住宅ローン・保険板「住宅取得時に親から援助を受けるのは半人前?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 住宅取得時に親から援助を受けるのは半人前?
 

広告を掲載

愚民X [更新日時] 2013-02-21 08:15:39
 削除依頼 投稿する

住宅取得時に親に援助金をもらうかいなか討論するスレです。
無謀なローンを相談したいひとは前スレへどうぞ。
脱線中の前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284584/

[スレ作成日時]2013-01-07 09:35:42

 
注文住宅のオンライン相談

住宅取得時に親から援助を受けるのは半人前?

135: 匿名さん 
[2013-01-09 16:51:18]
>132
なんだ、半人前君?
相手にする価値がないからだろ。
贈与が気に入らない?
違うぞ。
援助してもらってる君みたいな半人前君がエラそうにしているのがアホらしいだけ。
いい加減に、嫉妬されてるなんて情けない妄想はやめた方がいいぞ。
136: 匿名さん 
[2013-01-09 16:58:13]
135
素直になれよ。
うちの親は甲斐性なしでお金がありませんって。
大学のお金も奨学金で通わせたりしそうだよね、そういう親は。
137: 匿名さん 
[2013-01-09 16:59:00]
>>135
嫉妬されてるなんて思ってないけど?笑
ここで言い合いを見てる限り、貰える俺凄い!も半人前だ!も同じレベルの人間にしか見えないってだけ( ´ ▽ ` )
138: 匿名さん 
[2013-01-09 17:15:32]
>136

ここのスレタイピッタリだな、君は。
139: 匿名さん 
[2013-01-09 17:22:08]
138
親から援助(1500万)はもらったけど、
去年の年収は860万だったよ。
人のことを半人前呼ばわりできる方の年収をぜひ聞きたいね。
140: 匿名さん 
[2013-01-09 17:37:20]
なんで>>132宛のレスに132でもないのに、どんどん書き込んじゃうんだろ?

話は変わるけれど、両親の死後にその遺産で家を建てる事についての>>135の見解を聞かせて欲しい。
141: 匿名さん 
[2013-01-09 17:39:17]
ちょっと飽きてきたけどここで視点を変えてみようか。

仮に援助アリが半人前だと仮定したばあい、
逆に考えられるデメリットとは何か。
主なデメリットはここで半人前となじられるぐらいで、
他に大きなそれは見当たらない。

援助による半人前によって具体的に引き起こされるデメリット
をそろそろ証明しないと、ただの嫉妬事案としてスレは過疎り、
そのうち消えていくだろう。
142: 匿名 
[2013-01-09 17:42:42]
都内に8000万のマンション購入してもらいました。
半人前と言われようと毎日快適です。
143: 匿名 
[2013-01-09 17:51:42]
いいな
144: 匿名さん 
[2013-01-09 18:01:29]
139

君のようなタイプは書いても信じないと思うがな。
年収860万ね。イマイチだなぁ。
145: 匿名さん 
[2013-01-09 18:15:56]
144
30なったばかりの若輩者ですがね。
別に年収多いと思ってませんよ。半人前かどうか聞いてるんです。
146: 匿名 
[2013-01-09 19:12:35]
30はオッサンでしょ
年収は年齢のわりには高いな。

147: 匿名さん 
[2013-01-09 19:34:37]
140です。
ますます尊敬できなさに磨きがかかってますね。
人の年収にイマイチとコメントする方がボンクラだと思うけどな。

それにしても質問には答えられないみたいで?
148: 購入検討中さん 
[2013-01-09 20:02:15]
他人の年収なんてどーでもいいわ。その人が頑張って稼いだ収入にあれこれ言うやつが半人前。
149: 匿名 
[2013-01-09 20:53:49]
援助してやれる親が一人前との見解は無いのか
150: 匿名さん 
[2013-01-09 22:05:16]
3/4人前ぐらいがちょうどいい。
151: 匿名さん 
[2013-01-09 22:34:51]
>149
子供が家を買うような年齢なら親はもういい年なので、
贈与して一人前!ことはないでしょう。
贈与しないのが、ケチとか小さいとか守銭奴などという言い方はありえるかもしれませんが。

個人的に思うのは、あの世にお金は持っていけないのにな、ということです。
だから、全部使い切る!という心意気ならそれはそれで別にいい。尊重したい。

お金を貯めるのが好き、子に贈与でもお金が減るのは嫌!と、
思ってしまう人が多いのでしょうね。
そういう人は使いきるのも無理そう。

溜め込んで結局相続税とられるくらいなら、贈与してくれたらいいのに、とは思います。
でも介護や同居とセットなら、贈与も遺産も要らない。

会いには行くしお金をかけるつもりだけど、自ら介護なんてナンセンスすぎる。
あ、これは個人的見解。
152: 匿名 
[2013-01-09 22:49:53]
>>151
残念な方きましたね(笑)(笑)(笑)(笑)
ミス文が多い方にそんなこと語られも
153: 匿名さん 
[2013-01-09 23:50:29]
半人前は兄弟が何人かいると、時々の税制で贈与金額に
差が出て、相続の際に絶対もめそう。
何十年経とうと特別受益が火種になるリスクを抱え続ける。

一人っ子なら多分、大丈夫。
非課税でもらってドーンと使いましょう。
154: 購入検討中さん 
[2013-01-10 01:29:54]
外野ですが、30そこらで年収860はすごいと思います。
年収の多さが一人前かどうかの判断基準なら、立派な一人前だと思うけどな。
155: 匿名さん 
[2013-01-10 01:36:26]
半人前のボンクラって連呼してるのは、もしかしたら贈与をして貰えない子どもではなくて贈与出来ない?もしくはしたくない親世代かもと思った。
それなら30歳にして年収800万超の人にイマイチなんて事を言ってのけるのも理解出来る。
156: 購入検討中さん 
[2013-01-10 01:39:04]
どうでもいい。
顔も見えない、自分のことを全く知らない赤の他人に半人前と言われようが全然気にならない。
正当化してるとか言われても全然平気。親や親族から援助を受けることは別に不正なことじゃないから。
年収の多寡だけが一人前かどうかを判断する基準にはなり得ない。
親から贈与を受けるのは、銀行に余計な利息を払わないとか、節税するためとか、色んな理由があって、それは違法なことじゃないし倫理やモラルに反することでもないので全く問題ない。

とにかく、援助を受ける人に半人前のレッテルをつけて批判してる人は、子どもっぽい。駄々をこねてるようにしか見えない。残念ながら。ご愁傷様。
それでも噛み付いてくるなら誰でも相手してくれるだろうけど、所詮みんな暇つぶしでしょ。
どうでもいいよ。

と、釣ってみるw
157: 匿名 
[2013-01-10 02:36:16]
親に援助を受けるも受けないも個人の価値観
個人の価値観にケチをつけるのはみっとも無いよ
158: 匿名 
[2013-01-10 07:30:13]
確かに
160: 匿名さん 
[2013-01-10 10:39:11]
そもそも半人前の定義がわからん。

親と同居しているだけで半人前ということにもなりかねない。
161: 匿名さん 
[2013-01-10 13:35:48]
半人前の定義は収入が基準になるんだっけ?
で、いくらなの?860万では足りない?
162: 匿名 
[2013-01-10 18:04:31]
年収云々、援助の有無でなく人間性。
163: 愚民X 
[2013-01-10 19:42:14]
ええっと‐スレ主です
3日で100レスオーバーってどうよ?

わし?
1300万の一戸建て親が死んだ直後
生命保険から500万援助もらって
買いました。当時年収300万でしたが
転職で880万まで上がり、先日借り換えました
1000万以下の住宅ローンは扱ったことがない
担当者はいろいろ間違えまくりましたが
50歳までに完済予定です。

皆様頑張って返しましょう
164: 匿名さん 
[2013-01-10 20:01:16]
>>162
そうですよね!
他人の年収の多寡に云々するなんて人間として終わってますよね!
165: 不動産業者さん 
[2013-01-10 20:08:15]
僕年収ないです 成功報酬は有ります。
166: 匿名さん 
[2013-01-11 09:03:11]
年収ってのは課税所得のことだから
報酬だろうが、給与だろうが関係ないんだけどね。

ぼくちゃんの成功報酬はママからもらってるんだろう?
買い物一回100円…みたいな感じで。
167: 不動産業者さん 
[2013-01-11 09:16:39]
僻まないでね
168: 匿名さん 
[2013-01-11 09:52:07]
無知を指摘されて開き直ってるよw
169: 匿名さん 
[2013-01-11 10:05:03]
165は大陸か半島の方では?
170: 不動産業者さん 
[2013-01-11 10:17:46]
いえいえ 生粋の日本人で大学が大陸です。誰だかわかりますね?
171: 匿名さん 
[2013-01-11 10:38:43]
>僕年収ないです 成功報酬は有ります。

爆笑w

給与はないです。成功報酬は有ります。…が正解だよw
172: 匿名さん 
[2013-01-11 11:05:51]
ここの援助の人たちはよほど悔しんだな。
こんなに張り付いてるなんてな。
173: 不動産業者さん 
[2013-01-11 11:20:18]
悔しいと思いますよ 
174: 匿名さん 
[2013-01-11 11:30:44]
君らのことだよ。
175: 不動産業者さん 
[2013-01-11 11:35:24]
悔しいのは
リンカーンVSヴァンパイヤだと思って借りて今見ているDVDが
リンカーンVSゾンビだと今頃知って 後悔している事です。

まぁ 他人のお金どうでも良いじゃありませんか?ほら年少12億の方も含め w
176: 匿名 
[2013-01-11 11:41:19]
援助欲しかったな~

でも親が老後をまずは安心して幸せに過ごすことが第一なので、援助でその余裕がなくなるかもしれない我が家の場合は望めませんでした
家土地貯蓄株等マンション一室の家賃等、なんらかはあるようですが、援助金にはなりませんでした

最近は親と老後のあれこれの手続きについて頻繁に話し合っています
援助してもらえなかったとしても(当たり前ですが)大事な親ですからちゃんと幸せに見送れるよう力を尽くさないとね

177: 不動産業者さん 
[2013-01-11 11:43:16]
いつも事だけど
なぜか?修正書込みが有るんだよな?
178: 匿名さん 
[2013-01-11 11:57:22]
177
君の日本語が不十分だからでは?
義務教育レベルの国語力はせめてほしいんだけど。
179: 不動産業者さん 
[2013-01-11 12:06:55]
またまた 悔しいの? 
180: 匿名 
[2013-01-12 10:57:55]
子供に支援出来ない親は半人前。
181: 匿名さん 
[2013-01-12 11:29:00]
親が頑張って貯めたお金は、親のもの。
でも、じいちゃんから相続した不動産と遺産まで抱え込んで離さない。
子供が ローンを組んで金利を払うというのに。
援助を依頼してもいいのかな。
182: 匿名 
[2013-01-13 14:38:11]
スレ主です。アゲアゲ
183: 匿名 
[2013-01-13 14:46:08]
このスレ面白くないね。俺と他3人くらいの書き込みしかない。俺の書き込みも90個以上あるし。
184: 面白い! 
[2013-01-13 19:55:10]
>このスレ面白くないね。俺と他3人くらいの書き込みしかない。俺の書き込みも90個以上あるし。

ダメ人間ほど「半人前」に反応するってことね。「住宅取得時」ではなく、いつも心の援助が必要なのだな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる