マンションなんでも質問「新築マンションに来る訪問販売について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 新築マンションに来る訪問販売について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-02-03 11:12:07
 削除依頼 投稿する

新築マンションに引っ越しました。私の知識の無さが原因なのですが、被害が増えないために、体験談を書きたいと思います。
とっても、怖かったので、書かずにいられません。質問ではないし、長くてすみません。

引っ越して間もないのですが、マンションについての知識が無かったため、「流しの下のタンクの説明に参りました」と言われ、
「うちは、結構です」と何度もインターホン越しに断ったのですが、「奥さん、おかしいですよ。そういう問題ではありません。
先日他の方の説明は終わっているのに、在宅していなかったので、説明が終わらないと帰れません。」
「結構です。結構です。とおっしゃっていますが、そういう問題ではありません。」「緑の用紙で本日説明に伺うという用紙を入れておいたのですが、
見ていらっしゃらないのですが?」といわれました。「そういう用紙は見ていません」と断ったのですが、「昨日他の方の説明が終わっているのに、説明が出来ないと困ります」
「2,3分で終わりますので、開錠をお願いします。」と言われ、管理的にそういうものが必要なのかと思い、オートロックを空けてしまいました。
そして、入室させてしまいました。警戒しながらいたのですが、始めに、誘導尋問のような、「清掃方法はどうなさっていますか?」などがあり、話をしてしまいました。
そのうち、ディスポーザーのセールスだということが分かりました。残念ながら、会社名は聞きだすことができませんでした。
どうやって断ろうと必死に考え、あれこれと言いました。
「主人には、絶対に書類などに記入するな。俺が話を聞いて納得したら、俺が記入すると
言われているので、私個人では決められない。主人の休日の日に来て欲しい。勝手に決めたら怒られる」
の一点張りで通しました。
でも、ああ言えば、こう言うの押し問答で、結局2時間程度はやりとりがあったと思います。
相手もだんだん強い口調になり、怖かったので必死に考えました。そして、入室の際、セールスマンを
キッチンの奥に通していたので、隙をついて、電話の横に行きました。
最終的には、カウンター越しに「主人と話をしていただけないのであれば、あきらめます」と本格的に断りに入りました。
「本当にいいのですか?この機会を逃したら、4,50万しますよ。」などまた押し問答があったのですが、最後はいつでも、
110番できるようにと思い、電話の受話器を握り締め、断りました。もちろん、相手は会社名も名乗りませんでした。

【一部テキストを削除しました。管理人】

[スレ作成日時]2005-10-09 05:04:00

 
注文住宅のオンライン相談

新築マンションに来る訪問販売について

109: 匿名さん 
[2005-11-17 08:45:00]
>108
呼び鈴は何処についてるのよ?
110: 106 
[2005-11-17 09:15:00]
>>107
ま、なんにしても警戒と意志の強さは必要って事ですね。
111: 匿名さん 
[2005-11-17 23:27:00]
>>107
共用部分の大元につけてくださいと言ってみたら。
共用部分が手入れされなきゃ意味無いからと言ってね。
その機会が本物なら水道局が使っているよね。
112: 匿名さん 
[2005-11-20 02:08:00]
>107
頭いいですね。そうですね。専有部分をお手入れしても、共用部分がお手入れされなきゃ
意味がないですよね。
そうですね。なんで、共用部分に使わないんでしょう。
水道局っていうものがあるし。
以前、アパート住まいの時に、水道水の検査ですと言って、結局浄水器の販売だったんですけど、
同じような類ですね。
113: 匿名さん 
[2005-12-01 11:20:00]
一ヶ月前入居ですが、このような業者が新築マンションにくるとは全然しりませんでした。

カギの引渡し日に掃除にいったらいきなり玄関から「失礼しまーす。換気扇のお手入れ方法の
説明で順番にまわってます」というので、てっきり管理会社からの手配かと思って
相手してました。フィルターをすすめだしたところで主人は業者だとわかってたらしいです。
そんなこととは知らない私はこれ幸いに「これって何のためについてるんですか?
表札のはずしかたは?」とかまったく関係ないことを聞きたい放題。
結局いろんな見積もりを渡されて、外部業者と気づきました。
「必要なければ今、見積書破ります」といわれたのですが、「検討します」といったらあっさり帰っていきました。

引越し業者の出入りのため昼間のオートロックは一ヶ月間開けっ放しだったので、
直接玄関にきた「給湯器のフィルタのお手入れ方法の説明にきた」人とも話をしました。
このときもお手入れ方法だけしっかり聞いて、すべての水をイオン水にする機器の取り付けの
話をされましたが、すかさず値段をきいて「高い!ローンで手一杯だから。さようなら」と
「多くの方がつけてます。。。」という言葉もきかず断りました。

スレ主さんのようにひとりだとこわかったかも。主人がいたからかうちの場合は
案外平気でした。
114: 匿名さん 
[2005-12-05 02:48:00]
>113
何もなく、旦那さんもいてよかったですね。
強引な業者さんもいると思うので、気をつけてくださいね。
115: 匿名はん 
[2005-12-05 23:06:00]
私のところも、新築マンション入居当初に給湯器の説明ってのが来ました。
私(女)一人だったですけど、賃貸に住んでた頃から訪販・テレホンセールスには慣れてたので、
相手が説明をし終わったところで「そうなんですか。でも、うちはいりません」と言い、
「もしかしたら購入したくなるかもしれませんし、名刺をください」と、名刺を手に入れました。
名刺は、まぁ、なんかあった時用に。
116: 匿名さん 
[2006-01-12 16:16:00]
悪質訪問販売反対!
117: 匿名さん 
[2006-01-18 10:14:00]
...
引っかかってしまった・・・(泣)
118: 匿名さん 
[2006-01-18 11:15:00]
>117
どんな?
119: 匿名さん 
[2006-01-18 13:03:00]
給湯器のお手入れの説明に来ました・・・・と言って、イオン活水器(磁石)を買ってしまいました。
総額50万円位(5年ローンで)・・・

120: 匿名さん 
[2006-01-18 13:06:00]
うは。ただの磁石なのに・・・・。ご愁傷様です。
121: 匿名さん 
[2006-01-18 14:04:00]
>119
うちにも同じの来た。たぶん全く一緒。給湯器を手入れして使えば30年持ちますとかとんでもない嘘
言っていた。30年も持ったらメーカーつぶれちゃうよ。ついでに(本題)イオンなんとかいうの説明
していたが聞いてなかった。たぶん119さんと同じの。聞いた手入れの仕方も忘れた。
どこの会社なんですかね?うちにはまるで管理会社から依頼されて各家庭回ってるみたいなこと言ってた。
122: 119 
[2006-01-18 14:41:00]
とほほ・・
会社名は(有)セフティーライフサービスです。
○色のファイルに入っているガス給湯暖房機の取り扱い説明書を持って来て下さい。
と言い(ファイルの色まで知っていたので、すっかり騙されました)
ストレーナーはこうして、こうして手入れしないと、7.8年で給湯器はダメになります。新しく買うと
幾ら幾らですよ。と結構高い金額言われて
そんな手入れ面倒と思ったら、鴨られました。本当に我ながら恥ずかしい&情けない。
文化放送の通販で似たようなものが4万円程度でした。
ところで皆さん、給湯器は手入れしなくても大丈夫なんですか?
123: 匿名さん 
[2006-01-18 16:27:00]
給湯器は手入れしなくても大丈夫ですよ。壊れたら40万近くかかるとか言ってませんでしたか?
実際には工事費込み20万前後です。手入れしなくても10年はもつでしょう。中には7〜8年で壊れること
もありますが、手入れとは関係ないです。
124: 119 
[2006-01-18 18:32:00]
>123さん
そうなんですか。有難う御座いました。
確か、給湯器自体は40万位で、(専有部分の配管部分?)がおかしくなると、
200万位掛かりますよと脅されました。
近畿設備にもやられそうになりました(結局クーリングオフできましたが)。
悪質点検商法・・・世知辛い世の中ですね。(自分がAFOなだけですが)
125: 匿名さん 
[2006-04-19 19:10:00]
>124さん
すれ主です。自分がAFOって書いてますけれど、私もかなりAFOでした。
近畿設備も、かなり悩んだんです。コーティングをしたほうがいいかどうか。
結局、調べたら、悪い事が色々と出てきて、びっくりしてやめたんですけれど。
こういう話を聞いたこともなかったし、知らなかったんです。
知らないって怖いですよね。
124さんも、クーリングオフできたので良かったですね。
こうやって、みんなの経験を書いて、情報交換できれば、被害も減るかと思って。
うちは、もうすぐ6ヶ月点検が入ります。
そのとき、注意しないといけないみたいですね。
126: 匿名さん 
[2006-04-19 19:42:00]
コーティングのことですけど、お風呂場のカビを心配していたんです。
コーティングをしなかったので、心配していたんですけれど、
24時間換気がついているせいか、カビが生えません。これには、びっくりです。
家によって違うでしょうけれど、うちは、コーティングしなくて良かったです。
普段のお手入れだけで、まだピカピカです。

127: 匿名さん 
[2006-04-19 19:52:00]
換気に勝るカビ対策なし。
128: 匿名さん 
[2006-04-19 21:36:00]
自営業で商売をやってるんですが、僕の場合は訪問販売に来た人間に逆に商品を売り付けましたが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる