三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス アーバンス 千代田御茶ノ水(旧称:三菱地所レジデンス(ザ・パークハウス)千代田区猿楽町1丁目)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 猿楽町
  6. 1丁目
  7. ザ・パークハウス アーバンス 千代田御茶ノ水(旧称:三菱地所レジデンス(ザ・パークハウス)千代田区猿楽町1丁目)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-10-29 22:32:54
 削除依頼 投稿する

【売買】神保町のビルを11億円で取得、三菱地所
(2013/01/23日経不動産マーケット情報)
日本出版貿易は2012年12月、千代田区猿楽町1丁目にあるオフィスビルの売却を決めた。
買い主は三菱地所レジデンスで、2013年1月末に引き渡す。

~~~~~~~~~~~~~~~

真向かいはお茶の水小学校で日当たりは良さそう。
お茶の水小学校・幼稚園や錦華公園がすぐ目の前で、子育て環境も良さそうだが、
このあたりはあまり生活臭がしないような気もする。
神保町界隈では久々の大型物件か。

ザパークハウスアーバンス千代田御茶ノ水
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-ochanomizu/top.html
所在地:東京都千代田区猿楽町1-1-1
交通:中央本線「御茶ノ水」駅(御茶ノ水橋口)徒歩8分
東京メトロ半蔵門線都営新宿線、都営三田線「神保町」駅(A5出口)徒歩3分
東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅(B3b出口)徒歩7分
東京メトロ丸ノ内線「淡路町」駅(B3b出口)徒歩7分
階数 地上14/地下1
売主:三菱地所レジデンス株式会社
着工:2014/02/01
完成:2016/03/31
施工会社:日本国土開発株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社




【物件情報を追加しました 2013.12.12 管理担当】
【タイトル変更及び物件情報を追加しました 2014.4.1 管理担当】

[スレ作成日時]2013-01-30 15:52:04

現在の物件
ザ・パークハウス アーバンス千代田御茶ノ水
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都千代田区猿楽町1丁目1番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 御茶ノ水駅 徒歩8分
総戸数: 39戸

ザ・パークハウス アーバンス 千代田御茶ノ水(旧称:三菱地所レジデンス(ザ・パークハウス)千代田区猿楽町1丁目)

61: 購入検討中さん 
[2014-07-16 00:20:06]
早く出ないかな!楽しみに待ってるのに!
62: 匿名さん 
[2014-07-19 20:48:53]
小学校に関しての記載も多くこのスレでは見受けられますね 子どもさんがいらっしゃる方もご検討されているのですか
子育て環境的にはどうなのでしょう 小学校は近いですけれど子供が普段使いで遊ぶような公園ってあるのか?なんて思って
ここだとどちらかというと交通の便重視のディンクスや単身者が多そうなイメージを勝手に抱いていました
63: 周辺住民さん 
[2014-07-20 10:22:27]
>>62さん  ここだとどちらかというと交通の便重視のディンクスや単身者が多そうなイメージを勝手に抱いていました

自分もそういう認識でしたが、ときどき赤ちゃんや幼児連れの若夫婦に会ったりしますよ。
それほど多くはないですが、最近変わりつつあるようです。

64: 匿名さん 
[2014-07-24 22:06:12]
62です。63様、そうなんですか!
最近、若いファミリーの都心回帰なんていう新聞記事を見たばかりなのですがこの辺りもそういう動きが見られるのですネェ 親御さんも仕事が終ってすぐ家に戻れるので子どもさんといられる時間が長くなるからいいのかな
それはそれでまた街の雰囲気が変わっていきそうですね
65: 購入検討中さん 
[2014-08-27 01:16:40]
週末モデル行って来ましたが、デザインよし、仕様よし、値段が少し高いかな〜!でも、周りに出物も無いし、迷うなぁ…
66: 匿名さん 
[2014-08-30 11:38:09]
立地だけで、ものすごく興味ありますが、相当強気な価格なんでしょうね。
標準仕様もかなりリッチなようですし。
とりあえずMR見てみたいですが、先週末は予約でいっぱいだったので残念ながら見送りましたので。
67: 周辺住民さん 
[2014-08-31 18:36:49]
水を差すわけじゃないんですが、立地は過大評価しない方が賢明です。ネーミングは100%山の手ですが、実際の建設地は100%下町です。

どなたかも書かれていますが、ここは神田の下町で、同じ千代田区でも番町などとは比較対象になりません。マンションの業界では住所が神田では高く売れないと言われており、地所レジなどは神田の代わりに「千代田」と付けたりしています。淡路町もそうですね。

また、最寄り駅の駅名は神保町ですが、住所は神田神保町です。猿楽町もかつては神田猿楽町です。落ち着いた感じではあるものの、山手っぽさは皆無です。

個人的には神田は好きですが、マンションを買うとなれば上記のようなことを頭に入れつつ、高掴みしないように注意したいところです。

ちなみに子供は非常に少ないですよ。1993年に周辺の3校を統合して本校になりました。子育てに向くスポットもあまりない感じです。
68: 匿名さん 
[2014-08-31 19:39:50]
〉〉67 神田と麹町が違うことなんて自明。誰も混同して語っていません。下町の定義を教えていただけますか?
69: 匿名さん 
[2014-08-31 20:46:01]
66です。
番町と比べて検討しているわけではありません。
自分はマンションを売買するつもりもなく、あくまで住む家として考えたときに、自分にとっては、番長よりもこちらの方が便利で仕事にも通いやすいし、目の前が小学校で眺望も確保されていて住みたいと思うので、このマンションを賃貸するくらいなら購入してもいいのかな、という観点です。
67様のおっしゃるとおり、複数のマンションを売買することを検討するのでしたら、ブランドも含めたいろいろな観点での比較は必要でしょうし、そういう意味で、番町ブランドは根強いでしょう。
マンションを購入する理由が、それぞれ違うのですから、観点もそれぞれ違ってて良いのでは?と思うし、そういう意味で、自分と異なる観点でご意見をいただける、この掲示板には、価値を感じる次第です。
70: 匿名さん 
[2014-09-01 07:24:23]
なんで山の手がブランドで、下町がそうでないのか、イメージだけで決めるんじゃなくて
地盤がどうとか、関東大震災などの被害がどうだったとか
そういうの自分で調べてるのが資産価値として重要だと思うんだけど
みんなそこまでしないのかな
71: 匿名さん 
[2014-09-02 09:48:05]
最近では珍しい大きめの本屋さんが有るのはなかなかいいですよね
おしゃれなお店が沢山ありそうなのは住む側としては魅力がありますよね
駅からの距離も10分圏内ということなのでリセールする時にもそこがデメリットになることはなさそうですね
72: 匿名さん 
[2014-09-03 11:02:42]
>67さん
エリア的に子供が少ないところなのですね。
しかしそれならば保育園の待機児童が無く親は働きやすい環境ではないでしょうか。
子育て環境はよくないというご意見もありますが、周辺の教育機関を見てみると
進学には非常に良い環境ではないかと感じます。
73: 住民 
[2014-09-03 23:35:04]
 神保町で生まれ育った40代会社員です。「番町と神保町は違う」。そんなことわざわざご指摘いただかんでも分かりますよ(笑)。マンションの価格だって比較にならんでしょうが。でもこの立地はなかなか捨てがたい。風流な古本屋は多いし、病院は近いし、飲食店は多いし。都営三田線、都営新宿線、半蔵門線の3線がクロスする神保町駅へは、平坦な道ですね。子育て世代よりも、高齢者に住みやすい地でしょうね。この物件に問題があるとすれば、やはり値段ですかねえ。
74: 匿名さん 
[2014-09-07 15:28:30]
MR見てきました。
立地・グレードは良いですが、高すぎて買えない。
真ん中より上の階で、坪400超えくらいですかね。
この界隈や丸の内あたりでお仕事をされてて、お金がある方、であればいいかなぁー。
3LDKだったら高すぎて売れなそうだから、2LDKにしたみたいな話があったのですが、1LDKでないと自分には手が出ません(泣)
75: 匿名さん 
[2014-09-16 17:06:07]
そんな話があったんですか。でもこの辺りだと2LDK1LDKの方がなんとなく需要があるんじゃないかっていう感じの地域だとは思いますけれどね。3LDKも価格が高くなってしまうというのはあるかもしれないですが、需要としてはこれ位で良かったのでは。

地所ブランドと立地が相まってそれなりの価格設定となりますか。交通も買物も飲食も便利な地域ですし、そうなんだろうな、という風には思います。

76: 匿名さん 
[2014-09-23 06:21:09]
77: 匿名さん 
[2014-09-24 17:35:47]
地名が変わるかもしれないんですね。
地元を良く知っているわけではないので正直どちらでもいいかなという感想ですが、神田が付くと街をイメージしやすいかもしれないですね。
書き込みを読んでいると価格は高そうですが、間取りは狭いですね。
ファミリーだと子供が大きくなったら引越しが必要になるのではと思います。
78: 匿名さん 
[2014-09-27 22:20:57]
一番価格の低い部屋でいくらくらいかご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
79: 匿名さん 
[2014-10-02 22:53:56]
中旬に販売になるのに公式サイト上は販売額が未定になっています
説明会なり何なりに行って実際に足を運べば教えて貰えるのでしょうか
ここだと最低額でいくら位になるのか想像がつかないですね、、、
安くはないだろうなぁと。

三崎町も猿楽町も神田がつくのかもしれないのですか
何故かご近所はみんなついているのにあそこはついていなかったですから
80: 匿名さん 
[2014-10-04 11:12:48]
一番安いのは、3Fの2LDK(全タイプですが)で、6000万円くらいだったと思いますよ。
うろ覚えですが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる