住宅ローン・保険板「2008年3月の方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 2008年3月の方
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-04-01 07:19:00
 削除依頼 投稿する

大型物件の竣工がひしめく2008年の3月。
あまりに先の話すぎて、現実感に乏しいですが、
金利の上昇などについて話し合いませんか。
私の根拠のない予想では、フラット35が6%くらい、
優遇前の10年固定が5.4%、5年固定が5%強、3年固定が4.2%くらい。

[スレ作成日時]2006-05-01 02:13:00

 
注文住宅のオンライン相談

2008年3月の方

142: 匿名さん 
[2008-02-14 10:26:00]
どうなるかな!
143: 匿名さん 
[2008-02-14 12:49:00]
私も3月実行で、銀行はソニーではないけど、ソニーの3月金利が指針になると思うので、
早く発表にならないかな〜って心待ちにしてます。
上がるにしても下がるにしても、自身の銀行の発表までに心構えが出来るので。
でも、やっぱり下がって欲しいと期待しちゃいます。
144: 匿名さん 
[2008-02-14 15:34:00]
融資は3月実行だけど、新生で2月に長期固定30年2.75%を契約。新生だから契約時の金利で確定。
だもんで個人的にはもう下がらないでほしい…。セコくてすみません。
145: 匿名さん 
[2008-02-15 11:26:00]
3月に長期固定で実行です。
国債や株価の動きが気になって仕方ありません。
経済の話題で一喜一憂してます。
せめて来週いっぱいは株価上がらないでー><と思ってしまいます。
なんかこのかんじだと3月は少し上がりそうですね。。。泣
146: 匿名さん 
[2008-02-15 15:03:00]
地元のJAですが今日下記のように発表していました。

・短期固定

3年、5年   0.05% UP
10年     0.05% DOWN

・全期間固定

15年、25年 据え置き
20年、35年 0.05% DOWN

むずかしいな。これw
147: 申込予定さん 
[2008-02-15 15:12:00]
>>145さん

長期固定とは具体的に何年?

>>146さん

10年が0.05%ダウン?? 3月は最低でもそのくらいアップすると思ってるんだけど。。
148: 匿名さん 
[2008-02-15 15:24:00]
>>147

10年 1.9% → 1.85%  です。
149: 匿名さん 
[2008-02-15 17:39:00]
ソニー銀行は上がってるんですねー
ちきしょーめ
150: 匿名さん 
[2008-02-16 17:02:00]
3月は若干上がり気配ですね。今月契約実行できる人いいな〜。まあでもそんなに大差はないですね。あとは変動はどうですかね。1年位は据え置きなのかな?
151: 匿名さん 
[2008-02-16 17:27:00]
3月上がるの〜???
152: 匿名さん 
[2008-02-17 01:29:00]
ソニーは長期が若干微増(0.02〜0.03%程度)
JAは長期で多少下げてきましたね。
他の銀行はどう出るでしょう。
この程度の変化でしたら総額でもひどく差は出ないから
まだいいんですけど。
153: いう 
[2008-02-17 12:33:00]
3月は上がるでしょう。
154: 匿名さん 
[2008-02-17 20:16:00]
>>153さん
あなたHPをつける割には前々から、根拠のないことをいってますよね。
何を根拠に3月は上がるのですが、何の商品がどのくらいあがるのですか?その根拠は?
是非教えていただきたい。
155: 匿名さん 
[2008-02-17 23:40:00]
>>154さん

そんなに熱くならなくてもいいんじゃないの?

全てにおいて根拠がないと、書き込みしたらだめなの?
単なる個人の予想かもしれないのに。

大人気ないですよ。
156: 匿名さん 
[2008-02-17 23:45:00]
そうだね。ここはだれでも自由にかけるし、無責任も当然OK。私も3月はあがると思いますよ。
でもこれはしばらくっていうかずっと上がったり下がったりするものです。金利というやつは。
0.なんばの金利の上がりにいちいち反応してたらいたいです。もっと楽しく借金しましょう!
157: いう 
[2008-02-17 23:49:00]
http://www.chuomitsui.co.jp/person/p_03/p_03_prime.html
例えばここの長期プライムレートが上がっているわけですよ。2月は。
すると3月は上がるだろうと予想するわけですよ。
158: 匿名さん 
[2008-02-18 09:21:00]
私も3月実行予定ですが、残念ながら上がってしまうと予測します。
3月のアップは 0.05〜0.10 くらいですかね。
そのくらいでおさまってくれればいいのですが、皆さんの予測は??
159: 入居前さん 
[2008-02-18 18:36:00]
冷静に判断すれば、上昇の可能性が高く+0.05〜0.10ぐらいかな。

上手くいけば、横這いで行かないかなぁ〜と希望的観測(笑
160: 匿名さん 
[2008-02-18 19:44:00]
来月は下がる事は無いと思うので、理想は横ばいですよね(笑)
0.1アップなら想定内ですが、それ以上アップしたらどうしよう〜〜。
161: 匿名さん 
[2008-02-18 20:59:00]
そう、、、理想は横這いよね。
162: 匿名さん 
[2008-02-18 21:21:00]
某地銀は3月は10年固定は据え置きって今日電話で聞いたが・・・
163: 匿名さん 
[2008-02-18 21:46:00]
中京銀は10年固定2.0→1.9%に下がった。
結構魅力ありかな?
164: 匿名さん 
[2008-02-18 22:20:00]
>>163
エコジョーズで-0.2だから10年固定で1.7%っていうこと??
http://www.chukyo-bank.co.jp/kojin/k_loanyugu.html
165: 匿名さん 
[2008-02-19 09:35:00]
>>163、164さんは東海地方の方かな?

思いつく候補を調べてみたら、今現在10年固定で以下の通りです。

・中京銀行 3.40 → 1.5+0.2=1.7優遇 → 1.7%・・固定期間終了後1.0+0.1優遇
・大垣共立銀行 3.25 → 1.45優遇 → 1.8%・・固定期間終了後1.0優遇
・東京三菱UFJ銀行 3.55 → 1.7優遇 → 1.85%(但し保証料無料)・・固定期間終了後1.0優遇

大垣共立銀行は店頭金利が低いですね。UFJは高い!!(でも保証料無料は魅力)
各行の店頭金利の差がどのように変わるかは分かりませんが、固定期間終了後を考えて組まないとね。
中京はなかなかやりますね。

私はUFJにしようと手続きを進めていますが、迷ってきました。
皆さんならどこを選択しますか??
166: 165 
[2008-02-19 09:50:00]
↑(誤)東京三菱UFJ銀行  (正)三菱東京UFJ銀行銀行でした。(失礼しました)

繰上げ返済手数料をみてみると、大垣共立銀行は0、中京銀行は結構高いですね。
167: 契約済みさん 
[2008-02-19 13:30:00]
私も東海地方ですが、店頭金利の設定の低さ(10年後も同様に低いだろうとの考え)と月1回の繰上げ返済手数料(繰上げ元金10万以上)無料の条件から、大垣共立銀行で10年固定にしようと思います。

ただし、ここの他の掲示板で討論されている繰り上げ返済は、返済額軽減が期限の利益があって良いとの意見が圧倒的優勢ですが、大垣共立の繰上げ返済手数料無料は期間短縮のみで、返済額軽減だと手数料がいりますのでご注意下さい。
168: 165 
[2008-02-19 14:52:00]
>>167さん

今は三菱東京UFJ銀行銀行の10年固定がすごく人気があると思いますが(優遇金利・保証料無料)、
大垣共立を選択された理由を聞かせていただけませんか?

・店頭金利の設定の低さ
・繰り上げ返済手数料無料

この2つは大きなメリットだと思いますが、UFJの保証料無料も大きいと思います。

どうでしょうか??
169: 匿名さん 
[2008-02-19 15:13:00]
東海地方の方がいらっしゃるので。
百五銀行は10年固定で1.5ですよ。
170: 匿名さん 
[2008-02-19 16:05:00]
東海地方の地銀は金利が低いんですね〜〜。
参考に百五銀行のHPみて見たんですが、10年固定:2.0じゃないですか??
提携ローンで表示されていない優遇??
171: 申込予定さん 
[2008-02-19 16:13:00]
環境配慮の特別優遇があって、さらに−0.2%優遇。

でも、それでも1.8%だと思うけど。
172: 167 
[2008-02-19 19:50:00]
>>165さん
繰り上げ返済手数料無料と設定金利の安さ以外の決めてはありませんが・・・

確かにBTMUの保証料無料はかなり良い条件だと思います。

私の場合は、繰上げ返済をちょこちょこ頑張りたいので、考えなくても10万以上ですぐに繰り上げれる大垣共立がリード、さらに固定期間終了後の金利のことをどうしても考えてしまって、店頭金利の設定が低い大垣共立がさらにリードって感じです。
大垣共立は、提携で優遇率通期1.25%優遇があり、固定期間終了後の優遇がBTMUの1%よりも大きくなるので、大垣共立にしようかと思っている次第です。

ただ、正直まだ若干迷ってるんですよね・・・仰る通り、BTMUの保証料無料が魅力的で(汗)
173: 購入経験者さん 
[2008-02-19 21:12:00]
東海地区の方、名古屋銀行もいいですよ。当方関係者ではありませんが・・・
保証料無料でエコ住宅なら10年固定1.8%

先日、UFJに借換を検討していると言ったら
手数料21000円で上記金利に変更を受け付けてくれました。

メガバンクよりも地方銀行の方が交渉の余地が有ると実感しました。
ご参考までに
174: 匿名さん 
[2008-02-20 11:58:00]
>>173さん

情報ありがとうございます。
名古屋銀行って保証料無料ですか??
175: 契約済みさん 
[2008-02-20 13:50:00]
名古屋銀行のスーパー住宅ローンなるものが保証料無料でした。
通常の名古屋銀行住宅ローンとの違う点は、①配偶者の連帯保証、②事務手数料が15万程度
が大まかなとこでしょうか。

ちなみに、名古屋銀行は繰上げ返済手数料は、¥15750です。
176: 匿名さん 
[2008-02-20 14:23:00]
JAスレを見てたら、愛知北がすごいみたい。
そっちでもいいんじゃない??
177: 匿名さん 
[2008-02-20 16:59:00]
JA見たよ。
10年で1.45!!
http://www.aichi-ja.or.jp/aichikita/030KINYU/3CAMP/2008/CAMPAIGN.html#...

すごいなこれ。最強 or 落とし穴あり??
178: 近所をよく知る人 
[2008-02-20 17:29:00]
10年後に優遇1%のためには、固定金利じゃなきゃダメなんですね。
三菱東京UFJもやっぱり同じかな?
179: 匿名さん 
[2008-02-20 19:04:00]
落とし穴かどうかはわかりませんが・・・

JA愛知北で10年固定1.45%にするには、①給与振込 ②5大公共料金で三種目以上の口座振替が必要だそうです。

後、挙げるとすれば保証料が高い事だと思いますがいかがでしょう?

BTMUでも同じですが、担保の設定で火災保険が長期になることもデメリットですかね?
180: 匿名さん 
[2008-02-20 19:21:00]
このスレを見て、私も自分の近くのJAを調べてしまいました。。。

BTMUの10年固定 1.85%+保証料無料 とどちらを選ぶべきでしょうか?

JAにする場合、給与振込等は妥協できる範囲なので承諾しますが、トータル的には
BTMUと比べ、どちらが特になるのでしょうか?
よく、JAは保証料や諸費用が高いとお聞きしますが、金利差を埋めるほど高いものな
のでしょうか?

あと、火災保険は当然申し込みますが、BTMUって火災保険の制約って何あるんですか??
181: 匿名はん 
[2008-02-21 09:58:00]
保証料は込みの場合は金利が0.2%上乗せされますが、保証料分を多く借り入れて
一括前払した場合とシミュレーションしたところ、0.2%まで上乗せるのは多い
と思いました。
0.2%の価値の仕組みが良く分かりません。
最初に一括で払った方が、0.2%もの金利を上乗せしなくてもいいと思いますが、
どうなんでしょうか??
182: 匿名さん 
[2008-02-21 10:44:00]
>180さん

JAの金利は地域により全然違います。
保証料や諸費用も含め、まずはご自分の近くのJAに問い合わせてみては?
183: 179 
[2008-02-22 15:58:00]
>>180さん
火災保険に関しては、担保に設定する所としないところがあります。
火災保険を担保に設定する所は、35年借入の場合は、35年分の火災保険料を最初に一括で払います。
火災保険を担保に設定しない所は、借り入れ期間分の火災保険は必須ではないので、もちろん火災保険には入ると思いますので、10年程度入っておけば良い事になります。10年後の火災保険が切れるタイミングで、火災保険を更新すれば良い。
まぁ、最初から35年分お金払うのもなんでしょうから、担保設定に火災保険がないとこは、初期費用を抑えれるのでメリットが少しある訳で・・・

たいした事では、ありませんがBTMU、JAは火災保険も担保です。
184: 匿名さん 
[2008-02-22 18:46:00]
>>183 さん

三菱東京UFJのホームページを見てみたら、以下のようになっていました。

・建物には長期火災保険をつけていただき、保険金請求権に保証会社を質権者とする
  質権を設定していただくことがあります。
※担保設定費用は、別途ご負担いただきます。

  「質権を設定していただくことがあります」
   →必須ではないって事ですかね??
185: 183 
[2008-02-23 13:59:00]
火災保険の質権設定は、普通行われるのではないでしょうか?

BTMUの記載だと、必要ない場合もあるのでしょうかね?
BTMUの行員ではないのでわかりませんが、通常は設定されると考えたほうが良いと思います。

火災保険料が最初に35年分かかるか、10年分ずつ更新して払うかだけの問題なので、それほど考えなくても良いのかもしれませんね。
186: 匿名さん 
[2008-02-23 14:34:00]
UFJで借りてましたが、火災保険の質権設定はされませんでした。
「どこでもいいのでとにかく入っていればOK」だったので
掛け捨ての火災共済にしました。(4年前の話なので今は違ってるかも?)

現在、借り換え検討中ですが、
借り換え先は、「借り入れ年数以上の火災保険」に入らなくてはいけないので、
火災保険も検討中です。。。
187: 匿名さん 
[2008-02-24 22:42:00]
本日、銀行から10年固定、1.8%(最初の3年間は1.6%)、10年後1.0%店頭金利から優遇、保証料無料、事務手数料¥30,500という内容でした。お得なほうなのでしょうか?
188: 匿名さん 
[2008-02-24 23:08:00]
>>187
かなりいいと思います。
どこの銀行でしょうか?
189: 契約済みさん 
[2008-02-25 21:22:00]
3月金利・・・三菱東京UFJの10年固定が、+0.15UPです。

はぁぁ〜(T^T)
190: 契約済みさん 
[2008-02-25 23:37:00]
三菱東京の10年固定や20年固定の情報から察すると・・・
3月はどこもかなり上がる傾向なんですかね。悲しいですね。
191: 匿名さん 
[2008-02-26 00:32:00]
やっぱ変動でしょ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:2008年3月の方

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる