住宅ローン・保険板「元金均等返済と変動金利」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 元金均等返済と変動金利
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2013-11-08 12:58:27
 
【一般スレ】住宅ローンの元金均等返済| 全画像 関連スレ RSS

元金均等返済と変動金利とを組み合わせている方を
あまり見ないのですが、一般的では無いのでしょうか?

(元金均等返済でも月額に無理が無いという前提で)

金利の安い今に元金均等返済で元金を減らしておき
今後の金利上昇に対応するという考え方はどうなんでしょう?
元利金等で繰り上げ返済するのと大差ないのでしょうか?

元金均等返済と変動金利とを組み合わせることは
リスクが高いのでしょうか?

[スレ作成日時]2007-10-02 11:17:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

元金均等返済と変動金利

682: 住まいに詳しい人 
[2013-10-21 19:03:24]
総合的に判断すると

①借り入れ時の支払いは、ゆとりがあるが、将来的には少し不安
②繰上げ返済は、あまりしたくない
③保証料は、できるだけ安くしたい

上記条件に3つとも当てはまる人は、元金で、それ以外は元利じゃないですか。

将来的にもゆとりがあるなら、元利で期間を短くするのがお得
繰上げ返済ができ、保証料を微々たるものとして考えるなら、元利が自由度が高い
683: 匿名さん 
[2013-10-21 19:37:30]
①返済に余裕あり、ミックスだから将来に不安無し
②繰上返済はもちろんする
③保証料は、安いに越したことはない
④借入3400万なので減税上限越えてる

なので、元金で問題ないパターンでした

684: 匿名さん 
[2013-10-21 20:05:43]
保証料は元利で借りようが元金で借りようが繰上げを多くしたほうが少なく済むので別に元金のメリットとは感じないな。
685: 匿名さん 
[2013-10-21 20:29:52]
正直な話、元金とミックスなんて最悪の選択したら、現実から目を反らしたくなるのも無理は無いね。
686: 匿名さん 
[2013-10-21 20:40:07]
>682
1については元利向きだろうね
余裕がないなら元金は選ばない方が良い
繰り上げが出来て保証料が微々たるものと思える余裕がある人が本当は元金向き
でも現実は逆だったりするんだろうな

>684
同じ額を支払う限り絶対に元金の方が保証料は少ない
額は大したこと無いけどね
687: 匿名さん 
[2013-10-21 20:51:22]
ミックスで金利を見て、どちらかを繰り上げれば良いんでねえの。
688: 匿名さん 
[2013-10-21 20:57:39]
>682

③保証料を高くしたい
って人はいないだろうから、③は条件にならないと思う

②早めに繰上(元本を減らしたい)したいって方こそ、
元金を選ぶと思うから②も条件としてどうかな?

残るのは

①の
借り入れ時の支払いに、ゆとりがない
将来の返済が不安
な方が、元利ということかな
689: 匿名さん 
[2013-10-21 21:06:50]
余裕がある人が3400程度をミックスにするなんて信じられない。
実はあんまり余裕ないんじゃないかと邪推してしまう。
690: 匿名さん 
[2013-10-21 21:46:42]
普通皆有る程度余裕を見て繰上げ前提で借り入れるでしょ。

で、なるべく無駄な金利は払いたく無いけど金利上昇や収入の減少、病気や怪我、リストラや失業でも大丈夫な安全策を取りたいはず。

そう考えると費用対効果で元利均等一択になると思うんだけど元金の人は本当にたった数万円の保証料の差で選んでるの?

激しく疑問。
691: 匿名さん 
[2013-10-21 22:14:12]
余裕云々は、

賃貸マンション住まいの頃の家賃と比較して、
ローンのほうが元金初回返済額比3.5万ぐらい安い
(元利だと4.5万ぐらい安い計算に)

住宅購入の為の頭金をもう、貯める必用が無くなった
(その代わりに、今度は教育費として貯めてるけど)

>687
10年後、金利情勢により、変動を繰上るか
固定1.8%を繰上るか、はたまた借替か迷う予定

昨年末、選挙の頃、円安株高長期金利みたら、
固定大底だなって思ったし、変動ももしかしたら1%ぐらいなら10年程度で上がるかもと、迷ったあげく、
1000万を固定にしました。
10年後の繰上は900~1000万ぐらいすれば、
その後は楽かなと試算して借りました。

で、元金、元利どちらでも良かったけど
保証料が安いから単純に選んだだけです。
692: 匿名さん 
[2013-10-21 23:09:38]
余裕は関係ないっしょ。
693: 匿名さん 
[2013-10-22 00:17:53]
>690
元金を推す訳じゃないが、挙げたリスクのどれも支払い方法でどうになる話じゃ無い気がするんだが
694: 匿名さん 
[2013-10-22 02:02:36]
>693
元金は保証料が数万円安いって
メリットしか元利との差別化をはかれないわけで
それこそ程度の差でしょ。
695: 匿名さん 
[2013-10-22 12:46:00]
かちんこちん頭の元利さんがいる気がする。
どう考えても元利一択とかね。
もっと柔軟に対応できるよう努力しましょう。
696: 匿名さん 
[2013-10-22 13:10:06]
>695
どっちもどっちなのに
「ぼくのかんがえたさいきょうのへんさいほうほう」を
否定されるとすねちゃうお子様がいますよね(笑)
697: 匿名さん 
[2013-10-22 14:56:49]
元金も元利もね
698: 匿名 
[2013-10-22 16:15:30]
ここの元利さん。品がない!
699: 匿名 
[2013-10-22 17:13:04]
柔軟な対応するなら元利一択だけどね。
700: 匿名 
[2013-10-23 09:46:16]
五年ルール適用でない変動金利でも返済額軽減の繰り上げ返済かい?
701: 匿名さん 
[2013-10-23 10:30:20]
柔軟性といえば、減税終了時に繰上前提の
ミックスでしょう。

10年後の経済情勢で、
変動を期間短縮
変動を返済額軽減
固定を期間短縮
固定を返済額軽減
どれも、無駄な手数料を払う事無く
できます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる