います。ちなみに関西都市部です。
42: 網戸屋さん 
[2009-04-10 19:03:00]
業者から一言

取り付け時間は約40分で音はさほど出なく玄関ドアの枠に穴を開けなくて賃貸用専門金具があるから穴もあきません。

値段はV字に折れるやつのルーバー固定で4万前後。ルーバー可動で5万前後。サイズで若干かわるが6万までだと思います。

あと厳密に言うと違反は違反はなんですけど着けてる方はたくさんいるので、ご近所さんや管理者に相談してからをお勧めします。
取り付けしてから近所からクレームが出て取り外すという事例もまれにありますので…
43: かりん 
[2009-04-18 00:12:00]
私の実家は網戸玄関ですね〜。群馬の田舎の方に立ってます。

外から見えにくい位置に玄関があるんで、通行人には見えませんが
そりゃ防犯上良くないでしょうよ。

でもね、農家の家なんかは結構ついてますよ、玄関に網戸。

あとね、夕方には閉めますよ、知らない人とか来たら、夜怖いし。
まあ昼でも同じですけど…。それに夜は隣人に迷惑になりますから。

今は東京に住んでますが、都民にしたら考えられないでしょうね。
そんな家狙われるに決まってるだろ!ってのが正論です。

しかし夏は涼しいですよ〜玄関のひんやり加減がたまりませんw

ご自分の住まいの環境をよく考えてから、納得のいく事をするのが
一番だと思います〜!
44: 匿名さん 
[2009-04-24 23:42:00]
>>43
ん?
>でもね、農家の家なんかは結構ついてますよ、玄関に網戸。
・・・って、
ここは「マンションコミュニティ」なんですけど・・・
45: 匿名さん 
[2009-04-25 17:39:00]
うちのマンションは玄関網戸禁止。開けっ放しで風通すっていうのも禁止。
防犯上よくないのもあるが、共用廊下が通りにくくなって迷惑だし、前を通る人も気持ちがいいものではないからね。
46: 匿名はん 
[2009-07-18 16:29:00]
ドアを少し開けたくらいで通りにくくなるとか
どんだけ狭い廊下のマンションに住んでんだよお前ら
47: 匿名さん 
[2009-08-23 17:23:06]
階下の人が(網戸つけずに)扉開けっ放し。
赤ちゃんの声はマンション中に響くし、ほんと止めて欲しい。

管理規約引っ張り出してきて、内容によっては(管理人を通して)抗議するつもり。
48: 匿名さん 
[2009-09-04 14:07:47]
うわー、心狭いなぁ。
だったらマンションなんて集合住宅選ばなきゃいいのに。
49: 匿名さん 
[2010-05-05 13:37:18]
ネットの網戸なら安くて簡単に付けられる
夏パソコンのある部屋の近くに玄関があるのでクーラーつけなくても去年は過ごせた
50: 匿名さん 
[2010-05-06 00:18:58]
玄関網戸はたいていのマンションで消防法違反となる。

例外は、玄関に防火設備がついている場合だけ。
普通はついてないので、ドアは閉めておかなく
てはならない。

うちのマンションは、だからドアのオープンロックも
付いていない。最初は、不便だなと思ったけど、消防
法の規定ならしかたない。

暑かったら、クーラー使うべし。

51: 匿名さん 
[2010-05-07 18:28:09]
消防法がこわいのは、管理権限者(理事長)の方が、火事を出した人より、罪が重くなることがあるんだよね。

52: 匿名さん 
[2010-05-07 22:48:47]
うちは「内廊下」だから意味無いかと思ったけど、廊下もエアコン入ってるから冷気取り込めるかなw
53: 匿名さん 
[2010-05-23 21:58:03]
あほか
そんなことばかり言っていたらマンションなんか買う人間いないだろ
つけたって誰も文句言わないよ
文句付けられても無視すればいんだよ
欝の人間は気分が開放的になって精神的に安定するぞ
俺は毎日カーテン全開
54: 匿名さん 
[2010-05-24 00:36:53]
52さん それいいかも♪
55: 匿名さん 
[2010-05-24 00:40:28]
頓珍漢なワンレス発見~
56: 匿名さん 
[2010-05-24 01:58:01]
玄関網戸なんてビン ボー臭いからやめるべき。
そんな住居が一軒あるだけで、マンション全体の資産価値が下がるような感覚を覚える。
暑かったらエアコン使うべし。エアコン使うほどでもなければ、窓を少し開けてレンジフードを作動させると外気が入って風通しをしたのと同じ効果がある。
そうしなされ。
チナミにウチのマンションじゃ、規約で禁止されている。
57: 入居済み住民さん 
[2010-05-24 09:37:13]
お前あほか
クーラーつけるほどでないから網戸つけるんだろ
つけて何か言われたやついるのか?
そんなんじゃマンション業界からクレームきて
売れなくなるよ。
騒音主にやり返したって管理組合は何もできないのが現状
俺は1回驚く音立てられたら3回3倍の音立ててやる
58: 匿名さん 
[2010-05-24 11:48:25]
↑モラルのない人に付ける薬は無さそうだねw
59: 匿名さん 
[2010-05-24 22:42:45]
57のレス見てオモタ
玄関網戸が認められているようなビン ボーマンションには住むもんじゃないって。
60: 匿名さん 
[2010-05-25 01:26:17]
上から音がしたらどうするの?
棒かなんかで突っつくんですかぃ?
61: 匿名 
[2010-05-25 05:34:02]
上からやり返されるだけ被害だ。上階には勝てない。勝てるとしたら下階にだけ。
62: 入居済み住民さん 
[2010-05-25 07:39:15]
57だ
俺は最上階なのだ
だから下の住人は静かに暮らす人間なので横の母子家庭の若い不良の女のニートだけが
厄介なんだ
63: 匿名さん 
[2010-05-25 08:52:15]
母子家庭の若い不良の女のニートが最上階に住めるマンション…

やっぱりね。
64: 匿名さん 
[2010-05-25 20:03:18]
築が古~い昭和の香り漂う昔のマンション?みたいのなら
まぁ勝手にやってて感じだけど、最近のマンションでやってる人居るとしたら
相当な田舎者だな。
65: 匿名 
[2010-05-25 23:26:31]
玄関編み戸は風向きにもよりますが夏は大変に重宝します。
上階ですと大変に涼しい風が流れ込みますから、真夏の昼間でも部屋内が涼しくエアコンは不要になります。
風がない時は駄目ですが、
66: 匿名さん 
[2010-05-25 23:28:36]
って事は玄関全開にしてるって事?
マンションで? はずかしw
67: 匿名さん 
[2010-05-26 20:57:29]
入居したてのころは、まだ周囲の様子見で、廊下側の窓を開けるだけだったりするけど、
そのうちに不便だから、窓に簾をつけてみる。
さらに、部屋のドアを開けておくのが面倒になり、ドアストッパーで少しドアを開けておくようになる。
そのうち、もっと長時間、広く開けておきたくなり、
玄関網戸が設置されるようになる。

68: ビギナーさん 
[2010-05-26 21:32:51]
家も玄関網戸使っていますよ
玄関全開にしなくても3センチ位(ドアガード)にして開けておくのみで十分風通ります。

電気台ケチる訳じゃないけど環境の為と健康な為と思うが
69: 匿名さん 
[2010-05-30 14:00:02]
玄関網戸も高級品になると、お洒落で実用的なものがありますね。
ルーバー雨戸の調節で、外から中は見えないし、鍵もかかるそうです。
網戸には見えないし、見た目も違和感ないでしょう。
最近のマンションはアルコーブがあって、外から玄関が見えないように工夫されてるから、
規約違反でなければ、付けてても、他の部屋の人には分からないのでは?
外から玄関丸見えのマンションって、どんなマンション?玄関網戸以前に貧乏臭いような・・・
70: 匿名さん 
[2010-05-30 21:35:04]

玄 関 網 戸 な ん か 使 い た い 奴 は 賃 貸 に 住 め

71: 匿名さん 
[2010-05-31 16:05:25]
冷房が苦手って方もいらっしゃるでしょうから。
ベランダから玄関に風が抜けると気持ちいいですよね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる