野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド船橋ってどうですか?(part22)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 北本町
  6. プラウド船橋ってどうですか?(part22)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-27 19:14:48
 

週刊ダイヤモンド 2013年1月20日号にて関東圏の人気マンション第10位にランクされている
プラウド船橋についての情報交換を希望しています。
多数のネガティブキャンペーンが行われると思いますが、
人気マンションの宿命ですので徹底スルーでお願いします。

所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番2の一部(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩8分
総武線 「船橋」駅 徒歩16分
総武本線 「船橋」駅 徒歩16分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩18分
間取:3LDK~4LDK
面積:73.72平米~100.24平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事

物件URL:http://www.proud-web.jp/funabashi/
施工会社:大林組
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2013-02-06 10:28:01

現在の物件
プラウド船橋
プラウド船橋  [最終期(第1期2次)]
プラウド船橋
 
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番10他(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
総戸数: 1,500戸

プラウド船橋ってどうですか?(part22)

991: 匿名さん 
[2013-02-25 22:51:31]
懐中電灯、うちは妻と両手で持って着ずチェックをします!
992: 匿名さん 
[2013-02-25 22:52:17]
懐中電灯、うちは妻と私が両手づつ持って傷チェックをします!
993: 匿名さん 
[2013-02-25 23:02:11]
内覧のときって自分の部屋だけに集中しがちだけど、最低限自分の部屋の周りの共用部分、時間に余裕があるのなら時間の許す限りいろいろなところをチェックしたほうがいいよ。

某物件で問題になった配管も共用部分。内覧のときに誰も気がつかずってことになったら悲惨。後からでは何もいえなくなる。
994: 匿名さん 
[2013-02-25 23:05:06]
うちは
住戸4時間
エントランス含む共用部2時間
は最低観ますよ。
そのつもりで、戸田さんに野村さん。
995: 匿名さん 
[2013-02-25 23:08:27]
共用部分を細々とチェックしてる人は何か気持ち悪いよ
もちろん、サラッとは見るけど。
996: 匿名 
[2013-02-25 23:10:55]
南に購入を考えてます。10年先くらいに売却するつもりなので、南は元の値が高いのでやはり下がりますかね…?西のが値崩れしないですかね?それにしても南と東西の価格差がありすぎ。もし10年後とかにに南と西で同階で中古で売り出されたら、もとが安い西を選ばれそう。
997: 匿名さん 
[2013-02-25 23:14:07]
自分のところだけよければって人がいるのは問題。マンションって共同生活なんだから、共用部分は皆でチェックして、不具合があったら直してもらわないと。

もしかして皆でチェックされたら困る、デベかゼネコンだったりして。
998: 匿名さん 
[2013-02-25 23:16:40]
>>994
内覧会の案内をよく見ましょう。
時間決まってますよ。
999: 匿名さん 
[2013-02-25 23:17:42]
一般論としては、新築時ですら安くないと売れない条件の劣る部屋のほうが、中古になった時の下落率は高い。資産価値を気にするなら、契約前に近隣の仲介業者から話しを聞いて条件によって中古の相場にどう影響するかとか、健闘している部屋を査定してもらうのがいいかな。仲介業者に当たるなら、複数かつ野村以外ってのがポイントかな。
1000: 匿名さん 
[2013-02-25 23:19:42]
内覧会の時間って目安。受入検査でもあるから、時間を過ぎたら追い出されるようであれば、確認のハンコを押さなければいい。
1001: 匿名さん 
[2013-02-25 23:40:43]
押さないぜぇ納得しないと。
1002: 匿名さん 
[2013-02-25 23:41:39]
だれかレス立ててね。
やはりパート30までいくなぁ。
1003: 匿名さん 
[2013-02-25 23:57:15]
>1002

何故、他人任せ。誰でもできるのに。
1004: 匿名さん 
[2013-02-26 07:15:20]
>976
内覧業者って内覧会の段階でも構造チェックできるんだ。すげーな。透視能力持ってる奴しか内覧業者になれねーな。
水回り?水出せねーぞ、内覧会時は。まあそこはもし不具合が有ったら入居後でも対応してくれるので心配ご無用。あーそこまでやってくれないデベの物件買っちゃった?ご愁傷様。
1005: 匿名さん 
[2013-02-26 07:54:33]
内覧会で、水はでます。
1006: 匿名さん 
[2013-02-26 09:00:16]
1007: 匿名さん 
[2013-02-26 10:49:12]
高圧送電線と発がん性との関係。

高圧送電線の近くは《小児の白血病の発症率が高まる》また《10代〜20代でも影響がある》など、いろいろと言われてますが、実際の医療現場等で詳しい方の書き込みをお願いします。

1008: 匿名さん 
[2013-02-26 11:02:05]
>1004
内覧業者に立ち会いさせなかったってことは建築の知識をお持ちなんですね、羨ましいです。
うちは内覧業者はケチとこじゃないと思ってお願いしました。
1009: 匿名さん 
[2013-02-26 17:26:09]
>1005
水は出るけど出しちゃだめだろ。
>1008
建築の知識云々じゃなくて構造部分は内覧会時にわかんねーだろ。レントゲン検査でもすんのか?
1010: 匿名さん 
[2013-02-26 19:14:44]
内覧会では、水はだしていいんですよ。水漏れの確認もするんですから。ちゃんと水だして確認しましたから。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる