近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?Part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 大宮区
  6. グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?Part8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-08-11 23:22:03
 

売主:
近鉄不動産(株)
東京都中央区八重洲2-7-2八重洲三井ビル

小田急不動産(株)
東京都渋谷区初台1丁目47番1号

鹿島建設(株)
東京都港区元赤坂1-3-1

施工会社:鹿島建設(株)

管理会社:近鉄住宅管理(株)

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/251892/

所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番)
交通:京浜東北線 「大宮」駅 徒歩7分
埼京線 「大宮」駅 徒歩7分
高崎線 「大宮」駅 徒歩7分
東北本線 「大宮」駅 徒歩7分
施工会社:鹿島建設
管理会社:近鉄住宅管理

【物件情報を追加しました 2013.1.21 管理担当】

[スレ作成日時]2013-01-21 18:06:39

現在の物件
グランドミッドタワーズ大宮
グランドミッドタワーズ大宮
 
所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番)
交通:京浜東北線 大宮駅 徒歩7分
総戸数: 941戸

グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?Part8

505: 物件比較中さん 
[2013-05-11 23:20:31]
で、広告を出した結果、どうなったんでしょ。
506: 匿名さん 
[2013-05-12 09:56:30]
まだ売ってるんだ(笑) 販売して五年目かな?
507: 匿名さん 
[2013-05-12 10:29:59]
広告出して売れるなら苦労しないよ。
ここ確か完成売り。初めから現地モデルルーム。
短い期間マンション裏にモデルルームあっまけどプレミアム専用だったような。
高級車が並んでた。
508: 物件比較中さん 
[2013-05-12 13:23:42]
大宮駅直結か徒歩1分ならまだしも7分って・・・(笑)
このマンションに億払うくらいならここより狭い部屋だけど池袋徒歩8分のブリリアタワーとか飯田橋徒歩4分のプラウドタワー千代田富士見買うよ。

当時定価で買っちゃった人って絶対後悔してるでしょ?
509: 買いたいけど買えない人 
[2013-05-12 15:02:36]
新幹線の駅直結のマンションってよっぽど田舎に行かないと無いだろ??
って言うか、大宮駅直結のマンションができたら魅力的だな。。。
510: 物件比較中さん 
[2013-05-12 15:34:17]
大宮駅前の再開発が進んでいけば、駅近のタワマンなんていくらでも出てくると思うよ。
浦和も駅前に500戸の野村の27階建てマンションできるでしょう。
511: 匿名さん 
[2013-05-13 21:08:19]
「月曜から夜更かし」って番組で、10年前の不道産価格と比べると、
大宮の値上がり率が首都圏で一番急騰したって言われていたけど、もともとが低かったのと、
1000戸近くのマンションだの、バタバタとマンションが建ったから底上げしただけだろうと感じたのは私だけ?
不動産コンサルタントが「埼玉に住むのならみんな大宮に住みたい」と考えている状態だそうな。
って、何を言っているんだか・・・・。
512: 賃貸住まいさん 
[2013-05-13 21:56:23]
それもそうだな 大宮もいずれは再開発するだろうし。人生長い、気長に待った方が得だな
513: 匿名 
[2013-05-14 13:36:36]
横浜より大宮がよい、と言うような番組でしたね。
514: 匿名さん 
[2013-05-14 15:37:14]
その番組たまたま見ました。路線も全国で東京駅の次に多いらしいですね。
ただ価格も利便性も都内と張り合えるとなると、埼玉のみならず、都内もライバルになるので相当な競争相手の数になるのではって思う。
515: 検討中の奥さま 
[2013-05-14 22:03:44]
以前の書き込みで事務所に利用されているとかないとか?
三輪バイクのある事務所?
ここは規約で事務所利用可能なのですか?住居専用ではないのですか?
516: 匿名 
[2013-05-14 22:47:35]
515さん。
このようなサイトの書き込みはライバル不動産業者さんが多いので営業さんに確認するのが確かですよ。
517: 匿名 
[2013-05-14 23:09:37]
埼玉ナンバーワン物件だからしょうがないよね。今後も県内でもツインタワーで1000戸規模はでないでしょう。
518: 匿名さん 
[2013-05-15 18:16:21]
1000戸と言っても2棟で1000戸ですよね。
大規模修繕の時にどちらから修繕を開始するか
複数の棟があるマンションは揉めがちと聞きますね。
ここはすでに決まってるのかな?
519: 匿名 
[2013-05-16 22:05:20]
どちらの棟から大規模修繕やっても別に同じじゃない?
どっちが先とか揉める方が変じゃない?
520: 匿名さん 
[2013-05-17 01:15:49]
それが揉めるんだよね。
521: 匿名さん 
[2013-05-17 09:37:53]
>520
ここはツインタワーだけど一階と二階で繋がってるから修繕に関しては揉めないと思うよ。



522: 匿名 
[2013-05-17 21:08:14]
上層階に垂れ幕下がってますが、あの部屋はまだ空いているんですか?
523: 購入検討中さん 
[2013-05-18 05:42:55]
学校の件です。

ここは大宮小、大宮東中と聞いていますが、大宮南小、大宮南中へは越境できますか?
市内では南小、南中の方が、いろいろと評判が良いので、そちらに通学させたいと考えています。
実際にさせている方とか、いらっしゃいますか?
524: 物件比較中さん 
[2013-05-19 01:34:12]
さいたま市って、越境はダメじゃなかったっけ?
525: 匿名 
[2013-05-19 10:10:20]
>523
でたらめも、
たいがいにしろ、
吐いたつば、どうするんじゃ!
526: 物件比較中さん 
[2013-05-19 13:19:24]
523
さいたま市は学区制をとっているから、やっぱりダメ。
さいたま市のHPにも載っている。
527: 匿名さん 
[2013-05-19 15:49:01]
伝統の大宮小学校まで目と鼻の先の立地なのにわざわざ大宮南小学校に越境させる親はいない。
528: 物件比較中さん 
[2013-05-20 07:29:44]
まだ売れないんですかね。
529: 入居済み住民さん 
[2013-05-20 10:46:50]
>523さん

確かにそうですよね。
大宮小学校って、ただ古いだけですよね。できもあまり良くないようですし。
東中だって特にこれといった特色ないみたい。
それに比べ、南小、南中は全国レベルの活動もありますよね。

我が家は私立に行かせようか検討中です。
530: 検討中の奥さま 
[2013-05-20 12:49:40]
コンビニ、いつオープンするんですか?

531: 匿名 
[2013-05-20 21:05:46]
幼稚園はどこに行っていらっしゃるのですか。
532: 匿名 
[2013-05-20 22:19:47]
越境は、学区内にアパートでも借りて、そこに住民票を移せば可能です
533: 匿名さん 
[2013-05-20 22:31:45]
マンション内の子ども会はほとんどが大宮小のお子さんですか?
534: 物件比較中さん 
[2013-05-21 09:10:50]
だからさいたま市は学区制だと言われたでしょ?
さいたま市のHPを見なさいよ。
本気で越境させる気があるなら、その位、自分で調べそうなものだが。
535: 匿名 
[2013-05-21 09:56:55]
さいたま市の小学校は学区制でもGMT内の子供会は
国立や私立の子も入ってるのでは???
536: 地元住民 
[2013-05-22 09:30:15]
>529
ここの住民らしいコメントですね。
こんな住民が多い、
なんか勘違いしてますよね、
あまり警察ざたばかり起こさないで下さい。
地元住民として恥ずかしくて、いたたまれない。
解体して更地にしてもらいたい。
537: 入居済みさん 
[2013-05-22 09:38:19]
>536

>なんか勘違いしてますよね
何を言っているのか、意味がよく分かりません。

変な色眼鏡で見ているだけではないでしょうか?

できの良し悪しは事実だし、私立や国立に通う子は、このマンションに限ったことでは
ないでしょうに。。。

ほんと、意味わかんない。
538: 匿名 
[2013-05-22 15:20:03]
いったん他に住んで、こちらに引っ越せば?小学校の間は転校しないで済むんじゃない?面倒か…。越境も大変だけど…。
539: 匿名さん 
[2013-05-22 21:51:04]
>536

解体して更地にしてもらいたいほど嫌いなマンションの
掲示板の内容をいちいちチェックしている地元住民さん。

ひがみ発言もほどほどにしないと、あなたこそ恥ずかしいですよ。
540: 匿名さん 
[2013-05-23 01:38:36]
コンビニとかやり過ぎ感は否めないけど、そこそこ良いマンションだと思うのに売れ残っているのは、売り方が悪いんだろうね。億超えの部屋だったらもっとプレミア感が欲しいし。
541: サラリーマンさん 
[2013-05-23 09:20:01]
どんなによくても高いから手が出せない。大宮周辺を選ぶ層の需要と供給のバランスが価格面において、あってない。
駅前と駅近郊の坪単価の差が激しいので、価値観による選択肢の幅も大きい。
タイミング的にリーマンショックや震災のような不特定要素の影響も受けた。
と、素人なりには思う。
542: 入居済み住民さん 
[2013-05-23 09:48:04]
コンビニはどうした?
まだオープンしないのか?

管理組合は、そろそろいい加減に、住人数を開示して欲しい。

2年もあのスペースを空にしておくのをどう考えているのか?
近鉄も何らかの対策を打つべきだろう。
543: 匿名さん 
[2013-05-23 10:39:13]
長引く給湯器問題。

近鉄、鹿島はいい加減に誠意をみせろ。
ダラダラとした対応でアフター期間が切れるのを狙っているのか?

管理組合は訴訟を起こす準備をすべきだだろう。
管理組合は売主と癒着しているきらいがあるが、このマンションは世帯数が多いので、いい加減な対応だと、
大きなしっぺ返しをくらいますよ。
544: 購入検討中さん 
[2013-05-23 11:58:05]
こんなにダメマンションなんだから売れ残って当然。コンビニ、給湯器、こっそり値引き
545: 匿名さん 
[2013-05-23 14:09:29]
売主の近鉄がダメダメだから、
入居者が懸命にマンションの良さをアピール。
これがかえって、セレブ意識丸出しで、周囲から反感を買う。

まさに、負のスパイラル。

買ってもらったお客様に痛いくらい援護してもらってて、
近鉄は恥ずかしくないのかな?

関西系は面の皮厚いからな、何とも思ってないんだろうな。
546: 匿名 
[2013-05-23 16:37:38]
確かに、地価の差が激しい…。道路ひとつへだてて、産業道路に近くなれば、小さい戸建てなら、三千万後半で買えるもんね。
547: 匿名さん 
[2013-05-23 19:03:44]
>546
じゃあそっち買えば?
548: 検討中の奥さま 
[2013-05-23 19:15:24]
コンビニがあるないでこのマンションに決める人はいないと思います・・・。
549: 匿名さん 
[2013-05-23 20:12:21]
548
なぜ言い切れるんですか?
550: 匿名さん 
[2013-05-23 21:03:57]
コンビニあるといいよね。
551: 匿名さん 
[2013-05-24 07:37:06]
近鉄も埼玉がこんなに食い付き悪いとは思わなかったんじゃない。
コンビニはちゃんと住民増えたらという取って置きスタンスだし。
場所物件利便性は悪くない。ただ埼玉民がお金ないだけ。今日本の景気が上向いてるから期待ですね。
552: 匿名さん 
[2013-05-24 08:15:50]
隣のセブンが道路拡張でなくなるまではマンション内のセブンはオーブンしないよ。
セブンも出店計画を考えている。
旧中山道沿いの白田ビルのセブンが近々オープン。
GMT隣のセブンイレブン閉店。
GMTマンション内のセブンオープン。

出来レースだと気づいてないの住民さんだけでは。
家具付きモデルルームの引き渡し日確認してみな。
553: 匿名さん 
[2013-05-24 10:02:12]
埼玉で夜でも警備員が共用部分を巡回してくれるマンションってあまりないでしょ?
ここはそういう点でも満足しています。
554: 匿名 
[2013-05-24 11:09:44]
なるほど、新聞を賑わすような、いろいろな住民がいますから、夜間警備はやむにやまれず…
559: 匿名さん 
[2013-05-25 02:13:09]
あれっ消されてる。
H情報?芸能人情報?Jリーガー情報?
何が駄目だったの?
まさか出待ちしないだろう。
560: 匿名さん 
[2013-05-25 09:15:33]
警備費も管理費から出ているんですよ
561: 匿名 
[2013-05-25 12:57:01]
週刊文春で、大宮の耐震度がすごく高かった。地盤は浦和よりいいんだね。横浜はかなり低かったから、今後は、内陸志向が強くなるのでは?
562: 匿名さん 
[2013-05-25 15:55:51]
大宮は地盤が硬いんだよね、確か。
だけど内陸志向は勤務地によるんじゃない?
あとは街全体が震災対策を施さなければ、意味がないよね。
563: 匿名 
[2013-05-25 22:35:42]
まあドミノマンション状態の所多いですからね。そういう意味ではここの庭園のある造りは価値があると思うけれど…。隣のウェリスがちょっと近すぎ!?
564: 匿名さん 
[2013-05-26 06:29:44]
ここは支持地盤まで53mだから、支持地盤はかなり遠いよね。抗は短い方が折れにくいというけど。
565: 匿名さん 
[2013-05-26 09:13:51]
杭基礎は支持力と地質が大事なんだけどね。
支持地盤近くても地質が悪ければ液状化する。
大宮全般が地盤が良いと言われるのは地質の良い地盤だから。
地質が良ければ支持力も高い。
566: 匿名さん 
[2013-05-27 10:08:00]
>552さん
セブンイレブンには始めから綿密な出店計画が立てられているのですね。
道路が拡張されるのはいつ頃になるのでしょうか。
公式サイトのロケーションに、都市計画道路の共用開始予定は平成27年4月と
書かれていますが、それまで待たなければいけないという事ですか?
567: 匿名さん 
[2013-05-27 12:39:37]
>>566
一応今年度中に拡張用地の取得が終わる予定。
近鉄が大きな値引きをせずに在庫としてるのはセブンイレブンオープンと同時期に残り住戸を賃貸とするつもりがあるから。
今の販売ルームもその時期に店舗賃貸とする。
その時期はずばり今年度3月と予想する。

近鉄が在庫で賃貸する意味は子会社の管理会社を守る意味もある。

出来レースだよ。
568: 匿名さん 
[2013-05-27 13:08:26]
あとどのくらい残ってるの?
570: 匿名さん 
[2013-05-28 16:08:34]


いっぱい。
571: 匿名さん 
[2013-05-28 16:12:58]
>566さん

本当は、居住者が2,000人を超えたらオープン予定とされていた。

しかし、管理組合も売主も実際の居住者数を公表せず、ズルズルと2年近くになろうとしている。

やはり隣のオーナーを守るため、道路拡張で撤退するまでオープンを引き延ばすのでしょう。

でも、これってGMT住民に対する詐欺じゃないの?
572: 匿名さん 
[2013-05-28 17:31:23]
隣のセブンオーナーが大宮の大地権者と同じ名字。
近鉄と何らかしらの約束があるのかもしれないな。
拡張でセブンイレブンを閉店させるまでは、マンション内のセブンイレブンをオープンさせない。
その代わりマンションを一定戸数を購入するとか。




573: 入居済みさん 
[2013-05-29 18:59:53]
コンビニが敷地内にできるから購入した人もいると思います。
自分もそのひとりです。

入居者数2000人でコンビニが開店できると
営業の方にも言われました。

組合などでこの件についての話し合いは行なわれていないのでしょうか?

営業の方は、
入居していても入居届けを提出していないと人数にはカウントされないと
言っていましたので、住人の協力も必要ですよね。

ただ、
外からマンションを眺めると夜は結構な部屋の明かりがついていますので、
2000人は超えているように思います。

約束は守っていただきたいです。
574: 匿名さん 
[2013-05-29 20:50:05]
規約によれば、管理組合がセブンイレブンとの施設使用貸借契約を継承している。
(規約 附則8条30項)
まず、契約を住人に公表すべし。住人専用掲示板のライブラリには見当たらないのはオカシイ。

開店条件は居住者が2000人を超えること、となっている。

やましいことがなければ、契約当事者であり、住人の代表である管理組合の理事会が居住者数を
公表したっていいのではないか?

ここに限らず、住人専用掲示板でも居住者数の開示を要求されていても、頑なに公表しない
のは、管理組合の理事会とセブンイレブンのオーナー(フランチャイズ)の間で裏取引があるからか?

理事長さん、いい加減に開示してくれませんか?
575: 匿名さん 
[2013-05-30 12:13:34]
入居が始まって2年が経つのに、コンビニがオープンしないのであれば、
コンビニ自体を見直しては?

災害用の備蓄庫とか使い道はいろいろあるんじゃない?

管理組合の理事会が何もしないのは不作為。
住人全体の共有施設なんだから、有効に活用する方法を検討し、そろそろ提案すべきでしょう。

576: 匿名さん 
[2013-05-30 14:57:59]
確かに施設充実をうりにしているマンションとしては、コンビニ開店が2000人を超えているのに
やっていないとしたら、価値は下がるわな。
中古で出している人なんて、コンビニを見ることもなく引っ越すことになるのね。
577: 匿名さん 
[2013-05-30 19:14:30]
>575
災害用の備蓄庫、賛成です。
578: 匿名さん 
[2013-05-30 21:36:03]
災害用の備蓄庫って、トイレとかですか?
食料は維持費が大変ですよ。思っているよりも日持ちしませんから。
579: 入居済み住民さん 
[2013-05-30 22:57:41]
残念ながらなのかセブンイレブンとの契約は済んでますよ。
入居時の資料にセブンイレブンとの契約書も添付されてたよ。

皆さん、入居届だしましょう。

マンション内にセブンイレブンができれば災害時の食料確保できるじゃない。
それに災害用の備蓄庫は地下にあるようですよ。

580: 入居済み住民さん 
[2013-05-30 23:22:57]
まあまあ他社に情報を流すのはやめときましょう。入居者だけがわかっていればいいことなので。
581: 匿名さん 
[2013-05-30 23:44:18]
他社は即日完売してるので、情報を欲しがってはいないのでは?
582: 匿名さん 
[2013-05-31 02:51:48]
セブンイレブンでは3000人ぐらいの災害時の食料はないですよ。水や乾パンはどのくらい用意してあるのかな。水ってあまり長くもたないですよね。常に入れ替えないと。
583: 匿名さん 
[2013-05-31 09:15:29]
>579

7割方は入居していても、オープンの気配すらない状態では、契約見直しも必要でしょう。
通常の契約書には見直し条項が入っているはずで、借主側だけではなく、貸主にも権利が
あるはずです。
営業を開始していると厄介ですが、幸いまだ開始していないので、ハードルは低いと
思います。

当初の目論見が外れたら、次の打ち手を考えるのが、ドツボにはまらない方法です。

やる気のないセブンやオーナーに付き合う必要はないでしょう。
584: 匿名さん 
[2013-05-31 10:44:25]
まだ3割、売れ残っているのですか?
585: 匿名さん 
[2013-05-31 12:47:37]
>>583
契約解除となるとセブンに違約金払わないと無理じゃないの。
それにセブンイレブンからすると目論見通り。
というか何度も言ってるけど近鉄や鹿島も含め出来レースなんだって。

仲町白田ビルのセブンイレブンが6月20日オープン。
三菱銀行などテナントが入居し始めればそこそこの売上が期待できる。
高島屋もテナント入替え予定があり相乗効果もある。
そして氷川緑道西通線拡張で隣のセブンイレブン閉店。

その後マンション内のセブンイレブン開店。
隣のセブンオーナーは敷地を売った金でGMTで賃貸経営。

知らぬはマンション住人さんだけ。もっとアンテナ張った方がいいよ。
586: 匿名さん 
[2013-05-31 13:01:17]
じゃあ当初のオープン予定時期はうそだったてこと?
587: 匿名さん 
[2013-05-31 13:43:27]
>583

近隣住人相手のお店とマンション住人専用のお店では、出店の戦略が全く違うと思うが・・・

GMT隣のセブンは、当たり前だが近隣住人の売上の方が圧倒的に多い(来店客を見れば一目瞭然)。

売上が見込めるエリアなのに、拡張によって撤退し、その代わりに閉鎖されたマンション内に移転、とは
どういうロジックでそうなるの?
きっと、マーケティングのマの字も知らないから、平然と言えるのでしょうね。

セブンがこの地域での現状の売上を維持するために、代替となる通常の店舗を出店しないわけがない。

野次馬根性で”街の噂話”にアンテナを張り巡らせるのもいいですが、世の中の常識を少し学んでみては?


588: 匿名さん 
[2013-05-31 14:03:37]
2車線に拡張されて交通量が増える道路沿いからセブンがミスミス撤退するはずは
ないと思う。

撤退すると、この道路沿いでの最寄店は、スカイハイツのところになって、今の
お客をほとんど取り込めなくなる。

今の場所での継続が難しいなら100円ローソン付近のコインパーキングの敷地を狙って
動いているはず。

ただ、今の店舗の裏にある駐車場の敷地にセットバックするとも聞いてるが。。。
589: ご近所さん 
[2013-05-31 14:26:13]
コンビニのはなし。

結局、管理組合の理事会が、現状の進捗状況を説明すれば、終息するんじゃないですか?
組合員の多くの住人がかなり不信感を持っているようですが、なぜ住人に伝えないのかが、
外野から見ていても、まったく理解できません。
ここの管理組合の理事会は、ちゃんと機能してるんですか?
それとも、説明できないヤマシイことでもあるんですか?

住人の方も、賃貸契約の当事者は管理組合なんですから、しっかりとチェックした方がよいと
思いますよ。
(コンビニに関しては、もはや近鉄や鹿島は関係ないでしょう)
590: 匿名 
[2013-05-31 14:57:55]
結果的に管理組合がちゃんと機能してないからいけないんじゃん!
という流れになってきたところで、責任者である理事長並びに組合員の方々、
頑張って解決していきましょう!
591: 匿名さん 
[2013-05-31 15:07:32]


あなた、業者さんでは?
592: 入居済み住民さん 
[2013-05-31 15:32:05]
コンビニの件、よくよく調べると。。。

12月の管理組合理事会でセブンに対する開店要望書の提出が決定されたが、事業主より
待ったがかかり提出を保留中。(住民専用掲示板のライブラリの議事録より)

施設賃貸契約は管理組合に引き継がれているのに、なぜ関係のない事業主が待ったを
かけたのか?
やはり、事業主の近鉄、鹿島とセブンの密約があるのか?
また、1月の理事会で保留としたまま放置している理事会も理事会。
事業主も理事会も完全に裏があるね、これは。
593: 入居済み住民さん 
[2013-05-31 16:16:27]
前回の総会質疑応答であったように、コンビニとの契約は無償貸借。

事業主が住人専用セブンをこのマンションの売りにしたくて、セブン側に無償でスペースを提供するから
出店してはどうですか?と持ち掛けた。
もちろん、出店条件はセブンの条件を事業主側が丸呑み。
そこに、条件を満たしていない状態で開店要望書を提出されると、セブン側も悪者になるのは嫌なので、
契約解除と言い出しかねない。
事業主としては、残りの販売にもまだまだセブンを売りに使いたいので、契約解除が決まると大変困る。
だから、理事会の要望書提出の決定に横やりをいれて、とりあえず抑え込み、セブンに刺激を与えない
ようにした。まぁ、経緯はそんな感じですね。
結局、事業主がセブンのネームバリューを利用したいだけの一人相撲。

さっさと要望書を出して、契約を破棄してもらったほうが、賃料の取れる新しい店子を探せるので
住民のためになると思うけど。

たとえば、ヤマトとかの宅配業者共同のマンション内拠点スペースとしてでも売り込んだらどうでしょうね?
エレベーター前におかれた台車に積まれた荷物の山をみて、ふと思いつきました。

594: 匿名さん 
[2013-05-31 20:13:46]
住民さんだけあって良い読みだけどちょっと違う。
セブンイレブンは悪者になるの嫌だからなんて思っちゃいない。

セブンイレブンとしても家賃無料でオープンできるのだから悪い条件ではない。
941戸となると中規模マンション5件分くらい。商売としても十分成り立つ。
でも今オープンしても隣のセブンイレブンの売上が落ち、マンション内のセブンイレブンに売上が移行するだけ。
今要望出されても困るんだよ。

初めから道路拡張で隣のセブンイレブンが閉店するまではオープンするつもりがない。

逆にセブンイレブンオープン時期と同時に売主は残り住戸を賃貸とする。

近鉄はこのマンションを完売させるのが目的じゃなく、このマンションで儲けるのが目的。
賃貸と管理会社で利益を上げるつもりだよ。
595: 匿名さん 
[2013-05-31 21:09:51]
>594
言い切ってるあなたは一体何者?
596: 匿名 
[2013-05-31 21:53:01]
地権者が一部賃貸に回すのではなくて、売り主が相当数の賃貸戸数を考えてるなんて、マンションのイメージ下がってしまうのでは?やはり賃貸と分譲では住人の意識が違うからね。
597: 匿名さん 
[2013-05-31 22:07:34]
現在未入居のほとんどが賃貸になったら
共有施設の劣化は相当進みますね、結局それも
修繕積立から賄われるんでしょ?
以前住んでいた賃貸マンションの共有施設は
ひどい事ひどい事、みんな自分の物じゃないから
全く愛着のないひどい扱いでした。
598: 匿名さん 
[2013-05-31 23:31:03]
>>592
一概にそうとも言えない。
ファミリータイプだけの分譲マンションだと子供が壁に傷つとかけたりやりたい放題だったりする。

599: 匿名さん 
[2013-06-01 02:28:11]
コンビニって一人暮らしの人はよく利用するけど、主婦ってコンビニで買い物するのかな。ここはファミリーが多いし、しかも夜9時に閉まるから、どのくらいの住民が利用するんだろう。しかもセブンってフランチャイズ料が売り上げの20%ぐらいで他のコンビにより高いよね。かなりの売り上げがないと、人件費も払えないと思うんだけどな。光熱費は誰がだすんだろう。
600: 匿名さん 
[2013-06-01 02:45:10]
21時に閉まっても、冷蔵庫も冷凍庫もすべて電気を入れっぱなしにしなければならないからね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる