新星和不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラネスーペリア御殿山井の頭公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 御殿山
  6. 2丁目
  7. プラネスーペリア御殿山井の頭公園ってどうですか?
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2013-07-10 00:01:41
 

プラネスーペリア御殿山井の頭公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都武蔵野市御殿山ニ丁目3240番8(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 徒歩9分
総武線 「三鷹」駅 徒歩9分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 徒歩16分
総武線 「吉祥寺」駅 徒歩16分
京王井の頭線 「吉祥寺」駅 徒歩16分
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.94平米~78.74平米
売主:新星和不動産
販売代理:三菱地所レジデンス

物件URL:http://ps-gotenyama.jp/
施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

【物件情報を追加しました 2013.4.26 管理担当】

[スレ作成日時]2013-01-24 15:03:39

現在の物件
プラネスーペリア御殿山井の頭公園
プラネスーペリア御殿山井の頭公園
 
所在地:東京都武蔵野市御殿山ニ丁目3240番8(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 徒歩9分
総戸数: 59戸

プラネスーペリア御殿山井の頭公園ってどうですか?

No.101  
by 購入検討中さん 2013-04-30 23:02:43
ヴィークコートめちゃくちゃ高いですね。グランドメゾンも結構高いようですし、ここも高いのかな?ヴィークコートが吉祥寺、清水。ここが吉祥寺、東急。プラネが中間、大林。グランドメゾンが三鷹、東急。アトラスが、三鷹、竹中。どういう値段の差になるのか悩ましいです。吉祥寺は住環境では都内随一と思いますが、3Aと同等の価格となるとどうなんでしょうか?土地のブランドとして港区以上あるいは10年後には港区以上になるとの自信がないと買えない値段ですよね。
No.102  
by 匿名さん 2013-05-02 17:09:59
>>101

自分が思う港区と吉祥寺の違いは、吉祥寺は来訪者がずっと続く安定感かなと。

このおかげで商業が安定して栄えています。

もちろん住むマンションの資産価値は重要なことなのですが、住んで楽しいかどうかという部分も比べる必要はあるかなと思いました。

ここは総合評価で買いたいマンションですね。
No.103  
by 匿名さん 2013-05-02 17:17:48
ここの立地、住んで楽しいですか?
No.104  
by 物件比較中さん 2013-05-06 00:57:37
人それぞれ好きな街はあると思いますが、23区にいくつかある都心の高級住宅街が好きな方は
あまり吉祥寺に住むのは向かないように思います。

私も都内を転々としてきましたが、中央線沿線の住民があまり都心特有のステイタス志向を
好まないように思えてなりません。どうも吉祥寺エリアの人たちはのんびりした街の雰囲気を守ろうと
しているような気がします。このマンションの建設エリアの御殿山も都心の住宅地に比べるととても質素な場所に
感じますが、吉祥寺駅からの距離を考えると吉祥寺南町の一部や本町とあまり変わらない上、
マンションが建設可能な土地が殆ど出ない地域で地元では有名だった事も含めると、
値段によってはお買い得になるかもと思っています。

No.105  
by 匿名さん 2013-05-06 21:52:44
素朴な疑問ですが、御殿山、御殿山、とあたかも高級立地なような宣伝が大昔からされてますが、何が御殿山の
よい所か教えて下さい。この前も御殿山にある某高級マンションに「フフーンと」誇らしげに入っていく人達を見ましたが、失禁しそうなくらい笑えました。立地的に不便だし、人の流れも少ないし、そのうち皆気づくと思うのですが、武蔵野市の場合、本当の意味で住みやすいと言えば、吉祥寺本町や中町などが住みやすいかと思うのですが、御殿山がそれでも良いという本質的な意見をご教示ください。恐らく私の不勉強なだけだと思いますが。
No.106  
by 物件比較中さん 2013-05-06 23:12:00
105さんの感覚に同意します。
この界隈では、私も吉祥寺本町か中町がベストと思います。
No.107  
by 匿名さん 2013-05-06 23:48:09
>「フフーンと」誇らしげに入っていく人達を見ました
「フフーン」と声を発していたというならともかく
そうでないのなら、そういうふうに受け止めてしまう潜在意識は何なのでしょうね?
No.108  
by 購入検討中さん 2013-05-07 07:14:06
確かにここの立地は駅より遠くそこそこ不便だと思います。しかし吉祥寺駅より徒歩9分の清水建設のマンションはやたら高く私はここを考えています。
No.109  
by 匿名さん 2013-05-07 07:31:04
吉祥寺で価値があるのは南町三丁目のみです。その他はあらゆる面でガクッと落ちます。
御殿山が高級住宅街だったことは過去から現在までありません。皆さんご存知の通り裏ぶれたむしろ貧乏臭い街並みです。
No.110  
by 匿名さん 2013-05-07 07:47:32
本町、中町は独身で賃貸暮らしの方だと、飲食店等もすぐ近くにあり便利で良いですね。
No.111  
by 匿名さん 2013-05-07 07:54:07
南町はお屋敷街
本町方面はは学生や単身者むけのアパートが多いからね
No.112  
by 物件比較中さん 2013-05-07 07:58:00
105さま

個人の意見はともかく、マンション名に「中町」を含むものをあまり見かけない。それが全てを物語っているのではないでしょうか。大手のネーミングはよく考えているものです。

もちろん、吉祥寺本町が良いところは誰もが認めるところですし、御殿山に利便性がないことも事実ですが。まあ御殿山に家を買う人は、そこが逆に魅力なのでしょう。価値観の違いですよね。それでいて三鷹駅に一桁、吉祥寺にも15分で行けちゃうんですから。
No.113  
by 購入検討中さん 2013-05-07 21:02:05
105自身が御殿山の良さを言ってる。静かで人の流れが少ない。田舎くさいけど、それが好きな人もいるもんです。

中町にいま建ってるマンションみたいに、南側には築うん十年の古いマンションがそびえ立ち、東側は工場?ビュー。利便性や人通りはたしかによい。だがそれと何を引き換えにするか。自分には難しい選択だが。
No.114  
by 匿名さん 2013-05-07 21:28:36
下連雀は、南町と遜色ない。井の頭や北町も丁目によっては同等。
No.115  
by 匿名さん 2013-05-07 21:36:55
御殿山から三鷹市下連雀に入ったとたん、道路が広くて碁盤状の豪邸街になりますね。
No.116  
by 匿名さん 2013-05-07 22:37:20
下連雀のいいところんなんて一丁目のごく一部だろ
その他は三鷹市らしく雑然とした街並み
No.117  
by 匿名さん 2013-05-07 23:59:32
南町3>>>南町1、4>>>>>その他
本町北町は貧乏人エリア
中町?論外もはや吉祥寺ではない
No.118  
by 匿名さん 2013-05-08 00:34:41
吉祥寺の人はそんなこと思ってないよ。外部の人か、最近越してきた人かな。
No.119  
by 匿名さん 2013-05-08 00:42:18
生まれも育ちもずっと南町ですが
No.120  
by 匿名さん 2013-05-08 14:08:02
はいはい。南町じゃなくて境南町でしょ。
No.121  
by 名無し 2013-05-08 17:58:11
南町?ピンからキリまで(笑う………
No.122  
by ご近所さん 2013-05-08 18:47:35
かなりイタ~イ感じの南町ファンがいますね。
ホントに南町育ちなら何が彼をそうさせたのか・・・(笑)
No.123  
by 匿名さん 2013-05-08 22:31:15
講談社セオリー 新・土地のグランプリ
東京市部ランキング

1位吉祥寺南町3丁目 9.0
2位三鷹市下連雀1丁目 9.0
3位国立市中2丁目 8.5
4位吉祥寺本町4丁目 8.0
5位吉祥寺南町1丁目 8.0
6位東久留米市学園町1丁目 8.0
7位三鷹市下連雀2丁目 7.5
8位吉祥寺北町1丁目 7.5
9位吉祥寺東町2丁目 7.5
10位三鷹市井の頭3丁目 7.5
11位調布市若葉町1丁目 7.0
12位三鷹市井の頭4丁目 7.0
13位国立市中1丁目 7.0
14位国分寺市光町2丁目 7.0
15位小金井市東町1丁目 7.0
16位武蔵野市西久保1丁目 6.5
17位国分寺市南町2丁目 6.5
18位小平市学園西町2丁目 6.5
19位調布市西つつじヶ丘2丁目 6.5
No.124  
by 匿名さん 2013-05-08 23:27:48
あれ?オススメの中町はどこにいったんでしょうか?20位以下??
No.125  
by 匿名さん 2013-05-08 23:49:41
105です。

貴重なご意見有難うございます。御殿山自体よく通る場所なので、購入希望者からの生の意見を聞けたらと思った次第です。

本町も中町も御殿山もいいところは沢山あります。しかしながら・・数日ぶりに掲示板を見たところ、若干荒れてるスレだったのでびっくりしました。特に南町!?の人のアピールが凄いのがびっくりです。あと誰もアピールしてませんでしたが、124とか、何故か、南町とごっちゃになってるのか、「中町」に対してを煽る人など、それはそれで何故なのかなと考えるのが面白かったです。あくまで本町と中町が私個人の主観で住みやすいと思ってただけなので。
No.126  
by 周辺住民さん 2013-05-09 11:34:15
ジブリ美術館が出来てから、三鷹市が観光に力を入れて玉川上水沿いの風の散歩道を作ったり
新たな公園や道の整備に余念がないので、10年前と比べてこのマンションの立地近辺はかなり
綺麗になりましたよ。
今後三鷹駅までの玉川上水沿いの道路の拡張計画も予定されていますし
三鷹から徒歩圏内のマンションとして考えるととても良い場所だと思います。
検討されている方は吉祥寺駅からより三鷹駅から近隣をチェックするのが
良いかと思います。玉川上水沿いの緑はとても綺麗ですよ。

No.127  
by 匿名さん 2013-05-09 18:18:58
線路と動物園に挟まれた忌み地に住む奴の気が知れん
No.128  
by 名無し 2013-05-09 18:27:44
127さん何処のことを言ってるなですか?
No.129  
by 物件比較中さん 2013-05-09 19:41:24
日本人はランキングが好きだけど、あんなもんで地域評価されてはたまらんです。
恣意的なくだらんポイントで評価してるだけじゃないですか。レベルの低い営業マンと同じです。
なぜに南町がこのスレで強調されるのか?中町が批判されるのか?
125の方のように、私も中町が住みやすいです。三鷹に近くて、吉祥寺寄りですから。
邸宅街もいいですが、マンションなら利便性も重要です。
で、ここ御殿山、三鷹近くで吉祥寺寄りは同じですが、便利さが劣るんですよね、寂しいというか。
住宅街だからそこがいい人もいるのでしょうが、それは戸建にまかせて、マンションなら違う気がします。
もちろん、いま出ている中町のマンションは私でもいやです。
No.130  
by 匿名さん 2013-05-09 21:18:49
利便性重視で駅前に住むなら、わざわざ多摩地区を選ぶ必要がないかな。もっと都心のマンションを選びます。
武蔵野らしい街並みが好きで暮らすなら、ここ位、駅から程よい距離が良いです。
No.131  
by 匿名さん 2013-05-09 21:25:38
武蔵野らしい街並み???典型的な多摩地区の貧乏臭く退屈な街並みのこと?

一度世田谷を歩いてご覧なさい
住む世界の違う別世界の美しく高級な街並みが広がってるよ
No.132  
by 名無し 2013-05-09 21:45:48
世田谷だって貧乏臭い所が沢山ありますね(笑う)
No.133  
by 匿名 2013-05-09 22:10:56
世田谷(笑)
No.134  
by 匿名さん 2013-05-09 23:47:10
こんなところで、街並みうんぬん語る人って大して知らないですよね。
適当に煽り入れているてしか思えません。
No.135  
by 匿名 2013-05-10 00:15:22
世田谷=農道

これがイメージ。


通りすがりで武蔵野とかこの物件にも、なんの興味もありませんが。
No.136  
by 匿名さん 2013-05-10 01:28:23
世田谷といえば碁盤の目に綺麗に整備された道路でしょう。
吉祥寺の短冊形の狭くてきたない道路は新田開発の畦道をそのまま利用したものです。
No.137  
by 購入経験者さん 2013-05-10 01:28:30
吉祥寺、三鷹界隈の不動産に関しての土地の評価は、駅から何分かかるか、という評価以外に
井の頭公園まで徒歩~分という評価が土地の実勢価格に大きく影響するんですね。
住所が下連雀だろうが南町だろうが、そこが重要視される区域なことは確かなんで
南町の一角より井の頭3丁目あたりの方が土地の値段が高い場所があるのも考慮に
入れると、ここ最近の御殿山のマンションの値段もあながち高すぎるわけではない
ような気がしますがいかがでしょう?

No.138  
by 匿名さん 2013-05-10 01:39:15
妄想もほどほどに
吉祥寺駅まで共に徒歩10分の東町と井の頭で仮に後者の方が価格が高かったとしたらそれは公園が近いからではなく井の頭公園駅という別の駅に近いからです
武蔵野市>三鷹市
南町>東町>本町>北町>その他
このヒエラルキーは不変です
No.139  
by 匿名さん 2013-05-10 21:46:01
地元民だが、そんな町丁目のヒエラルキーは聞いたことがない。でも、井の頭公園というより、井の頭池にどれだけ近いかというのはある。
No.140  
by 匿名さん 2013-05-10 21:48:03
戸建でもマンションでも、井の頭池近くは非常に高い。
No.141  
by 匿名さん 2013-05-10 21:51:20
南町というだけならいくらでも物件はあるが、井の頭池の傍となると、滅多に出ないし争奪戦になるね。
No.142  
by ご近所さん 2013-05-10 22:10:35
3Mや世田谷あたりでよく聞くような住所・町名での格付け意識が少ない事が
中央線沿線のいいところだと思っていました。
馬鹿な人が多くないといいですね・・・。
そしてそんな人が実生活での身近にいないことに感謝したいところです。
No.143  
by 購入検討中さん 2013-05-10 22:15:30
客観的なデータとして、公示地価で、一番は南町1丁目、二番は井の頭4丁目。ここまでは杉並や世田谷のどの住宅地よりも高い。このマンションの立地も吉祥寺の繁華街と、井の頭の自然を味わうことのできる良い場所と思います。
No.144  
by 匿名さん 2013-05-10 22:31:39
南町在住だが、池の向こうに住もうとは思わないな。都心に住んでいる友人が隅田川以東の向こう側には住まないといっていたが、感覚的には近い。
No.146  
by 匿名さん 2013-05-11 00:10:43
御殿山のスレですが、みなさん結局なにをおっしゃりたいのですか?
南町最高ということでしょうか?
比較しようにも具体的なものがないことには、何ともしようがないです。
マンション購入検討サイトなんで。
No.147  
by 匿名さん 2013-05-11 02:49:43
南町は別格だよ
そんなこと街並みを見れば一目瞭然
駅に近い分一丁目の地価だけやたら高いけど住宅地としての格や環境の良さ街並みの美しさ家の大きさなどは南町三丁目が別格です
井の頭4でいいのは公園に面したごく一部の家だけですね
その他大多数の土地は三鷹市らしく小汚く貧乏臭い雑多な街並みです
No.149  
by 購入検討中さん 2013-05-11 22:07:42
何のスレ?完全にお国自慢ですな。
自分の住んでるとこ自慢ならほかでやってくださいな。誰が何と言おうと、自分が住みたい所に住めばいい事。私は何回か足を運びましたが、とても気に入ってます。先日ギャラリーに部屋の希望を出して来ました。すでに何軒か入ってましたね。
No.150  
by 購入検討中さん 2013-05-12 11:08:09
南町に話がずれちゃってますが、ここを検討している人は、やはり中町と西久保のマンションが比較になってくると思います。人通りと利便性の中町西久保に対し閑静な住宅街の御殿山という構図になっていると思います。どちらも一長一短で迷うところです。ただ、工場の横も嫌だし、幹線通り沿いも我が家にとっては有り得ない。。。
となると、御殿山が残りますよね。ここ逃すとしばらくなさそうだし。決断の時は近づいてきますがまだ迷い中です。どっちにせよ、みなさん決め手は何なんですかね。
No.151  
by 買いたいけど買えない人 2013-05-12 22:31:13
決め手は人それぞれですよね。私は間取りかな。
No.152  
by 物件比較中さん 2013-05-12 23:57:44
価格です。

地下は確かに予算内ですが、やはり地下ですからね。モデルはいいのですが、どうも穴に住んでるイメージが浮かんで検討できません。

一階は庭があれば納得で、二階以上は価格についていけません。
御殿山では妥当価格と分かるのですが、いざ買うとなると、どの階ももう一息なんですよね。

悩ましい。
No.153  
by 匿名さん 2013-05-13 00:25:19
例によって大量に売れ残るでしょうから値下げされたところで拾えば良い
No.154  
by 物件比較中さん 2013-05-13 22:09:22
それはないでしょ。ハウスの例があるのだから。
そもそもたった59戸です。売れなくても残59戸。
No.155  
by いつか買いたいさん 2013-05-14 22:42:26
152さん
よろしければ、それぞれの価格帯を教えていただけますか?
No.156  
by 購入検討中さん 2013-05-14 23:13:20
モデルルームに行ってください。
No.157  
by 物件比較中さん 2013-05-20 20:45:49
玉川上水沿い、風の散歩道の反対側の、武蔵野市側の整備計画はどうなっているんでしょう?
No.158  
by 匿名さん 2013-05-22 12:46:27
ちょっと素敵な感じがしましたが、どうでしょうか。
駅まで10分程度なので、歩きやすいしいいかなと思いました。
井の頭公園も近いので散策したり、休日は吉祥寺にお買い物も良さそう。
住みやすそうかは、生活スタイルによってちがうのかもしれないですね。
No.159  
by 匿名さん 2013-05-22 13:09:42
>>157

どれのことか私にはわからないのですが整備計画の概要は武蔵野市のHPに載っていましたよ。いくつかあるのでどれかが該当の計画だと思われます。

こちら玄関外にアルコープがあるのですね。このメリットがいまいちわからないのですけど、一般的にはどのように利用するのでしょうか。収納の代わりに使ってしまいそうなのですが。。
No.160  
by 物件比較中さん 2013-05-22 16:06:21
アルコーブは住居の独立性を高めるためのものではないでしょうか。
それがあることにより窓のすぐ近くに他人が立たないのも安心だと思います。

なのでアルコーブを収納の代わりに使ったりしないでください!
玄関前が汚い感じになり、まわりの人が迷惑します。
置くとしたら観葉植物程度にして、マンション全体の美観を損ねないようにするべきです。
No.161  
by 物件比較中さん 2013-05-22 16:45:05
159さん

玉川上水沿いの武蔵野市側を歩くとわかりますが、一件を除いてすでにセットバックされています。この状態が何年も続いているみたいなので、どうなっているのかと思った次第です。

この物件のホームページにも、玉川上水の三鷹市側の風の散歩道が掲載されていますが、本来は武蔵野市側が整備された方がより良いんですが。。
No.162  
by 匿名さん 2013-05-22 18:11:21
一件除いての一件って賃貸マンションのような建物ですよね?
あの物件の移転補償は時間もお金もかかりそう…
No.163  
by 購入検討中さん 2013-05-22 22:16:03
マンションすべての持ち主が一人で、賃貸してるなら、家主が決断すれば早いのでは。
No.165  
by 匿名さん 2013-05-26 07:28:15
ヴィークコートに比べると安いですね。
No.166  
by 匿名さん 2013-05-26 18:08:13
ヴィークが高すぎますな
No.167  
by 匿名さん 2013-05-27 00:51:42
>166
そんなこと言ったってヴィークは野村との競争入札で高く土地買っちゃったんです!
だから高く売るためにスーパーゼネコン使うんです!でも、スーパーゼネコン使えばコストは跳ね上がるんです。コストを下げるためにディスポーザーなんて無理なんです!
隣りの御殿山ハウスは即日完売だったけどそれは安過ぎたから!うちはもっと高く売るんす!
ヴィークが割高なのが分かるのはまずいので、御殿山ハウスは徹底的にこき下ろすんです!本当は向こうの方が格上だけど、それを気づかれないようにうまくやるんです!掲示板は、元々御殿山ハウスを買えなかったネガがうようよいるので、少し火を付ければ燃えるので簡単です。
No.168  
by 購入検討中さん 2013-05-27 08:11:39
まぁまぁ。ここはプラネですよ。
プラネの悪いところってどこなんでしょう?
No.169  
by 匿名さん 2013-05-27 10:14:41
吉祥寺へ行くのが遠い。
三鷹へも9分かかってしまう。
中途半端な感じ。
No.170  
by 購入検討中さん 2013-05-27 13:27:25
9分なら徒歩一桁ですし、ギリギリ許容範囲では。御殿山エリアは徒歩二桁のマンションも多いですが、将来のリセールを考えるとマンションで徒歩一桁は最低限の条件かと。
No.171  
by 購入検討中さん 2013-05-27 21:30:36
モデルルームで中は見られるとして、あとは外観かな。
最近御殿山地区に建った新築マンションはどれも高級感があって
素敵な感じなのでここもそうなればリセールの際にも有利かと。

No.172  
by 購入検討中さん 2013-05-27 22:25:12
ルフォン吉祥寺とここは、敷地にも余裕があって、素敵な町並みが形成されそうです。願わくば吉祥寺駅南口が良い方向で再開発されて、怪しげな呼び込みや店が一掃されれば、よりブランド価値が向上されると思います。いづれにしても決断の6月ですね。
No.173  
by 購入検討中さん 2013-05-27 23:38:56
>168

・吉祥寺からは遠い。
・三鷹から現地までに何もない(例えば飲食店、商店街など。ギリギリ大衆スーパーとドラッグストアは寄れる。)
・周りに保育園や幼稚園が少ない。
・静かすぎ(人通りが少なく)て夜は歩くのが怖い。子供は特に注意。
・風の散歩道(三鷹側)は良いが、武蔵野側は整備未済。線路沿いは少し荒れた印象。


と、あえて挙げるならこんなとこですかね。私は静かさが気に入ってるので目を瞑ろうと思いますが。皆さんはいかがですか?
No.174  
by 購入検討中さん 2013-05-27 23:48:49
今まで見てきた中で、私にとって良くないところが少ない方なのでここに決めようかと思っています。
私自身が気づかない悪い点があれば、皆さんから教えてもらえればと思ったのです。

といっても私が買えるのは地下ですが・・・。
No.175  
by 物件比較中さん 2013-05-27 23:53:50
戸建ならほぼ望ましいロケーションだと思いますが、マンション立地としては判断の迷うところです。
でも総じていいのでしょうね。
それにしても高いですね。地上階だと一般庶民にはなかなか手の届かない価格帯ですよね。
これでも御殿山エリアでは安いと言うのだから。
No.176  
by 購入検討中さん 2013-05-28 00:07:38
戸建なら徒歩15分、マンションなら5分、最低でも一桁が望ましいですよね。
線路沿いが少し荒れた印象というのは同意です。もともと高架下に良い印象が無いので、ここは線路からある程度距離がある点は大きなポイントです。
No.177  
by 匿名さん 2013-05-28 06:05:09
地下は絶対止めることです。以前のスレをご覧下さい。
No.178  
by 匿名さん 2013-05-28 07:28:02
世田谷区は人間の住む環境ではないということで、条例で禁止してますもんね。
もしモデルルームが地下住戸なら、武蔵野市が世田谷区と同様に禁止する為に、早く売りたい為の戦略かもしれませんね。世田谷区でも、売りきれなかった地下はそのまま残っています。デベは当然かなり早く情報を得ていますから。モデルルームが地下でなければ、当面大丈夫でしょう。地下がモデルルームだと相当明るくしていると思いますが、実際は全然ちがいますから。
No.179  
by 名無し 2013-05-28 07:56:42
世田谷区の地下禁止を見ましたよ、
戸建の地下のみは禁止ですが、低層地区マンションの
禁止にはあたらないようです。
武蔵野地区に建設されている地下にお住いの友達は
快適に生活さててます。我が家も地下1階を申し込む予定です
No.180  
by 検討中の奥さま 2013-05-28 08:18:05
御殿山ハウスの書き込みを見ますと、地下でも充分明るく良いように書かれていますが、設計の問題なのでしょうか。
No.181  
by 購入検討中さん 2013-05-28 08:30:12
地下は湿気がひどくてカビが生えて、洪水に弱いんですよ。
ここも大差ないでしょ。
No.182  
by 名無し 2013-05-28 08:50:53
181さんモデルルームを見ましたか?
見たら良さがわかりますよ
No.183  
by 検討中 2013-05-28 09:13:15
181さんのご存じのところは、古い構造ですね。
No.184  
by 匿名さん 2013-05-28 09:18:36
あるデベがはっきりと世田谷区の物件を見学している時に「世田谷区は地下は禁止されました。」と言っていました。「だから今高さ10M制限地区では1物件も建設されていません。」とも言っていました。当然その物件も地下はありません。上記のデベも「本当は地下は利益を上げられるから、建設したいだけど無理」と言っていました。デベが条例を解釈違いする事はないでしょう。
私は大田区に住んでいて世田谷区のある地域の物件をさがしていますが、私の住んでいるマンションにも地下があり、そこの住人は地下はろくな事がないと言っていたので、上記投稿をしました。地下に関してはそれぞれに違いがあり、同一視出来ない事がわかりました。当たり前ですが、ただ地上階と同様ではないでしょう。近くの物件が中古で地下が売りに出た時には、全く買い手がつかず(買い替えようとしたらしいですが)諦めて未だに住み続けています。
No.185  
by 匿名さん 2013-05-28 09:45:46
世田谷区で条例が出来たのは本当ですが、それ以外の文章は誇張と思い込みが多いですね。
No.186  
by 主婦さん 2013-05-28 10:45:27
こちらの地下はお手頃だと思ったので最初検討していました。
でもネットでいろいろ調べると湿気がとにかくすごいと。

お手頃とはいってもそれなりの価格なので、ここで失敗しては泣いちゃいます。
なのでうちは撤退。

地下住戸のテラスを緑やお花でいっぱいにして楽しく暮らせそう♪と夢見てたんですけどね。

本当はどうなんでしょうね。
地下、湿気だらけなのかな?
No.187  
by ご近所さん 2013-05-28 12:01:44
近くに住んでるので工事現場は毎日散歩がてら見に行きます。
構造上の事はよくわかりませんが?かなり掘り下げてます。
心配でしたらよく説明を聞いて、みたらいかがでしようか。
建設中の土地は、武蔵野市でも高台で、洪水の心配がない土地です。
新築マンションは、確かに2~3年はカビが出るようですが?
最近は換気装置も進化して、快適に過ごすことができる様です
お隣のマンションに友達が住んでます。テラスが広くいい感じです~
No.188  
by 匿名さん 2013-05-28 14:00:11
地下住戸の湿気は構造でだいぶ違うらしく、しっかり作ったものは大丈夫ですよ。
地表に近いほど湿度が高いのと完成後数年はコンクリートが乾き切っていないのでその影響がある(下層階ほど乾きが遅い)ので、上と比べれば湿気が出るのは仕方がなく、それはどのマンションでも同じです。
地下住戸特有の事は、ドライエリアが十分でなく、風通しに難がある場合がある事。特にテラスの反対側、普通玄関になる方の通風が悪く風が通り抜けられないと湿気が溜まります。
あと一つは結露。地面と接する壁は土に冷やされるのでそこで結露します。なので、土に直接接する壁はないか、住戸より更に下の構造がどうなっているか(配管などの設備の空間がたくさん取ってあるほうが良い)でだいぶ変わります。
その辺をちゃんと作ったマンションだったら大丈夫だと思います。
余談ですが、斜面に作られた地下室マンションは、一見地上ですが、反対側が土なので上記二つが悪くて湿気がひどいことがあるみたいです。
No.189  
by 購入検討中 2013-05-28 16:13:19
久しぶりに見たら、ネガレス多いいですね。皆さん迷っているのはわかります。
地下1階倍率高いので、撤退される方が歓迎です。
No.190  
by 購入検討中さん 2013-05-28 20:24:35
地下と一階の価格差が大きくて、地下をモデルルームにしてるのは、売り切れない可能性がある地下を売るための販売側の作戦なんだから、はまっては、ダメですよ。
No.191  
by 購入検討中さん 2013-05-28 20:46:38
ブィークコートも地下が人気の様ですね。
確かHOUSEも地下でしたね、
No.192  
by 名無し 2013-05-28 21:05:42
190さん何でそこまで反対するのか?真意がわかりませんね、

私もモデルルーム見ましたけど、はまっては、ダメと思うほど欠点ないし

いい感じでしたよ
No.193  
by 物件比較中さん 2013-05-29 00:13:05
モデルルームでは、カビ臭さは再現できません。
地下ではないのですから。
No.194  
by 購入検討中さん 2013-05-29 08:35:33
ハウスもプラネもパークホームズもモデルルームが地下だったでしょう。
それが何を意味することか…。
No.195  
by 主婦さん 2013-05-29 12:27:36
うちは地上階にします。

一つ心配なのが 地下住戸に住む方が音の響きを知っているかどうかということ。
外での話声って意外なほどよく聞こえます。
テラスでお話しされると、上の住戸では窓を開けているとよく聞こえるのです。

それはお互い様ですが、例えば友達を招いてバーベキューなどされたりパーティされたり・・
まさかお子さんがテラスの壁にボールをぶつけて遊ぶなんてことも・・・・ないですよね?

どうか常識のある方たちでありますように。
No.196  
by 購入検討中さん 2013-05-29 13:07:28
パーティ等は頻繁にはないと思いますが、テラスで子供を遊ばせたりはある程度覚悟した方が良いかと。
No.197  
by 購入検討中さん 2013-05-29 14:25:30
マンションテラスでのバーべキュウーは禁止されていると思いますが。
No.198  
by 購入検討中さん 2013-05-30 00:16:17
ここではありませんが、すでに竣工済みの地下住戸のMRを見せてもらったことがあります。
ギャラリーのMRと変わらず、テラスもリビングも明るく開放感がありました。

ただ、ゲリラ豪雨に見舞われた時はどうなるか。担当者によると排水システムがあるから
大丈夫とのことでしたが、少なくとも地上住戸に比べればリスクはあるでしょう。
御殿山は浸水のリスクは低いようですが、低いなりのリスクと割安な価格を比べてよく考える必要があると思います。
No.199  
by 購入検討中さん 2013-05-30 09:42:49
武蔵野市の水害ハザードマップでは、この場所の隣接地にも薄い色が付いています。
これでどうして水害の危険は全くないと言い切れるのですか。
No.200  
by 名無し 2013-05-30 10:24:51
私は御殿山に住んで50年以上になりますが、水害被害に見舞われた事は記憶では一度もありませんです。友達はルフオンの地下1階に住んでますが、今までテラスが浸水した事がないですよ。確かにマップではむらさき橋には色が薄ぬってありますが、川が氾濫しての話で、
心配はない様です。御殿山地区は武蔵野市でもかなりの高台です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる