住宅ローン・保険板「元金均等返済と変動金利」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 元金均等返済と変動金利
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2013-11-08 12:58:27
 
【一般スレ】住宅ローンの元金均等返済| 全画像 関連スレ RSS

元金均等返済と変動金利とを組み合わせている方を
あまり見ないのですが、一般的では無いのでしょうか?

(元金均等返済でも月額に無理が無いという前提で)

金利の安い今に元金均等返済で元金を減らしておき
今後の金利上昇に対応するという考え方はどうなんでしょう?
元利金等で繰り上げ返済するのと大差ないのでしょうか?

元金均等返済と変動金利とを組み合わせることは
リスクが高いのでしょうか?

[スレ作成日時]2007-10-02 11:17:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

元金均等返済と変動金利

642: 匿名 
[2013-10-20 12:39:31]
元金均等返済してます!繰り上げ返済してます!支払い額が減少してきてますので繰り上げ返済が多くできてきました!無駄な利息を払いたくないので元金均等返済してます!
643: 匿名さん 
[2013-10-20 13:36:22]
元金にすることによって無駄な利息を払わなくてよくなることはないですよ?

644: 匿名さん 
[2013-10-20 13:47:42]
支払いが1.5倍になったとしても、年間で50~60万円程度しか増えない
この程度で普通は破綻はしない
これで破綻するようなギリギリだと、125%ルール二回目で1.5倍になるのでどうせ破綻
これはギリギリでローンを借りるのはやめなさいという教訓でしかない

元利のメリットはリスク対策ではなく、生活の激変緩和
元金だと金利が上がった瞬間から強制的に生活レベルを落とすしかないが、元利なら徐々に慣らしていける
645: 匿名さん 
[2013-10-20 14:15:45]
確かに普通なら1.5倍程度なら破綻することはない。
が、返済額増加に加えてリストラや業績不振による収入減や事故や病気などの支出増が重なってしまったらこの限りではなくなる、かもしれない。
646: 匿名さん 
[2013-10-20 14:23:59]
借金をしないと家が買えない我々程度の余裕では十分とは言えないな。
647: 匿名さん 
[2013-10-20 14:47:13]
>645
その場合は元利でも大差ない時期にやっぱり破綻する
例えば600万円貯蓄があって失業した場合、生活費10万円とローン元金15万円、ローン元利12.5万円で比較すると破綻まで24ヶ月と27ヶ月
もともとの月のローンが10万円想定の世帯で、月の生活費10万はかなり節約生活だろう
そこまで節約しても金利上昇に失業などが重なれば元金元利関係なく程なくして破綻してしまう
648: 匿名さん 
[2013-10-20 15:00:40]
>647
仰る通り大差はない。
わずかな猶予のためにわずかに保証料を多く払うだけ。
どうせ大差ないならと元金を選ぶのもよし、ほんのわずかでも猶予が欲しいとわずかに保証料を多く払って元利を選ぶもよし。
結局その差でしかない。
649: 匿名 
[2013-10-20 15:34:40]
支払いが3倍になったら元金の人はキツいんじゃないの?
元利は破綻を先延ばしにできる。
金利はどこまで上昇するかは不明確である以上あえて元金選ぶ意味なし。
650: 匿名さん 
[2013-10-20 16:41:35]
だから元利均等返済額軽減が最強。支払いが進むほどリスクが小さくなっていく。
651: 匿名さん 
[2013-10-20 17:13:06]
>649
元金の支払いが300%になるケースって元利の人は175%分を支払い延期してるんだよ
元金さんの支払いが2倍ちょいのケースですら、元利は未払い利息が発生する
つまり初回10万返済の元利さんは毎月12.5万円を5年間750万円返済しても残高が増えるってこと。こんな状態じゃどのみち終わってるでしょ
まして支払い3倍を例に出す馬鹿馬鹿しさがわかってもらえるのでは?
652: 匿名さん 
[2013-10-20 18:27:36]
>>651

即退場より遥かにマシ。
そのような金利高騰が起きると住宅価格が高騰していて任意売却出来る可能性も有るし、インフレが進んで借金自体が目減りしていく可能性だって有る。

だから5年125%ルールは重要。
653: 匿名 
[2013-10-20 21:56:27]
五年ルールは金融機関が作り出した罠。生かさず殺さずだよー。元利均等返済で五年ルール適用されない方が現実的。
654: 匿名さん 
[2013-10-20 22:12:54]
え?

債務不履行で競売の方がいいと?
655: 匿名さん 
[2013-10-20 22:55:04]
>>653

じゃ、なんで元金均等には五年ルール適用しないと思う?
銀行にとって五年ルールにメリットが有るならば元金均等にも適用するでしょ。

結局借り手の意識の問題だと思う。5年125%ルールが有るので先伸ばしに出来るからと放置していたらだめ。
猶予期間にどんな対策が出来るかが重要。

即退場の元金より遥かにマシ。
656: 匿名さん 
[2013-10-20 23:10:50]
>654
よっぽどじゃなければ即競売にはならないけどね
銀行は意外と相談に応じてくれる
恥ずかしいから連絡されても放っておくとかだと強行手段取られるけど
657: 匿名 
[2013-10-20 23:44:03]
>655さん!元金均等返済は仕組み上五年ルール適用できないよ!もっとローンの仕組み勉強しなはれ!
658: 匿名さん 
[2013-10-21 01:08:35]
円なんて信用ならねぇ、
125%ルールが必用、金利が暴騰すると
考える方なら、固定にしたり
繰上資金の一部でも、外貨にすればいい話と思うけど

先送りしたまま、返済期限を迎えたら
未払い利息を、一括返済しなければならない
リスクもあるみたいだし
http://yaplog.jp/miya-semina/archive/299

もし、保証料10~20万余計に払ってるから
先送りできるし安心なんて思ってるなら、
それこそ危険では?
659: 匿名さん 
[2013-10-21 06:23:55]
安いんだから、ないよりあったほうがいい
程度の議論じゃないの?
660: 匿名 
[2013-10-21 07:31:27]
先送りできるのはかなりメリットだね。
死んだらチャラだし。
661: 匿名さん 
[2013-10-21 09:05:05]
何歳まで返済するつもりなの?

考えが、ギリギリすぎる

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる