住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【15】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【15】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-01 12:36:22
 

アベノミクスで面白くなってきたフラットの行方。
さて、今後は上がるのか、もしくは下がるのか。

フラット金利はどうなる?【14】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/303332/
フラット金利はどうなる?【13】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237728/
フラット金利はどうなる?【12】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/
フラット金利はどうなる?【10】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/
フラット金利はどうなる?【9】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/
フラット金利はどうなる?【8】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/
フラット金利はどうなる?【7】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

[スレ作成日時]2013-01-15 13:36:00

 
注文住宅のオンライン相談

フラット金利はどうなる?【15】

601: 匿名 
[2013-02-01 20:54:41]
598さん
同じくロイター見てますが
分かりませんよね(^_^;)ニュアンスは
感じられるんですけど。
602: 匿名さん 
[2013-02-01 20:58:20]
三月はやはり金利上昇は避けられそうもないですね(涙)
603: 匿名さん 
[2013-02-01 21:02:35]
>>600
そうそう、そんなの。金融工学的な語句は素養がないのでだけど。
他に、弱含んだ、小反落、同意薄、中心限月3月限、
海外勢がショートカバー前引け水準でもみあい・・・揉み合い・・
604: 匿名 
[2013-02-01 21:03:09]
避けられないんでしょうか…
605: 購入検討中さん 
[2013-02-01 21:07:29]
599さんの質問に対して
銀行窓口でフラット35s仮審査を受けたところ、銀行での審査では、承認と否認の間の間の留保との結果をいただきました。収入合算で返済比率は大丈夫なんですが、私に車などのローンがあり、その分の返済が条件となり、さらに物件の評価価値など加味して、住宅支援機構での本審査に委ねることになったようです。
606: 匿名さん 
[2013-02-01 21:10:53]
>>605
ご返答ありがとうございます。
窓口金融機関の独自審査で申し込み条件が付された
ということですか。
607: 匿名さん 
[2013-02-01 23:08:48]
仮審査は多くの人が留保だから心配することないよ。
608: 匿名さん 
[2013-02-01 23:09:41]
>602

心配するふりして、煽ってるね~
あふぉくさ
609: 匿名さん 
[2013-02-01 23:23:59]
594です。

>595さん
提携ローンでの申込だったためなのか、そこまで露骨に嫌がられませんでした。

>592さん
もともと固定と変動の併用を考えていました。変動の方が多いですが。

浜銀は優遇金利が一番良かったので選んだのですが、超長期ローンの金利が都銀やネット銀に比べて高くて諦め、金利の低い方のフラットとの併用にしました。
実行月にはどうなっているか…(^_^;)
610: 購入検討中さん 
[2013-02-01 23:51:08]
606さんの質問に対して
独自審査では、否決とまでは至らなかったものの、私の借り入れの「全額返済をする」とした上で、他の信用情報に事故などがないか、購入物件の評価価値などの総合判断を本審査にて、行うようです。
私のせいで、留保になってしまったようで、複雑ですが、事故と呼ばれるような事はないので、受ける事にしました。
607さんのコメント、励みになります。ありがとう。
611: 匿名さん 
[2013-02-02 09:27:13]
>>602
やはり今月も上がっちゃうのか
フラットは辞める方向で検討するか・・・
612: 匿名さん 
[2013-02-02 10:29:29]
>611

心配するふりして、煽ってるね~
あふぉくさ
自作自演までして。
613: 匿名 
[2013-02-02 11:30:48]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
614: 匿名さん 
[2013-02-02 11:31:01]
ヘッジファンドは再建売りを何度も仕掛けてる
今は国内の潤沢な資金が引き受けているが
彼らが売りに呼応し始めた時
長期金利が急上昇し
日本の終わりが始まる

それが1年後なのか明日なのかは
誰にもわからない
615: 匿名 
[2013-02-02 11:38:26]
暴落ねらいの売り浴びせはたぶん10年は成功しない
消費税上げでプライマリーバランスが改善するしまだ上げ余地もある
5年は間違いなく持つ

だらだらとした金利上昇はあるが南欧みたいにいきなり7%とかは明日とか1年では考えられない
616: 匿名さん 
[2013-02-02 12:12:45]
待てば待つ程物価が上がり金利も上がる。
待ち望んでいたのはこの相場。

住宅金利みたいなものは相場ではないがジリジリ上がっていくよ。
円安による資材高もあるからさっさっとマンション買っといた方が良いと思うよ。
617: 匿名さん 
[2013-02-02 12:51:38]
3月の予想
2.04
618: 匿名さん 
[2013-02-02 13:15:43]
三月の予想は2.68%ぐらいだと思う。
619: 匿名さん 
[2013-02-02 13:16:56]
>618
ふざけてんじゃねえよ
620: 匿名さん 
[2013-02-02 14:09:58]
3月分の起債は2/21くらいでしょうかね?
621: 匿名さん 
[2013-02-02 14:24:14]
>>616さん
そうですね
米国も住宅事情が改善し、コンクリート不足
日本国内も、復興需要もあいまって、コンクリート原料が不足し、
高騰。太平洋セメントなんて、業績すごいですもんね
鉄鋼も高くなってるし、
そのうえ、人手不足で、建設業界は人件費が上がってるし

輸入ものは円安で高くなるし
国内は原料も人手も不足

これから家を建てる人は、手抜き工事に注意って、特に戸建ては

622: 購入検討中さん 
[2013-02-02 14:28:24]
ここ2年ほど動向を見てきたが、
ついに上がり始める動きになってきたな。
これで一旦山なりに上下し、5、6月頃の金利が
2月の金利を上回れば、完全に上昇するだろう・・・

あぁ、今、設計段階なのがもどかしい・・・
メーカー選びに時間を費やしすぎた・・・
623: 匿名さん 
[2013-02-02 17:42:30]
1年先のフラット金利なんてまるで見通したたない。
最悪、3%くらいを覚悟しといた方がいいのだろうか。
624: 匿名 
[2013-02-02 17:50:37]
〉611
心配するほど上がらないと思うよ、4月まではね、様子見モード。5月からは企業の決算発表がはじまり、7月は参院選があるから、影響をもろに受ける可能性があるけどね。あくまで私見ですが、今の長期金利は明らかに他の指標と乖離している様に見える。借りるなら今のうちだと思うよ。
625: 匿名さん 
[2013-02-02 18:08:53]
参院選は自民過半数織り込んだ上での今だと思うんで
あんまり影響ない気もする。
626: 匿名さん 
[2013-02-02 18:09:08]
円高がここまで急激にトレンド変換するとは思わなかった。
住宅買うなら金利が安くデフレ価格の今しかないだろうな。
627: 匿名さん 
[2013-02-02 19:42:22]
現状建売ならいいけどな
これからHM巡りやる人はキッツイわな
628: 匿名 
[2013-02-02 19:56:31]
数年後、あのとき買ってよかった
と思えたらいいなぁ。
629: 匿名 
[2013-02-02 20:01:37]
〉625
参院選は、まだ6ヵ月もあるから織り込んでいると見るのは少し早いと思うけど、態勢からそうなると予想している人が大半だからね。
大半織り込まれたものは、補正予算と次年度予算かな、これの影響が出始めるのは8月以降かな
何はともあれ、決断は早いほうがよさそうだ。
630: 匿名さん 
[2013-02-02 20:17:37]
>>629
そうだね。
5・6・7月実行に影響しそうなのは日銀新総裁発言あたりだろうか
631: フラットマン 
[2013-02-02 23:24:07]
金利の心配ばっかりすんな

男やったら堂々飲み込まんかー

男に女々しいってその通りやなー

しっかり自分見据えて腹くくらんかい
632: とくめい 
[2013-02-03 00:40:12]
施工側の工期が遅れているせいで余計な金利上昇リスクを施主が背負いかねなくなっている状況をフラットマンはどう思いますか。
633: 匿名さん 
[2013-02-03 01:22:17]
>>632さん
販売価格に上乗せ
フラットだろうが変動だろうが、
消費税前に、物件価格相場は全体に上がるかも
人件費、材料費の高騰をがぶりたい業者はいない
634: 匿名さん 
[2013-02-03 01:40:14]
今年の施工棟数はムリゲーって棟梁が言ってたな
635: 匿名さん 
[2013-02-03 03:42:29]
円安で、輸入材料は上がるし(よほど大手で一括大量仕入れなら
為替予約もしてうだろうが)、原油があがって、トラック運転手もきついし
何より、国内でとにかく、加工メーカーも建設現場も人手不足がひどい。
でもって、人件費の高騰が半端じゃない。
経験の浅いのが、クロスとかじゃんじゃんやってるから、
手抜きではないけど、仕上がりが汚いマンションが大手でも目立ってきてる。

バブル直前からそのちょっと前の中古を見るとよくわかるけど、
床材(木)の質が今とは全然違ってしっかりしてる。実は昔のもののほうが
防音に優れていたりする。(この点は、家電でもそう。持ちが違う)

まあ、若い人は、幸いお高い質の良いものを見る機会が少ないまま育ってきたから
気にしないかもしれないが、買ったマンションを親にみせれば、たぶん、
床や扉などで、なんかちょっとねって言われるかもね。

年内以降の物件は、ますますコストを押さえて、見た目ごまかしが増えるかも。
636: 匿名 
[2013-02-03 11:21:47]
633

既に約束した工期を施工側の都合で大幅に遅れている場合に施主だけが金利リスクを被るのをフラットマンはどう思われますかとお聞きしています。
637: 匿名 
[2013-02-03 14:04:58]
施主と施行者間で話し合いをしてください。
としか、言いようがないぞ。
638: 匿名 
[2013-02-03 15:55:32]
〉636
請負契約に期日の記載があればその日を基準日にして
金利上昇分を
その分をなにかしらのサービスに
してもらうことはできないかな
契約と異なるのですから
639: 匿名さん 
[2013-02-03 16:38:02]
そうだね。逆に金利下がったら、値上げもしくはサービスカットだね。契約と異なるんだし(笑)
640: 匿名さん 
[2013-02-03 16:39:23]
契約条項になければ、金利上昇リスクみたいな
リスクというあいまいな数値化されないものは無理
具体的、契約時確定金利に対して、具体的に数値がこう変化(確定)して
その分を金額に修正するとといったことを弁護士(司法書士?)に
公的書類で作ってもらって、施工会社に提示してみれば

どっちにしても、工期遅れによる違約金に関して、書面化されていれば
違約金は請求できるでしょうけど
641: 匿名さん 
[2013-02-03 16:51:39]
マンションの場合は、一契約者が言ったところでどうにもならないし、
むしろ無理矢理引き渡しをあわせて来て、下手な部分はアフターで対応みたいな
いい加減なところもある。
去年末入居と今年では減税幅が違うから、年末引き渡し物件には
クロスとか汚い仕上がりのところとかあるみたいだし

戸建ての場合、工期をあまり厳しく指摘すると
やっつけ仕事ならまだしも、途中に降りるなんて言われたら、面倒だよ
642: 匿名さん 
[2013-02-03 18:38:20]
約定してないものは甲乙協議だね、まあ大概門前払いだが。
工期が遅れたのは遅滞金取れるでしょ。
手配がつかないとか、やむをえない事由じゃないので。
643: 匿名さん 
[2013-02-03 23:53:45]
少し盛り下がってるので、
ズバリ3月のフラット金利予想
お願いします‼
644: フラットマスター 
[2013-02-04 01:28:07]
私の感覚でいくと1.95~2.10の間でしょうね。
645: 匿名さん 
[2013-02-04 06:49:49]
2.3%は越えそうですね(泣)
647: 匿名さん 
[2013-02-04 08:20:31]
変動にしました。
フラットはもう終わり。
649: 3月実行組 
[2013-02-04 10:10:58]
変動と迷いましたが…
今日フラットに決めます。
650: 匿名さん 
[2013-02-04 10:13:10]
いよいよ長期金利0.8台
乗りそうですね…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる