JR西日本不動産開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジェイグラン千里中央」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里東町
  6. 3丁目
  7. ジェイグラン千里中央
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-15 14:02:07
 

公式URL:http://www.jgran.jp/senri-chuo/
所在地:大阪府豊中市新千里東町3丁目3-9
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩12分、阪急北千里線「北千里」駅徒歩13分
総戸数:140戸
間取:3LDK~4LDK+N
売主:ジェイアール西日本不動産開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社ジェイアール西日本総合ビルサービス(委託予定)

【タイトルの(仮称)を削除し、正式物件名称に変更しました。2013.3.6 管理担当】

[スレ作成日時]2013-01-19 16:55:33

現在の物件
ジェイグラン千里中央
ジェイグラン千里中央
 
所在地:大阪府豊中市新千里東町3丁目3-9(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩12分
総戸数: 140戸

ジェイグラン千里中央

701: 匿名さん 
[2013-12-16 07:38:08]
>700
ここのフローリングは、最初は良いけど日焼けが酷いので、中古で売却する可能性がある人はお勧め出来ないですよ。家具を除けたらえらいことになってます、
702: 匿名 
[2013-12-16 08:41:06]
>701
中古転売する前提はありませんがそれは気になります。
ちなみに、ご自身の体験談でしょうか?
でしたら何年くらいでそうなるのかとワックス等では防げないレベルかをお教えください。
それともどこかのサイトでお調べになったのでしょうか?でしたら私も自身で確認してみます。
703: 匿名さん 
[2013-12-16 12:36:11]
>702
体験談です。
ソファーやテーブルの足、ピアノなど、凄く焼け跡が付きます。入居2年ぐらいで、ハッキリ付いて、以降1年毎に配置を変えてますが、跡は消えないです。それと、フローリングが異常に柔らかく、何か落としたら直ぐ凹みます。
704: 匿名 
[2013-12-16 14:53:10]
ご回答ありがとうございます。体験談は貴重な情報ですのでもう少しお聞かせいただければありがたいです。
私としてはフローリングの見た目を気に入っているのでUV対策されたワックスをかけておけば問題ないならそれで良いかと思っているのですが(耐久期間も1~2年のものがありさほど手間ではなさそうだし)、そのような対策をされていても焼けてしまったのでしょうか。
もしそうならかなり厳しいです。
705: 匿名さん 
[2013-12-16 20:04:44]
>704
UVワックスはしてません。
基本的にこのフローリングはワックスフリーとおもいますし、光沢が出るワックスを掛けると、質感がイマイチです。
自宅は、UVカット80%以上のLow-Eガラスでこの状態なので、焼けは仕方無いかと。

ご参考
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/28645/res/99-149
706: 匿名 
[2013-12-16 21:23:19]
>705
ありがとうございます。非常に参考になりました。質感は気に入っているだけに残念な気がします。ただ全員が焼けたようでもなさそうで気に入っている人もいましたね。購入を検討する際はリスクとしてちゃんと認識しておきたいと思います。有効な対策がなければキツイですが。
707: 匿名さん 
[2013-12-16 23:18:49]
>706
ブラックチェリーとシカモアは、間違いなく焼けます。
他は、経験無いので不明です。
708: 匿名 
[2013-12-18 18:48:28]
>699
その後検討されていますか?現地を見た感覚では南向きはここで書かれているほど府営に近いと思いませんでしたが、抜け感とエントランスからの距離近を重視し、私は南西で考えています。
709: 匿名さん 
[2013-12-19 02:54:14]
699です。

まだ検討中です。
抜け感からすると南西なんですが、今まで南向きしか経験がなく、南西の日照時間帯と暑さはどの程度か気にしています。
南西向きと南向きでは景観に大きな(?)差がつくと思いますが、それが価格にどの程度影響するのかも検討材料です。
実際、目で見ないと決められませんよね。
710: 匿名 
[2013-12-19 17:51:50]
ですよね。私も自分の目と足で現地確認したことでだいぶイメージを持てましたから。
711: 匿名さん 
[2013-12-19 18:06:56]
毎日通勤で前の道路を使ってますが、
南西側の西日は今の時期はいいですが、
夏は結構、真正面から太陽が沈んで行く感じでしたよ。
前が校庭だけに抜け感がある分、直射日光・・・

千里中央に向かって車を運転する人は、
日よけを降ろさないと、眩しくて運転できません。
夏は暑いかも知れませんね。
712: 匿名さん 
[2013-12-20 16:44:37]
日差し情報、ありがとうございます。
やはり暑いですよね。エアコン代が気になりますが、エコガラスでどの程度、緩和されるかといったところですね。
なるべく早く現地を見れるようにしたいと思います。
713: 匿名さん 
[2013-12-20 17:27:18]
今、現地に向かわれても、夏の西日は分かりませんね。
入居後・・・になりますものね。
難しいですね。

でも、夕焼けは綺麗ですよ^^
714: 匿名さん 
[2013-12-20 21:24:07]
そうですね。実は私も夕日がきれいだろうな、と想像していました(^ ^ )
目の前にさえぎる物もなく、オレンジ色に沈んでいくのかな、なんて。
朝日も拝めるともっと良いのですが。
Gのお部屋からだと東に窓はありますが、朝日が差し込むのはちょっと難しそうですね。
715: 匿名さん 
[2013-12-20 22:34:05]
一般的に人気なのは、南>南東>南西>東>西 ですね。
やはり、夕方に陽が差し込むより、朝食時に明るいと気持ち良いです。それと、真南は、夏は直射日光が庇で遮られるけど、太陽が低い冬は、日光が入って暖かいです。
716: 匿名さん 
[2013-12-21 01:04:16]
Gのお部屋は南西の角部屋、という言い方になるんでしょうか?それとも南の角部屋?
GとHで比較していて、部屋の方位を見ても、どう表現して良いのか自分なりに悩んでいます。
中古売却の予定はありませんが、もしすることになった場合、どのような扱いになるのかは、気にしています。
717: 匿名さん 
[2013-12-22 22:30:36]
>716
Gの部屋は、どう考えても南西の角部屋ですよ。
718: 匿名さん 
[2013-12-22 23:33:56]
そうですね。失礼しました。なるべく良い方向に捉えたかったんです。
ジェイグランは南向きも南西向きも間取りが良いですね。
良く考えられていると思います。
719: 匿名さん 
[2013-12-23 00:35:15]
718
ほとんどの部屋が、何の工夫も無い玄関からリビングまでのストレート廊下で、イマイチだなーと思ってますが、どの辺りが良いのでしょうか?
720: 匿名さん 
[2013-12-23 00:58:49]
それぞれ好みがあると思いますが、私は普通の間取りが一番過ごしやすいです。
いろいろな物件を検討しましたが、専有面積に対して個室を広く確保している、というのが感想です。
721: 匿名さん 
[2013-12-23 03:27:31]
↑訂正
「個室」ではなく、「各部屋」です。念のため。
722: 申込予定さん 
[2013-12-23 04:28:39]
部屋の間取りがワイドタイプを購入の方に質問したいのですが、ソファーやテレビはどのような配置にされますか?

竣工まで後3カ月ですが、そうゆう事を色々考えるとワクワクしてきます。

長谷工さんは阪神大震災の時倒壊が一軒も出なかったと聞きました。

とても安心出来る物件だと思い明日、申し込みに行く予定です!



723: 匿名 
[2013-12-23 11:19:12]
>722さん
ここを見ていると購入意欲をひたすら削ごうとしているだけとしか思えない書き込みも多くうんざりされたこともあるのではないでしょうか。自分の目でよく見てよく考え納得の判断をしてくださいね。
私はワイドタイプを契約しましたが、ソファーそのものを置かないでおこうかと考えています。
食卓も置いてソファーも置くとリビングがごちゃごちゃするかなぁとか想像してます。
724: 匿名さん 
[2013-12-23 11:31:58]
720
オーソドックスな間取りは、住みやすさと言うより、作り手の理由ですよ。ここもそうだけど、開口が小さく細長いスペースでも成り立つ間取りなので、ハッキリ言って低価格物件の特徴的な間取りです。住めば分かりますが、玄関からリビングが丸見えになるので、先の来客でもリビングで落ち着かないです(笑)
確かにクランク廊下などだと1平米ぐらい損するけど、プライバシー確保とデザイン性では、ストレート廊下は劣ります。
725: 匿名さん 
[2013-12-23 14:39:58]
724さん・・

うちも田の字型の部屋に住んでいますけど、
玄関開けてリビングが丸見え・・・はないですよ(笑)
扉もありますし、見えるのは玄関から直線のリビングの窓だけですが・・・

玄関開けてすぐダイニングで、食事してるとこ見られるのは
確かに嫌ですけど、そう言う感じではないですしね・・・(笑)
726: 匿名さん 
[2013-12-23 16:35:43]
720です。

724さん、低価格物件の特徴的な間取りだとは知りませんでしたが、私はかまわないです。なるべく広く暮らしたいので。
ストレート廊下は経験済ですが、725さんのおっしゃる通り、丸見えにはならないですよ。住んでいた時は、リビング入り口に扉がありましたが、玄関からリビングの窓までのラインに、見苦しい物を置かないように、気を付けましたが。
727: 匿名さん 
[2013-12-23 17:25:39]
720追加です。

クランク廊下も経験済みですが、確かにプライバシー確保は優れていると思います。住んでいた時は、玄関前の壁に絵を飾って楽しみました。
728: 匿名さん 
[2013-12-23 17:31:12]
世の中、色んな間取りが有るのに、殆どの部屋がデメリットが多いストレート廊下ってのが、売れない要因かもね。確かに一番安上がりなので、長谷工の設計はこの間取りが多い。
デメリット
・扉を締めないとリビング丸見え。
・扉を閉めると、風が通らない、洗面所などの動線が悪い。
・2つの洋室が共用廊下に面しプライバシー性が低い。
など。
理想の間取りで検索すると色々の間取りの解説があるけど、少なくてもストレート廊下を推してるのは無いと思うよ。


729: 匿名さん 
[2013-12-23 18:09:39]
>722さん

楽しみですね。私も契約済ですが、家具が多くて全部置けるか思案中です。。。
でも、ソファーは主人が寝ころべるくらいの物を、なんとか置きたいと思っています(^-^)
730: 匿名さん 
[2013-12-23 23:22:47]
近隣住民ですが、着々と出来上がってますね。
外観は茶色い落ち着いたものと白系の若々しいもので好みはわかれますが、今までにない感じ。
青がきいていていいですね。

ストレート廊下に関しては、狭めの間取りなら仕方ないような。
少しでも広くという設計の考えですので、安上がりとか関係ないと思いますが。

731: 匿名さん 
[2013-12-23 23:29:59]
730です。
今間取りを確認したら広いお部屋もストレート廊下でした(笑)
ん~、何でかな。
732: 契約済みさん 
[2013-12-24 00:26:16]
720です

今日契約してきました!
これからのローン地獄を考えると少し恐ろしいのですが、とてもワクワクしています。
マンション入居が今から楽しみです。

ソファーを置かないというのも一つの案ですね。
参考になりました。

因みにうちはクランクインタイプの部屋を契約しました。
そこは私の拘りで譲れなかったので…。
今の家はストレートですが、扉を閉めたら見えませんしそんなに不便では無いと思います。
733: 契約済みさん 
[2013-12-24 00:27:59]
すみません。
720ではなく722でした。
失礼しました。
734: 匿名さん 
[2013-12-24 00:47:30]
>730
90平米以上の角部屋でも田の字プラン(ストレート廊下)ってのが凄いです。単に設計含め儲かる設計だからですね、

田の字プランが多いのはなぜ?
http://madori.seesaa.net/article/285830599.html

田の字プランのメリットデメリット
http://madori.seesaa.net/article/288965715.html
735: 匿名さん 
[2013-12-24 02:14:39]
あほ丸出しで、廊下にこだわるのは多少設計をかじっている方ですか?
千中近辺で設計にこだわっているマンションも何件か見ましたが、住みにくい住居が多かったですね。

何だかんだいってもマンション日本一実績のあるのは大手といわれるゼネコンでもなく
長谷工なのは事実ですね。
736: 匿名さん 
[2013-12-24 07:46:24]
長谷工物件は、確かに安いから、利益出すために長谷工に発注するデベが多いね。唯、良し悪し別として、本来付加価値付けるべき角部屋も含め安上がりな田の字ってのは、やり過ぎと思う。
737: 匿名さん 
[2013-12-24 09:07:36]
まっすぐな廊下の壁にいくつか絵や写真をかけたり、棚をつけて装飾したりしているとオシャレですよね・・玄関開けた時にインパクトを持たせるか、ただの廊下にするか、住む人のセンスによってどうにでもなる間取りだと思います。
738: 匿名さん 
[2013-12-24 09:26:43]
完売したグランドメゾンのスレでは変わった間取りが多いから売れにくいと言われ、ここの様なスタンダードな間取りが多いとまた売れにくいと言われ、何だかよく分かりません。

結局は個々が住みやすいと思う間取りを選べばいいんじゃないでしょうか。
739: 匿名さん 
[2013-12-24 10:35:50]
田の字型が良いか悪いかは別として長谷工=田の字型という考えは短絡的ではないでしょうか?
変わった間取りが多いといわれたグランドメゾンも施工は長谷工ですし。
要は発注元の考え方だと思いますよ。
740: 匿名さん 
[2013-12-24 18:00:21]
田の字でも田の字でなかっても、
購入する方が納得して購入するのだから、
別に良いんじゃないですか?
741: 匿名さん 
[2013-12-24 18:11:03]
732さん・・・

クランクインの間取りだと「Fタイプ」か「Lタイプ」ですね^^
いいな~~!!羨まし~~・・・です(笑)
742: 匿名さん 
[2013-12-24 23:19:37]
ここは、クランクインの場合、玄関までのアプローチが非常に長いですね。参考に、少し前に売り出した北千里の2物件の間取り見てみました。ここと同じ長谷工物件は田の字プランが多いけど、流石に角住戸は変えてました。プレミストは公開されてる間取りで田の字プランは少数派でしたね。条件が違うので比較出来ないですが、滑り出しは、プレミストが人気みたいです。
743: 匿名さん 
[2013-12-25 00:15:41]
ついでに、リバーガーデン千里中央の間取りも見てみました(笑)
見事にHPで公開中の間取りは、全てストレート廊下でしたね。流石に徹底してます。
744: 匿名さん 
[2013-12-25 00:24:12]
私の記憶では北千里プレミストの場合、ベランダにトランクルームを置きそれを専有面積に入れるなど
一戸当たりの活用面積が小さいので無理な設計だなとの印象がありました。
745: 匿名さん 
[2013-12-25 08:49:50]
こちらのマンションのトランクルームは、占有面積に入っていないのですか?
746: 契約済 
[2013-12-25 11:54:30]
>732さん
契約おめでとうございます。実際には良かったかがわかるのは10年先かもしれませんがいろんな物件を比較検討してされた決断かと思います。
私もそうですが今から内覧会が楽しみですね。
747: 匿名さん 
[2013-12-25 12:45:37]
>744
マンションにより、トランクルームの表示方法が異なりますが、どちらも、注意書きに表示が有る(トランクルーム0.5平米含むなど)ので影響は無いかと。地下にまとめて有る場合は別として、専有扱いが多いです。
748: 匿名さん 
[2013-12-25 15:58:26]
トランクルームは通常ベランダにはおきません。倉庫として不便でベランダが使いにくくなるからです。
従い、通路側におくことが多くその場合は専有面積にはいらないこともあります。各戸専属の使用部となります。
749: 匿名さん 
[2013-12-25 16:26:46]
プレミストも見ましたが、ベランダのトランクルームもさほど違和感ありませんでしたし、無理な設計とも思いませんでした。
感じ方って人それぞれですね。
750: 契約済みさん 
[2013-12-25 18:34:44]
間取りが話題になっているので、改めてジェイグラン、北千里・千里中央で検討した物件の間取りを比較してみました。
やはり好みの問題だと思いますが、ジェイグランの間取りは私には馴染みやすいです(笑)。
棟間にあたるGとHにもバルコニーが工夫されていて好ましく思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる