注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「スウェーデンハウスについて<part2>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. スウェーデンハウスについて<part2>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-28 22:33:13
 

引き続きスウェーデンハウスについて
検討中の方、スウェーデンハウスで建てられた方・・・
情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10877/

[スレ作成日時]2013-02-06 11:35:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

スウェーデンハウスについて<part2>

401: 入居済み住民さん 
[2013-07-26 06:23:53]
メンテナンス、この言葉が嫌いな人もいるようですが、自分の大切なお家をいつまでも美しく保ちたいと誰しも思うと思います。
ちらっと家の周辺や窓周りを見るのは大した時間ではありません。
というか、見るのが楽しいという自分に変わりました。
結構いつまでもきれいですし、素敵!と思いながらみていますと苦痛ではありません。
雑巾一つ持って拭き拭きしながらまわってくるとすぐにピカピカです
サッシもないし(吐き出し窓の引き違いはありません、片引きはありますが高いので買いませんでした)掃除も楽々です。
引き違い窓ほど掃除しにくい窓はないと思います。そのストレスから解放された事は掃除を全般に任されている奥様方にとって朗報かと思います。
ハウスメーカーはどこで建てても予算や趣味、こだわりに合わせれば良いと思いますが、窓は引き違いはできればやめたほうが良いのではないかと思いますね
402: 匿名さん 
[2013-07-26 06:25:40]
家の中から窓は拭けますね それはうらやましいとは思います
しかし重そうです
403: 横浜たそがれ 
[2013-07-29 00:49:26]

スウェーデンハウスは

あの見た目がとっても良いと思います。

男性にはわからないんでしょうね。

誹謗中傷する方は ほとんど 業界関係者(男子)だし。

私はスウェーデンハウスが好き。


でも、実は 今は浮気中で 横浜の別の「北欧輸入住宅」メーカーとも
お話し中。 スウェーデンハウスの営業マンさん ごめんなさい。

元さやに戻れるかどうかしら。



404: 匿名 
[2013-07-29 08:27:00]
You tube で スウェーデンハウスを検索したほうがいいですよ。

実際に建った家など見られますから
405: 入居済み住民さん 
[2013-07-29 13:01:21]
入居して、三ヶ月、何を買うにも後悔したり、迷うたちの私ですが、スウェーデンハウスだけは後悔なしです。湿度の高いところで、前の家はなんでもカビてたのに、今は快適です。風呂場は毎日拭かないとカビてきますが。室温も寝る前に冷房消して閉め切って寝ても朝まで快適で、驚いています。
406: 匿名さん 
[2013-07-29 16:36:09]
でも窓が・・あれじゃ  あっという間に汚い感じ・・
407: 匿名さん 
[2013-07-29 21:17:58]
たぶん、最近のちゃんとした住宅に住めば、どれでも同じ感想になる。
408: 匿名さん 
[2013-07-29 21:22:31]
>407
必ずしも、そうではない。
残念!!!
409: 入居済み住民さん 
[2013-07-29 21:55:19]
多分でものを言ってはイカン。
まあ、知ってる人だけ得をする。
幸せだと思うことが出来る建物。
一年半くらい前に建てた友人が、リフォーム貯金をすると言っていた。
結構評判の良い地元工務店だったがそんなものだ。
我が家は全く後悔するトコ全くなし。
ああ、今日も寄り道せずに帰ったよ。おかげでこずかいが浮いてくる。何買おうかな~
411: 購入経験者さん 
[2013-07-30 09:47:36]
東京から新幹線で約1時間の避暑地に建てて3年目です。
スウェーデンハウスは良いところもありますが、基本的に施工もアフターサービスも価格に見合わずNGですね。
施工時はありえない唖然とするような施工ミスの連発。
下請けにまかせきりでスウェーデンハウスの人間は現場の監督にも殆ど来ず、おかげでこちらが毎週のように東京から高い高速代とガス代を払ってチェックに来ていました。

築後3年たった先日、玄関ホールに入れた2m×2mの大窓が社員の発注ミスにより本来の仕様よりガラスの厚みが小さかったので替えさせてくれと連絡あり。
「窓の厚さは気密には影響ない」「断熱性能は薄くてもと変らない」(ありえないでしょ)けれど、「何年かに一度がのレベルの台風などがあった場合に壊れる可能性があるので替えるだけ」「車のリコールと同じで、これまでのことを補償するつもりはない」などなど、一言も謝るでなく高飛車な態度。
購入時としばらくはペコペコしていた営業も、どんどん横柄になっていきます。
私はお勧めしないですね。



412: 匿名 
[2013-07-30 12:13:13]
ひどいな…
413: 匿名さん 
[2013-07-31 11:08:54]
みんな「スウェーデンハウス」って名前に惑わされすぎ!
これだから、消費者は舐められる。

全く同じ建物で「マタホーム」とか「えぇだ建設」とかだったら、どうよ?
冷静に。
414: 匿名さん 
[2013-07-31 20:01:18]
>>湿度の高いところで、前の家はなんでもカビてたのに、今は快適です。風呂場は毎日拭かないとカビてきますが。

これはスウエーデンHだからではないでしょ。 単に24時間換気システムが設置されているからで前の家は旧建築基準法で設置義務が無かったので24時間換気システムが設置されていなかったからです。
拙宅は単なる2x4住宅ですが24時間換気システムが設置されているので同じくカビなど生えません ^_^/
415: 入居済み住民さん 
[2013-07-31 23:27:51]
良かったな
416: 匿名 
[2013-08-01 02:01:57]
スウェーデンの湿度の低い気候のやり方を、夏は暑く湿度の高い日本で建てるってどうなんでしょ?


気にしなくていいのかな?
418: 匿名さん 
[2013-08-01 10:26:21]
ベトナム~にもダイワ~ハウス
419: 購入検討中さん 
[2013-08-01 11:57:40]
>411
で、断熱性能はいかがでしたか??
施工ミスとやらもとても気になります。。。
420: 匿名さん 
[2013-08-01 21:59:39]
本物のスウェーデン住宅を賛美する方たちへ。
以下文面を見つけましたので
目を通してみて下さい。

*********************
㈱アルコスと契約しましたが、契約図面で家が建てられないとの理由で一方的に契約の解約を言い渡されました。既に支払っていました契約金もいまだに返金されておらず、㈱アルコス小比賀社長は「お金がない」の一点張りで返すつもりがない状況が続いております。
ネットへの投稿には抵抗がありましたが、私のような不幸な目にあわないよう、これを見られた方はよく考えて頂ければ幸いです。

当然のことですが㈱アルコスに対し裁判を行いました。そして結果は、私が勝ちました。裁判所からは㈱アルコス小比賀社長に支払い命令が出されたが、今現在も㈱アルコスからは返金されていません。

以下、経緯をご説明させて頂きます。記載事項は裁判所に提出したものと同じ内容です。
平成22年9月19日に工事請負契約を締結しました。
平成22年10月6日に契約金500万円を㈱アルコスに支払いました。
ところが㈱アルコス小比賀社長から一方的な解約を言い渡されました。
理由は、㈱アルコスとの契約図面でアルコスが市の建築許可をとれなかった為です。
当時、小比賀社長は東日本大震災の影響で資金繰りが厳しくなっているとも言っていましたが、現在もホームページを見て頂ければ解るとおり立派に事業を続けられています。

㈱アルコスの提案図面はその建築予定地には契約通りには建てられない図面であったことが、契約後、契約金の支払い後に判明しました。
契約金500万円は現在まで返して貰えない状況が2年半続いています。

㈱アルコスは、市の建築許可を取得することができませんでしたが、建築許可がおりる前に既に㈱アルコスは室内ドア、窓、階段部材を私の支払った契約金から発注していたとのことです。
そして㈱アルコス小比賀社長は建築許可も取れず、一方的に解約の申し入れを突き付けてきました。その際に既に仕入れていた室内ドア、窓、階段部材を引き取れ、と言ってきました。
私は、㈱アルコス小比賀社長が東日本大震災の影響で資金繰りが厳しいといっていたことより、㈱アルコスを助けてあげ、そして支払ったお金を返してもらおうと、それら部材を引取ってあげようと思い実際、引き取ってあげました。
これら部材の価格は約269万円です。それにも拘わらず㈱アルコス小比賀社長は差額の231万円を返してこないばかりか連絡すらありません。もちろん謝罪の言葉もありません。

そこで、私は、地方裁判所に㈱アルコスを被告とする裁判を行いました。裁判の件名は、「平成23年(ワ)第2253号 原状回復請求事件」です。
そして平成24年12月6日に裁判所から判決言渡がありました。
内容は、
① ㈱アルコスに対し230万9216円の支払いを命ずるもの、また、
② 利息、平成23年8月24日から支払済まで年5分の割合による金員の支払いを命ずるもの
③ 訴訟費用は9分し、その1を原告負担とし、その余を被告(アルコス)負担とするもの

上記に記載させて頂きました通りこの裁判判決後も㈱アルコス小比賀社長からの支払いは今日現在までありません。

㈱アルコスに支払いました契約金は私の両親が息子の為にできる最後のこととして援助してくれた大変大切なお金でした。それに対する無情な㈱アルコスの対応には憤りしか感じません。
この事実は、㈱アルコスが返金するまで生き続けます。今後の㈱アルコスの対応についても引き続きみなさまにご報告させて頂きます。
ご意見、ご質問がありましたらどうぞ何なりと聞いてください。しっかりご回答させて頂きます。

尚、この投稿は私のお世話になっております弁護士さんと文面含め相談し確認頂いておりますので事実と相違ないことをお約束させて頂きます。
421: 購入経験者さん 
[2013-08-02 06:41:32]
>419 さん
>411 です。

>>で、断熱性能はいかがでしたか??
とても悪いです。

まず公平のためにお話ししておきますと、冬は早朝マイナス15度くらいになることもある寒冷地に建物は建っています。

例の大窓のある玄関ホールをはさんで4部屋(リビング、居室×3)あるのですが、冬はリビングで暖房を最強に入れても、玄関ホールから冷たい風(空気の流れ)がスースー入ってきて、部屋全体が快適に感じるまでは暖まりません。

ちなみに3LDKの当家の冬の光熱費は5万円近くになります。(電気代2万5千円くらい、灯油2万円と少し。ガスはありません。水道代は入れていません。エアコンありません。)
日中は暖房をほぼ全てオフにして、毛布などひざにかけて寒さを我慢して生活してもこのくらいです。
もちろん発注ミスにる薄い窓ガラスのせいなのか、そもそもこの程度の断熱性能なのか、そこはわかりません。

特にスウェーデンハウスというブランドにあこがれがあった訳でも無く、寒冷地に建てるため将来のランニングコストを考えての選択だったのに、この結果。
「スウェーデンハウスのお宅訪問」で連れて行かれたお宅(当家と同じ3LDK)では、夏はクーラー入れっぱなしでも電気代8千円ということだったのですが、あれは何だったのでしょう?
確かに当家は寒冷地なので冬は特別な部分もあるとは思いますが、当地に越してきてすぐの10月、暖房未使用の状況でいきなり電気代が1万4千円でびっくりしました。
営業の方にどういうことでしょう?とたずねても、「そんなものですよ」のひと言。
調べようともしていただけませんでした。
このメーカーを選んで本当に後悔しています。

あまり時間がありませんので、施工ミスや各種不手際についてはまたおいおい書いていきたいと思います。

「リコール」と彼らが呼ぶ薄いガラス窓の入れ替え、日本全国で十数件あったとのこと。
皆様が被害にあわれませんよう、お祈り申し上げます。
422: 匿名さん 
[2013-08-02 09:45:48]
夏にクーラーつけっ放しで8千円だと確実に太陽光発電が載っている
買電分が8千円の場合もあれば、買電分から売電分を引いた金額が8千円って事もある
それを太陽光のお陰と言わず、さも住宅の性能が良いから光熱費が少ないと宣伝する営業マンも多い
電気は料金体系も複数あるし、太陽光の自家使用分は明細ないし、話半分で聞かないと大変なことになるよ
423: 入居済み住民さん 
[2013-08-03 17:17:32]
411>
SWHの住宅で灯油って事はセントラルかな?
まさか灯油ストーブってことはないですもんね。
24時間つけてないの?
入居時C値はいくつでしたか?
値が悪ければ再施工が要求できます



424: 入居済み住民さん 
[2013-08-03 17:23:59]
我が家は日本一暑い場所にあるのですが、クーラー3台24時間稼働オール電化で6月25日〜7月24日までで12158円の電気代でしたよ。
今までは夏場2万は払っていた(ガス代別)ので、本当に助かります。
ちなみに、家はアルムなのでC値はあまり良くないそうです。グランの方はもっと良いのでは?
三年目の夏、本当に今年も快適ですね
425: 入居済み住民さん 
[2013-08-04 04:53:55]
ガラスが薄いって?
初耳ー
何で24時間稼働してないいんだ?
これは完全なるでっち上げだな
もしくはスウェーデンハウスもどきのに騙されたね。
426: 購入経験者さん 
[2013-08-04 08:07:47]
>411です。

>423
SWは一応高気密をうたっていて普通の石油ストーブは使用が怖いので、灯油のFFです。
リビングに一つ、寝室に一つありますが、寝室は夜寝るときに1時間程度使うだけです。
リビングのも朝2時間、夜2時間使う程度です。
C値の具体的値は覚えていませんが、一応基準内でOKとのことでした。
最大の原因は気密より窓の薄さによる断熱性能の悪さかと思います。

>424
当家ではありえない状況ですね。
エアコンなしの家で、暖房未使用の時期でも電気代が1万4~5千円くらいです。
また、夜はアメリカの家のように真っ暗でTVを見る家庭なので、照明代にかかっているとも思えません。
施工ミスがたくさんありましたので、24時間換気その他電気系統に不具合があるのでしょうか?

>425
>>ガラスが薄いって?
>>初耳ー
窓を発注するときに厚みを間違えたとの営業の説明です。
全ての窓ではなく、玄関ホールにある2m×2mの大窓のみです。
>>何で24時間稼働してないいんだ?
すみません、おっしゃる意味が理解できませんでした。
もちろん24時間換気ですが、そういう事ではない?


発注ミスにより薄いガラス窓を入れてリコールをしている件については、皆様どうぞSWHの営業の方にご確認ください。
427: 購入経験者さん 
[2013-08-04 08:21:43]
>411 です。
どうやら「エアコンはありません」という私の表現をを皆様が24時間換気が無いと思われてしまったようですが、「エアコン」はいわゆるクーラーのことです。
わかりづらい表現で失礼いたしました。
428: 匿名さん 
[2013-08-04 10:06:01]
電気料金なんてのはコースによってぜんぜん違う(特にオール電化とそれ以外の場合)のだから、余り比較にならんね。
コースと電力量消費、ガス利用、調理器具IH使用、温水器、その他電気を大食いしそうな機器をどれくらい使うか・・・
429: 購入経験者さん 
[2013-08-04 11:56:11]
>428 さん
>411 です
>>電気料金なんてのはコースによってぜんぜん違う(特にオール電化とそれ以外の場合)のだから、余り比較にならんね。
それは全くおっしゃる通りかですね。

当家の問題は例の薄いガラスの大窓による暖まらない室内、冬の光熱費高騰、誠意を見せないSWHの態度です。
施工時の色々な不手際は過去のこととして目をつぶっても、今回だけは腹の虫が治まりません。


430: 入居済み住民さん 
[2013-08-05 12:47:19]
電気料金の情報として、関東南部で、両親と子供1人計5人家族になります。契約アンぺヤ50Aの昼夜料金一定契約、後はお風呂は灯油で、レンジはガスです。エアコンは、1・2階1台ずつ27℃で15時間は運転してます。1998年築のSWHです。一番最近の電気料金は約3万円でした。
431: 匿名さん 
[2013-08-05 15:50:13]
3万円というと1000kw/月、30kw超/日ぐらいか。
エアコンも年代によってかなり性能が違うが、築年からすると15年程度前の型かもしれない。
あるサイトによると15年で電力消費は約半分となっているらしいので、2台×15h動かしているとするとそれだけでも20kwぐらいは消費していそうな予感。
液晶TVもLEDバックライトでない大画面だと0.5kw/hは消費する。
TV数台、冷蔵庫、パソコン、各部屋の照明等の家電、その他住宅設備等々・・・結構妥当?
思い切って古い家電を買い換えるのも手かもね。
432: 入居済み住民さん 
[2013-08-05 16:48:37]
暖房機器がFF2台って・・・
断熱効果=暖かさ、涼しさだから、C値が正常であれば様はまだ家がまだ暖まっていないってことでしょう。
壁に蓄積するんだからまずは初期投資しないと。
SWHに入居した時期がいつかわからないので何とも言えませんが、セントラルにしていないと言う点でも、明らかに勉強が足りない状況だと思います。
営業さんや、設計士が提案したことをベースだけでも聞くべきでしたね。
そんなに寒冷地であれば、間違いなくセントラルを勧めるはず。なのにFF2台って事は、自分の主張を通しましたよね。それで家を温めるのは、最初に1週間以上は24時間ガンガン焚かないとね。
433: 購入検討中さん 
[2013-08-05 16:56:16]
光熱費を抑えるためには何が大切?
営業さんはオール電化が一番光熱費が削減できると言ってました。
セントラルがこの建物では最も効率が良いとのことでしたので、オール電化で電気のセントラルにしようと思っていますがどうなんでしょうかね?
434: 購入経験者さん 
[2013-08-06 06:19:06]
>432
一般的な光熱費のことが話題になっていたので書いていませんでしたが、薪ストーブが1台あります。

>>SWHに入居した時期がいつかわからないので何とも言えませんが、セントラルにしていないと言う点でも、
>>明らかに勉強が足りない状況だと思います。
>>営業さんや、設計士が提案したことをベースだけでも聞くべきでしたね。
入居3年です。
残念ながら設計時にセントラルを進められたことは一度もありません。
こちらは寒冷地に立てるので、暖房に関しては神経質なほど営業、設計士に確認しました。
FFは薪ストーブで建物全体が暖まるまでのつなぎでちょっと使うだけで充分とのお話でした。
実態は、薪ストーブをFFをガンガンにつけても玄関ホールからの冷たい風で、建物全体が
暖まるどころか、リビングも快適な温度にはほど遠い状況です。
435: 購入経験者さん 
[2013-08-06 06:34:11]
>430 さん
>>電気料金の情報として、関東南部で、両親と子供1人計5人家族になります。
>>契約アンぺヤ50Aの昼夜料金一定契約、後はお風呂は灯油で、レンジはガスです。
>>エアコンは、1・2階1台ずつ27℃で15時間は運転してます。1998年築のSWHです。
>>一番最近の電気料金は約3万円でした。
関東南部で、お風呂灯油、レンジはガスでも電気代3万円ですか!
ではウチの冬期で2万数千円なんて可愛いものなんですね・・・
こんなパフォーマンスの悪い家は早く売り飛ばして引っ越したいです。
436: 入居済み住民さん 
[2013-08-06 10:35:33]
NO430です。
エアコンは、2009年のうるさらの4kと2.8kがメインです。SWHは基本的には満足してます。
437: 入居済み住民さん 
[2013-08-06 10:40:58]
>411 さん

C値は入居されたときに渡される取説や書類の中にありますよ。

あと、ガラスが薄いから熱が逃げるということは結露は酷いですか?
ガラス自体は熱を通し易いので数ミリ違っても(ガラスとガラスの間の空気層で熱の移動を抑える)
あまり断熱効果に大差ないと思いますが如何でしょうか?
438: 匿名さん 
[2013-08-06 13:34:28]
> 411 「窓の厚さは気密には影響ない」「断熱性能は薄くてもと変らない」(ありえないでしょ)

窓が薄くても空気が漏れる訳ではないので気密にはまったく影響しないですし、そもそも空気層で断熱する構造なので、ガラスの厚さによる影響は熱伝導率から見て誤差程度のものではないかと思います。
もしガラス自体が薄くて、3層の窓ガラスの外寸が変わらないならば、それだけ空気層が増えていることになるので、むしろ断熱性能は増すと思います。当然、ガラスが薄いので強度は弱くなりますが。
439: 購入経験者さん 
[2013-08-06 15:34:02]
>437 さん
>>C値は入居されたときに渡される取説や書類の中にありますよ。
ありがとうございます。
書類をひっくり返したら出てきました。
C値(相当隙間面積)=0.8c㎡/㎡
Q値(熱損失係数)=1.64W/㎡・K(1.410Kcal/㎡・h・℃)
でした。
営業からは基準内で問題なしとの説明でしたので、寒さの実態は別としてこの数値自体には問題ないと思います。

>>あと、ガラスが薄いから熱が逃げるということは結露は酷いですか?
リコール問題が出てから気がついたのですが、この大窓だけ、内側木枠の角の一箇所に茶色の滲んだようなシミが出来ています。
当家の室内の窓枠は全て白にしましたので、はっきりとわかります。
隙間があって雨など外の水が染み込んできたのかなと思っていたのですが、結露のせいなのかもしれませんね。

ご親切に情報ありがとうございました。
440: 購入経験者さん 
[2013-08-06 15:42:10]
>438 さん
>411 です。
気密が変らないのはもちろん私でもわかります。
>>(ありえないでしょ)
がかかっているのは、断熱性能が変らない、と言われたことに関してです。
極端とおっしゃるかもしれませんが、例えば3層の窓でガラス厚が1ミリ+1ミリ+1ミリでも断熱性能は同じ?と考えるわけです。
2m×2mの大窓です。
ガラスの厚みが薄いことによる断熱性能への影響は大きいと思います。

いずれにしても実態がこれまでお話ししてきたような寒さですのでどうにもなりません・・・

ご親切にありがとうございました。



441: 入居済み住民さん 
[2013-08-06 19:45:49]
>411さん
>「窓の厚さは気密には影響ない」「断熱性能は薄くてもと変らない」(ありえないでしょ)

ありえます。窓が交換になった理由は、「何年かに一度のレベルの台風などがあった場合に壊れる可能性がある」とスウェーデンハウスが判断し、かつ交換を実行したためです。相変わらず良心的で安心しました。
窓の断熱性能は『熱貫流率(U値)』という尺度があります。窓の交換前後でU値が変わらないのであれば断熱性能は変わりません。窓の断熱性能は単に厚み等のイメージで判断するものではありません。

>>で、断熱性能はいかがでしたか??
>とても悪いです。冬はリビングで暖房を最強に入れても、玄関ホールから冷たい風(空気の流>れ)がスースー入ってきて、部屋全体が快適に感じるまでは暖まりません。
>3LDKの当家の冬の光熱費は5万円近くになります。(電気代2万5千円くらい、灯油2万円と少し。ガスはありません。
>SWは一応高気密をうたっていて普通の石油ストーブは使用が怖いので、灯油のFFです。
>リビングに一つ、寝室に一つありますが、寝室は夜寝るときに1時間程度使うだけです。
>リビングのも朝2時間、夜2時間使う程度です
>FFは薪ストーブで建物全体が暖まるまでのつなぎでちょっと使うだけで充分とのお話でした。実態は、薪ストーブをFFをガンガンにつけても玄関ホールからの冷たい風で、建物全体>が 暖まるどころか、リビングも快適な温度にはほど遠い状況です。

冬寒いのと、場所によって温度差が生じているのは、「設計と設備のバランスが悪い」ためと「運用が悪い」ためだと思います。断熱性能が悪いのではありません。

スウェーデンハウスの断熱性能は1棟毎にQ値として通知され、スウェーデンハウスの断熱性能は創業から35年経過した現在も全国トップレベルであり、北海道でも本州・九州でも同一性能です。施行精度も高く、創業以来多くの実績がありその安定した断熱性能と耐久性はすでに証明されています。日本史上初めて省エネ(光熱費も安い)持続可能な全館24時間暖房(セントラルヒーティング)を実現・提供してきた住宅会社です。

FFストーブや薪ストーブを1.2台という「点」の設備で全館を暖房する場合は、オープンでコンパクトな間取りにしてストーブをフロアの中心に設置するよう設計します。

運用では、通常はFFストーブか薪ストーブを24時間運転(暑くなる場合が多いので暑くなったら止める)します。暑いくらい暖かくなります。FFストーブの省エネ性能が低い場合(低温運転や自動間欠停止運転機能が無いか不十分)は省エネ性が悪くなります。

FFは薪ストーブで建物全体が暖まるまでのつなぎ?別荘でなければ「冷えた状態からの立ち上がり」は不要なので両方は不要です。
高気密高断熱住宅は「冬期間24時間全館を暖めた状態を保つ運用」が基本ですから、時間や場所で温度を上げたり下げたりする事自体あり得ません。常に全館24時間一定温度ですから「立ち上がり」等というもの自体あり得ないのです。
薪が切れたときや薪ストーブの運用が面倒な場合にFFストーブを運用するための両方設置ですよね。

寒冷地やスウェーデン本国では全館温水パネルヒーターhttp://www.morieng.co.jp/machine/centralheating.html
によるセントラルヒーティングが住宅の標準設備であり平均気温が-10度以下でも省エネかつ24時間全館20度以上であるのが当然です。
全館温水パネルヒーターはFFストーブよりエネルギー効率が良い省エネの設備で、より少ないエネルギーで全館暖房できます。また、居室だけでなく玄関や脱衣場、ホールにもパネルを配置し、パネルそのものではなく壁床天井などを暖めてその輻射熱で暖房する春のような自然な暖かさです。そのため玄関のような居室より小さい空間の方がより暖かく感じます。
秋から春まで点けっぱなしの自動運転ですが、断熱気密性能が高いので冬の夜中でも温水が流れて無くてパネルが冷たい事も多いです。設備費用は坪3万円くらい(40坪で120万円くらい)

最近の灯油価格は配達で100円/Lくらいです。給湯を灯油でしているのか電気かわかりませんが、寒冷地では灯油暖房だけでもセントラルヒーティング(灯油ボイラーの全館パネルヒーター;全館24時間暖房20度以上)で、平均気温・平屋・2階建て、床面積で違いがありますが灯油150~200L+/月 位です。最低気温が-15度なら平均気温は-10度弱くらいでしょう。
ですから暖房だけで灯油代は1.5万円~2万円+/月 かかります。
地域によっては電力商品に違いがあり、寒冷地でも電気ボイラーの方が灯油より暖房光熱費が安くなる事もあります。寒冷地以外ではヒートポンプ電気ボイラーの方が灯油より光熱費が安いです。ガスボイラーはほとんどの場合光熱費が高くなります。

なお、冬の平均気温0度程度までのIII地域~V地域ではセントラルヒーティングと全館冷房ができ、換気設備も組み込める「全館空調」が適しています。設備費用は換気設備込みで200万円前後です。

411さんの場合 その設備・設計・運用では「寒くて当たり前」と思いますので、FFストーブや薪ストーブの運用改善を検討する、パネルヒーターを後付するなどの改善方法があるように思います。

スウェーデンハウスのような高気密高断熱住宅ではスウェーデンレベルの省エネ快適生活を送りたいものですね。「寒い」など、他のスウェーデンハウスオーナーやスウェーデン人が首をかしげることでしょう。
442: 匿名さん 
[2013-08-06 20:01:52]
>スウェーデンハウスのような高気密高断熱住宅ではスウェーデンレベルの省エネ快適生活を送りたいものですね。
他のハウスメーカーでも快適生活送れます。スウェーデンハウスもぼったくりを解消すれば認知度は上がるでしょうね。
>「寒い」など、他のスウェーデンハウスオーナーやスウェーデン人が首をかしげることでしょう。
頭の中がスウェーデン化してますので、早めに病院へ。
443: 購入経験者さん 
[2013-08-06 20:21:19]
>441
かなり専門的なこともお書きになって、一入居者、一般人とは思えない詳しさですね!
必死に長文をお書きになった努力は評価しますが、それがかえって正体を見せることになるのに気がつかないところがちょっと残念(苦笑)

私はあなたの会社に5千数百万払った顧客です、自社の不手際を誤魔化すためにこのように顧客を小馬鹿にするような対応をされるのは本当に残念です。
私達消費者、顧客はあなた方が思っているほど間抜けではありません。
検討中の皆さんは、掲示板を冷静な目でご覧になっていることをお忘れなく。
このようなメーカーの家を建ててしまったのが本当に情けなく寂しくなります・・・
444: 匿名さん 
[2013-08-06 20:40:14]
>441

>スウェーデン人が首をかしげることでしょう。

スウェーデンからの留学生(父が建築家ということで、多少は建築の知識がある)が日本の住宅に興味があると言うので、大手HMのモデルハウスを巡り、スウェーデンハウスにも行ってみました。

仰るとおり首を傾げてました。
446: 入居済み住民さん 
[2013-08-06 21:31:05]
>439さん
>437です。

レスありがとうございます。

営業の人がそういう人で残念ですね…でも、定期点検に来られるサービスの人はどうでしょうか?
439さんがこの掲示板に訴えた内容(結構深刻な感じ)ならすぐに動いてくれそうですが。

私はSWHに住み始めて1.5年になります、SWH関西ですがアフターサービス等本当によく対応もらってます。

>このようなメーカーの家を建ててしまったのが本当に情けなく寂しくなります・・・
気に入らないからといって簡単に住み替えれるものでもないですし、せっかく高いお金をはらったのですから
営業じゃなくサービスの方へ冷静に申し入れしてはいかがですか?

447: 入居済み住民さん 
[2013-08-06 23:58:50]
購入経験者さん=411=443さんで良いのかしら?よく分かりませんが。
441です。
残念ながらスウェーデンハウス社員ではありません。もっと残念ですが、441書き込みレベルのスウェーデンハウス社員は1割に満たないでしょう(笑)

5千数百万ですと外構含むか分かりませんが50坪前後ですね。それで平均気温-10度、3LDKでFFストーブ2台の1.2時間運転では暖かくなるはずがありません。
自分はスウェーデンハウス社に1億円以上支払って2軒以上建て、10数年住んでいるオーナーですので、441で書き込みした内容は全て実際の住経験からの数値です。
実を言うともう1軒建ててみたいと思っていますので建てるかもしれません。

猫になんちゃらとはよく言ったものですが、あなたにとって価値のない、だまされた?家は売りにだされても当然価値が低いはずですから1000万円以下かしら?
自分はあなたの家が高性能で品質の高い本物のスウェーデンハウスだと言うことは分かりますので縁があれば1000万円以下で購入して、FFストーブとパナソニック24時間換気設備を撤去し、全館温水パネルヒーターとフレクトエクソネット3種換気設備にリフォームして、リビングより暖かく2x2mの素敵な大きい窓の玄関のスウェーデンハウスで、スウェーデンハウス入居以来、この10数年現在まで続く24時間全館20度以上の快適省エネ生活を満喫します。
少し調べたり考えれば分かることなのですが残念ですね。
448: 物件比較中さん 
[2013-08-07 00:46:17]
>猫になんちゃらとはよく言ったものですが、あなたにとって価値のない、だまされた?家は売りにだされても当然価値が低いはずですから1000万円以下かしら?

貴方もだまされてますよ。スウェーデンハウスの原価は下請けマージン入れて坪40~50万とのことです。元営業からの情報なので間違いありません。

>自分はスウェーデンハウス社に1億円以上支払って2軒以上建て

延床面積不明ですが、2,000万円以上分のアフターがあってしかるべきかもしれません。
449: 購入経験者さん 
[2013-08-07 07:54:54]
>447
心貧しく寂しい方ですね・・・

>自分はスウェーデンハウス社に1億円以上支払って2軒以上建て、10数年住んでいるオーナーですので、
>441で書き込みした内容は全て実際の住経験からの数値です。
>実を言うともう1軒建ててみたいと思っていますので建てるかもしれません。

指摘が悔しく、興奮のあまりつい書いてしまった流れは読めばわかりますが、こういう書き込みを読まれる皆さんがどうお感じになるのかわからないところがまたちょっと残念です(苦笑)

さて、とりあえず私の当初の目的は達しましたので、とりあえずこちらはしばらくお休みします。
それではまた(ひょっとしたら別な場所で)お目にかかりましょう!


450: 購入経験者さん 
[2013-08-07 08:14:45]
>446 さん
すみません、回答忘れるところでした!

>営業の人がそういう人で残念ですね…でも、定期点検に来られるサービスの人はどうでしょうか?
>439さんがこの掲示板に訴えた内容(結構深刻な感じ)ならすぐに動いてくれそうですが。
それがこちらは駄目なんです。
定期点検にいらっしゃるサービスの方はSWHの社員ではなく、こちらの地元の下請け業者が、スウェーデンハウスの建物に点検に行くときだけSWHのロゴの入ったチョッキだったか帽子だったかをかぶって対応されている状況ですので、親身に相談に乗っていただけないんです。(もちろん何か言えばSWHに取り次いではいただけますが)

お忙しい中、アドバイスありがとうございました。


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる