三菱地所レジデンス株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス所沢 Part1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 所沢市
  5. 東町
  6. ザ・パークハウス所沢 Part1
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2022-05-14 09:44:33
 削除依頼 投稿する

ダイエーの前の元どん亭があった場所にマンションが出来るみたいだけどどんなマンションなのか?

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-tokorozawa/
ザパークハウス所沢
所在地:埼玉県所沢市東町288番4(地番)
交通:西武池袋線・西武新宿線「所沢」駅 徒歩5分
総戸数:312戸
販売戸数:未定
駐車場:125台(平置3台・機械式駐車場122台・身障者駐車場1台・来客用駐車場1台)
販売価格:未定
予定最多価格帯:未定
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:58.72m2~90.11m2

【タイトルを修正しました。2013.01.28 管理担当】
【物件情報を追加しました。2013.02.26 管理担当】

[スレ作成日時]2013-01-14 16:24:28

現在の物件
ザ・パークハウス 所沢
ザ・パークハウス 所沢  [第4期(最終期)]
ザ・パークハウス
 
所在地:埼玉県所沢市東町288番4(地番)
交通:西武池袋線 所沢駅 徒歩5分
総戸数: 312戸

ザ・パークハウス所沢 Part1

84: 購入検討中さん 
[2013-05-08 14:00:57]
所沢在住30年です。

みなさん、おっしゃる通りですね。
詳しい方や、モデルルーム巡りを何件かしている方はとても冷静に判断されているようで、同意見が多いです。

目の前道路(ファルマン)からエントランスまでのアプローチの長さも、将来的な道路拡張の際、距離をとっているそうです。
仕様は頑張っているようですが、やはりこんなもんか…
というのが正直なところでした。

モデルルーム、 狭く感じましたね。
梁が多い印象でした。
廊下のないクランク間取りでしたので、開放感がないから余計ですね。


ただ、やはり駅近が最優先のため、悩みます。
間取りも、広さも面白みがないのが良くも悪くも残念です。
おっしゃる通りタワーではないですね。
価格と駅近という立地からすると、恐らく完売はするでしょう。

登録までに時間あるので、もう一回ぐらい行ってきます。


85: 購入検討中さん 
[2013-05-08 14:59:13]
計画道路が西側にあったのですね。敷地の歪さについては納得がいきました。営業マン一言もいってくれなかったなー。
営業の方は40mぐらい奥まっているので喧騒から離れて静かですよとおっしゃってましたが、いつか道路が拡幅されると 目の前が道路というマンションになるわけですね。。。
所沢駅駅近と価格が比較的安めというメリットに魅力を感じるか、仕様がいまいちというデメリットが気になるのかで、取捨選択する感じでしょうか?
確かにまだ時間があるので悩んでみようかな。
86: 周辺住民さん 
[2013-05-08 18:40:24]
所沢物件でも新所沢でも小手指でもない所沢物件ですからねえ。
売れるでしょうね。
特急が停まります、池袋なんて20分位です。
西武の本拠地だけあって羽田空港や成田空港に直行バスが出ています。
バス網はそのまま観光バスに直結しており通常関東だと東京駅、新宿、池袋に行かないと乗れない感覚のツアーに東口から乗れます。
西武が秩父方面の登山や川越方面の観光を開発した恩恵をそのまま受けた感じで余暇を楽しむと言うか定年後の楽しみが結構多いです。
西武ドームのイベントも多く、埼玉最大の広さの航空記念公園とそこを中心とした市のイベントもミューズ等でやっています。
所沢祭りも有名ですが記念公園の市民フェスティバルはペットを連れての参加を想定したしつけ教室も有る結構希なイベントかもしれません。
西武の力の衰えなのかペット博等他に移行したイベントも数多いですし税収も落ち込んでると聞きます。
道路の混雑状態が解決出来ずショッピングモールやシネコンの話が用地があっても何度も立ち消えになり周辺都市が開発されると住んでてモヤモヤ感みたいのも良く感じます。
でも地方の割に楽しみ多い所だと言う点で自分が納得してます。
ぶらっと歩いてると無料のイベントに出くわす事も多い街です。
87: 購入検討中さん 
[2013-05-09 00:44:47]
事前案内会にいってきました。
いろいろな意見があるんですね。
駅まで歩く途中、いつも建設しているのを見ています。
モデルルームはいい感じでした、価格もお手頃と思いました。
かなり混雑して、ゆっくり出来ないのが残念でしたが次回、もうひとつのモデルを見に行こうと思います。
88: 周辺住民さん 
[2013-05-09 07:52:06]
大手が咬んでるのである程度仕様に期待を持ちすぎなのはあると思います。
確か数年前東村山の物件が今どき直床と批判されていた様な。
確かに梁が多い、直床はどうしても古いイメージが。
二重床の方が床下にスペースがある分将来のリフォーム時に配管等のスペースがとれると言う話はスーモ等にも書いてあり、下の階に足音が響かないイメージがあります。
89: 購入検討中さん 
[2013-05-09 10:25:14]
>86
所沢情報ありがとうございます。

で、実際の建物仕様、いかがでしたか?

まさか。。。デベの営業じゃないですよね。
90: 検討中の奥さま 
[2013-05-10 11:18:37]
なんとなく、所沢近辺で探しております。
モデルルーム見学、いってきました。
仕様にかんして可もなく不可もなく。
立地と、マンション内導線のがきになります。

価格は、タワーではないのでこのくらいでしょうか。
むしろ、これより高いと「所沢なのに」となります。

ちなみに、参考までに即日完売した東口プラウドさんは、70平米ちょっと、低層で3500万くらい
だったと記憶しています。
引き続き、見学されたかたの気になるところを伺えたらありがたいです。

登録は6月、先着順ではないのは確認済みです。
80平米台が少ないのが、悩みどころです。
91: 周辺住民さん 
[2013-05-11 19:41:33]
この辺りで道路脇に新築で建てますと計画道路はつきますね。
明日12日にタワー祭りと言う恒例イベントがあります。
タワーマンションが林立する所沢ならではのお祭りです。
タワーマンションの住民の方々が地元に早く馴染もうと始めたイベントらしいです。
各マンションを巡るとどのマンションも奥まって建っておりそれによって道路が綺麗に広くなっているのが分かります。
所沢祭りの時にはこの奥行きが参加客の格好の休憩スペースとなってますね。
将来の道路拡張の為の計画道路ですが沿線の建物全てが建て替えられるのにまだ何十年も掛かるだろう事は実際にみたらわかるかと思います。
こういうプチイベントは元町の所沢分室を中心として結構あります。
とこ夏ランドと書いてあるので何かと思えばビアガーデンだったりして(笑)
西武ドームでは今薔薇展やっているので所沢駅での試合観戦は出来ませんけどね。
92: 匿名さん 
[2013-05-11 22:02:06]
モデルルームで気になった点で、今までの他の書き込みに加えてですが、リビングからバルコニーに出るはき出しが、かなり段差がありました。将来的な事を考えると、バリアフリーに逆行した作りは残念な仕様です。
デベとしては立地の良さでどうせ売り切れるという自信があるので、あんまし金かけずぼちぼちな建物作っておけばオッケーって感じがしました。営業マンも所沢駅前に住めるっていう点ばかり強調してたので余計そう感じてしまったのかもしれませんが。
管理費などまだ分からないので様子を見つつですが、建物や室内のグレードが自分的には妥協点を下回っているので、見送りかなー。
ところで、詳しくないので質問なのですが将来計画道路でマンションから敷地を提供した場合、区分所有の比率に応じて保障を受けれるものなのでしょうか?
93: 購入検討中さん 
[2013-05-12 16:13:14]
>92
段差の件、うちもとても気になり営業に見学のとき実は確認しました。
ちなみに現状住んでいるマンションは8.5cmです
「どこもこんなもんですよ」で終わりましたが・・・。
段差のある仕様の物件だと思って諦めております。

北西に30階建てのマンション計画も
「建つかどうかすらもまだ先のことなのでわかりません」
といわれたのですが、いただいたパンフの隅にとても小さく計画予定と書かれていますね。

1回では質問有りますか?と言われても質問ができないので、うちももう一回見学予定です。
また、何かあったら記載いたします。
区分所有の比率に応じて・・・というのは固定資産税等の話でしょうか?
94: 購入検討中さん 
[2013-05-12 17:23:46]
93→
レスありがとうございます。
やっぱり段差、気になりますよね。他に数件、モデルルームを見に行ったのですが、バルコニーへの動線で段差ありの物件は初めてだったので、ちょっとショックでした。
北西のマンションについては、私の担当営業マンは必ず建つのでそこは覚悟してくださいといってました。
あと南側に駐車場があるので、そちらは将来開発の可能性はあるかもしれないが、なんとも言えないと言ってました。
仕様も含めうちももう一度モデルルームに足を伸ばして結論を出したいと思います。
区分所有云々の質問は、敷地図面を見ていると、ファルマン通りの拡幅計画が記載されており、その際はマンションの玄関目前までの敷地を道路用地として、所沢市に提供するような感じがしたので、敷地を市に提供する部分については無償という訳ではないと思うので、区分所有率に応じて補償が受けれるのかな?という質問です。わかりにくくてすみません。
95: 匿名 
[2013-05-13 06:54:11]
みなさん広告のキャッチフレーズ思い出せます?
家族が幸せになれる住まいとはどうあるべきなんだろう
所沢でその答えを出そうと思う
この物件では無理ですね
残念
96: スーモファンさん 
[2013-05-13 19:13:25]
スーモ観ました。
所沢は記念公園からみてもすぐ分かるマンション群で地方とは思えない雰囲気をかもしてますね。
実際首都圏版では全く出て来ませんが埼玉県版では住みたい街第三位に入ります。でも資産価値の落ちない街には顔を出しません。
何故か?簡単です(笑)供給量が多いんです。みなとみらいが新規物件全く出ないため中古でも高く売れるのと比較すると所沢市のどっかの駅で常にマンションの案内が出てます。
駅から10分以内ならまず売れます。
これだけマンション多いんです。
中古物件みてみるのも有りでは?
私的には今の時期に免震でも制震でもないのは有り得ません。
耐震は上の階程揺れるんですよ。
マンション仲間の家熱帯魚の水槽から魚が飛び出ました。
対して免震の人の家何も倒れませんでした。
理屈では免震は上層部と下層部が均等に揺れるんで納得でした
97: 匿名 
[2013-05-13 19:25:59]
さっきの熱帯魚の話所沢で今まで一番世帯数が多いと言われてたマンションですがそれを生かして桜も綺麗な結構広い児童公園が付いてます。ゲストルームも2つでシアタールームも1つ付いてたかな?
中にスポーツジムがあって水泳やゴルフの打ちっ放しがマンション内で出来るところも。
こんだけ建ってると色々特殊がありますね
98: 購入検討中さん 
[2013-05-14 12:10:00]
96さん
確かに、免震ではない!
地盤は所沢は心配しておりませんが、揺れは怖いです。
やはり予算の関係でしょうか。
99: スーモファンさん 
[2013-05-14 18:33:07]
理屈では免震で50%制震で30%の揺れが軽減出来る。
でも免震は管理費が結構高くなります。
私の知る限り所沢でも2物件しかない。
対して制震はバーとか振り子を後付けで比較的安価に設置出来るので確か西武池袋駅も3・11の後オイルダンパーかなんかつけて
制震の駅になったんでした。
小手指の駅前マンションもとりあえず制震でした。
確か浅草のマンションで後付けで良いから制震位付けろと購入者から物議が出てほんとに付け足したマンション有ります。
所沢は液状化と津波の心配は全くないです。地震の記録もそんなにない。
でも立川断層が近くを通っている事を考えたらせめて制震装置付ければ良かったのにとは思います。
耐震は上の階程揺れますからねえ。
100: 購入検討中さん 
[2013-05-15 16:32:33]
99さん
ありがとうございます
これだけ高い建物で、あの地震のあとの設計としてはおそまつですね
内装、仕様以前の問題かと改めて思いました

確かに、友人宅で免震、制震でもないだたの耐震一般マンションで、かなり揺れたそうです
家具も倒れ、引き出しも飛び出す始末だったと聞いておりました(10階建ての6階部分)
そして、そこの近隣マンションの別の友人は免震で、大きな船に乗ったようなふりこのような揺れで
何一つ倒れなかったと互いに話しておりました
その差は災害時にとても大きいですね
101: スーモファンさん 
[2013-05-15 19:07:41]
それは実話でしょうね。
所沢はとてもマンションが多いので事例が多いんです。
ただ幾つか要点を挙げさせて頂くと
1.所沢は元々地震の少ない地と言われていた。立川断層含め地震を気にし始めたのは最近。
2.マンションの耐震構造とは簡単に言うと外側をガッチリ固めて建物(柱と梁)の崩壊を防ぐもので部屋の中で物が跳んできて人にぶつかる等は想定外。
3.上層部と下層部が均等に揺れる構造は免震のみ。耐震構造の中古物件のリフォーム前をみると判るが高層程壁紙に歪みがある。地震がなくともブレは生じている。
4.高層マンションは上の階の音が響かない程度の床の厚み(スラブ厚)を持てない。その重みで建物が潰れてしまう。為に活発なお子さんの居る家庭には向かない。
住むなら一番下の階。但し、家では騒がないとりあえずリビングではと言う躾が出来るなら別。
構造上一番居るリビングの上がリビングになっているマンションが殆ど。しかも小さな子供位の体重が一番響きやすいと言われてどのマンション掲示板でも子供は悪役です。
レイクタウンの例では下着付けて噴水に突入するから不潔だと噴水が停止された事例もあった。
マンションは一番下以外は小さなお子さんの居る家庭向けではないと思う。
実は所沢は駅側のマンションに移る人が多い反面市の住民税は落ち込んでいる。
つまり離れて良いなら戸建ては結構有ります。
年取って車に乗れなくなった時困ったと言う物件も普通に掲示板に書き込まれてますけど。
ちょっとネットを見るだけでこれだけの事が分かります。
スーモの埼玉版では所沢は住みたい街3位です。
首都圏でみると全く出てきませんが、そして資産価値の落ちない街にも全く出てきません。
これが意味するところは住居供給が増加傾向のままだと言う事です。
みなとみらいみたいに供給が全くないと中古でも高く売れる訳です。
これを選択肢が多いととらえるか街その物を選択肢から外すか?結構面白いですね
102: スーモファンさん 
[2013-05-16 18:48:04]
酔っ払ってる時に書いたので誤字が多く校正に難が有り主旨の分からない知ってる知識ひけらかした的文章になりましたm(_ _)m
スーモを読んで掲示板をみてれば分かる知識でした。
一番判りにくかった部分を簡単に説明すると所沢は人気は有りますが東所沢・所沢・新所・航空記念公園・小手指全てが所沢ですから常にどっかでマンションが出来ていて供給過多です。これは住んでる人良く分かりますよね。流石に駅から10分以上になると極端に売れなくなるのですが以内、特に所沢は一年以上売れ残り中古物件になってしまった例を知りません。
東村山では安易な直床物件でしかも材質がペラペラで10分圏ギリギリでそういう例が数年前に出ました。東村山に特急が停まる様になった現在東村山は東京都ですから状況は逆転してるかもしれません。
でもあの物件やっぱりちょっと遠かった。
この物件は実際に歩いて5分で本当に着きますので(朝のプロペは完全に通勤路)位置はとても良いです。後は物件そのものの初期設備とオプションとの金銭的バランスですね。
大手デベロッパーは初期設備がある程度良いと思っていた私的にはオプション込みの値段交渉ありき物件で考えなければいけなくなりました。同じ会社でも設計技師さんは何人もいる訳ですからしょうがないか。共有施設を省きまくって初期設備に回すと言う選択もありました。市の図書館が側に在るのにライブラリィ必要だったのかとか考える物件ですね。
103: 匿名 
[2013-05-16 20:28:41]
埼玉県人気上位浦和・大宮の話考え方では笑えます。
大宮が県庁所在地なのに政治家の力関係で浦和に駅が出来、大宮に駅が出来たのは住民運動のおかげなんです。
結果浦和や南浦和先に発展しましたけど県庁所在地を無視し続けたなかなか珍しいエゴイスティックな話で武蔵野国が分割された話や下総(千葉)が江戸所払いの罪人が多かった風紀の悪い土地だったネタよりリアルなエゴを感じる。
23区に西の部分を追加して東京都が細長くなったのは関東大震災の性と言う話より不自然さでは上かも?
104: 検討中の奥さま 
[2013-05-17 08:35:50]
所沢在住です。
買い替えで、検討、とても、参考になります。
冷静に、モデルルーム見学を週末してきます。
105: 匿名さん 
[2013-05-17 10:20:27]
皆様のお話しだと、比較的お値段お安めとのことですが…
ざっくりでも参考予定価格教えてもらうことはできないでしょうかm(__)m
低層で2000万円代の3LDKがあったりするのでしょうか…。。
106: 匿名 
[2013-05-17 16:10:15]
駅にも近く買物も便利で魅力に感じています。
只、子供も小さくクルマが生活の必需品で駐車場の確保が出来るのか少し心配です。
物件概要を見ると全戸数312戸に対して敷地内が130台分弱と出ていました。
各家庭に1台とは思いませんが100台分近くは敷地外とも感じます。
近所に民間月極等で供給先があるのかなと心配です。
107: 匿名 
[2013-05-17 18:41:48]
欠点で攻めましょうか?位置は人気の場所と思います。
1駐車場が少ない余剰の駐車場貸して管理費に充当しているマンションになれる位置に在るのに逆にダイエーの駐車場を借りる事になるかもしれない
2この世帯数に対してゲストルームが少ない他の所沢の近い世帯数のマンションをみるにゲストルーム2つにシアタールーム1つ完備ですよ。一年平均でならした利用の少ないゲストルームですが正月・ゴールデンウイーク・引っ越し時の御披露目・そして所沢祭の時はこの世帯数で考えると少なすぎます。3キッチン設備付きコミュニティールームは更に使わないです。宿泊出来る様にして第2のゲストルームとして利用出来れば別ですが、集会所はキッズルームで兼用出来るんです。4キッズルーム所沢の他のマンションの様に児童公園を作らなかった。確かに雨でも大丈夫。所沢小学校から近くダイエーの前と言う立地。友達沢山来るでしょう。それはそれで良いのですが管理大変ですよ。所沢祭の際なんてメイン会場のダイエー前大人も焼きそばやたこ焼き持って雪崩れ込みます。コンシェルジュさんがやる事になるのかな?メイン会場前でない道路に面したマンションでもパニックなんですけど。大変ですよ。(マンション住民は楽めます。マンションで休むトイレも大丈夫と結構楽しい(笑)一番楽しいのは必ずイベントのある元町のマンション住人ですが道路沿いマンション住民は別格で楽しめますね)
108: 匿名 
[2013-05-17 19:05:37]
共有施設の点で終わりそうになってますが私の時間がなくなってきました。
ソーラーシステムを取り入れてますね。震災後流行りですね。ただソーラーシステムは耐用年数で考えて得なのかまだ不明な設備です。
例えば原子力発電は火力発電と比べてお得な発電方式と言われましたがそれは35年稼働した前提でした。今回の原子力発電所停止の結果35年稼働した原子力発電所はひとつも無い事になりました。
実はソーラーシステムも一見エコな流行りですが設備投資に対して交換時期までに利益が取れるか色々疑問視されています。施設の重さで建物への過重が増えますから戸建てなら瓦の寿命が確実に減るんです。
設備の切り替えの費用を払うの住民ですから私なら立体駐車場を作って運用して管理費を減らす努力をするなあと思いました。大体が駅前マンションの話でダイエーの巨大駐車場入れて考えると色々微妙ですが

109: 匿名 
[2013-05-17 20:04:59]
ごめんなさいずらずら長くてわかりずらいかな?
私のイメージ的には人気の位置を捕らえたから後は流行りの設備を整えてみました電力の分配方式も流行りの安くつくやつです。それ自体間違いではない。ただ普通のデェベロッパー絡みなら押さえるとこ押さえて良いんじゃねえですが
三菱の名を出すには所沢市の実態調査が足りません。
ここ本当にメインなんです。
一年通じてのメリットデメリットをかんがえなきゃです。
○○工が安ければ良いと東村山から田無にかけて直床物件建てまくった時の再来です。私的に
110: 購入検討中さん 
[2013-05-19 13:20:53]
>105
さすがに、その値段はありません

参考までに
5階 西向き 70㎡ 3300万円台 3LDK
5階 西向き 58㎡ 2800万円台 2LDK
5階 西向き 75㎡(角部屋) 3500万円台 3LDK

5階 南向き 84㎡(角部屋) 4600万円台 4LDK
5階 南向き 70㎡ 3500万円台 3LDK
5階 南向き 75㎡ 3700万円台 3LDK
111: 購入検討中さん 
[2013-05-19 13:25:37]
>110
追記
たいがい、マンションは1階あがるごとに20万から40万アップします
「まだ参考ですので、値上がる可能性もあります」と言われました
参考価格からご希望の階の上下100万見ておけば大丈夫でしょう
112: 匿名さん 
[2013-05-19 14:34:46]
安いですね。
財閥系なのにびっくりしました。
早期決着めざしてるのかな?
113: 匿名さん 
[2013-05-19 20:41:27]
さすが三菱という所を見せて欲しかったです。
114: 購入検討中さん 
[2013-05-20 22:23:32]
>112
その安さが、全て中途半端で裏目にでているようです
115: 物件比較中さん 
[2013-05-20 23:47:38]
ほんと、もう少し高くてもいいからしっかりしたものを作って欲しかったです。ブランドと実際に建つ建物のミスマッチが残念過ぎる。建物のレベル感はプラウドに対するオハナみたいなセカンドブランドの中身ですよね。
116: 匿名さん  
[2013-05-22 09:13:03]
物件近くの所沢駅は、路線バス他関西方面や成田空港などへの高速バスなど
多くの一般路線バスが発着しますがほとんどが東口に停留所があります。
物件側の西口にも路線バスが発着していますが、西口発着の路線は道路渋滞による影響
もあるのでほとんど東口発着や他駅発着に変更されて西口からでる路線バスは松が丘住宅
方面など一部の路線だけになっているようです。
雨の日とかバス利用して帰る場合本数が少ないので不便に感じる事もあります。
117: 買い換え検討中 
[2013-05-22 18:06:12]
>115
禿同
118: 匿名さん 
[2013-05-23 13:09:29]
>110

情報ありがとうございます!!
119: 匿名 
[2013-05-23 14:23:16]
バスは東口が多くなったのは数十年前まで東口が存在しなかったからです。
この距離ならバスに乗って帰宅はないでバスは空港かツアーに参加する時だけと考えれば何も問題はないです。
西口のマンションの人はほとんど歩きですよ。
120: 匿名 
[2013-05-23 19:12:18]
何故
駅近なのが特徴の物件にバス通勤有りきの話題をふったのかは良く判りません。
西武西口側マンション群て徒歩圏として便利だからで場所だけは良いんだけどと大半の人が言ってる訳です。
ただバス通勤圏は本当に売れないらしい。東口にこだわるのかバス通勤圏の人なのかは分かりませんが、主旨が違います。
今多分初期設備と金額の妥当性が問題なんでしょ?
121: 匿名 
[2013-05-23 21:18:02]
言ったら悪いかもしれないけど駅10分圏内の物件とバス通勤物件は別物
122: スーモファンさん 
[2013-05-24 08:15:08]
マンションて集合住宅な訳です。だから駅近でも安い。
反面騒音問題と煙草の煙問題がつきまといます。
モデルルームには上の階が存在しないだから響き具合が分からない。24時間換気も動いていない。だから近隣の匂いがどれ位入ってくるか判らない。
サンマのホンマでっかTVで近隣と揉める例挙げてましたが皆その通りでした。
じゃあ戸建て?
それはそれでセキュリティーが心配ですし近隣との違う付き合いが濃厚ですし個人でメンテナンスをするのが大変です。
私がマンション選ぶ場合は1下の階に人が住んでない事(機械室集会所ゲストルームだと良いですね)2配管の取り替えを想定した造り3防音はゴムを使う等少しでも軽減して欲しい4水の排水管周りに防音材
等かな
123: ご近所さん 
[2013-05-27 18:34:49]
プロペ通りの垂れ幕は全てこの物件。
駅内も大垂れ幕。
最近買った所沢東村山限定本の裏表紙宣伝も。
凄く宣伝費使ってますよね。
もう少し抑えてもこの場所なら完売すると思いますよ。
ただ物件そのものが新築に見えない。
124: ご近所さん 
[2013-05-28 18:09:23]
すいません。読み返したら変な書き方してます。
まるで商売敵の様。
私は注目集めてるのに共有施設を除く初期設備に真新しい物を感じなかったと言いたかったんです。
常にどっかでマンションが出来てる所沢市ですから比較の例には事欠きません。
125: 匿名希望 
[2013-05-28 19:42:44]
この物件の敷地、数年前に練炭自殺があったってききました。本当でしょうか?
127: 埼玉県民 
[2013-05-28 20:19:47]
126頭イカレてますね
128: 匿名 
[2013-05-28 20:23:06]
その事件の件初めて聞きましたけどそう言う敷地もあるだろう的広さです。
不動産屋さんには説明責任が有るはずなんで聞いてもよいのでは?
129: 匿名 
[2013-05-28 20:44:33]
首都圏希望の人がこの掲示板見てる事自体が意味あるのかなあとは思います。
私も市川とかに普通に居ました。東京都から一歩千葉に入ったとこです。
当時から下町好きでしたから東京の東部の下町や船橋とかに住んでました安いし(笑)丸の内に近かった。
でも例の3・11以降とりあえず地盤の弱い東部と湾岸が候補から消えたのでここ見てます。
私的にはイメージなんか実際に住まいを買う事を考えたら結構下の順位です。
言うなら今時地震対策無しですか?が一番でしょうか。
今住んでるとこ賃貸ですが免震で一応備蓄品も置いてあるんで
131: 埼玉県民 
[2013-05-29 08:00:37]
東武の方が連結少ないんですが・・・
133: 匿名 
[2013-05-29 14:18:10]
JRとの連絡良くないですよね。新宿・秋津・河越・池袋とかね。

ただ最近は乗ったまま新木場とか横浜中華街に行ける様になりましたね。
乗り換えよりも座ったままでおしていく感じがします。
135: 地元民 
[2013-05-29 17:57:33]
わざわざ東武と比較するつもりはないです。埼玉県比較なのは分かりますが。
例えば秋津がJRと直結していないのは商店街の反対があったから等理由はあります。
未だに解消されないので出来る事から初めて乗り入れなのでしょう。
前と比較すれば便利になりました。
東武さんはスカイツリーや浅草更に北関東とドル箱路線抱えてるんだから地道に沿線の名所案内や登山等をアピールしてる西武を叩かなくてもと思います。
言おうと思えば関東東部の地盤の弱さとか挙げても良いけどそうする事に意味があるとは思えない。
今目的は物件比較であってこの物件見ている人はこの場所には余り文句は多分ないんじゃないかな?
137: 埼玉県民 
[2013-05-29 20:41:01]
そうですね!
東武なんてどーでもいいから絡み不要ですね
あえて言うなら東武沿線はとにかく安いぐらいかな
140: サラリーマンさん 
[2013-05-29 22:15:40]
>>138
それは皆分かってるよ。
更に上だと普通なら都内の地下鉄かJRのニ択だと思いますけどね。
と、言われるよ。
141: 匿名 
[2013-05-30 03:09:00]
そだね首都圏版見てるでしょ
142: サラリーマンさん 
[2013-05-30 08:08:09]
139さんプロぺの事ご存知みたいですが、今や駅前は綺麗になりましたし車や電車のアクセスも良いため、将来性がない理由がわからないですね?
京浜東北&埼京の2択といいますが、駅名はどちらですか?
144: 匿名 
[2013-05-30 08:30:56]
プロペってたいしたお店が入ってない。安い居酒屋、整体、薬局ばかり。
もっとパン屋とかオシャレなカフェとか雑貨屋が入って欲しいものです
145: 匿名 
[2013-05-30 09:10:56]
確かにチェーン店ばかりですね。
スーパーや八百屋が安かったりする。
家で食べる事がメインなのかな
あっ私月に3回位国内出張あるんですが空港直通バスは便利です。
あくまでも地方都市としてですが
147: 匿名 
[2013-05-31 19:38:26]
所沢と船橋でしたらどちらが良いでしょうか?
通勤は別として。
148: 匿名 
[2013-06-01 06:10:49]
船橋市と横浜に住んでました。
東京には船橋市が圧倒的に近いから前ならお薦めでした。
ただ妻が今では関東東部と湾岸は絶対嫌だと言うもので。
本当は浅草のマンションで話が進んでたのですが御破算です。
149: 匿名 
[2013-06-02 03:47:33]
本当に浅草で夜いっぱいとか楽しみだったんですけどね。
東京湾北部型地震等考えたら津波も新宿辺りまで来るようですしハザードマップで真っ赤なとこには住みたくないと言うことなんで
150: 購入検討中さん 
[2013-06-03 01:16:24]
マンションギャラリーに行ってきました。
すごい賑わいですね。
席がない中、とても気をつかっていただき、ありがたく思いました。
大手のマンションで安心していますが、とてもいいと思いました。
151: 匿名さん 
[2013-06-04 10:17:08]
所沢駅から徒歩5分の距離にこのような大規模マンションが建てられるんですね。
場所はプロペ商店街を抜けたダイエーの近く?ですか。
以前は何が建てられていた場所なのでしょう。
プロペ商店街はドラッグストアと100均が目立ちますが、いせきと言う手芸屋さんもあって
かなりの頻度で利用してますよ♪ダイエーの中にユザワヤもあるので、ここに決まれば
近くなって嬉しいです。
153: ご近所さん 
[2013-06-04 19:24:23]
>以前は何が建てられていた場所なのでしょう。
しゃぶしゃぶどん亭です。
154: ご近所さん 
[2013-06-05 18:29:46]
そうしゃぶしゃぶのどん亭があって賑わってました。通りからガラス張りなので結構健全な感じのコンパ会場にもなっていたのですが無くなって残念です。
大学校舎自体は小手指に在りますが気軽な宴会場的に使われてた訳です。
学生降車数がかなり落ちたのではと心配しています。
155: 匿名 
[2013-06-07 18:32:15]
観ました。
直床なんで心配しましたがディスポーザーや食器洗浄乾燥機等の人気設備は整えてるんですね。
やはり上の音がどれくらい響くかはいまだに気になりますが、標準以上の物件ではあります。
一番下の階を手に入れればとりあえずお子さんの足音で他に迷惑をかける心配はない。庭もある。結構良いかも?
所沢市民フェスティバルでガーデニング教室があったりダイエーで苗売ってたりとついやりたくなりますがしょせんプランターはプランターだったんで
156: 買い換え検討中 
[2013-06-09 15:51:54]
プロペ通りの百味という居酒屋はいい味だしてると思いますけどね。
おしゃれな雑貨屋とかレストランがいいなら、それにふさわしい場所を探したらいいんじゃないですか。吉祥寺とか。
157: 匿名さん 
[2013-06-09 21:40:22]
直床の方が子供の足音に対する遮音性は優れてるはず。

スラブ厚200mm前後の二重床は遮音性に関して不安があるので、かえって直床の方が安心できる気がする。
踏み心地は安っぽくなるけどね。
158: 匿名さん 
[2013-06-10 10:37:21]
小手指に大学ってアリマシタッケ?
159: 匿名さん 
[2013-06-10 10:59:40]
ここ人気スゴイですね!
ライバルが増えると困ります♪
161: 匿名 
[2013-06-10 19:02:59]
>小手指に大学ってアリマシタッケ?
小手指からバスに乗ったら所沢脳筋体育大学(別名早稲田体育学部)に行ける
162: 周辺住民さん 
[2013-06-11 07:45:15]
早稲田体育学部の学生にとっては所沢は懐かしい場所です
163: 匿名さん 
[2013-06-12 10:18:40]
ここは共用サービスもかなり充実しているのでは?
カーシェアリングにレンタサイクル、コンシェルジュデスクがあるのですねぇ。
カーシェアは1台だけなので土日はほとんど借りられない気がしますが、
子供がいるので深夜の急病時、マンション内に自由に使える車があると心強いかもしれません。
164: 物件比較中さん 
[2013-06-12 11:08:09]
共用サービスは、宣伝文句には良いですが、実際に住むように
なると負担になるでしょうね。コンシェルジュサービス、ゲストルームなど
当たりまえですが、コンシェルジュの給料、ゲストルームの維持管理費は
住民の負担です。そのためか、この物件、312戸という規模がありながら、
管理費が高いです。まあ、一般に高層物件は割高と言われますが。

もう一つ、残念なのが、外観です。贅沢さや、こけおどしはいらないですが、
もう少し外観をおしゃれにできなかったですかね。あくまで、現状の予想図な
わけですが、どなたかがおっしゃっていたように「新築なのに、古い感じ」
だったかな、茶色で「落ち着いた」というよりも「ださい」感じがします。
これは出来上がった時に、いい意味で裏切ってくれるといいですが。
165: 周辺住民さん 
[2013-06-12 18:43:19]
私は共有施設をシンプルにして欲しかったと思います。
私的には管理費が高いのは免震や災害対策の為と言うのが良かったです。
コンシェルジュ等の人件費はセキュリティや災害時対策に回して欲しかった。
直床の方が足音響かないとの書き込みありましたが、それはないと思います。
集合住宅は所詮響くのでだったら配管スペースの余地がある二重床となる訳です。
それ言い出したら上からの配管の周りの防音も気にしなければいけないでしょう。

何か説明ありましたか?
166: スーモファン 
[2013-06-12 18:49:35]
スーモ埼玉版による比較です。
所沢は南浦和と近い価格でレイクタウンより約800万高い。
所沢までくれば安いと言う発想はもう間違ってる。
戸田より高いんですよ。
比較しましたか?
168: 購入検討中さん 
[2013-06-12 22:13:05]
ゴミ捨て場、前の書き込みで24時間いつでも捨てれない・・・とありましたが実際にはどうなんでしょう。
今時まさかと思うのですが、どなたか確認された方いますか?
169: 物件比較中さん 
[2013-06-13 07:52:55]
部屋の設備は見るべきものは何も無いね。
典型的な郊外物件仕様。
タンク付きトイレに、プラのプッシュ式排水栓などなど
170: 物件比較中さん 
[2013-06-13 08:48:09]
→165さん。やはり直床はマイナス要素ですよね。この掲示板のレスでも、
「二重床VS直床」のバトルがあって、意外なことに、ちょっと直床が優勢
なようです。しかし、通常は「メンテナンスを考えたら良い物件は二重床
でしょ!」ということだとおもいます。

→168さん。ゴミ捨てですが、ディスポーザーがあるので生ごみは出ないと
いう前提で、他のごみは収集日の朝に捨てるということかと思います。デベの
方は「細かいことは管理組合で決めていただきます」と言っていました。

171: 匿名さん 
[2013-06-13 09:53:12]
私が聞いた話ではゴミ置き場は営業さんいわく この世帯数で24時間ゴミをだされたら
ゴミ置き場があふれてしまう。ですので、収集日の前日の夜に
出す事になりますとのこと。管理組合が変更するにも ゴミ置き場のキャパが決まっている以上
24時間だせるとはならないでしょうね。

直床vs二重床で 直床優勢というのはかなり珍しいスレッドですね。大体は直床は毛嫌いされてますよね。
MRで物件の魅力に魅せられた方が自分を納得するために直床擁護してるのかな(笑)

私は駅前至近の立地と所沢の雰囲気に惹かれて検討したものの
直床、パークハウスブランドの割りに陳腐な設備(タンクありかつ変更不可のトイレ・段差ありのサッシ・サッシがペアとはいえLow-Eガラスガラスではない
・シンクなしのバルコニー水栓などなど)、結構高いランニング(駐車場代も車が大きいとかなり値がするとのこと)、北西隣地にタワマン計画、西側に計画道路
南側も大きめの駐車場があり将来、開発の可能性あり、というあたりがネックとなり 値段との兼ね合いを考えると自分のなかでは
あまり魅力的でなくなってしまい検討対象からはずしました。
172: 物件比較中さん 
[2013-06-13 10:27:15]
→No.171さんに、同意です。だんだん、購入意欲が減退してきますね。

微妙に落とした仕様。「過ごすほどに、満たされていく住まい。上質に浸るという
価値をあなたへ」のコピーが泣けてきますよ、三菱さん。

確かに将来の心配もありますね。それとこれは宅建法で言わなければならないのか
分かりませんが、「南側の土地は以前駐車場で、過去にそこで自死があった」と
営業さんが言っていました。まあ、歴史の中では必ずそうしたことがあるので
しょうが。

173: 購入検討中さん 
[2013-06-13 17:15:49]
何回かレスに書かれていた
北西にタワーマンション計画というのは決定なのでしょうか?
それとも単なる噂ですか?
174: 匿名さん 
[2013-06-13 19:43:58]
173さん→モデルルームでくれる図面にも小さな字で記載がありますし、営業マンもこちらにはタワマンが建ちますと説明してくれましたので、決定と思っていいのでは?まだ、噂のような段階なら、不利になるような話しをしないいでしょうから。
175: 購入検討中さん 
[2013-06-14 09:42:27]
174さん、ありがとうございます。
確かに記載がありますね。私の担当の方はあまにはっきり話してくれなかったのでわかりませんでした。これからあの辺りは開発も進みそうですね。
176: 住民さん 
[2013-06-15 20:42:41]
今までのパターンですと人気の場所ですからスペース在ったら建ちますね。
地価が高騰した為に相続で揉めて店を閉業したとこもある。
なんか商店街が3つもあるのにそれを感じなくなってきました。残念です。
177: 匿名さん 
[2013-06-17 11:07:26]
重要事項の説明も、営業さんによってまちまちでどうかと思いますが、
171さんのお話を伺いますと、将来的にマンション周辺環境が大きく変化しそうですね。
特にタワーマンション建設と計画道路は・・・
ゴミ出し問題などは住人の工夫でどうにかなりそうですが、立地環境はどうにもならないので
慎重に検討する必要がありそうです。
178: 周辺住民さん 
[2013-06-17 18:24:53]
所沢は実はたまにTVに取り上げられています。
埼玉限定で考えた場合確かに人気の場所でダイエーは売上が必ず3位以内に入ってるそうです。
隠居して住む事を考えても税務署や警察署や市役所に行きやすい場所です。
所沢祭も特等席で参加出来るでしょう。
良くマンション建てられるだけの土地があったなあが第一印象です。
横に土地空いてたら当然建ちます。
浦和のペンシルマンション状態(笑)
所沢のマンションの多さは尋常じゃないですよ。
航空記念公園からも林立が見えます。
179: 匿名さん 
[2013-06-18 15:58:07]
>>171
直床?なの?
ザ・がついてからザ・無しに比べ落ちたのは同意
トイレ、普通はタンクレスに後付けできますよ
(モーター?で加給圧あげるものや手洗い併設できるタイプが数年前からあります)
三菱がよくつけるシンク無しの水栓、むしろスペース的にシンク有より好きです
180: 匿名さん 
[2013-06-20 23:15:59]
本日たまたま三菱の物件を観に行った事がある人の話を聞きました。
直床はスラブ厚(床の厚み)25センチ以下が普通なのに当たり前の様に27センチ以上もあって当たり前だから説明もしていなかったと言う話。
直床なのはそう言う話かと一瞬思いましたが下に音が響かない為にはもっと厚みが必要と聞いた事があります。
戸建てが大丈夫なのは上下とも自分の持ち物だから音がしても大丈夫な訳です。
マンションは集合住宅ですから子持ちには向かない。
マンション住まいは戸建てより人付き合い少なくても住居可能な住居ですが音では気を使います。
下に住んでるのは他人ですから。
個人的にはマンションで一番下の階を買うのがベストと思ってます。
ゲストルームの上の部屋もありです
181: 匿名さん 
[2013-06-20 23:46:02]
>180
どちらの三菱物件のお話しでしょうか?所沢の物件は手元にデベから貰った資料には、床スラブ220mmとありますが。
>179
直床ですね。天井は二重のようですが。
182: 匿名希望 
[2013-06-21 08:09:00]
抽選会は連休明けの火曜日のようですね。プラウドみたいに堂々と休みの日にやればいいのに。なんか疑っちゃいますよね。
183: 匿名 
[2013-06-23 12:47:29]
180です。
どの物件かは聞いてませんでしたがその厚みだと足音響きますね。
場所が良いだけに残念ですね。
知り合いは良い場所だと口を揃えて言ってます。だけに残念。
庭付の1階はすぐ売れるんでしょうけど抽選は心配ですね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる