野村不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「プラウド千里山田フロント【旧称:(仮称)阪急・山田1min.プロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 山田西
  6. 4丁目
  7. プラウド千里山田フロント【旧称:(仮称)阪急・山田1min.プロジェクト】
 

広告を掲載

北摂好きっこさん [更新日時] 2016-07-19 04:35:40
 削除依頼 投稿する


売主:野村不動産株式会社
施工会社: 株式会社 大林組 大阪支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社

物件名:プラウド千里山田フロント
所在地:大阪府吹田市山田西4丁目8066番
交通情報:阪急千里線「山田」駅 徒歩1分
     大阪モノレール「山田」駅 徒歩3分

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2013.3.17 管理担当】

[スレ作成日時]2013-01-22 23:00:26

現在の物件
プラウド千里山田フロント
プラウド千里山田フロント
 
所在地:大阪府吹田市山田西4丁目8066番(地番)
交通:阪急千里線 「山田」駅 徒歩1分
総戸数: 63戸

プラウド千里山田フロント【旧称:(仮称)阪急・山田1min.プロジェクト】

No.1  
by 北摂好きっこさん 2013-01-22 23:01:03
久々に山田駅にまともな分譲マンションの登場です。
これは即完売なるか
No.2  
by 匿名さん 2013-01-22 23:14:58
1分というか直結やん!
こりゃ大阪で久しぶりの一級立地X一流デベだね。
北千里より全然いい。
No.3  
by 匿名さん 2013-01-23 00:16:31
騒音が気になるかな。
あと、大林組っていうのと。
No.5  
by 匿名さん 2013-01-23 23:46:18
プラウド北千里よりこっちの方がいいですね!
待ったかいがありました!
でも、北千里完売する前に発表って、どうなんだろう?
No.6  
by 匿名さん 2013-01-24 07:42:43
高圧線近い、ガスタンク近い、高速道路近い、嫌忌施設がいっぱいあって、あまりいいようには思えないのですが。
No.7  
by 匿名さん 2013-01-24 08:25:09
必ずいるよね
こういう人


No.8  
by 匿名 2013-01-24 08:41:19
土地の大きさの割りに階数と戸数少なめですね。
No.9  
by 匿名さん 2013-01-24 11:09:14
吹田市の高さ制限で31mに抑えられてますね。
駐車場100%設置義務やし、縛りの多い街なので仕方ないね。
店舗1戸と還元住戸1戸は地主さんでしょうか?
羨まし過ぎます。。。
No.10  
by 匿名さん 2013-01-24 12:11:12
エントランスの目の前が改札
これが本物の直結

デッキ直結とかとはレベルが違うし、大阪市内タワマンの直結は
地下鉄が多いから改札まで時間がかかる
No.11  
by 匿名さん 2013-01-24 22:41:45
ジオタワーは20階くらいあるので見下ろされるでしょうか?笑
建物は免震などの特徴はないのですかね。
4メートル、キーポイントですね~~笑
No.12  
by 匿名 2013-02-09 21:16:51
坪単価どれくらいでしょうね
No.13  
by 検討人 2013-02-09 21:39:25
190万ですか?
No.14  
by 匿名 2013-02-12 15:03:20
現地へ行きましたので感じた事を挙げておきます。
駅1分が真に便利。山田駅前図書館が充実していた。
マンション林立地区のため人工的な街区。(言い換えれば整備されたキレイな街)
犬の散歩に適した場所は見当たらず。

私はマンション林立と犬の散歩場所の点で検討から外す事にしました。
その点が大丈夫な方には良い物件だと思います。
どなたかのご参考になれば。
No.15  
by 匿名さん 2013-02-14 09:19:37
街としてはとてもきれいに整備されていますよね。
住むとしたら悪くないと思います。
なんせ駅も近いですしね。
発表されている間取りには
基本的にどの部屋にも窓がある点がいいなと感じます。
No.16  
by 購入検討中さん 2013-02-20 17:08:32
北千里との比較は難しいですね。北千里の方が個人的にはいいですが、
駅徒歩4mの立地が好きになれるかどうかでしょうね。投資価値あるかも。
No.17  
by 周辺住民さん 2013-02-20 18:31:14
北千里、南千里はニュータウンで建物の高さなど規制もありますし、山田とはちょっと雰囲気が違いますね。
山田駅は開発で便利になっていると思いますが、駅周辺だけがビルだらけで、好き嫌いがあるかもしれません。
駅前の商業施設、図書館や子育て施設があるので子育て世帯には嬉しいですが、便利さと引き換えに電車の騒音、高圧線、ビルに囲まれた立地を妥協できるかでしょうかね?
私は十分位歩くとしても周囲の閑静な住宅街に住みたい気がします。
No.18  
by 匿名 2013-02-25 23:42:50
駅までの距離はとっても魅力的ですよね。
この付近はどこでお買い物が便利ですか?
駅前のデュー阪急山田の中のスーパーがいいのかな。
No.19  
by 匿名さん 2013-02-26 09:13:06
スーパー コーヨーはよく行きます。魚介類は新鮮でおいしいですよ。

我が家は千里中央に居住中で、上新田のロジュマンを検討していましたが、、住みたい買いたいという気持ちになれずです。
プラウドの素晴らしさはよく知ってますので、ロジュマンと比較はできませんが前向きに検討します。
間取りもありきたりでなく永住したい間取りかなと。プラウド西町の価格帯と同じくらいなら3LDK 4000万前後でしょうか。

駅に近く騒音が気になるところですが、、、、


No.20  
by 匿名さん 2013-02-27 00:51:36
千里線っていうだけで、資産価値が減りそう…
No.21  
by 匿名さん 2013-02-27 07:30:46
千里線ってむしろ資産価値高いんじゃないの?
梅田まではものすごく時間かかるけどさ。
No.22  
by 匿名さん 2013-02-27 08:02:44
河原町や三宮まで1時間ぐらいかかるし、阪急で言うと桂から三宮あたりになってしまいます。もっとも桂は北摂ではないので、資産価値はありませんが。
No.23  
by ご近所さん 2013-02-27 10:25:21
山田はモノレール沿線のマンション開発が進むにつれ価値が上がっていくと思います。
No.24  
by 周辺住民さん 2013-02-27 17:11:46
プラウドって他のデベに比べてそんなに素晴らしいのでしょうか?
お高いイメージではありますが・・・。
No.25  
by 匿名さん 2013-02-27 18:26:48
ここの場合はブランドもですが、やはり立地でしょう。将来に渡って高い資産価値が約束されているように思います。
No.26  
by 匿名さん 2013-02-28 08:13:21
立地と言うけど、実際に梅田までは30分かかるし、阪急沿線内では千里本線、京都支線と言われるぐらい重要な路線でしょうけど、北摂や阪神以外の人にとっては、千里って何?ですよ。
資産価値で買うというより、ココの気に入ったとして買う以外メリットがないのでは?
No.27  
by 匿名さん 2013-02-28 08:47:13
正直もう少しだけでいいから駅から離れて欲しかった。
ここまで近いと早く帰りたくてスーパーとか寄り道するのが嫌になってしまいそう。
駅とマンションの間に買い物できる所がある方が好きだな。
いろんなプラウドの間取り図を見てきたけど斜線表記の戸境壁は乾式だったような気が・・・。
バルコニー側が線路だしサッシも防音仕様だろうけど全体の遮音性能が気になりますね。
No.28  
by 匿名 2013-02-28 17:43:56
プラウドは憧れてのマンションだけど改札に近すぎかな~~

皆さん他はどこ検討されてますか?

我が家は千里中央なら、パークホームズかシティハウスです。ロジュマンは論外って感じです。
No.29  
by 匿名さん 2013-02-28 21:52:27
シティハウスってここでの評判悪いですよね。
No.30  
by 匿名さん 2013-02-28 23:58:02
乾式って高層ビルで用いられる工法ですよね。
施工の大林組が得意なのでしょうか?それともコストダウンでしょうか?
No.31  
by 物件比較中さん 2013-03-08 14:43:46
プラウド千里山田フロントに正式名称がなった。

今日くらいに資料着いているかな・・・。

検討してみよう。
No.32  
by 匿名 2013-03-08 17:04:41
シティはタワー含めて、ネットで買えない輩の標的やね。以前の山田駅は何もなかったが、スーパーも出来て便利になったし、空港にもモノレールや車ならすぐだし、資産的にも評価が上がりましたよね。
No.33  
by 匿名さん 2013-03-08 18:22:12
シティは今の時代の価値観には合わないのかもしれませんね。
No.34  
by 匿名 2013-03-10 21:03:51
↑どの辺がですか?
No.35  
by 匿名さん 2013-03-15 01:16:05
名称がプラウド千里山田フロントってことは、山田駅周辺で別のプラウド計画がスタートしたのでしょうか?
No.36  
by 匿名さん 2013-03-15 07:33:30
既存でプラウド千里山田があるからじゃない?
No.37  
by 住まいに詳しい人 2013-03-16 16:01:08
駅近なら市内物件ですかね
ここは静かな環境が好きな人が買うエリアな気がします。
No.38  
by サラリーマンさん 2013-03-17 00:58:53
↑わざわざ山田で4000万以上で駅近買う気しないですね。
環境重視なら駅から多少遠くても3500万以内で北摂エリアで探します。
No.39  
by 匿名 2013-03-17 05:32:50
ここは価格設定間違うと、プラウドでも苦戦しそう
No.40  
by 匿名さん 2013-03-17 23:28:05
地権者1人からの用地取得なので、土地代は安いでしょう。
野村が色気を出さなければ、普通に売れると思います。
近隣に競合物件が無い時期に売り出すのは、戦略でしょうか?
No.41  
by 匿名 2013-03-18 09:28:38
共用廊下側のエアコン設置についてですが、確かエアコン設置箇所は窓の下でくぼんでいるところだったかと思うのですが、標準工事で設置できるのでしょうか?配管を通したりするのをどうするのかなと気になりまして。特殊工事が必要だと工事費用が高くつくと電機店で言われました。
No.42  
by 匿名 2013-03-19 19:19:40
駅近はいいのですが、西向きで駅に向かって窓があるのは…
唯一南側物件もありますが、隣り合ったマンションの影になって最上階でも日は入るのは難しそうですね
公共施設があり、千里線とモノレールも通ってて魅力的ではありますが、価格にもよるけどなしかな〜
No.43  
by 周辺住民さん 2013-03-20 08:54:19
千里線は鈍行しかないので、すごくうるさいということはないとは思いますが...
線路だけでなく、道路の騒音もどの程度なのか、気になります。
No.44  
by 匿名さん 2013-03-21 00:38:49
電車は運行時が決まっていますが、道路の騒音は24時間ですね。
中環・中国道のすぐそばなので、排ガスも心配です。
No.45  
by 匿名さん 2013-03-22 10:02:57
価格帯の発表はいつ頃でしょうか?そう高くないならうちは検討したいです。
3LDKで75㎡前後で希望してます。駅徒歩1分といえどもこの辺りは車は必須でしょうか。
毎日車を使うことはないですが機械式に慣れるの大変かなと考えちゃいます。
騒音と排ガスですね、近々現地行く予定なのでその時にチェックしてみます。
No.46  
by 匿名 2013-03-24 06:38:10

価格発表は4月上旬のようです。(おそらく第一週の土日あたり)
おおよそ、3000万後半~5000万後半くらいではないかとのことでした。皆さんどう思われますか?私はそれが本当だとしたら、予想以上に低い価格設定なのかなと思います。

No.47  
by 匿名 2013-03-24 06:43:03
中環・中国道が通っているので確かに排気ガスは道路がない地域よりはマイナス材料になりますね。また、阪急千里線は各駅停車なので、通過駅のような騒音はありません。電車音より、アナウンスの方がよく聞こえるくらいです。ただ、気になるレベルというのは個人差がありますので、騒音をどう感じるかです。

私も価格によっては買おうと思っていますが、かなりの人気物件のようですね。すぐ完売になるような勢いみたいです。
No.48  
by ちょっとだけご近所さん 2013-04-04 23:11:56
高層マンションに囲まれた真ん中に、しかも駅の前・・・
駅に出入りするたくさんの人たちに見られて生活するような感覚では?
マンションが増え、未来館ができ、人の往来がかなり増えましたし
始発から終電まで、電車の動いている間中にぎやかな気がします。
利便性だけを買うのなら、本当に駅前の住まいではありますが
上層階でない限りリビングにいても落ち着かないかも。
よく山田や、近くの上新田がニュータウンとは別扱いされがちですが
この2か所はニュータウンが開発される以前からある村で
ニュータウンに囲まれながらニュータウンではない地域です。
それはそれで歴史のあるいいところだと私は思いますが。
No.49  
by 匿名さん 2013-04-04 23:48:02
ニュータウンって何がメリットなんだろね?
No.50  
by 匿名さん 2013-04-05 01:20:40
条例があって、無秩序な開発や出店ができません。
マンションを建てる場合でも、近隣の事前承諾が必要な為、建築が始まった後で揉める可能性は極めて低いです。
利便性を求める方には不向きだと思います。
No.51  
by 買い換え検討中 2013-04-07 23:38:03
ジェイグラン千里中央とここと検討しています。
「なんば」まで通勤するのですが、ここですとルートにもよりますが乗り換えが1回~2回必要で、時間は約40分ぐらいかかりますね。
ジェイグランだと15分ぐらい歩きますが始発駅で乗り換えなしで30分ですね。
ここだと雨の日は歩くことはないし「なんば」まで傘いらずで行けますね。
但し、始発駅ではないので電車に座れるのでしょうか?
どなたか教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
No.52  
by ご近所さん 2013-04-07 23:55:20
どうしても座ること優先されるなら、北千里に戻ってから乗るのはいかがでしょう? さほどタイムロスではないと思います
個人的には駅から15分はちょっと。。。。 環境優先であればジェイグランですかね
No.53  
by 匿名さん 2013-04-08 00:53:11
千日前線に乗ると異次元空間で臭いし4両で狭苦しいく何もいいことないから
なんばなら日本橋から地下街を歩くのが吉。
No.54  
by 匿名さん 2013-04-08 00:59:56
千里中央はたくさん物件がありますが、他は検討されないのですか?
No.55  
by 買い換え検討中 2013-04-09 18:44:34
No.51です。
皆様ご回答ありがとうございます。
確かに駅まで近いし一駅戻ればいいですよね。
千日前線はおっしゃる通りで日本橋からなんばまで地下街で傘いらず、信号無しですので私も歩くことが多いですね
他の千里中央の物件ですが青山台、新千里東町、上新田の物件は検討するのが出遅れたかなと思っています。
あと、北千里プロジェクトの駅近物件も気になっています。
No.56  
by 匿名 2013-04-10 17:46:22
北千里から通勤していますが、朝は時間帯にもよりますがの、3割から6割程度しか埋まりませんので、山田なら座れる可能性大だと思いますよ。
No.57  
by 買い換え検討中 2013-04-10 21:31:09
№51です。
№56様 貴重な情報ありがとうございます。
いろいろと検討してみます。
No.58  
by ご近所さん 2013-04-13 22:42:20
北千里プロジェクトと迷っています。
こちらの方が駅に近いですが、西向きで線路横が・・・
駅から3分の南向きにすべきか・・・
No.59  
by 物件比較中さん 2013-04-14 15:09:29
先日問合せをして予定価格を聞いてあまりの高額にびっくりしました。これなら駅から徒歩10分圏内の戸建か千里中央の新築マンションが買えそうです。
No.60  
by 匿名 2013-04-14 21:59:52
プラウド北千里は完売したようです。
私は本日先行案内モデルルームに行ってきましたが、思った以上に価格が安く(3500~5500)この価格なら、すぐに完売になるだろうと思っています。
山田駅付近では、このマンション以外に建つ予定ありませんし、買いですかね。
No.61  
by 匿名さん 2013-04-15 12:58:27
阪急山田駅の端に(梅田方向)に高圧電線あるね。300㍍以内たが・・・まぁ、あまり金額には影響ないのかな。
No.62  
by 匿名さん 2013-04-15 14:25:07
端ではなくすぐ目の前ですよね。現地に行けばわかります。
高圧電線に近いと言われていたライオンズ南千里よりさらに近いように思います。
おそらく価格に影響与えているでしょう。
No.63  
by 匿名 2013-04-16 08:24:56
ここの物件は早期完売しそうでしょうか。皆様どう思われます?
No.64  
by 匿名さん 2013-04-16 09:14:57
ダブついてるニュータウン物件よりは早く売れるんじゃないでしょうか。
山田とか上新田などを見下すレスはよそでも散見されますが、
その辺りの物件の方が調子がいいようですね。
No.65  
by 匿名さん 2013-04-16 09:18:58
まあこの辺は供給物件も少ないから普通に売れるでしょう。
超駅近ですし、何と言ってもプラウドというブランドは絶対的です。
関西では江坂以外ほとんど苦労してませんからね。
ヨソより段違いにいい訳ではありませんが、マーケティングの賜物です。
No.66  
by 匿名さん 2013-04-16 10:42:23
駅が近いから車を持たない人が多いと見込んでか、
駐車場が少ないと感じた。
しかもオール機械式。将来の修繕費の値上げが怖いかなと思いましたね。
HPに出てる4LDKのリビングも12畳。これは狭すぎるかな。
No.67  
by 物件比較中さん 2013-04-16 15:32:08
駅近マンションは魅力的ですが、私は家族が4人なので4LDK80㎡以上を希望しています。そうなると5000万円は超えそうですよね。プラス管理費、駐車代と考えると・・・。しかも駐車場の100%確保されていないとなると今の車を手放すことになるし。本当に迷っています。
No.68  
by 匿名さん 2013-04-16 21:35:26
4LDKで5000未満はないでしょうね。
No.69  
by 匿名 2013-04-17 07:28:29
4LDKの部屋は4500万円台~です。4LDKの部屋は南西の角部屋になるようですが、低層階ですと南側のマンションも気になるところですね。
No.70  
by 検討中の奥さま 2013-04-17 08:38:00
南側マンションとの目線が気になりますね。せっかくの南側なのにカーテンも開けれないとなると検討は難しいかな。でも駅前の立地なのでしかたない部分もあるかもしれませんが。
No.71  
by 購入検討中さん 2013-04-17 10:40:33
当方も4LDKを検討しています。
山田周辺で戸建も検討しているのですがHPの4LDKの間取りを見て、あまりの強引な4LDKのつくりにびっくりしました。かといって将来的なことを考えると3LDKはないと思ってますし。
新築マンションは見学をしたことがないのですがマンションの4LDKってこんなものなんですか?
No.72  
by 匿名さん 2013-04-17 12:26:21
HPで公開されているGタイプ4LDKの間取りは確かに強引ですが、最近のマンションはこんな間取りが多かったりします。
それでもこのGタイプの間取りはどうなんだろう。角部屋なので全室明るいけどリビング以外に風は通るのでしょうか。風は直角には流れにくいですよね。関西の夏は西風になるから問題ないのかな。洋室1~3はバルコニーの出幅が狭いし夏は西日直撃でかなり暑くなりそうですけど。
物干金物の位置がなぜあんなところなんだろう。洗濯物を干しにLDから出ると遠回りだし近道は洋室を通らないといけないですよね。それにバルコニーの出幅が狭くて洗濯物干すのが窮屈そう。
収納が少なすぎますね。1部屋つぶして納戸として使うんでしょうか。
なにがどうしてこんな間取りを作ったのか設計者の考えがよくわかりません。
その他の間取りもそれぞれツッコミどころが多くて悩ましいですね。良いところは立地だけのマンションになりそうです。期待していたのに残念でなりません。
No.73  
by 匿名さん 2013-04-17 16:40:27
野村らしくない物件だなぁ。
良さは立地と野村ブランドくらいか?
南側のマンション、駐車場、高圧電線、
ここはパスします。
No.74  
by 匿名さん 2013-04-17 21:29:10
良いところは立地とデベのブランドだけって
どこぞの○ティハウスみたいですな。
No.75  
by 匿名さん 2013-04-17 23:29:38
85m2で4LDKというのがそもそも無理があるだろう。最低でも90後半ないとまともな4LDKにならないよ。
No.76  
by 匿名さん 2013-04-17 23:34:07
6畳切る部屋を許容できれば90平米からでも可能かな?
No.77  
by 匿名さん 2013-04-17 23:37:55
無理矢理4LDKにするためにLDを2部屋に分けたパターンですね。
加えて5畳の洋室が2部屋で、一番広い洋室でも6畳半って...

客寄せのための名目だけの4LDKで、実際はオプションで3LDKに
変更すること前提なんでしょうか。
No.78  
by 匿名 2013-04-19 13:41:24
77さんの仰るとおり、4LDKを3LDKに変更するプランはあったかと思います。実際モデルルームはGタイプの4LDKを2LDKにしていました。
No.79  
by 匿名 2013-04-20 20:49:31
今日、行ってきました。個々の営業の方、かなり強気ですね。もっとも、人にもよるのでしょうが。。。
日照のことを聞いてもシュミレーションはおろか、具体的な回答はありませんでした。こんな対応をされると普通なら買う気はなくなるのですが、それでもこの立地にこの価格なので買いたいと思っており迷っています。
No.80  
by 匿名さん 2013-04-20 23:11:19
立地抜群ですよね
北摂の中でも、一番立地です
No.81  
by 匿名さん 2013-04-20 23:20:01
いや、この物件は終わってる。
阪急千里線ということと、野村のほうにしても「北摂」ブランドをゴリ押しで売らないと正規の販売方法ではかなり厳しいでそう。
明らかにマンション需要が大阪市内へシフトしてきている。少なくとも大阪府内では。北摂で残れるのは千里中央、高槻、茨木等の利便性の高いところ。実際に阪急千里線は住みたいランキングでもランキング外です。むしろJR沿線や阪神、京阪のほうが人気は高いですよ。だって京都と大阪、大阪と神戸にダイレクトで出れるから。
少なくとも阪急沿線の中では最下位でしょうね。沿線としての地位は。
No.82  
by 匿名 2013-04-20 23:34:14
確かに、高槻、茨木、千里中央ですと交通の利便性は抜群ですが、仕事で大阪市内(梅田)に出るだけであれば、それほど「山田」というのに抵抗は感じないはずです。
それに、ここのマンションを買う人は意外と地元の人も多く、生活圏を変えず購入したい人も多いのではないでしょうか。
No.83  
by 匿名さん 2013-04-20 23:49:32
 その地元というのも曲者ですね。駅近マンション需要の一つに、駅から離れている一戸建て住民(子供が結婚等で夫婦のみの世帯になった方)が利便性と勝手知ったる土地を求めるものがありますが、それならもう少し頑張って生活圏が同じ千里中央を選ばないでしょうか。梅田までも30分かかるなら他にも良いところはありますしね。
いずれにせよマンションの坪単価としては160万が限度でしょうね。まあ、150万位が妥当だと思いますが
No.84  
by 匿名 2013-04-20 23:56:39
83番の方がおっしゃる通り、千里中央は御堂筋線やモノレールのことを考えるとかなり魅力的な街ではあります。
ただ、ここに比べて千里中央ですともっと値段が高くありませんか。また、実際のホームに着くまでの距離や時間を考えたら、プラウドの1分は本当に1分で着けてしまうのでそこも魅力的なポイントと思われます。頻繁に市内に出る必要がなく、新幹線、飛行機の利用頻度が低ければ、プラウド千里山田フロントを選んで来られる方も多いのかなと思います。住戸も少ないので、すぐに完売してしまうのでしょうか、それとも売れ残ったりすることってあるんでしょうかね。
No.85  
by 物件比較中さん 2013-04-21 11:34:58
昨日現地へもう一度足を運んでみましたが、やっぱりあの囲まれ感と価格のバランスの納得できません。
今は山田に住んでおり環境に満足していて離れたくないので、戸建を検討してみようと思っています。
No.86  
by 物件比較中さん 2013-04-21 17:25:47
>81さん、83さん
自分の価値観を人に押し付けないでください。
私からすれば、希少な土地で今後なかなか出てこないいい物件です。
あなたにとって今のオススメ物件はあるんですか?
参考にさせていただきたいですねぇ。
No.87  
by 匿名さん 2013-04-21 23:52:22
買えない人達の長い言い訳は読む気もしない笑
No.88  
by 匿名さん 2013-04-22 00:40:21
87さんみたいな人がいるから北摂の人は他の地域の人から嫌われるんですよ。
京都の掲示板で北摂の人が京都人を蔑む発言ばかりして皆から総スカンくらっていますね。
京都だけでなく、大阪府内の他の地域も同じようなことをやっていますが。
まあ、それはさておき多少駅から離れてもいいので戸建てのほうが納得しますね。
千里線の利便性の悪さは元々マンションに向く沿線ではありませんしね。吹田駅あたりなら話も違いますが。
近くに千里中央もありますしね。
逆にこのマンションを買う決め手にした人の意見が聞きたいですね。
No.89  
by 匿名さん 2013-04-22 09:25:41
・伊丹を頻繁に使う
・千里中央よりコストパフォーマンスに優れる
・勤務先が南森町

個人的に戸建は冬の寒さが耐えれないのでパス
(全部の部屋に暖房とか無理なので)
あと老化したら2階に上がることすら転落等のリスクになる
No.90  
by 匿名 2013-04-22 21:00:49
私は投資目的での購入を考えています。
No.91  
by 匿名さん 2013-04-23 21:53:14
NO.89さんがおっしゃるように戸建ては、子育てするときは便利かもわからないですが
子供が育って、駅を使うような生活形態になったときにやっぱり駅1分は
魅力あります。
子供が独立した後も、戸建ての庭付きだったりしたら生活するのに不便です。
車を使わなくても大丈夫な環境のマンションは、後々の事を考えても便利です。
駅1分だと、周りの環境も整っているので安心です。
No.92  
by 匿名さん 2013-04-24 18:05:39
確かに堺筋線に勤務地がある人は千里線で1本だし、茨木や高槻よりも便利ですね。
前の人も書かれていましたが、地元の購入者が多いそうですが、それって非常にデメリットが多くないですか?
この地域はいかに転勤族が多いか競っている地域ですし。
No.93  
by 匿名 2013-04-24 19:45:00
何といっても立地は抜群ですね。梅田方面への改札まで本当に近いですから。駅直結といえども、改札までの距離がこれほど近いマンションは他にはないのではないでしょうか。買い物や病院にも苦労せず、長期的に見ても安心ですね。ただ、日当たりは気になるところです。日当たりの質問に関しては的を得た回答を得られていません。冬至や夏至の写真くらいあってもよかったのにと思います。そんなことをしなくても売れる自信があるのでしょう。
私も地元の人間ですが、校区が変わらず駅近物件ということで今検討しています。
No.94  
by 物件比較中さん 2013-04-26 11:10:47
今進んでいる吹田北部の最大のマンション開発は、毎日放送の跡地のミリかヒルズです。
それと比較すると、プラウドのこのマンションの値段設定は、駅1分となるためミリかヒルズの値段設定と比べると相当割高です。
環境を選ぶか駅近を選ぶかは個人個人の求めるもによって変わるので、なんともいえませんが。
と言うことで、子供が小さく、環境と値段の安さを選ぶならミリかヒルズ。
通勤、通学に便利値段も多少高めでも関係ないならプラウドのこの物件でしょう。
と言うことで、中途半端な所で迷ってます。
No.95  
by 物件比較中さん 2013-04-26 11:14:48
94番です、
ミリかヒルズのマンション、明販売の案内があったので、比較検討中です。
追加でした。
No.96  
by 匿名さん 2013-04-26 11:27:02
わざわざ宣伝しに来なくていいよ。
誰もそんなところと比較しないからね。

って釣られちゃったかな?
No.97  
by 匿名さん 2013-04-26 12:33:56
まさかのミリカヒルズ登場!
苦戦している物件は大変だね〜
No.98  
by 匿名さん 2013-04-27 00:45:03
ほんとまさかのミリカヒルズ登場。

あんな坂の上なんて考えるわけない。車がないと不便で仕方がない。

環境はプラウドと変わらないでしょう?

No.99  
by 物件比較中さん 2013-04-27 11:50:29
色々北摂のマンションを物色中です。駅に近いのは魅力ですが、マンションの囲まれ感や電車の音の問題が気になります。
あと駅近といえど山田駅というのが微妙です。おなじ駅近であればやっぱり北千里、南千里、千里山のほうが数分の違いであればいいような気もしますし・・・
No.100  
by 匿名さん 2013-04-28 12:15:32
駅1分の条件のマンションと比べる事は全然違うと思います。
どう考えても、あの条件のマンションとこの条件のマンションを比較検討する
ご家族っていらっしゃるのでしょうか?
マンションのコンセプトも全く違うように思います。
No.101  
by 匿名さん 2013-04-28 23:19:33
このマンションって地元率が高いんでしょうか。他の地域からの転入者とかどうでしょうか。
吹田北部の小学校では、6年間でほぼ児童が入れ替わると聞きましたので。
最初から転売を前提としたマンションでしょうか。
No.102  
by 匿名さん 2013-04-29 00:06:47
小学校6年間で、全児童が入れ替わる。
ちょっと大げさなお話だと思いますよ。
それと、アベノミクス効果のせいか、投資目的の方もいるようでね。
一般向け広告がうたれたので、これからが本番かもしれませんね。
No.103  
by 購入検討中 2013-04-29 00:47:28
ミリカヒルズ(笑)
あんな駅遠の長谷工マンションはお呼びでないよ。
No.104  
by 匿名さん 2013-04-29 15:34:45
わたしも現地を確認しましたが、電車の音の問題や囲まれ感が気になってしまいました。あと駐車場が100%ではないことを考えると見送ります。駅徒歩圏内の他物件を購入しようと思っています。
No.105  
by 匿名 2013-04-29 15:35:48
地元のものです。小学校6年間で全児童が入れ替わることはありません。確かに転出入は多いのかもしれませんが、それでも一学年で年間数人ではないでしょうか。
私も、両親がこの地区に住んでおり、この地域で探していたので、ここのマンションを検討しています。
No.106  
by 匿名さん 2013-05-02 15:02:56
豊中だと3・9・11中の学区が良いと聞きますが吹田はどうなんでしょうか?
ここの学区の山田東中の評判はどうですか?
No.107  
by 匿名 2013-05-05 07:23:09
この連休中に行かれた方おられますか?すごい賑わいでしょうか?
No.108  
by 匿名さん 2013-05-05 08:13:32
実際は山田駅の物件なのにMRを南千里において、駅前がキレイであるかのように
錯覚させようとしてないですか。
No.109  
by 周辺住民さん 2013-05-05 13:17:08
駅前で駐車場100%でないのなら車を持たない熟年層もターゲットでしょうから
モデルルームも駅前で電車でも来やすい場所にしたのでしょうね。
子育て世帯向けではない印象を受けますね。

高層マンションに囲まれるようにできる建物よりも
道路向かい、津雲台側の社宅がどう建て替わるのか気になります。
No.110  
by 匿名さん 2013-05-05 21:46:44
5月5日にお昼頃MR前をとおりましたが、それほど車がいっぱい止まっているとは思いませんでした。
109番さんのいうように、電車で来店されている方も多いのかも。
しかし、思っているほど混雑していないように思いますが、
中をみていないので、あくまでも外からの印象です。
実際、中はどうなのでしょうか?
No.113  
by 匿名さん 2013-05-07 14:35:04
マンションに住むのならば絶対に駅近条件は外せないと考えています。
駅前だと生活に必要な施設は、既に整っているので先々の心配も無いです。
若い間は、車中心の生活でも問題ないですが一定に年齢を過ぎたら
やっぱり駅に近くて、生活の施設が徒歩圏内で行える場所に暮らしたいと考えます。
ここの立地は、環境が全て整っているのでとても興味あります。
売れ行きはどうでしょうか?
No.114  
by ビギナーさん 2013-05-09 00:08:01
駅近でいいと思いますが…
西向きがメインになるんですね〜
真西でもなく、北西にも近い気もしますが
西向き物件ってどうなんでしょうか??

北千里プロジェクトも興味ありますね〜
No.115  
by 匿名さん 2013-05-09 22:50:57
私も北千里プロジェクトにも興味があります。
南向きが多いようです。
電話で教えてもらいましたよ。
もうすぐ発表会があるそうです。
ここは駅からすごく近くていいですけど、
どうしても、西向きと電車の音と高圧線が気になりますよね。
北千里プロジェクトを見てから判断します。
No.117  
by 匿名さん 2013-05-10 16:15:28
ミリかヒルズといい、北千里プロジェクトといい、
ここは、プラウド千里山田フロントの情報が欲しい所ですよ~。。

6月に登録開始ですので、抽選になるかどうか等の情報
知りたいですね~。
有れば、宜しくお願いします。
No.120  
by 子育て世帯 2013-05-11 12:44:33
以前「ファミリー向けではない印象」とのコメントがありましたが実際はどうなんでしょう?
確かに共用施設が無い点や間取りプランなどから戸建からの買い替え層を意識しているのは間違いないと思いますが、この物件は駅近でありながら子育ての面でもかなり魅力的な環境だと感じます。(ネットの情報と1回近隣を歩いただけの感想ですが…)

ファミーリー層で検討中の方がいらっしゃればご意見聞かせて頂ければ幸いです。
No.121  
by 購入検討中さん 2013-05-11 13:40:43
高層階の購入を検討中です。
現地を見ましたが、阪急千里線は各停だけなので電車の騒音はあまり気にならなさそうです。
西向きって、夏はかなり暑いんですかね?カーテンとかUVカットのシートで気にならない程度に抑えることは出来るのでしょうか?
ちなみに夫婦二人、子供なしです。
No.122  
by 匿名 2013-05-11 14:01:14
ファミリー層です。確かに中央付近の部屋は狭いですね。ここらへんは、夫婦だけを想定した部屋なのでしょう。
また、西日は確かに熱いと思いますが、ガラスにもひと工夫入れているようです。もっとも、このように、住んでみないとわからないこともあると思いますが。
No.123  
by 近所で働いてる者 2013-05-11 18:51:23
ここの物件良さげですねー。 75㎡の3LDKでお値段いくらぐらいですかね?
No.124  
by 少しご近所さん 2013-05-11 23:14:56
駅近物件は自然と年配者が集まることになると思います。
販売側も当然それを想定した物件と販売をすると思いますよ。
ファミリー層ゼロではないでしょうが
管理組合とか年配者がほとんどとかになるかもしれませんね。
ママ友が多いのは北千里かもしれませんよ。
No.125  
by 匿名さん 2013-05-12 01:04:26
このあたりはやはりママカーストの世界なのでしょうか。
映画「阪急電車」に出てくるランチ5千円の奥様みたいな方ばかりではちょっと気が引けてしまうのですが
No.126  
by 検討中の奥さま 2013-05-12 01:34:30
え~?
ママ友ランチにいつも5千円ぐらい
平気で使うような人は、こんな駅前のマンション乱立の
ゴチャゴチャした所に引越してこないでしょ。
No.127  
by 匿名さん 2013-05-12 10:52:45
昨日モデルルームを見学した帰りに現地を再度確認しましたが駅に近いというだけで、どうしても周囲の切迫した囲まれ感が気になってしまいます。今度家族で暮らしていくというイメージがわきません。日あたり悪いですしも駅前なのに雰囲気が暗い印象を受けてしまいます。
No.128  
by 買い換え検討中 2013-05-12 13:58:25
ここを選ぶファミリー層の奥様ってのは、どちらかというと、日々
ママ友ランチに精をだす専業主婦というより、自分の通勤と保育園の
送迎に便利な立地であることが最優先なキャリアウーマンママな気がします。
No.129  
by 購入検討中さん 2013-05-12 18:22:59
高層階を検討しており、ほぼ購入しようと決めていましたが、現地を再度確認して高圧線の存在があまりに大きいことに気づきました・・。

最初見に行った時には気付かなかったんですが、ベランダからの視界全域に高圧電線が入るようです。(距離20m)
資産価値にも影響があるかもしれませんし、心配です。

他に現地見られた方、どう思われますか??

No.130  
by 匿名さん 2013-05-12 22:06:04
高圧線っていうのは、まぁ電磁波の心配とかあるのでしょうけど、、
騒音を出すものでも、悪臭を放つものでも、日照に影響を及ぼすものでもない
ので、住んでるうちに、その風景もただの日常のものとなり、
別段、気にならなくなってきますよ。

高圧線の近くに住んだことのある経験者より。
No.131  
by 匿名 2013-05-13 08:20:14
高圧線に関しては日本には何ら法規制はないようです。ただ、外国では国によっては様々な規制もあるようですが、今のところ科学的な根拠がないということで日本では規制していないのが実情のようです。住む人の気持ち次第といったところでしょうか。

ママカーストというのは、週刊誌で取り上げられていたのは知っていますが、そんなことって本当にあるのでしょうか。そのような世界があることすら残念でなりません。関係なくみんなで仲良くしたいものですね。
No.132  
by 匿名さん 2013-05-13 09:12:24
私も高圧線が気になります。しかも、大きな鉄塔の合間ということもあって、電線の束が異様に多くみえます。それさえなければ、購入を決断したいのですが・・・。人体への影響どうなんでしょうか。詳しい方、情報を下さい。
No.133  
by 匿名さん 2013-05-13 09:18:55
仮に害があるとするとその影響は空間ですから距離の2乗に反比例ってことになるでしょう
部屋の壁に張り巡らされた100Vや200Vの低圧電線の方が距離的にやばそうですよね(笑)
No.134  
by 匿名さん 2013-05-13 22:05:29
そんなこと言いだしたらきりがないような・・。
1人1台 パソコンとかスマホだらけの
オフィスに朝から夜までいるほうが、よっぽど
電磁波の影響受けそうで怖いです。
No.135  
by 匿名さん 2013-05-19 01:13:33
高圧線、資産価値に影響するでしょうね・・・気になる人がいるってことは、マーケットが限られていきます。
No.136  
by 匿名さん 2013-05-19 08:13:24
結局、実際の影響というよりは心象が問題だと思うのです。
No.137  
by 匿名さん 2013-05-22 13:07:19
駅に近いのはいいですね。ここはすぐ完売すると思いますよ。
No.138  
by 匿名さん 2013-05-22 13:08:06
この景気ならどんなマンションでも完売するやろうな。
No.139  
by 匿名さん 2013-05-28 21:49:54
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
No.140  
by 匿名さん 2013-05-28 21:54:24

129さんに同じく、高層階を検討しており、ほぼ決定でしたが、高圧線の存在に気付き、結局この物件は諦めました。
子供には電磁波の影響は大きいでしょうし。
物件、ロケーションは大変気に入ってました。
最後の責任者の対応は感じが良くなく気に入りませんでした。
No.141  
by 購入検討中さん 2013-05-29 15:05:00
139番さん
責任者の対応の悪さ、よろしければ教えて下さい。
一応、高圧線は気になるけれど、購入検討中の物です。
宜しくお願いします。
No.142  
by 匿名さん 2013-05-29 16:13:58
高圧線を気にするのはともかく
>子供には電磁波の影響は大きいでしょうし
こういう根拠のないデタラメをネットに書くのはやめましよう
No.143  
by 匿名 2013-05-29 20:15:22
私も対応の悪さには同感です。とにかく高飛車ですね。営業マンを変えてもらえれば済む話なのでしょうが、良くない人にあたったようです。まぁ、特に何もしなくても売れてしまうので、それだけ営業努力をしなくてもよいのでしょうかね。
No.144  
by 匿名さん 2013-05-29 22:48:46
根拠のないデタラメではありません。
別にリンクまで掲載するつもりはありませんが、
研究データとしてあります。
No.145  
by 匿名さん 2013-05-29 23:11:08
偏った一方的なデータで論じる方もいますから…
聞き流しときましょう
No.146  
by 匿名さん 2013-05-29 23:45:03
テレビの影響はあるかも。アナログからデジタルに変わってからはわからないけど。
それより、ここの購買層って全国からやって来るの?
No.147  
by 匿名さん 2013-05-30 10:58:45
家電製品と高圧電線による電界強度を比較した論文です
http://www.kochi-tech.ac.jp/library/ron/2000/env/1010030.pdf
高圧線からの影響は無視できるレベルとなってます

【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.150  
by 匿名さん 2013-05-30 12:46:30
この論文で高圧電線による影響は無視できると書いてる?
No.151  
by 匿名さん 2013-05-30 13:22:18
論文読めないの?
桁が違うのでグラフからも除外してるね
No.152  
by 匿名さん 2013-05-30 17:37:25
読んだから言ってるんだけど。
論文の最後にスウェーデンの研究所のデータが有るが、3mGで白血病が3.8倍と書いてある。
日本の大学の論文は1.5mGだから人体に影響する可能性は低いと思われる。と締めくくっているが、根拠がないね。
No.153  
by 匿名さん 2013-05-30 19:44:43
じゃあ家電製品や照明の無い家にお住みなさい
No.155  
by 匿名さん 2013-05-30 23:19:14
家電製品は使用時だけ。ドライヤーや電子レンジなんて数分の話。高圧電線からの電磁波は、特に赤ちゃんは24時間だから影響してるんじゃない。
No.156  
by 匿名さん 2013-05-30 23:56:54

あんたの家は使うときにしか電気が供給されてないのね。。。
No.157  
by ご近所さん 2013-05-31 00:27:24
残念ながら電気が供給されるだけでは、電磁波発生しないからね。但し、高圧電線は常に電磁波が発生してる。
No.158  
by ご近所さん 2013-05-31 00:56:23

釣りですよね?本気でそんなこと思っていないですよね?釣りと言ってください。お願いします!!誰か~!!!
No.159  
by 匿名さん 2013-05-31 03:21:41
158
さすがご近所だけあって、既にヤられてる?
No.160  
by 匿名さん 2013-05-31 06:53:53
放課後電磁波クラブってこと?
No.161  
by ご近所さん 2013-05-31 07:32:45
24時間です。
No.162  
by 匿名さん 2013-05-31 08:24:48
160さん
大変懐かしいですね。
No.163  
by 匿名さん 2013-05-31 10:28:08
物理の式をみると
電界強度は発生源との距離が近ければ近いほどと周波数の高さが高ければ高いほど強くなるようです
家庭内で一番強いのは電子レンジかな
電子レンジ>携帯電話>インバーター照明>テレビくらいですかね?
高圧線からの電磁波はそれらよりかなり低いですから問題にならんでしょう
電磁波がーと騒いでる人は太陽黒点が増えたら地下に避難してるんでしょうか?
No.164  
by 匿名さん 2013-05-31 12:40:11
送電線は、24時間電流が流れるから強度が弱くても影響あるってことでしょうね。例のスウェーデンの研究所のレポートでは。
No.165  
by 匿名さん 2013-05-31 12:44:58
営業の書き込みとバレると、削除ですか。
きたないね。
No.166  
by 匿名さん 2013-05-31 12:46:37
営業へ
都合の悪いことを削除するのはやめた方が良いですよ。
No.167  
by 匿名さん 2013-05-31 17:01:55
だから、あなたの家は24時間電気が来てないの?そこまでいうなら、電車とか乗るなよ。
No.168  
by 匿名さん 2013-05-31 18:27:15
意味わからん。
何様…
No.169  
by 匿名さん 2013-05-31 21:16:45
よくそんな言葉遣いで営業やってますね

まぁ、がんばれ
No.170  
by 匿名さん 2013-05-31 23:43:43
電子レンジは温めていないときでも電磁波を撒き散らしていると思っていらっしゃるのでしょう。
中学校の理科を復習されることをおすすめします。
右ねじの法則とか、左手の法則とかいうやつです。
No.171  
by 匿名さん 2013-06-01 01:09:25

ちょっと短絡的すぎるね。それで何がわかるのかな?
高校の物理を復習されることを強くおすすめします。
No.172  
by 匿名さん 2013-06-01 06:15:27
171
理屈で反論出来ないから、また逃げですか?(笑)
No.173  
by 匿名さん 2013-06-01 09:45:40
電流の強さに電磁波の強さが比例するということですよね。
なら、待機時はそんなに電磁波出てないということでは?
No.174  
by 匿名さん 2013-06-01 10:56:23
IHでも、電源offで電磁波出てたら驚くよ(笑)
それなら、電源offでお湯沸くね。
No.175  
by 匿名さん 2013-06-01 12:01:12
送電線の近くが心配なら、こんなグッズもあるよ。

http://www.emf110.com/forPersonal/26.html
No.176  
by 匿名さん 2013-06-01 12:14:16
以外、参考記事

送電線より放射される交流電界と交流磁界は、距離が離れるとともに強度は著しく減衰します。これらの磁界に対して、国際機関による限界値ガイドラインが定められ、勧告されています。スウェーデンと米国では、高圧線から幼稚園までの最低距離勧告指令がすでに出されており、多くの人々が、高圧送電線の下やその周辺には住みたくないと考えています。高圧送電線の種類にもよりますが、高圧送電線からの距離を300mとることにより低周波電磁波の人体に対する影響は無いと考えます。距離を取る事が、送電線からの低周波磁界防御の唯一の有効対策です。
No.177  
by 匿名さん 2013-06-01 15:02:45
>170、172
右ねじの法則で人体への影響がわかるのか?
理屈で反論とか書いてるけど、中学で学ぶ法則の名前を書いているだけで、その人体への影響に対する考察は何もない。
そんなんで何を反論するんやー。
電界と磁界と電磁波のそれぞれの定義すらわかってないやろ。
ガウスの法則とか色々と学校で習っているんだから、もっと自分の頭で理解して説明してね。
ちなみに私は営業さんではありませんよ。
No.178  
by 匿名さん 2013-06-01 16:42:00
177
170さんではないが、電界と磁界の辺りをもう少し勉強しなさいと言うことでしょ。

電化製品を使用すると、電気が流れます。この時に「磁界」が発生、次に「電界」が発生、交互に「磁界」、「電界」と発生します。高圧送電線、電化製品使用時など、電気が流れる時のみ電気から発生します。「磁界」は、電流の大きさに比例して発生し、ほとんどの物質を透過します。距離を離れると急激に減衰します。また、簡単に低周波電磁波測定器で電界と磁界の強度を計測できます。
No.179  
by 匿名さん 2013-06-01 16:58:45
>178さん
うん、いいね!
ただ、電界・磁界の強度は簡単には測定できないというのは、私個人の意見です。
測定する向きや測定の位置ですぐに測定値が変わるし、電磁界の測定は本当に難しい。
178さんみたいに、本質を理解している人の書き込みは嬉しいですね。
No.180  
by 匿名さん 2013-06-01 17:17:14
結局、家電製品は待機状態であっても、動作時とかわらないくらいの電磁波を撒き散らしているの?
じゃないんだとしたら、家電や照明が云々っていう書き込みは、全く比較になっていないですよね。
No.181  
by 匿名さん 2013-06-01 20:06:06
>180
電気が流れるときに、発生するので、待機時は少ないですよ。但し高圧電線の方は、常に電流が流れてます。
No.182  
by 購入検討中さん 2013-06-01 22:00:03
皆さん色々書き込み頂いていますが、それでも住みたいと思う人もいるわけですよね。
ここまできたら、電線が気になる人は、購入控えるでしょう。
そんなこと関係ないと思い、利便性を求める人は購入に傾くのでしょうね。
高圧線の件は、色々勉強になりましたが、
実際に購入決めた方、どのようにお考えなのか聞いてみたいですね。
No.183  
by 匿名さん 2013-06-01 22:23:08
気づかずに購入された方もいらっしゃると思います。
No.184  
by 匿名 2013-06-01 23:27:58
価格表届きました。正直高いのか安いのかわかりません…
角部屋で4000万切るのは安いのかなぁ
No.185  
by 匿名さん 2013-06-01 23:30:17
山田の駅辺りは、15年ぐらい前まで何もなかったから、高圧電線の鉄塔など、忌避施設が集まったんでしょうね。大阪ガスのタンクなども普通の住宅地には、余りないですし。マンションが後から建ったから仕方ないでしょう。
No.186  
by 匿名さん 2013-06-01 23:34:17
高圧電線の電磁波が人体に悪いと言われている方々は、宗教関係者かそれに近い方ですので要注意です。
スルーしておくのが一番かと思います。
No.187  
by 匿名さん 2013-06-02 00:17:16
結局、お金出して、健康への予期不安を買うほど、あほらしいことないですよね。何かあったら、絶対何が悪かったのかって原因探しするし、その時になって、ここでの白熱した記事を思い出して、やっぱり送電線が影響したのか・・・と思うほど悔しいことはないと思う。。。
No.188  
by 匿名さん 2013-06-02 09:15:29
欧米では40年以上前から電磁波の人体に与える影響を疫学調査し、高圧送電線の下では小児白血病や発がん性の高いという疫学調査が明らかになっています。多くの国では、住宅・幼稚園・学校などの建設に送電線からの距離の規制をしています。
No.189  
by 匿名さん 2013-06-03 09:49:02
電界が怖くて夜になっても照明をつけづにロウソクでくらす人がマンション買うべきじゃない
いくら自分の家を暗くしても隣の人が電気使うので無意味
No.190  
by 匿名さん 2013-06-03 13:46:24
自分が気に入らなければこの物件はスルーすればいいのに、
この物件を検討する他の人間に対してしつこく電磁波云々説いて
ここはヤメトケみたいな嫌がらせ投稿する意味がわからんわ。
他人のことは、ほっとけよ!
ここの営業妨害したい他社営業の仕業かと思うが。
No.191  
by 匿名さん 2013-06-03 16:24:41
190さん

この掲示板の規約を知ってますか?
検討者が、良い情報も悪い情報も両方知ることで、物件選びの参考にするのですよ。

電磁波について、欧米の考え方や人体への影響を懸念する書き込みは、別に悪いことではありません。
No.192  
by 購入検討中さん 2013-06-03 17:45:35
私はここの電磁波の情報、役に立ちました。購入を検討しましたが、パンフレットや営業の方が全く説明されていないので、余計に不信感がありました。購入検討者に必要な情報をやり取りすることは、必要なことだと思います。業界の方々の掲示板ではないと思います。
No.193  
by 匿名さん 2013-06-03 18:51:20
逆に私は気分を害しました
物理的に高圧線が人体に影響するレベルの電磁波を出してるとは思ってませんが
子供の成長に影響があるとか書かれると気分的に落ち込みます
信じなくてもこれから長い子育てのあいだ子供にネガティブなことがあると
頭の中をこのスレのことがよぎると思います
どんなにオカルトと思ってても子供のことは別です
子供に影響と書いた人をほんとに恨みます
No.194  
by 匿名さん 2013-06-03 21:42:59
それはもしここに書かれなくても長い人生、
どこかでは目にするはずの内容です。
そのときになって不安になるよりは、検討時点で
ある程度腹をくくれる方が良いと思いませんか?
No.195  
by 匿名さん 2013-06-03 22:23:00
情けないです。

ここは、色々な情報がある中で、それをご自身で精査して、ご自身で調べて、納得した上でマンションを購入する為にあるのです。

掲示板でショックを受けるとか、子供のことがどうだとか。

ご自身で、その程度しか情報を精査できないのであれば、ここの掲示板を見ないで下さい。

自分で情報をコントロールできない人は、ここを見るべきではないです。

皆様、どう思われますか?
No.196  
by 匿名さん 2013-06-03 22:31:56
194さん、195さん、

同感です。
全くその通りだと思います。
No.197  
by 匿名さん 2013-06-03 22:33:52
病気になって恨むのではなく、病気にならないよう確かな情報を収集して、自己責任で決定して、未来に責任を持つことが大切なのでは?
No.198  
by 購入検討中さん 2013-06-03 22:34:24
179さんの文章にもありましたが、電磁波の測定は難しい=あまり意味のないことなんでしょうか?
測定機材は6000円程度でレンタルできるようですので、本当にこの物件の場所が問題のあるレベルかどうか調べれば、納得できることもあるのではと思ったりします。
No.199  
by 匿名さん 2013-06-03 23:17:31
179です。
あまり意味のないこととは言いませんが、おそらく測られても納得できないと思います。
電磁波を測定する機器は外部からの影響を受けにくいところで通常使うものです。(オープンサイトといいます。)
周りにノイズ源が山ほどあるので、ピンポイントで高圧送電線の電磁波測定なんて不可能ですよ。
実際に測定できるとすれば、それなりの知識を持つ人でIHクッキングヒーターのONとOFFの差ぐらいでしょうか。
個人的にはオール電化マンションのほうがよっぽどいろんな電磁波にあふれていると思いますよ。
No.200  
by 購入検討中さん 2013-06-04 07:27:38
そうですか、ありがとうございます。どこまでいっても答えのない問題なのてすね。

個人的には「この上ない立地(駅近)」でありながら「どこかのんびりした雰囲気」で「間取りが良い」などから最有力候補なのですが。。。

大人だけなら迷わないと思いますが、子供がいるため結論出すのに苦慮します。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる