株式会社プレサンスコーポレーションの福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「プレサンスロジェ松尾レーヴタワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 沖縄県
  4. 那覇市
  5. 松尾
  6. 2丁目
  7. プレサンスロジェ松尾レーヴタワーってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-05-02 12:36:15
 削除依頼 投稿する

プレサンスロジェ松尾レーヴタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:沖縄県那覇市松尾二丁目66番1
交通:市内線「松尾」バス停徒歩約5分
間取り:未定
専有面積:69.94㎡~82.94㎡

http://www.fanstyle.co.jp/pre_matsuo/
売主:株式会社プレサンスコーポレーション
施工会社:株式会社 金城キク建設
管理会社:株式会社 沖縄合人社

[スレ作成日時]2013-01-13 11:45:30

現在の物件
プレサンスロジェ松尾レーヴタワー
プレサンスロジェ松尾レーヴタワー
 
所在地:沖縄県那覇市松尾二丁目66番1(地番)
交通:「松尾」バス停から 徒歩5分(市内線)
総戸数: 64戸

プレサンスロジェ松尾レーヴタワーってどうですか?

20: 匿名さん 
[2013-07-20 11:04:03]
No.17さん>そうですね。松尾公園の南側エリアもマンション南側面の正面から少しズレてますね。南角4LDKも南側は暑さ対策の為か、バルコニーではなく窓になってますし。
21: 匿名さん 
[2013-07-20 11:31:44]
No.19さん>なるほど、ファンスタイルのブランドなんですね。意味違ってないとおもいますよ。ただ、フランス語?ロジェ(家/泊まる)もフランス語のようなので合わせたのでしょうか。
23: 匿名さん 
[2013-08-10 12:27:51]
地元民は買いませんね、少なくとも子育ては向いてない場所でしょう。セカンドハウスとしてはいいかもしれません。
24: 匿名さん 
[2013-08-11 23:23:13]
子育てファミリーだと那覇・その近郊ではどのあたりが人気?
やはり、新都心とか小禄?豊見城は?

松尾あたりの住民は、古い町並みが多く残っているので高齢化してて、それとナイチャー、単身者なのかなしら?
25: 匿名さん 
[2013-08-13 22:21:43]
この場所でセカンドハウスというのも全く理解できません
26: 匿名さん 
[2013-08-14 23:45:04]
こちらのマックスバリューは24時間営業でしょうか?
24時間営業のスーパーがあると、仕事帰りや、急に何かいるときにはとっても助かるんですよね。
うちは子供が熱を出すとなかなか買い物に行けないので、夫が帰ってきてから買い物することがあります。
夫はいつも仕事が遅いので、24時間だととても助かります。
27: 匿名さん 
[2013-08-19 09:59:19]
No.26さん>どのスーパーも結構深夜まで営業しているようです。
地元ではありませんので、もし違ってたらすみません。
丸大ファミリーマート神原店 24時間営業
マックスバリュー牧志店 24時間営業
リウボウ泉崎店 AM9:00〜AM1:00
タウンプラザかねひで与儀店 AM9:00〜AM0:00

余談:パン屋さん ル・ジョンヌ 農連市場前 24時間 無休
28: 匿名さん 
[2013-08-19 14:37:50]
本土向けの別荘向けだな
プレサンスは投資用マンションで有名だしな
29: 匿名さん 
[2013-08-20 00:41:07]
あまりファミリー向けではないとすると、子供が独立しリタイヤした人たち向けの中層マンションとも見れる。
現役のリッチな人が恩納村などのリゾートや高層マンションにセカンドハウスを持ち週末だけ過ごすのとは違う、リタイヤしたナイチャーの需要も見込んでるのかも。
30: 匿名さん 
[2013-08-20 00:45:36]
以下全て推測です。
松尾では、この15年くらいは開発できる土地が無いなどの理由で中層マンションの新築がなかった?それが、ここのところ開発のできそうな土地が増えてきて、また中層マンションが計画され始めた感じ。
また、既存の中層マンションは部屋数が少ない単身向けが多かったのが、3LDK以上の構成に。今後はすこし町の雰囲気が変わってくる可能性も。
31: 匿名さん 
[2013-08-21 14:31:47]
住む人によって町の雰囲気が変わるのってすごいですね。
マンションって近隣に大きな影響を与えるのですね。
実家から遠く離れた所に住んでいますが、
年に1~2回帰省すると、その度街並みが変わっています。
人口が増えた感じもして、街に活気が出てきています。
そんな街を見ると、そんな頃にこの街に住んでいたかったなぁって思います。
33: 匿名さん 
[2013-08-21 21:58:10]
美栄橋の、価格も凄そうですよー。
34: 匿名さん 
[2013-08-22 02:27:12]
大阪の会社だから沖縄の所得や標準価格を知らないのかな?

それとも大阪人の別荘や定年後だからこの価格で売れるのかな?
35: 匿名さん 
[2013-08-22 11:21:36]
立地は、那覇の地理的に必然的にそうなるのでしょうが、松尾とその周辺の地域でマンションの新築ラッシュになっているように思うのですが、過去から見てこんなものなんでしょうか?
そんな状況で、そのちょうど真ん中に立地する、この松尾レーヴタワーは、部屋タイプにもよるみたいですが、他と比べてちょっと苦戦している?
36: 不動産購入勉強中さん 
[2013-08-25 15:43:18]
松尾は雑多な場所にある感じ、まあ那覇自体が雑多な雰囲気な所ですがね
37: 匿名さん 
[2013-12-11 11:32:41]
直ぐ近くの、農連中央市場なんかは、表現は適切ではないかもしれませんが”昭和レトロ”な感じです。
ただ、再開発で「10階建て程度(約70戸)の市営住宅棟と市場や飲食店が入る商業棟、地権者用の住宅棟、一般向けのマンション棟の4棟を整備する。市営住宅棟の低層部には保育所など子育て支援施設が入る予定だ。商業施設には大型立体駐車場を配置する。」なんて報道もあるようですが。
38: 匿名さん 
[2013-12-11 12:34:05]
桜阪劇場の横には、地上18階地下1階のホテルらしいですが、すごい工事をしてます。
39: 匿名さん 
[2013-12-11 23:36:35]
本土の退職者向け移住者が半分くらい占めるのかな?

沖縄県民割合は?
40: 匿名さん 
[2013-12-23 11:36:10]
沖縄県民割合が、若干多いような。
41: 特命係 
[2014-05-21 22:09:51]
完成が一月遅れて9月末になるらしい。購入予定者は困るよね。発注者は工事業者から違約金を取るのだろうか。もしそうであれば、購入既契約者にも支払うべきではないか。
42: 契約済みさん 
[2014-05-22 07:44:50]
私の所にも、販売元から入居が、1か月遅れて9月になる旨の連絡がありました。違約金とまではいかなくても賃料分くらいは、負担してもらいたいです。
43: 入居予定さん 
[2014-05-24 19:42:28]
今日、野外機械式駐車場の組み立てが終わったようです。養生も一部はずされていました。
44: 購入予定者 
[2014-05-24 22:45:36]
物件概要のページを見ると、文面上も何の説明もなくいつの間にか竣工予定が以前の7月中旬から9月中旬、入居予定日も9月中旬と書き換えられている。竣工と引き渡し日にまったく余裕がない。以前は一月間余裕があった。9月中旬引き渡しもいかがなものかと思われる。何よりも理由を明確に説明すべきである。まともな会社であれば消費者への対応はきちんとすべき。皆さん、どう思いますか。
45: 契約済みさん 
[2014-05-25 11:45:33]
>>44
いや、私はちゃんと担当から電話で説明受けましたよ。
46: 入居予定さん 
[2014-05-31 14:09:20]
引き渡し日変更の知らせが、届きました。
人手不足が、原因とのことでしたが、沖縄でも影響あるんですね。
47: 入居予定さん 
[2014-06-05 16:37:32]
入居時期が台風シーズンに掛かりますね。
確か、昨年は10月末ごろまで台風が来てましたが、一か八かで予定立てるしかないですかね。
48: 入居予定さん 
[2014-06-05 16:59:46]
人手不足は事実なんでしょうけど、昨年10月時点で竣工予定が1ヶ月早い同じプレサンスの古波蔵とは、素人目には3ヶ月以上工事の進捗差があるように感じてました。
結局、竣工予定が2ヶ月スリップですから、工事のかなり早い段階から遅れていた可能性があります。
49: 入居予定さん 
[2014-06-05 18:14:35]
単純に、プレサンスの古波蔵とは比較出来ないと思います。
世帯数や階数も違いますし、那覇市内の中心部と外れでは工事の進捗にも差が出ると思います。
松尾では、ミキサー車が2台来るだけで周りは渋滞しますし、先日も機材搬入用のトラックで大渋滞をおこしていました。
ただ施工主は、その辺も考慮に入れ、工期日程を前倒しするなりして、これ以上入居が遅れないようにしてほしいものです。
50: 入居予定さん 
[2014-06-05 22:38:57]
引き渡し日の変更の説明はされてますが、購入予定者さんがコメントしているように竣工予定が引き渡し日と同じになっている事については説明も連絡もないですね。また、内覧会が、竣工予定前の8月29日〜31日になってたりするのは、普通にある事なのでしょうか?
いかにも、引き渡し日が大きく遅れてクレームにならないように四苦八苦しているようで。工事の品質に影響がないと良いのですが。


51: 入居予定さん 
[2014-06-05 23:54:32]
確かに、古波蔵と比べると、元々が諸事情から後半(例えば内外装工期)追い込み型の工事日程になっていて、その追い込みが出来なくなったといった感じでしょうか。
52: 匿名さん 
[2014-06-07 11:58:37]

内装工事の人手不足が理由で遅れるケースが多いようですが、
この物件もそのパターンでしょうか?
53: 入居予定さん 
[2014-06-08 07:59:50]
そうなんですね。具体的な説明はないので、推測でしかないですが。同時期で日程変更されていない物件もあるようですけど。
54: 購入予定者 
[2014-06-08 08:42:45]
06.06でUPされたギャラリーの写真も縦向きのはずの写真が横向きに掲載されていますね(笑) 建設現場だけでなく販売スタッフまで慌てふためいているようで・・・。工期に間に合わすために手抜き工事にならないことを願っています。
55: 入居予定さん 
[2014-06-08 12:10:51]
工期が、延期されると次の納期に間に合わようと、手抜きになりやすいと聞いたことがあります。
そんな時は、内覧会の日に不動産鑑定士を同伴させたほうがいいと聞きますが、どうでしょうか?
また、県内にいい業者は、おりますか?
56: 入居予定さん 
[2014-06-10 15:49:59]
ちょっとネットで調べた限りでは沖縄だと出張対応になる業者しか見つかりませんでした。
業者にもよるようですが、一級建築士or施工の専門家が1時間半~2時間程度みてくれるようです。見積もり依頼もネットからできるような感じでした。「早めに予約を」の記述がありましたが、内覧会の時間割の連絡の「入居のしおり」も余裕のない時期に届くようですから...。
57: 入居予定さん 
[2014-06-10 17:59:06]
入居予定さん 
早速の対応ありがとうございます。
出張対応だと、費用がかかりそうですね。内覧会まで、まだまだ時間があるので検討してみます。
58: 入居予定さん 
[2014-06-28 08:21:19]
ようやくですが養生がはずされ始めてますね。遠方の方は沖縄タイムスのライブカメラから見られます。
59: 匿名さん 
[2014-07-16 09:09:23]
全然、売れてないですね。
何か問題のある物件なんでしょうか?
60: 契約済みさん 
[2014-07-16 13:49:20]
>>59
そんなことないと思いますよ。場所的にもいいところだしね。念のため松尾レーヴのホームページにある物件概要を確認したところ販売個数6戸とあります。つまり全販売戸数64戸のうち58戸は販売済みと理解していますが、どうでしょうか。
61: 契約済みさん 
[2014-07-16 19:27:27]
Dタイプのみ残っているようです。Dタイプは、立地上、隣接する建物との距離が近いので低層階は、キビシイでしょうね
62: 匿名さん 
[2014-07-16 20:34:44]
>>59
個人的には立地がイマイチ。
雑然としすぎ、小汚い商店街がショッピング圏、便利なようで不便。
63: 契約済者 
[2014-07-16 21:08:01]
おっしゃるおりですね。上層階なら問題ないですけどね。Dタイプの低層階は隣接する建物との関係で厳しいでしょう。それにしてもNO.59さんのように買う気のない人が雑然としすぎだとか、小汚い商店街だとか、買う気のない人がゴチャゴチャ言う言う理由なんかないと思いませんか。価値観の違いですよね。ましてや何の根拠もなく全然売れてないだなんて無責任過ぎませんかねー。
64: 匿名さん 
[2014-07-16 21:43:43]
何を言ってるのか分かっらない部分もありますが、
別に通りすがりの人間が感想を述べてもいいのでは?
たまたま、スレが上位にあがっていて覗いた折に>>59さんの質問を目にしたので見送った理由を書き込んだまでです。
褒め称えなければダメなんですかね。
65: 匿名さん 
[2014-07-16 21:45:21]
それに、小汚い商店街、雑然とした環境というのは事実でしょう。
客観的な事実は悪口でもなんでもありません。
66: 周辺住民さん 
[2014-07-17 18:12:13]
近くに住んでいますが、ここは、とても便利ですよ!
まず、公設市場のアーケードが近いので雨が降ってもほぼ濡れずに買い物が出来ます。
公設市場内に県内の主な銀行が全てありますし、郵便局も近く、病院や歯科医院も徒歩圏内にたくさんあります。
肉や魚・野菜などは、スーパーで買うより新鮮で安くていいです。ただ缶詰類(ポークなど)は、観光客価格なので高いです。
24時間営業のドン・キホーテも徒歩5分以内で行け、何でも揃っていてとても助かります。
ファストフード店も徒歩圏内にたくさんあります。
ちょっと足を延ばせばジュンク堂書店にも歩いていけます。
公園も松尾公園が近くにあり、てんぶす館横の緑ヶ丘公園、ニューパラダイス通りの緑ヶ丘公園と街中なのに公園が多いです。
ガソリン価格が高騰している今、徒歩で済むことが多く車に乗る頻度少なくなったので、給油の回数が減り助かります。
バスもほとんど路線が、通っています、タクシーもすぐに拾えます。モノレール駅は、ちょっと遠いです。
県内のほとんどのスーパーも、車でほぼ5分圏内あります。
市場が、6時すぎに閉まるので夜は、とても静かです。
どうです、いいところでしょ?
67: 契約済者 
[2014-07-17 23:31:03]
 小汚い商店街、雑然とした環境とおっしゃいますけど、価値観の違い、見方によってはその通りかも知れません。私は別に褒め称えて欲しいなんてまってく思っていません。でもどうして年間数百万の観光客が訪れるのでしょうか。そしてその雑然とした雰囲気、おばあたちの相対売りなど、本土にはなかなか見られないものとして観光客からも根強い人気を集めています。そのことを少し考えてみてはどうですか。
68: 匿名さん 
[2014-07-23 20:27:11]
小汚い商店街、雑然とした環境、
小さい時からこの町が大好きでした。
母に連れられ公設市場に良く来ました。
学生の頃は学校が終わると友達とショッピング
楽しい思いでばかりです。
知らない人は見た目で判断するかもしれませんが
いい町ですよ!
やはり、この町で新たに生活する人、又地元の人には
失礼かと思います。
69: 匿名さん 
[2014-07-28 13:27:47]
観光地としては昔の雑然とした佇まいのほうが味があって良いと思いますし、元々周辺にお住まいの方がノルスタジーでそのままが良いというのは理解します。ただ、他の地域から来る人が先入観なしに見れば、雑然とした汚い環境に見えるのはしょうがないと思いますね。
そういうと、ここの良さがわかる人以外はここに書き込むなとか極端なことを主張する人が出てくることがありますが、繰り返し執拗に悪口を書き込むのでなければ、何を書いても良いとおもいますよ。

なお、沖映通り周辺の再開発がありそうだし、公設市場あたりもそのうち再開発されてキレイに生まれ変わるんじゃないかなあ。個人的には原風景は残っててほしいけどね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる