住宅ローン・保険板「「東京三菱UFJ銀行の超長期」について語ろう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「東京三菱UFJ銀行の超長期」について語ろう
 

広告を掲載

ダーラナ [更新日時] 2007-08-28 19:00:00
 削除依頼 投稿する

誕生キャンペーンと混乱しているようですので、フラット35以外の長期固定を考えている方々と、情報交換しましょう。(三井住友の同様商品との比較など)

[スレ作成日時]2006-04-09 13:48:00

 
注文住宅のオンライン相談

「東京三菱UFJ銀行の超長期」について語ろう

182: 匿名さん 
[2006-05-30 22:21:00]
6月が最後のチャンスかな?
7月になればまた↑
183: 匿名さん 
[2006-05-31 10:32:00]
みなさんに相談したいのですが35年ローンで、3240万借り入れ年収700万
30歳目前、妻有り子供1人予定なんですが、
超長期3.16%と20年固定2.95%期間終了後0.4%優遇
どちらがいいか迷ってます。
意見を聞かせてください。
184: 匿名さん 
[2006-05-31 10:44:00]
>>183
これからどんどん年収があがっていく保証があって、繰上返済可能=20年完済可能
なら断然20年固定だと思います。金利の高い分は保険だと思うので、どういう職業に
つかれてるかだと思います。あくまで私見ですが。
185: 匿名さん 
[2006-05-31 10:47:00]
20年固定2.95%は借入期間20年ではないでしょうか。
186: 匿名さん 
[2006-05-31 11:08:00]
>>184さんありがとうございます
>>185さん、20年の借り入れです。20年終わってから、短期や固定を
選べます。その時の金利はもちろん想定できませんが、0.4%の微々たる優遇がついてます。
賭けですよね・・・
187: 匿名さん 
[2006-05-31 11:18:00]
>186
最初に優遇コースでしょうか?
借り入れ20年固定と同じ金利でその後も0.4優遇付くなら20年借り入れより全然得ですよね。
保証料はかかると思いますが。
説明書みたら店頭金利より1.2&優遇とかなのでHP通りなら20年分は
5.05-1.2=3.85%となるかと思っていたのですが、特別に優遇とあったのでしょうか?
188: 187 
[2006-05-31 11:19:00]
文字化けしました。
4行目は
1.2%→1.2%です。
189: 匿名さん 
[2006-05-31 11:42:00]
6月金利、下がったみたいですね。
190: 匿名さん 
[2006-05-31 11:46:00]
187>
最初に大きな優遇、20年固定の方です。
6月適用は4.95%で、そこから2%引きです。
191: 187 
[2006-05-31 11:53:00]
>190
サンキューです。
そんなに引いてくれるならお得ですね。
ローン期間半分以上終わっているなら全然固定期間終わっても問題なさそうですよね。
192: 匿名さん 
[2006-05-31 12:09:00]
>191 ありがとうございます
193: 匿名さん 
[2006-05-31 13:05:00]
三井住友より連絡があり、超長期35年6月実行3.16%決定だそうです!
三菱東京UFJさんと同じです。って言っていました。
194: 匿名さん 
[2006-05-31 13:33:00]
↑同じということに決めてますっということでしょ
195: 匿名さん 
[2006-05-31 18:17:00]
2%引きなんてすごいね。三菱グループの優遇ですかね。
196: 匿名さん 
[2006-06-01 20:38:00]
>>195
HPとか見てからカキコした方が・・・・。
190さんは、ちゃんと書いているのに・・・・。
197: 183です 
[2006-06-01 20:48:00]
最初に大きな優遇20年固定にしました。
まあ、20年後の世の中なんてわからない。
けど、一生懸命生きて働いて、なにより夫婦で力をあわせて
がんばって行こうと話し合いました。
みなさん色々ありがとうございました。
198: 196 
[2006-06-01 21:23:00]
>>195
スマン!
オレの方がHP見てから書くべきだった。
BTMUの優遇幅、変わったんだね!

190氏は、優遇幅が下がる前に承認得てたんだね。
199: 匿名さん 
[2006-06-08 14:18:00]
この分だと7月は下がる?かな・・・
200: 匿名さん 
[2006-06-08 15:20:00]
三菱のローンって給与振込みが絶対条件ですよね。

給与振込みの方でローンの為に三菱に変えてもらったという人います?

私はそれが心配で。会社にローンの条件で会社指定の給与口座変えてくれと言いにくいので。


201: 匿名さん 
[2006-06-08 15:38:00]
給与振込みは必須条件ではないですよ。
現に私はしてません。
202: 匿名さん 
[2006-06-08 18:06:00]
200です。説明不足でした。

201さんは、超長期のみですか?
超長期のみだと確かに条件ではないのですが、優遇コースは必須条件になっていると銀行員に聞いたし、広告にも掲載されています。

私は、ミックスを希望しいてます。
ミックスも同様に優遇コース部分は給与振込みが必須条件だと聞きました。
201さんがもし優遇コースを借りているなら、どうやって借りられたのか聞きたいです。
203: 匿名さん 
[2006-06-08 18:55:00]
202さん。給振りできなければ、5大公共料金(電気、ガス、水道、電話、NHK)のうち、3つまで指定。それか住宅ローン契約者専用、「カードローン」加入でOKです。←超長期、MIXも同じ条件です。
204: 匿名さん 
[2006-06-09 22:08:00]
クレジットカード付きキャッシュカードにすれば、給振関係なし。
205: 匿名さん 
[2006-06-10 21:13:00]
7月も下がるだろうな超長期
でも3%はきらないだろう・・・3.0○%ってとこかな?
206: 匿名さん 
[2006-06-10 21:36:00]
6月実行で3000万借り入れ 超長期35年と1年固定との半々でMIXにしました
皆様のご意見をお伺いしたいです。
207: 匿名さん 
[2006-06-11 00:19:00]
>206さん

私は6月実行で、以下のような配分に決定しました。
 借入:2500万
 超長期35年:1000万
 1年固定:1500万(全期間1.2%優遇)

1年固定は、2年固定と最後まで迷いました。
私も皆さんの意見をお伺いしたいです。
208: 匿名さん 
[2006-06-11 00:56:00]
>207さん
レスありがとうございます。
全期間1.2%優遇というのは1年固定終了後の優遇ですか?
それとも提携ローンで当初金利が店頭表示より1.2%優遇という
事でしょうか?いずれにしても良い優遇ですね
209: 匿名さん 
[2006-06-11 01:27:00]
>206さん

207です。

1年固定終了後も続く優遇です。

210: 匿名さん 
[2006-06-11 11:01:00]
新商品「上限付変動型」?見たいな商品が新聞に載ってました。
内容がよく分からず電話で聞いたのですが、旧UFJでは
まだ扱ってないようです。支店の人もイマイチ内容を聞いてないみたい。
東京三菱UFJ(短期・長期・変動かも決まってません)にしようか・・・
へきしん10年2.0%(11年以降も1%優遇)も魅力なような。
来月実行ですが、どこにしようか迷ってます。
3000万借り入れ 年収750万 妻子2人
諸費用をローンに組み込める銀行限定
ど素人なので教えてください!お願いします。
211: 匿名さん 
[2006-06-11 11:31:00]
上限変動は不動産屋での取り扱いではなく銀行支店管轄での取り扱いみたいです
終了後のマイナス優遇などを考えると???ですね
212: 匿名さん 
[2006-06-11 23:36:00]
9月に2900万の実行を予定しているものです。

既に仮審査は通っているのですが、
ひとつ気になることがあります。

三菱のホームページを見て、保証料が最大で
4倍程度違うようなのですが、やはり返済比率と
勤務先などで定められているのでしょうか。
私は、返済比率がぎりぎり35%内です。
自営ですので、相当にリスクの高い人間だと思います。

情報をお持ちの方がいらっしゃれば、ご教授願います。
213: 匿名さん 
[2006-06-11 23:47:00]
>212
保証料は、年収によって変わってきます。
たとえば、年収400万の方が2500万借りるよりも、
年収600万の方が2500万借りる方が安くなります。
なので、年収の低い方は、奥さんと合算すると
保証料が安くなります。

夫…年収400万
妻…年収300万
合計700万

↑で、2500万借りると、年収600万の方よりも
さらに保証料は安くなります。
214: 匿名さん 
[2006-06-11 23:54:00]
>213

早速のご返答ありがとうございます。
返済比率で、保証料が変わるんですね。
収入、私しかないんで....

う〜ん、来週具体的に保証料を聞いてみます。
4倍だったらどうしよう....

本申込みした後だったらOUTでした。
ホントにありがとうございました。
215: 匿名さん 
[2006-06-11 23:58:00]
212さん。三菱東京UFJでは、個人事業者で返済比率35%(自営は年収400万以上だと25%以内)だと、基準をオーバーしているので確実に保証料は高くなります。それに、通常キャンペーン(超長期含む)は原則使用不可ですよね?サラリーマンを対象としてるので・・・。そんな事からもここの銀行は、個人事業者にはあんまり融資したくないって感じだと思う。
個人の返済能力以外にも、物件の内容(担保評価が低い)によっても保証料が高くなることもあります。

216: 匿名さん 
[2006-06-12 00:02:00]
207さん。お伺いしたいのですが、固定1年の全期間1.2%優遇とは、キャンペーンの「ずーっと金利優遇コース」に業者提携金利優遇がプラスされているのでしょうか?それとも、コース関係なく個別に優遇があったのでしょうか?
217: 215です。 
[2006-06-12 00:07:00]
追伸。本申し込みしてからも、銀行的にはキャンセル可ですよ。審査通るかまだ分からないですし。あくまで仮は仮です。仮の段階では物件の審査はしないようですから。
218: 匿名さん 
[2006-06-12 00:09:00]
>215
お返事ありがとうございます。
実は、不動産屋さんから金曜日に「仮申込希望のまま通りました。」
としか聞いていません。
4200万の物件で、1300万が頭金です(11年以上かけて三菱で貯めました)。
担保評価は充分に満たしているとは思うのですが、自営の特性で
如何せん申告所得が低くなります。
保証料も高くキャンペーンも使用できないようでは、
他行にも相談するしかなさそうですね。
公庫は月収ベースで使用できないですし...
219: 匿名さん 
[2006-06-12 00:10:00]
正式に申し込みしないと保証会社が審査できないので、具体的な保証料は分かりません。
220: 匿名さん 
[2006-06-12 00:14:00]
>217
そうですよね仮はあくまでも簡単な審査なんですよね。
本申し込みしてからでもキャンセルできるのは知りませんでした。
ありがとうございます。
221: 215 
[2006-06-12 00:21:00]
公庫(フラット35でしょうか?)が月収ベースで使用無理とは、フラットで融資を受けた場合、毎月の返済額が月収の四分の一を上回るのでしょうか?であれば、上回る金額分を銀行で組む、フラット、銀行MIXで組むことも考えられたら如何でしょうか?ちなみに、個人事業者と正社員の返済比率の基準が違うのはここの銀行だけらしいです。他行ならもっと良い条件で融資が受けられるかもしれませんよ。
222: 匿名さん 
[2006-06-12 00:34:00]
>215
申告所得は400万強ですので、これを12ヶ月で割ると
4倍の月収には達しません。
銀行とのMIXは考えたことがありませんでしたので、
不動産屋さんにたずねてみます。
私の取引銀行が三菱でしたので、不動産屋さんも
三菱に聞いてくれたのかもしれません。
早速、調べてみます。
貴重なご意見を頂き、ありがとうございました。
223: 匿名さん 
[2006-06-14 01:18:00]
初歩的な質問なのですが申し込み書類は提出済みで金消契約の前に固定5年を固定3年に替えるのは容易いのでしょうか?不動産屋に質問すると嫌な顔されそうなのでご教授ください。
224: 匿名さん 
[2006-06-14 01:45:00]
>>223
可能だったはずです。金消契約の時に再度、ローン内容を確認されますから。
そこで、「・・・やっぱり☆○×にする」なんてやりとりはよくあるそうです。
ただ、印紙代が余分にいくらかかかるので、前もって不動産屋さんに言ってあげたほうがいいです。
私の担当の営業さんはお客さんの突然の変更に対応できるよう、多めに印紙を持ち歩いてると
言ってました。(短期→超長期のような、再審査が必要な変更は却下されるかも)
225: 匿名さん 
[2006-06-14 08:43:00]
6月実行か7月にするか微妙だなぁ・・・
226: 匿名さん 
[2006-06-14 12:16:00]
流れ的に7月は据置か若干の下げだから7月実行にかけてみれば?
227: 匿名さん 
[2006-06-14 22:10:00]
7月実行予定で悩んでいる34歳です。

最初に優遇5年(借入8年)で400万
固定20年(借入20年)で1000万



固定5年(借入8年)で400万
最初に優遇10年(借入20年)で1000万

どちらも元金均等で予定しています。
(7大疾病に入れないのが残念です)
現在ツインターボなので世帯収入は800万超ですが
子供が現在2歳で下の子も予定していますので
-300万程度変動します。ただ当初8年は
会社からの補助があり、そこでできるだけ
繰上げ用や教育用貯蓄を予定しています。

来月さえどうなるのか分からないので
10年後の見通しなんて立ちませんが
上限特約のものも気になったり
迷路にはまってしまいました。
228: 匿名さん 
[2006-06-14 22:47:00]
上限特約は、期間が過ぎると0.4%の優遇で、「最初に大きな優遇コース」も固定期間が終了すると同じ優遇幅な訳だから、なんか魅力がない。また統合後も「旧三菱店」でしか取り扱えない商品を考えること自体が意味不明。


227さん、固定20年、固定5年とは「ずーっと金利固定コース」なのでしょうか?ならば、固定5年(返済期間8年)となると、5年で完済するコースとなりますが・・・。

また、組方はMIXでしょうか?それとも夫婦で収入合算してMIX?それとも2本で組む連帯債務ですか?
229: 匿名さん 
[2006-06-14 22:53:00]
初歩的な質問で申し訳ありません。
住友信託か三菱東京で迷っています。(35年ローン、短期と超長期のミックス)
保証料が年収等によって異なるとのことですが、三菱東京は特に差が大きいのでしょうか?
どちらで組もうか迷いまくっています・・・。
230: 匿名さん 
[2006-06-14 23:12:00]
保証料は年収に対しての借り入れ金額、返済期間、現在返済中のローンからそこの銀行の定める返済比率や、また保証会社の返済能力審査によって決定されます。年収だけで決定される訳ではありません。年収が高くても職種や家庭環境などから見る、返済行動パターン(保証会社の統計上から見ている)により保証料が高くなる場合もあります。また、三菱東京UFJでは、保証料の幅が4倍まで上がる可能性もあります。HPのシミュレーションツールで、保証料の概算がでるので4倍まで計算してみたらどうでしょうか?しかし、どれだけの保証料になるかは、実際申し込んで保証会社が審査しないと、はっきりとは分かりません。
231: 匿名さん 
[2006-06-14 23:35:00]
皆さん、7大疾病を申し込みますか?

当方、Mixで借り入れ予定(短期、超長期)なのですが、7大疾病の申込みも2本(短期、超長期)になるのでしょうか?

途中解約はOKでも、途中加入はNGのようなので
加入しようかと思っています。

皆さん加入します??

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる