注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「スウェーデンハウスについて<part2>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. スウェーデンハウスについて<part2>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-28 22:33:13
 

引き続きスウェーデンハウスについて
検討中の方、スウェーデンハウスで建てられた方・・・
情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10877/

[スレ作成日時]2013-02-06 11:35:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

スウェーデンハウスについて<part2>

851: 入居済み住民さん 
[2014-01-17 20:51:27]
ウチは加湿器で50%以上にしてるけど、結露したことないね。
嘘はよくないよ。
852: 匿名さん 
[2014-01-17 23:50:39]
地域・環境によってそれぞれじゃね?嘘だとは言い切れないっしょ。
853: 匿名さん 
[2014-01-18 00:54:51]
そうですね。
結露するかしないかは、室温と窓の表面温度が影響するので、湿度だけ言われても・・・
854: 匿名さん 
[2014-01-19 17:52:29]
本当に窓際にいても寒くないのかね
855: 匿名さん 
[2014-01-19 22:50:06]
我が家は一日だけですが下の方1cm位結露が見られました。珍しい現象だったので驚きましたが。
856: 入居済み住民さん 
[2014-01-19 23:21:25]
残念ですが、朝だけ窓ガラスの隅にすこしですが結露してしまいます
皆さんカーテンを少し上げたりなど対策していますか?
857: 入居済み住民さん 
[2014-01-22 08:59:12]
結論
絶対結露しないわけではないが、一般的な住宅に比べ、結露しても極僅かってことで。
858: 入居済み住民さん 
[2014-01-22 09:28:55]
リビングの加湿器は何を使ってますか?
859: 匿名さん 
[2014-01-22 16:04:28]
トリプルガラスなので窓の表面温度が高い。
つまり結露しにくい。
それだけのことではないですか?
860: 匿名 
[2014-01-22 17:00:31]
そうですよ。
861: 入居済み住民さん 
[2014-01-22 20:38:43]
>>858
うちはventaを使ってます。
能力は大したこと無いですが、家には乾燥気味の方が良いので、まあいいかと。
夏場置いておいてもデザインも良いので。
862: 匿名さん 
[2014-01-22 21:22:41]
>>絶対結露しないわけではないが、一般的な住宅に比べ、結露しても極僅かってことで。
ごく一般的な2x4住宅に住んでいますが2重にレースカーテン+カーテンをしても窓に結露は起きませんがちなみに窓はLIXILの複合樹脂サッシ+ペアガラスです。 ちなみに1,2月の最低気温はマイナス5度程度まで下がる地域です。
一条OOのスレでもハニカムブラインドのせいか窓に結露が発生するとのレスを時折見かけます。
863: 匿名さん 
[2014-01-22 21:57:57]
862さん
湿度は何%ですか?
30%なら結露しないと思いますので
864: 匿名さん 
[2014-01-22 23:43:20]
断熱材とボードの間に空気層を作ると結露はしにくいよって知り合いの設計士さんに聞いたけど地域によるのかな。
とくに862さんのような寒い地域ではどうなんだろうか。
865: 匿名 
[2014-01-23 00:25:20]
物理の法則には逆らえませんよ。
866: 匿名さん 
[2014-01-23 00:40:25]
863さん
ただ湿度30%と言っても、気温によって空気中の水分量は違うので湿度だけでは結露の話はできないと思いますよ。
867: 匿名さん 
[2014-01-23 12:19:15]
どこのHMでもどんな家でも結露を防ぐには窓(サッシ含む)の表面温度を上げる、室内の湿度をさげる、これしかない!手っとり早いのは暖房費気にせず室温を上げて加湿しない。家守るか家族の健康を守るか、どちらを優先するかはあなた次第。我が家は多少結露しても健康を優先してますが。
868: 匿名さん 
[2014-01-23 17:26:38]
865どういう意味ですか
869: 匿名さん 
[2014-01-23 18:23:03]
中学か高校で習いますよ。
暖かいところでコップに氷水を入れ置いておくと、コップの表面が結露するのと同じ原理です。
870: 匿名さん 
[2014-01-23 18:50:52]
全館空調のスレで、「家族が風邪知らずになった」っていうのがあった。
別に湿度のみではなく暖かさが重要。
大した暖房費用でもない。
871: 匿名さん 
[2014-01-23 19:18:17]
869小学校2年生から学校へ行ってないから書いてある意味がぜんぜんわかりません 教えてくれませんか 
872: 入居済み住民さん 
[2014-01-23 21:28:45]
加湿してなきゃ結露しようがない。
湿度40%以下は異常にウイルスを蔓延させる
しかし湿度60%越えるとカビの繁殖やダニが増える。
湿度調整は健康に必要。結露部分はカビやダニの温床、全く不健康住宅です。乾燥気味の家を加湿器でコントロールできるこの住宅は住みやすいですね。
873: 入居済み住民さん 
[2014-01-24 10:56:35]
3層窓、順調に劣化しております。
「家は窓から朽ち果てる」SWHから実況中継でした。
3層窓、順調に劣化しております。「家は窓...
874: 匿名さん 
[2014-01-24 15:08:55]
劣化しないHMってあるんですか?
875: 匿名さん 
[2014-01-24 18:29:08]
>>873

ああ…悲しくなるねぇこういうの見るとさ。
お気持ちお察しいたします…
876: 入居済み住民さん 
[2014-01-24 18:51:02]
うちの窓と形状が全く違うのですが、いつのものでしょうか?
いるんだよね、そういう人。
違うのに頑張って載せちゃう人ね。

どこかのHMの営業さんお疲れ様です。
877: 匿名さん 
[2014-01-24 19:00:27]
北欧テイスト苦手なのに、
近所のスウェーデンハウスの前を通る度、
やっぱりスウェーデンハウスはいいなぁと思う。
878: 匿名さん 
[2014-01-24 20:28:15]
火消し業務に自演業務
SWHの営業さんはいろんな仕事があって大変だ!
879: 入居済み住民さん 
[2014-01-25 00:52:20]
サービス呼んでパッキン交換すればええだけの話ちゃうの?
880: 入居済み住民さん 
[2014-01-25 13:05:04]
そーだよね。わざわざ劣化したままにしておくオーナーはいないっしょ。本当に住んでいるならね。
そーいうトコロで嘘がばれて行くんだろーな。
881: 入居済み住民さん 
[2014-01-25 13:28:36]
身も蓋もないようなこと言うようだけど、
スウェーデンハウスを建ててない、住んでない奴が
知ったかぶりでごちゃごちゃ言うなって思うし、

せっかく気に入って建てた人なら、不都合があるならサービスに言えばいいし、
わざわざ陥れるようなことする意味がわからない。

もっと、予算はいくらだったとか、引き渡しまでどの位かかったとか
記念樹は何がいいとか、外壁の色は何色がいいとか、
もっとポジティブな話しませんか?

よそのハウスメーカーを引き合いに出して批判し合うなんてナンセンスだせ。

これを見る相手の事も考えて、もっとスマートなやりとりしようぜ。
882: 入居済み住民さん 
[2014-01-25 14:58:05]
パチパチパチ。

スッキリだよ
883: 匿名さん 
[2014-01-25 22:17:54]
基礎は布基礎ですか?ベタ基礎はないのですか?
884: 入居済み住民さん 
[2014-01-25 22:53:02]
過去に散々、議論されてるよ
ベタ基礎の方がローコストなんだよ
ちゃんとした布基礎の方がベター
終了
885: 匿名さん 
[2014-01-25 23:43:13]
トリプルガラスって関東ではオーバースペックですか?
886: 匿名さん 
[2014-01-25 23:46:01]
884
終了?
なんで上から目線なん?
別にあんたのスレじゃねーよ。
887: 匿名さん 
[2014-01-25 23:46:44]
884キモイ
888: 匿名 
[2014-01-25 23:46:45]
窓のオーバースペックってどの様な状態を言うのですか?
889: 匿名さん 
[2014-01-25 23:47:50]
どうして窓一つが50万円もするのですか?
890: 匿名 
[2014-01-25 23:48:19]
たしかに884みたいのはちょっとね…それより、窓がオーバースペックってどんな風になるんやろ。
891: 匿名さん 
[2014-01-25 23:48:51]
ベランダ40万円~って本当ですか?
892: 匿名 
[2014-01-25 23:49:26]
窓が50万円すると不都合なのですか?
893: 匿名 
[2014-01-25 23:50:38]
窓が50万ならベランダが40万なのはとても安いですね。
894: 匿名さん 
[2014-01-25 23:51:53]
4~5年経つと窓枠が腐り始めることがあるって本当ですか?
895: 匿名さん 
[2014-01-25 23:55:38]
防蟻材に柱が浸かったまま船に乗って運ばれてくるから木の内側がグズグズになってるって本当ですか?
896: 匿名 
[2014-01-25 23:56:53]
え!本当ですか!見たんですか?
897: 匿名さん 
[2014-01-25 23:57:03]
遮音性は高いけど、低音は結構外部に漏れるって本当ですか?
898: 匿名 
[2014-01-25 23:59:12]
いやいやいや、低音はどんなのでも漏れやすいでしょ。低音だもの。ズンドコ鳴らしながら走ってくミニバンいるでしょ。
899: 匿名さん 
[2014-01-26 00:05:25]
部屋の中は音が反響してかなりうるさいって本当ですか?
900: 匿名さん 
[2014-01-26 00:08:02]
自由設計なのに構造上の理由で制限されて結局自由にならないことが多いって本当ですか?
901: 匿名さん 
[2014-01-26 00:09:46]
クロスを貼るときに有機溶剤の臭いが半端ないって本当ですか?
902: 匿名さん 
[2014-01-26 00:11:20]
窓に網戸つかないの?
903: 匿名 
[2014-01-26 00:11:31]
かなりうるさいってどれくらいですか?匂いが半端ないってどれくらいですか?
904: 匿名さん 
[2014-01-26 00:12:31]
884
全部答えてやれよここの主なんだからさ!
905: 匿名 
[2014-01-26 00:12:51]
窓には網戸はくっついていないのが当たり前だと思っていましたがちがいますか?
906: 匿名 
[2014-01-26 00:13:49]
いやぁ、884はもういいよ。
907: 匿名さん 
[2014-01-26 00:15:35]
905まわりの家はみんなついてるよ
908: 匿名 
[2014-01-26 00:16:19]
そんなところですか?あまり大した問題もなさそうですね。
909: 匿名さん 
[2014-01-26 00:18:48]
908(884)

…5点
910: 匿名 
[2014-01-26 00:20:11]
まさか網戸装着不能なんですか?
911: 匿名さん 
[2014-01-26 00:22:00]
903質問に質問で返したら私は馬鹿ですって言ってるも同然だぞ(笑)
がんばれ!
912: 匿名 
[2014-01-26 00:23:14]
884さん、お教えください。あなたのお宅には網戸は装着不能だったのですか?
913: 匿名 
[2014-01-26 00:24:39]
911さん、何を応援してるのですか?
914: 匿名さん 
[2014-01-26 00:28:19]
自分勝手な仕切り、物言い、嫌味だらけの上から目線はここには必要ないと思います。
そんなことをしてる間は上記のような質問攻めでのレス埋めする方が出てくるのではないかと思います。
わたしはもっと真摯な気持ちでの情報交換を希望します。
915: 匿名 
[2014-01-26 10:29:18]
こんな、発言に何の責任も持たなくてよい匿名掲示板で真摯な気持ちの情報交換など期待しないほうがいいよ
916: まいまい 
[2014-01-27 20:16:58]
入居して10ヶ月、玄関のドアが反っていて隙間風が入ってきていました。風呂場なんて寒いし、ひどい。とクレームをしたところ、ガデリウスの社員と現場監督が確認にきました。ドア交換をすると言ってくれず、調整だけしてかえっていきました。なにが調整だー、さらに隙間が広がり、また文句を言うと、やっと玄関ドア交換。ただ、枠も反ってるのに、枠はそのままにされました。改善はされましたが、換気扇をつけると、右下からやっぱり冷たい風が入ります。文句を言うと、このドアは、換気扇をつけると多少は風が入ります。とにげられてしまいました。入居済みの方、皆様の玄関ドアはいかがですか。なかなか心から満足と言えず、つらいです。
917: 入居済み住民さん 
[2014-01-27 20:23:24]
これ本当の話?
918: 入居済み住民さん 
[2014-01-27 20:35:58]
本当です。隙間風は、手を当てると感じます。換気扇をつけるとさらに強く感じます。だから廊下も寒いし、廊下の突き当たりにある風呂場も寒いです。入居済みの方、皆様の情報教えてください。
919: 入居済み住民さん 
[2014-01-27 21:21:56]
玄関ドアはスウェーデンハウスのオリジナルが標準ですが、わざわざ社外にしたのですか?
920: 匿名さん 
[2014-01-27 21:33:01]
>>917 919

この頭の弱い書き込み884だろ?だから質問に質問で返すなちゅうの。ったくウットウシイKY馬鹿だな。
いい加減にここに張り付くのやめねーと、また「質問攻め氏」がやってくるぞ(笑)
921: 入居済み住民さん 
[2014-01-27 21:36:49]
スウェーデンハウスのオリジナルドアは、ガデリウスのものなので、現場監督と、ガデリウスの営業がきたのです。
922: 購入検討中さん 
[2014-01-29 15:19:25]
スウェーデンハウス。
評判、口コミはいいものが多い印象でしたが
いろいろあるのですね。
勉強になります。

今、間取りの提案を受けています。
再来週には金額提示です。

ほかには、ヘーベルハウス、
ジューテックホーム、三井ホーム、
住友林業の提示も受けて最終決定する
つもりです。
923: 入居済み住民さん 
[2014-01-29 18:40:07]
風呂とトイレは個別換気だから寒いよ
全館空調にしないなら、浴室暖房をつけるべき
また、パナソニックの換気システムの吸い込み口を洗面所に提案されるかも知れませんが、冬は風を感じてめちゃくちゃ寒くなるので止めてください
それにしても乾燥は半端ない
924: 匿名さん 
[2014-01-29 19:24:55]
>>923

つ914
925: いつか買いたいさん 
[2014-01-30 19:09:07]
輸入住宅が好きで、いつかはスウェーデンハウスで家を建てたいと思っていました。
ただ最近のレスを見ていると、本当に大丈夫なのか、何だか心配になってきました。
スウェーデンハウスを検討する方は、他にどこの会社と比較したりするのですか?
価格は問いませんが、木の窓は絶対につけたいと思っています。
926: 匿名さん 
[2014-01-30 23:53:00]
風呂とトイレの室温はやや低めだが寒くはない。
換気システムの吸込み口は洗面所だが風は感じないし、寒くはない。
我が家の場合ですが。
927: 入居済み住民さん 
[2014-01-31 08:26:42]
回答してくださったかたありがとうございます。スウェーデンハウスに不信感を持たせては申し訳ないので、玄関の隙間といっても、ほかの窓などの気密性が高いから気になるので質問させていただきました。隙間風も玄関ドアから10〜20センチくらいのところに手をあてたときに感じる程度です。寒さは廊下、浴室も感じますが、浴室は、温度計を置いたら17度ありました。十分でしょうか。室温は、1階は一日中20度設定、2階は夜5時間、朝1時間20度運しています。本心は、みんなの家もそうなら納得できそう。手をかざすと、冷んやり隙間風。こんなもやもやしてますが、ほかのハウスメーカーにすればよかったとは思わないです。私はヘーベルハウスと悩みましたが、湿気が多い土地なのでスウェーデンハウスで正解でした。乙女チックな外観やインテリアが嫌で、スウェーデンハウスを最初は敬遠してましたが、設計の方やコーディネーターに伝えて自分の思った通りの家になりました。木の窓を生かした部屋と、窓枠を白にして、スッキリさせた部屋を作りました。白いふちの窓、すっごく気に入ってます。
928: 匿名さん 
[2014-01-31 10:03:30]
十分だと思います。
メーカーは温度差がほとんどないようなことを言ってますが、実際ありますね。
しかし、熱源から遠い部屋や扉がある場所は温度差があって当たり前だと思うので、建てる前から全く温度差が無いとは思っていませんでしたし、うちの場合はその温度差も許容範囲です。
929: 購入検討中さん 
[2014-02-02 00:35:10]
スウェーデンハウスの気密測定は各所に
【テープ処理】を必ず、する。

他社は、住んでいる状況と同じ条件にするため、
【テープ処理】しない。


これは、ずるいね。スウェーデンハウス。

930: 買い換え検討中 
[2014-02-02 00:57:45]
スウェーデンハウスの気密測定は各所のどこに
【テープ処理】するのですか?

で他社は、住んでいる状況と同じ条件にするため、
どこを【テープ処理】しないのですか?

931: 匿名 
[2014-02-02 01:32:44]
【テープ処理】しない他社って具体的にどちらですか?【テープ処理】しない会社の方がなんとなく正直な感じがしますね。
932: 匿名さん 
[2014-02-02 07:14:14]
営業さん、「【テープ処理】を必ず、する。」ってなんですか?
933: 匿名さん 
[2014-02-02 08:23:13]
一条もテープ貼ってたよね?
気密測定って、それが普通だと思ってましたけど。
934: 匿名さん 
[2014-02-02 13:37:50]
気密測定の正しい測り方を知らんくせに知ったかぶりで避難するなんて嫌なやり口ですね。
以前このスレで詳しく説明あったし、他の気密測定情報を調べるに限る。
まあ、こんな怪しげなところで知識を得ようとしている人には申し訳ないのですがね。
935: 匿名さん 
[2014-02-04 19:00:32]
【テープ処理】ってなんですか?
936: 入居済み住民さん 
[2014-02-04 23:07:59]
  ちょっと流れぶった切りですいませんが、皆さんどうされてるのか教えてください。

夏冬はエアコン入れっぱなしにし、家の気温を一定に保つのが基本と思います。

そこで質問ですが、掃除のときはどうされてますか?
うちの嫁は窓開けが大好きで、真冬の外気温が0度でもお構いなしにほぼすべての窓を
開け放って、1-2時間かけて掃除をします・・・週1回とは言え、いつもケンカです。

おかげで家は冷え切って当分エアコンは一所懸命動きます。なんてもったいない!

皆さんいかがでしょうか?
937: 入居済み住民さん 
[2014-02-04 23:58:26]
24時間換気を作動させれば換気目的で窓を開ける必要ないのでは?
部屋の温度を下げたいならエアコン切ればいいし
窓をあければ冷気だけでなく、花粉や埃もたくさん入ります
938: 匿名さん 
[2014-02-05 00:18:04]
>936 こういう女性は多いようですね(笑)
家のカミサンは花粉症なので標準の第3種換気システムを追加費用を投じて顕熱型第1種換気システムを設置したにもかかわらず季節を問わず掃除をするときに窓を開けます。 これでは追加費用を投じて設置した第1種換気システムが泣いています(T_T) 
花粉もシャットアウトできるし、夏冬では室内の温度を快適に保つはずのシステムですが、追加費用50万円を返せ~~~
939: 匿名 
[2014-02-05 00:46:06]
しょうがないですよ。うちもせっかくの大きな掃き出し窓なので、掃き出してます。
940: 入居済み住民さん 
[2014-02-05 19:21:51]
やはり皆さんにたようなもんなんでしょうか。はじめて発見された、未だかつて文明と一度も接触したことのないアマゾン奥地の原始部族と一緒に住んでいると考えることにします。。。
941: 匿名 
[2014-02-08 02:12:06]
いやぁそれはあんまりです。日本古来の風習を受け継いでおられる良妻賢母かと。
942: 匿名さん 
[2014-02-08 06:54:44]
世のカミサンとはそういうものなんですね。 キッチンがどうの、バスがこうのと男性とは目線が違うようです。
気密断熱性、耐震性、耐火性なんてうわの空で表面的なところにばかり目が行きます。
943: 匿名さん 
[2014-02-08 18:45:12]
北欧風居酒屋スウェーデンハウス
944: 入居済み住民さん 
[2014-02-09 04:46:54]
24時間換気しても埃は床にたまってしまうから、掃除機かける場合に少しだけ窓開けながらやってましたよ。
我が家では、全館空調は予算的に導入できず、エアコンを1階に1台、2階に2台設置しました。
入居して4ヶ月経ちましたが、うちは吹き抜けが2ヵ所あるからなのか1階の1台(20℃~22℃設定)だけで家全体が暖かい状態をキープできていると感じます。電気代もソーラーパネル載せてオール電化ですが、1月までの平均で売買差額で6,000円しない位しか払ってません。
夏は2階の吹き抜け傍にある1台稼働だけで乗り越えられれば良いかな~、と思っています。
945: 入居済み住民さん 
[2014-02-09 08:23:13]
お掃除は人が寝静まった夜中に稼働。ホコリは下に降りてきてから掃除が原則です。
ハタキはかけず使い捨てのモップをさーっとかければ充分です。
確かにバタバタすると埃は舞いますから換気は必要です。
掃除はお出かけ前にされてはいかがでしょう?
窓を開けなくても2-4時間で家中の空気は入れ替わります。強制換気口のお掃除が必要なタイプの方は月に一度きちんとフィルター掃除するとより効果的に吸引してくれますよ。新鮮な空気が直接感じられる窓明けは確かに気持ちが良いですが、SWHは木でできた住宅なので閉めていても十分気持ちが良いのですがね。
今日も雪景色眺めながら一杯の珈琲が美味しいですよ。
946: 入居済み住民さん 
[2014-02-09 09:08:39]
床の埃や髪の毛は、クイックルワイパーが最強だよ
947: 匿名さん 
[2014-02-09 13:31:02]
思い込み決めつけは間違いのもと
948: 入居済み住民さん 
[2014-02-13 19:25:45]
今日はメンテナンスの予定が入ってたのだけど、すっぽかされました…(泣)
夕方になっても来ないから、メンテナンスサービスの担当者に電話をかけたら
「忘れてました」とのこと。
平日に休みをとって待機してたのに…

「あらためて電話します」と言いながら電話が来なかったり、
言ってることが変わることもしょっちゅう。
人間同士のやり取りだからと、礼儀を持って接していましたが
強気の態度で時には圧力をかけることも必要なのだろうか、と思い始めています。

とにかくいろいろと不具合の出る家だから、メンテナンスサービスの方との付き合いは欠かせませんよね。
入居者のみなさん、メンテナンスサービスの人とのやり取りって、どうしてますか?
エピソードやアドバイスがあったら教えてください。

>>916さん
我が家(入居7年)もかなり歪んできましたね〜
まだ隙間風は入ってきていませんが、
我が家の玄関ドアは鍵が時々開きません(笑)
諦めずにツマミを回していると開きます。
キシラデコールもマメに塗っているつもりですが、
夏の高温多湿・強烈な太陽にさらされるとなると
木の窓枠はやはり厳しいようです…
949: 入居済み住民さん 
[2014-02-14 14:18:05]
がーん。
950: 匿名さん 
[2014-02-15 17:08:27]
ウチは玄関ドアがガデリウスだけど、10年経ってもしっかりしている。
安物はだめだよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる