東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズ新大塚ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 南大塚
  6. 2丁目
  7. ブランズ新大塚ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-02-28 00:00:04
 削除依頼 投稿する

<全体概要>
所在地:東京都豊島区南大塚2丁目1809-5
交通:東京メトロ丸ノ内線「新大塚」駅 徒歩3分、JR山手線「大塚」駅 徒歩6分
総戸数:64戸
間取り:1LDK~3LDK(42.04m2~84.54m2)

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shin-otsuka/
売主:東急不動産株式会社
施工会社:埼玉建興株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2013-01-26 12:33:14

現在の物件
ブランズ新大塚
ブランズ新大塚
 
所在地:東京都豊島区南大塚2丁目1809-5
交通:東京メトロ丸ノ内線 新大塚駅 徒歩3分
総戸数: 64戸

ブランズ新大塚ってどうですか?

466: 匿名さん 
[2013-08-17 09:02:07]
>463-465
有難う。
地元民としては貴殿の写真に違和感は無いのだが、
>453のデータではほぼ差は無いんだよね。このデータ自体は公平な比較なので悩ましいのだが。
http://www.city.toshima.lg.jp/kankyo/kogai_souon/013722.html
467: ご近所さん 
[2013-08-17 09:26:30]
463-465です。
これって、461にも記載があるけど、南大塚通りの交通量の調査って都営アパートの前あたりじゃないですか。このまんま、ぜんぶ新大塚の交差点に向う車の量ではないと思います。桜並木通りを通って春日通りへ抜ける車って結構ありますよ。その逆もしかり。そもそも桜並木通りの交通量は以外と多いのはご存知の通り。自分で運転する時も池袋方面からは、桜並木通りを左折して、さらに南大塚通りを左折して大塚駅や折戸通りをむかうことが結構ある。(あるいはその逆)そういう車の数がカウントされていると思います。地元民としては、普段の感覚と写メの感覚はあなたの言うとおり違和感は全くないです。
468: 匿名さん 
[2013-08-17 12:12:42]
ただ、そんなこと言ったら新大塚の交差点から南大塚通りに入り
桜並木通りを曲がる車もカウントされない訳だし、
不当に多く車がカウントされていることにはならないと思うよ。

469: 463 
[2013-08-17 16:53:47]
ん?新大塚駅側から南大塚通りに入り、そのあと桜並木通りに入ってまた春日通りに出る車なんてないよね?大塚駅側からならあるけど。春日通りを池袋方面から大塚駅に向う車も新大塚駅まで行かずに桜並木通りからのはずだし。唯一あるのは、新大塚駅側から南大塚通りを入りプラタナス通りへ抜ける車だけ。これは、あるよね。時々、大塚三丁目の交差点で右折車が待っているけど。たまにちらほらって感じ。それよりも遥かに桜並木通りからの流入車が多いけど、気がついていない?車運転しないとか?ま、現地の感覚と数字がずれているのは「なぜだろう?」という考察なので、どうでも良いと言えばどうでも良い話しだけど。

いずれにしろ、物件前の通りは静かなものだ、感覚的なものだけど。
470: 匿名さん 
[2013-08-17 18:03:06]
>>469
「桜並木通り」とは、南大塚通りと南大塚三丁目交差点(ファミリーマートとミニストップ有り)で交差する道路で、西巣鴨中沿いの道路だよね?違う道路のことであればすいません。

>467に「桜並木通りを通って春日通りへ抜ける」とか書いているけど、そもそも桜並木通りは春日通りと接続していないのだが。新大塚を背に南大塚三丁目交差点を右折すれば千川通りに到達し、左折すれば都電の踏切で、踏切越えると空蝉橋通りに到達するけど、春日通りに繋がる訳ではない。千川通りや空蝉橋通り経由で春日通りに行けないことは無いけど、JR大塚駅から南大塚通りをまっすぐ行けば春日通りに繋がるのにわざわざそんな迂回する意味があるとは思えないけど。もちろん、桜並木通りが意外に交通量多いことは認めるけど、貴方の主張の通り春日通りへの抜け道として使っているのかな?空蝉橋通りから千川通りに行きたい時や、千川通り経由で不忍通りに入りたい時の抜け道としては使うけどさ。

また>467に「自分で運転する時も池袋方面からは、桜並木通りを左折して、さらに南大塚通りを左折して大塚駅や折戸通りをむかう」とあるけど、「池袋方面から桜並木通りを左折」って具体的にどのルートのこと?
空蝉橋通りを、空蝉橋方面から春日通り方面に向かい、公園のある信号を左に曲がって、都電の踏切を越えて桜並木通りに入ることかな?それであれば、桜並木通りから南大塚通りを左折すれば確かにJR大塚駅や折戸通りに繋がりはするけど、空蝉橋からわざわざそんな遠回りしてJR大塚駅や折戸通りに行くことは無いと思うけど。

何か勘違いがあれば申し訳ないけど、「車運転しないとか?」と馬鹿にされなければならない理由が浮かばないので・・
471: 匿名 
[2013-08-17 21:47:40]
地元民のフリをして墓穴を掘ったパターン?
472: 匿名さん 
[2013-08-18 00:35:30]
池袋から大塚駅行くなら、ゆで太郎から左に曲がってサンクス前が基本だろ?
473: 匿名さん 
[2013-08-18 10:06:55]
そうそう。池袋から大塚駅行くのは、春日通りで「ゆで太郎」を左折すると丁度良いよね。
真っ直ぐ行くと空蝉橋の目の前。
474: 463 
[2013-08-19 17:43:55]
>470

回答ありがとうございます。本当に現地の方で良かったです。なりすましも多いようなので。
空蝉橋通りなど、より近い道があるのはその通りですので特に反論するつもりはないですが、要するに何度も書きますが、実感と豊島区の交通量の調査がどうしてこんなにずれるのかいろいろ考えているところです。私の写メにあるように普段の南大塚通りは静かなものです。(平日日中はあまり見ていないのですが)なので、実感とずれるその理由として他道路からの流入の可能性を考えています。残念ながら一点だけやはり同意できないのは、南大塚通りから桜並木通りを左折して抜けて行く車なんてほとんど見ません。(ご存知だと思いますが)右折車ならたまにあるという感じでしょうか。実は、桜並木通りは直進する車がほとんどですが、流入車はそれなりにあります。感覚的なものですが。そういったことの影響を考えないと、豊島区の調査はどうしても納得ゆかんですね。私自身は、春日通りと坂下通りの間に住居があるので年がら年中南大塚通りを使っている訳ではないですが、それでもあの通りは静かなことは、毎日の通勤で見ているので知っていますわ。違和感ありありの調査結果ですね。
475: 463 
[2013-08-19 17:50:45]
もう一つ考えたのは、実は、考えている程春日通りの交通量は多くないかもとも思いました。例えば、東京駅や大手町あたりから護国寺辺り(坂下通りとか)をめざす場合、大曲から新目白通りを使って江戸川橋で右折して音羽通りを来るルートよりも、神保町を抜けて富坂下から春日通りを来るルートの方が断然早いです。理由は、新目白通りよりも春日通りが空いているからです。なので、豊島区の調査結果の絶対値の感覚が分からないのですが、実は春日通りって意外と空いている?とも思うわけです。ですが、やはり感覚的には、1.5倍から2倍ぐらい南大塚通りよりも春日通の交通量が多いイメージなので、ちょっと違うかなーとも思っているところです。

結局、良く分からないというのが結論なんですが。
476: 匿名さん 
[2013-08-21 11:10:30]
池袋までだったら、色んな行き方がありそうですね。
そういえば春日通にあったビックボーイはいつのまにかなくなってしまったんですね。
サラダバーが食べられるし結構気に入っていたのですが、残念。
477: 匿名さん 
[2013-08-21 11:47:22]
三井のタワマンになったよ。
478: 匿名 
[2013-08-22 22:46:47]
>474
結局、「池袋方面から桜並木通りを左折」「桜並木通りを抜けて春日通りに出る」はどのルートを想定していたの?
どちらも、あまり意味が分からないのだが。
479: 匿名さん 
[2013-08-24 08:27:43]
2期販売のチラシが入ったよ。販売戸数未定。
1期販売の先着順が7戸に戻っているね。
先着順と合わせると結構な戸数だけどどうするのかな。
480: 匿名さん 
[2013-08-24 09:25:31]
>476
池袋に行くのに色んな行き方を考えるような場所かなあ?
481: 匿名さん 
[2013-08-25 09:57:46]
>>478
まあまあ。そっとしておこうよ。

豊島区の調査について腹に落ちないのかもしれないけど、
きちんと同条件(同日)に調査している模様なので、感覚論で納得行かないと言うのは簡単だけど、
調査結果は有る程度尊重しないと行けないと思うが。

南大塚通りの調査結果は単純計算で27,804台÷(24時間×60台)≒19.3台/分であり、
片側で10台弱/分。平日の昼間ならばそのくらいは余裕で通るような気もするし、
夜中も全然車が通らないという訳でもないので、実数で見るとそこまで強い違和感がある訳ではない。
482: 匿名さん 
[2013-08-26 10:09:20]
トランクルーム完備なのはうれしいですね。
3LDKが中心ということはファミリーでも十分住めそうですね。
ただ、子育て環境となるとちょっと違うような気がします。
483: 契約済みさん 
[2013-08-27 17:08:41]
ここは、ファミリーと言うよりは、飲んべえが集まりそうですね。周辺には、都内でも一流の味を提供する飲食店がたくさんあります。

ちょっと歩けば、サンシャインシティもありますし(10分ちょっと?)池袋も徒歩圏。サンシャイン通りのCinemaxやHumaxで映画を見た帰りに、食事をして、そして歩いて帰ってこれますよね。


その割には、物件の周辺は静かな住宅街。目の前の大塚駅前通りも交通量は、多くないようです。(上の方で論争があったみたいですが・・・。

新大塚駅までまんま徒歩3分ですし、東京駅まで乗り換えなし。山手線の駅も徒歩圏(6分でしたっけ?)。周辺スーパーや生活関連施設も充実しています。


ちなみに、はす向かいぐらいにあるクリーニング店(イチカワランドリー?)ですが、Yシャツ1枚100円でした。めちゃくちゃ安い!

今から、引っ越しが待ち遠しいですわ。
484: 匿名 
[2013-08-27 21:26:25]
この辺りはクリーニングの価格競争が激しいようで、
白ワイシャツ1枚98円で午前に出せば当日夕方引き渡しとか安くて便利な店も多いです。
485: 匿名さん 
[2013-08-29 14:50:59]
>484
何気に大事な情報、ありがとうございます。

ですが近隣のクリーニングの情報を私は2件しか見つけることができませんでした。。
・美洗舎
・クリーニング ポピー

です。
他にもありますでしょうか、それで上記よりも格安店舗があれば是非教えて下さい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる