一戸建て何でも質問掲示板「色んなことしたいのに、嫁に全部妨害される。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 色んなことしたいのに、嫁に全部妨害される。
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2013-05-09 13:54:58
 削除依頼 投稿する

設備や、外観、内装 オレの意見は全て却下。
何のための新築?
嫁だけのためなん?
馬鹿馬鹿しくてやってられへん。
同じような人いませんか?
励ましあいましょう。

せめて無垢の床にしたかった・・バーチとか、パインとか。
あと、新築したら座って「小」をしろってぬかしやがった。

自分で選んだんやけど、この嫁最悪やん。

[スレ作成日時]2013-01-05 12:39:13

 
注文住宅のオンライン相談

色んなことしたいのに、嫁に全部妨害される。

41: 匿名さん 
[2013-01-08 16:49:53]
家を取るか、嫁を取るか
42: 匿名さん 
[2013-01-08 17:05:04]
だんなが尊敬できる存在だったら小を座ってしろとか言われないと思うけどww

日ごろかた知ったかぶりして実際は何にもわからないだんなの言うことは聞かないでしょう。
いつも尊敬できるだんなでいれば家を建てるときに嫁が主導権を握ったりしない。

女に空間把握能力がないわけではないけど、男性よりは苦手なのは確かですね。
だから嫁に立体的にみせて納得させればいいんじゃないの?
ぜんぶHMまかせで要望つたえてるだけじゃ頼りないと思われてもしょうがない。
43: 購入検討中さん 
[2013-01-08 18:04:28]
なるほど、うちの嫁さんは小便を座ってやれなどと愚かな要求はしない。
それはつまり私が尊敬されてるとゆうことなのだな?
44: 匿名さん 
[2013-01-08 18:10:18]
>>40
汚ったねえな~
次に入った者は臭くて仕方ないよ
45: 匿名さん 
[2013-01-08 18:11:58]
うちも小便を座ってしてほしいなどと言われたことは無い。
ただ、週2回のトイレ掃除を命じられるだけ。
46: 匿名さん 
[2013-01-08 18:17:19]
>43
そうです。尊敬されている人は言われません。
47: 匿名さん 
[2013-01-08 18:17:51]
うちは夫が全部決めました。
互いの趣味が違い過ぎるのと、夫が一切妥協しないからです。
家への愛着も夫への愛情も全て無くなりました。
二人で頑張ってローンを返そうね、という夫の言葉に吐き気を覚えます。
来週、弁護士さんと離婚相談です。



48: 匿名 
[2013-01-08 19:37:09]
47さんのように、主さんの逆もあるんですよね。ただ、行き着く先は両者同じ。
49: 匿名さん 
[2013-01-08 20:48:12]
>>42
体の良い言い訳にしか聞こえんな
ただ単に自分の我が強いだけだろうに
要求が通らなかったら「尊敬されていないから」とか…

こういった自分勝手な嫁に言ってやりたいね
夫に反感持たれるのは「要求の仕方が悪い」ってね
反感持たれなきゃ要求は通るだろうに、上手い事コントロールできてないんだよ
50: 匿名さん 
[2013-01-08 21:03:16]
家づくりが原因で離婚なんて、シャレにならないね。

まぁ、これまでのお互いの信頼関係や趣味・好みの認め合い、共有がなければしょうがない。
互いに好き勝手に生きてる夫婦にはお似合いの結末だね。

好きで結婚したのに、相手の趣味に共感持てない、持とうとしないなんて、子育て終わったら夫婦も終わりだよ。
51: 新築さん 
[2013-01-08 22:17:48]
我が家はハウスメーカーからいろいろ話し合いましたが、基本夫は人と違うことが大好き。マコトちゃんハウスも絶賛です。
だからちょっと絵本の中の建物にしたかった私を理解してくれました。
夫が単独で決めたものはトイレの壁紙だけで後は私に決めさせてくれましたが、何だかんだ言っても一人では決断できないので夫にどっちがいいかな?と聞きながらの作業でした。
結果可愛いお家になりめちゃ幸せです。そして、そんな私を見て夫もそんなに喜んでくれるなら、本当に建てられて良かったね。と笑顔です。
もうすぐ50代の自分達にはこれからも仲良く笑顔で暮らして行きます。
心の広い夫で本当に感謝です。
嫁に妨害とおもわず、きちんと時間かけておはなしするべきでしょう。そんなに合わないなら、建売でお互いの意見が合う物件を探した方が安あがりです。嫁も想像しづらいからなのかもしれませんよ
52: 匿名さん 
[2013-01-08 22:33:17]
>49
意味がよくわからない
要求が通らないとどこに書いてる?
なんのいいわけ?
53: 匿名 
[2013-01-08 22:46:43]
意に沿わない配偶者は交換しちゃいましょう
54: 匿名 
[2013-01-09 11:12:24]
神降臨
55: 匿名 
[2013-01-09 12:33:24]
何で子供を産むと女は偉そうになるんだろう?
離婚されないとでも思ってるのかな?
家なんて男が決めることで、女はキッチンくらいしか口出ししないほうがいい。
56: 匿名さん 
[2013-01-09 12:58:46]
>55
きっと貴方が頼りないからです。
57: 匿名さん 
[2013-01-09 13:05:31]
>>55
>何で子供を産むと女は偉そうになるんだろう?
子供を産むということは偉大だ

>離婚されないとでも思ってるのかな?
子供ができたおかげで離婚されないですんでいるのは男の方だ

>家なんて男が決めることで、女はキッチンくらいしか口出ししないほうがいい。
家なんてのは女が決めることで、男は黙って金の算段だけしていればいい
58: 匿名さん 
[2013-01-09 14:03:21]
>55
そう思うなら離婚すればいいのでは?
養育費を払ったとしても自由になるお金は今より増えるでしょう。
飲み屋の姉ちゃんなら変わらず相手をしてくれますよ。
59: 匿名さん 
[2013-01-09 14:30:13]
>57
こういった思想の人っているのか。。。

書いた人が女性なら、こんな人とは関わりたくない。
「蜘蛛女」って感じの人だね。
男性の事を「金づる」か「家来」だと思っている勘違い女って感じ。
一緒にいる男性は悲劇だね。

書いた人が男性なら、「お大事に」という言葉を捧げたい。

60: 匿名さん 
[2013-01-09 14:33:55]
そういう人たくさん知ってます。
飲み屋じゃなくてグリーで再婚を期待してるバツイチ子持ち姉さんが入れ食いで釣れるらしいですね。

何にしても、女はおしとやかで控えめが幸せへの近道ですね。
床や外壁や書斎くらい旦那の自由にさせてやりなよ。
ヒステリーは不幸しか生まない。



61: 匿名さん 
[2013-01-09 14:52:21]
>>59
どっちも極端だけど、俺は、>55より>57の方が共感できるな。
62: 匿名さん 
[2013-01-09 14:55:23]
うちはセンスが近いようで特に揉め事はないな
逆に妻が希望してるといえば通りがよいのでうまく使ってる
63: 匿名さん 
[2013-01-09 14:58:11]
普通の人なら >55 にも >57 にも共感できない。
>59 に共感できる。
64: 匿名 
[2013-01-09 15:02:49]
稀有な例ですね、だいたい男がハラワタ煮えくり返りながらも堪え忍んでるパターンじゃないかな〜
少なくてもうちはそう。
愛はないですね(笑)

嫁は愛想つかされて希望の間取りと、少ないローンを手に入れて得したんですかね?

謎です。


65: 匿名さん 
[2013-01-09 15:17:36]
家族なんて愛情の搾りかすと惰性で維持されているんだよ
66: 匿名 
[2013-01-09 15:26:25]
名言ですね。

「家族」を「夫婦」にするともっといい。
67: 匿名さん 
[2013-01-09 15:38:19]
59に共感できるのは普通ではないだろwww
55も57も一部は共感できる。
こんなんばっかりだからだんなはパパでなく子供の人数に加算される。
威張りたかったら奥さんを働かせないほうがいい。威張るポイントが一個もなくなる。
68: 匿名さん 
[2013-01-09 15:51:43]
働いてなくても威張ってるやつもいる。
子育てでしんどいらしい。
二人とも小学生なのに・・
便所掃除する暇もないんだと。
あと、掃除したくないからルンバほしいって(笑)
ダイニングテーブルやキッチンもティッシュ以外のもので拭いてるところ見たこと無い。
69: 匿名さん 
[2013-01-09 16:28:09]
クソ女に産ませた子供だから愛情がないの?
7割近くが養育費を払わないらしい。
70: 匿名さん 
[2013-01-09 16:36:19]
>>67
そうですよね(笑)
うちの主人は、
「僕はほとんど会社で、君が主に居る家なんだし、
家事や育児なども考慮して家族が使いやすいように注文しなよ」
「もちろん、支払い可能な金額の範囲でだけどね」
「俺はこれからもっと仕事を頑張るよ」
と言ってくれていたのを思い出します。
当時も今も素敵で尊敬できる旦那様で、幸せな家族です。
71: 匿名さん 
[2013-01-09 16:45:21]
>>63
>普通の人なら
自分の考えが常に普通や正しいと思ってるタイプw
72: 匿名さん 
[2013-01-09 16:46:44]
結局は「夫が建てた妻の家」が一番幸せなんです。
73: 匿名 
[2013-01-09 16:52:03]
僕はほとんど会社で、君が主に居る家なんだしってそれって言い換えれば、俺は家の事は一切やらないから、金だけは出してやるから好きにしろ…と言ってません?
74: 匿名さん 
[2013-01-09 17:13:30]
言ってません。
75: 匿名さん 
[2013-01-09 17:28:54]
たぶん家に興味ないタイプなんだよ。
76: 匿名さん 
[2013-01-09 17:52:35]
スケールの小さい男は70のだんなのような器の大きい男の考えが理解出来ないだろう。人生損してないか?
ネガティブは身体によくないよ。
77: 匿名さん 
[2013-01-09 19:44:28]
男でインテリアに強い拘りを持っていると家庭不和を招きやすい。
私の兄は義理姉と姪っ子が大喜びのドールハウスみたいな家に住んでますよ。
家庭円満そうです。今のとこ。
78: 匿名さん 
[2013-01-09 20:26:14]
75に同意

それとこれとは通常別だと思う
家造りに真剣ではない気がする
79: 匿名さん 
[2013-01-09 22:51:19]
正直仕事忙しくて家に寝に帰ってる感じだから家づくりも嫁にうまいこと言って任せてる。
嫁は自分好みになるからうれしいらしいけど自分としては面倒な事押し付けてるのに嫁は乗せられた感ないから気が楽。
80: 匿名 
[2013-01-09 23:14:57]
>>70
外で仕事も浮気も頑張ってたりしてw
81: 匿名さん 
[2013-01-09 23:18:36]
立派な男は認めたくないんだね。
だから嫁がいう事を聞かないんだよね。
82: 入居済み住民さん 
[2013-01-10 01:53:25]
所詮女が産んだ子供が世の中を動かしているのにどうして男は自分が偉いと勘違いするのだろう。
精子バンクで事足りますよね。男は数名で良いですよ。
尊敬に値しない発言の数々、働いているのは、それしか役割がないからですよ。女は仕事も出産も育児も出来ます。
何の特にもならないペラペラのプライド必死にかざしてないで仲良く暮らす努力くらいしなさいな。
83: 匿名さん 
[2013-01-10 02:15:10]
いやそう言う話ではなくて
家造りは真摯に向き合うべきものだ
女に任せるだけでよいものではない
女が決めるから悪いということではない
嫁といえども女任せで良いものではない

例えば断熱気密に拘る女は少ないだろう
構造材や工法への関心も通常少ないだろう
せいぜい無垢の床がいいとか塗り壁だとか
表面的な部分に固執するのが関の山では?
サッシがどうだ換気がどうだ、下手すりゃ
柱一本はおろか釘一本まで
そういう部分は多少マニアックすぎても男の領域

「君が長くいるから君の好きなように」など
極めて無責任で甘っちょろい発言ということだ
一家の長たるものが家造りにそんな姿勢でどうする
少々大げさに言えばそういう話だ
84: 匿名さん 
[2013-01-10 02:17:38]
面白いことに戸建て掲示板で男女論が勃発か

>>82みたいな嫁は最悪だな
旦那の躾が足りない
85: 匿名さん 
[2013-01-10 02:30:56]
家造りは人にも家にも因るが拘れば相当な重労働のはずだ
女任せ、一人任せにしていいはずのものでもない
そもそも夫婦ならお互いがよく話し合いお互いが納得して
家造りに望むべきだろう

その中で、お互いの拘りたい部分、何れかが拘らない部分
多々出てくるだろうから個々に折り合いをつけるだけでは
まあ夫婦共に特段拘りの無い場合は話が早いかもしれない
それはそれで幸せなことかもしれないが

外装内装等のセンスはともかく必要な知識、必要な勉強は
拘ればキリがないのも家造りだから
旦那であれ嫁であれしっかりと勉強して良い家を作ろうと
努力するのが本来あるべき正しい姿ではないのかな
不動産のこと建築のことお金のこと、項目は山ほどあるよ

やれ、男がどうだ女がどうだ、どうでもよい話だと思うが
86: 匿名 
[2013-01-10 02:59:31]
なんかウッサイのがいるんだね。
男女それぞれの得意分野で協力し、
より良い方にすりゃいいだけじゃん。
87: 匿名さん 
[2013-01-10 03:07:15]
お前の言ってることと俺の言ってることと違うか?
88: 匿名 
[2013-01-10 04:16:15]
旦那と旦那の親が建てた二世帯住宅に住まなきゃいけません。
私は設計には関わっていません。
新婚ですがつらいです。
89: 匿名さん 
[2013-01-10 07:30:32]
>85
家をよくしようと一生懸命勉強して構造に拘るだんなを否定する嫁はそんなにいないでしょう。

営業マンに言い返す知識がない。
それなのに何か気に入らないと変更させる。
家事を手伝わないのにキッチンに口を出す。
帰りが遅いのに書斎の広さを要求する。
(子供たちの事より自分を優先する間取りにしたがる)

こういうだんなだという事聞かないんじゃない?
掲示板でも高高とか換気を熱く語るだんなは嫁は止められないと思う。なんだかよくわからないし(笑)
大手HMだから欠陥のリスクが少ないとか、一番売れてるからいい家が建つとか言ってる人がたくさんいるから奥さんが勉強する人なら頼りないと思ってもしょうがない。

90: 匿名さん 
[2013-01-10 08:21:26]
安い家を建てた人が勝ち。って考えは一利あるけど、うちの嫁はケチケチしすぎて吐き気がする。
壁紙1050円/㎡くらい好きなところ選ばせろ!

嫁選びミスったんだから、家くらい打ちでの小槌の好きにさせろ!

年末の掃除もしないニートのくせに!



91: 匿名さん 
[2013-01-10 09:16:58]
旦那は偉いと勘違いしている化石のような小せえ奴って、まだまだ居るんだなw
92: 匿名 
[2013-01-10 09:58:49]
でも嫁も偉くないんだな。
93: 匿名さん 
[2013-01-10 10:06:47]
>92
今はどちらも同等の時代。
しかし夫婦間で上下関係は自然にできる。
したがって下扱いされているだんなは尊敬すべきポイントがないだんなだということです。
自分の不甲斐なさを改善してから家作りに取り掛かるといいでしょう。
94: 匿名 
[2013-01-10 10:31:18]
すっごく年下の嫁さん欲しかった。
20代のときはそんなもんかと思ってたけど、組織でそれなりの地位になってくると、ニート嫁と対等とか今のオレには耐えられない。
95: 匿名さん 
[2013-01-10 11:14:05]
>>94
会社でも部下や下請けに対して横柄な態度で、嫌われてるんだろうな。
96: 匿名さん 
[2013-01-10 11:26:02]
ここで女尊男卑を語る奴も含めて
女は「犬も食えないプライド」と「見かけだけの誇り」だけを持つ人種なんだから
そこを立ててあげないとヒステリックに怒らせるだけだよ。

劣等感を持つ人に指摘すると、怒り出すのと同じ。

女ってそういう人種なんだから
「はい、あなたは素晴らしいです!正しいです!」
「女性がこの世界の支配者です」
・・・って良い気にさせておいて、
裏では男が自由にしておけば良いんですよ。

それで女を喜ばせておけば、見ていて滑稽だけどお互い平和だね。

だから俺はいつも
嫁の意見を尊重して、いつも選ばせてあげてる。

・・・でも、その選択肢自体を俺の都合が良いものしか
用意していない事に気付いていないところが笑えるんだが。。。
今建っている家は、嫁は自分好みだと思っているらしいが、実は俺好みな家。
97: 匿名さん 
[2013-01-10 11:54:30]
>>96
ははは・・・
あなたの奥さんの方が一枚上手の様な気がするよ。
98: 匿名 
[2013-01-10 11:55:28]
IQが高くてもそれを隠して愛嬌のある嫁が最高。
プライドが高くて、夫に食って掛かる嫁は愛されないし、結果的にあっちがレスになる。
99: 購入検討中さん 
[2013-01-10 11:56:23]
今の男女間は対等だとか
尊敬されていないから反発されるとか
色々すなぁ

ただ男の視点で言えるのは、結婚すると女は変わりやがる
安心するのか、付き合ってる時はずっと猫かぶってんのか、詐欺だと思う
契約とった営業が豹変するなどの意見があるけど、それと同じ

誰が>>93みたいな奴と結婚を考えるよ
女は腹黒い、男はピュアだな
100: 匿名さん 
[2013-01-10 12:25:52]
結局、スレ主が単にプレゼン下手なのが原因ではwww
自分の思い通りに行かなくて拗ねてるだけじゃあね?

仕事でもまさかそんな感じですか?

101: 匿名 
[2013-01-10 12:32:58]
>>94
すごく分かる。
ニート嫁。
掃除もあんまりしないし、朝なんか菓子パンのみ。
家中カビだらけでもへっちゃら。
夜のサービスもなければ、気の利いたトークもない。
子育てといっても、子供が学校に行けば寝てTV見てるだけ。
確かにニート。
大事な大事な資産である新築住宅。
知識もないのに俺の考えにイチャモンつけるなよ。
102: 匿名さん 
[2013-01-10 12:36:48]
>>101
あんた自身が、そんな女としか結婚できない男ってことだよ。
103: 匿名 
[2013-01-10 12:43:59]
男だ女だ家造りに関係なかろう
男でも女でも正しい知識と豊富な情報と適切な判断力を持ち合わせているのがいいに決まってる
家造りにかこつけて旦那が悪いだ嫁が悪いだ、家に対しても設計施工サイドの人たちにも失礼だ
93の言うとおりそんな中途半端な心構えの連中は注文住宅なんかやめて建売でも買えばよい
104: 匿名さん 
[2013-01-10 13:48:21]
俺が建てた嫁の家で、毎夜、嫁が立てる俺のむすこ
105: 匿名 
[2013-01-10 14:13:24]
そういうの好き。
心がほっこりする。
106: 匿名さん 
[2013-01-10 14:21:51]
結婚したらどっちも変わるでしょう。
体型も思いやりも。この掲示板にいる人が独身の時に今の姿なら結婚出来なかったでしょう。

107: 匿名 
[2013-01-10 14:33:58]
何で一重?
何で怖いの?
あの可愛かったパッチリおめめの俺の彼女はどこ?
悪魔に食べられて悪魔が彼女に似せた皮をかぶってるの?
108: 匿名さん 
[2013-01-10 15:02:52]
>>104
毎夜、嫁ですか?飽きるでしょ!
>>106
いやいや、今独身だったら金相当あるし遊べると思うよ。
体型維持は欠かせないけど。
109: 匿名さん 
[2013-01-10 15:09:53]
なんか納得だな。
この掲示板に『田嶋陽子』みたいな女尊男卑主義な方が張り付いてるが、
女は妙にプライドだけは高いな。

もう女が全て正しい。女ってすごーーーい!でいいんじゃね?
体裁だけ整えたら満足するのが女じゃん。俺的には本当に扱いが楽でいいよ。
110: 匿名さん 
[2013-01-10 16:08:30]
>109

それも表現が極端な気がするが、ある意味根本ついてるね。

そうやって夫婦円満を保っている男は幸せだな。
へたに嫁と真っ向勝負するからストレスになるんだよ。

違う価値観だからこそ、互いのこだわりに対して譲り合う。
要領よくいきましょう。


111: 匿名さん 
[2013-01-10 17:28:56]
うちのだんなは立派な人でよかったってここを読むとしみじみ思うなぁ
宝くじみたいにほとんどがハズレなのねww
112: 匿名さん 
[2013-01-10 17:41:39]
>違う価値観だからこそ、互いのこだわりに対して譲り合う。

家に関しては徒になるんだよ。
バランスの悪い垢抜けない家になる。
モデルルームやハウスが素敵なのは一つの価値観で作り上げているから。
まあ、そこまでのクオリティーを求めていないのだろうけど。
113: 匿名 
[2013-01-10 17:51:38]
>111
お互いさまだよ
114: 匿名 
[2013-01-10 19:19:35]
>>109
田嶋陽子は
女尊男卑ではなくて、単に自己中なだけ。
韓国朝鮮人の典型的腐れ火病思考。
115: 入居済み住民さん 
[2013-01-10 20:24:10]
>112

互いに外観にこだわりがあって合わないんじゃぁしょうがないけど、
全体のイメージと生活動線は嫁にゆずって、空間構成や機能面は旦那が
イメージに合う中で検討する。
こうすれば互いに楽しい家づくりになるよ。

うちは家づくり初期の段階で気付いて、俺のイメージ引っ込めたから、
全体的にまとまりあるし、満足してるよ。

嫁が白、旦那が黒、だから灰色にした。なんてバカな事にはならないよ。
普通しないと思うし。

家を作った後、モデルルームを素敵だとは思わなくなった。
所詮はHMの設計士の価値観でしか作られていないから。
むしろ、個人の家づくりブログ等で見る家の方が魅力的で素敵なものが多いよ。
116: 匿名さん 
[2013-01-10 21:00:14]
みんな、自分の家は素敵だと思いたいよね
117: 匿名 
[2013-01-10 21:19:27]
内覧会いくとだいたいダサいよね。

118: 入居済み住民さん 
[2013-01-10 21:24:51]
>117

だからといって、あなたの家がダサくないかと言えば、他人から見ればダサいww
ダサいくせに他人にダサいと言っちゃうあたりが・・・ww
119: 匿名 
[2013-01-10 21:44:02]
>111
そういう人がこのスレッドに書き込むわけであって、世の旦那の多くがこうだというわけじゃないでしょ。
120: 匿名 
[2013-01-10 21:56:20]
ダサい家に共通している要素は何だろう?って考えたことがあるんだけど、それは「無難」だとわかった。
無難な汚れの目立たなそうな床。
無難なライトな木目のドア。
明るめの色の風呂場。
濃い色と明るい色の差をつけないと、ぼやーっとした無難な印象の賃貸みたいな内装になる。

外壁は二色張りわけとかダサすぎる。

121: 匿名さん 
[2013-01-11 00:28:28]
せっかく見せてもらって申し訳ないが、完成見学会は確かにダサいな
モデルハウスを見た後だとガックリする
まぁ、あれが現実的な家って奴なんだろうな
同じ帖数でもあんなに狭く見えるのはなんでだろう
ずっと不思議に思ってる、黄金比って奴だろうか
122: 匿名さん 
[2013-01-11 00:37:52]
何をみているんだろう?
モデルハウスは住むことを目的として建ててないから住みづらいと思うんだが・・・
それをよしとするなら、家づくりを真剣に考えてないと思われる。

外壁なんかをださいというのはわかる気がするけど、みるのは家事動線とか
図面ではわからない広さの間隔、設備の確認などではないのかな?
ださいと思うなら使わなければいいだけのこと。
123: 購入検討中さん 
[2013-01-11 01:00:22]
完成見学会なんてキッチンと洗面、トイレぐらいの設備しかはいってないじゃん
でも同じLDK24帖でもモデルハウスの24帖の方が広く感じるんだよね
モデルハウスは家具も入ってるから、むしろそっちの方が広く感じるのだろうか?
あと、完成見学会は照明もダウンライトしか入ってないので照明のせいかもしれない
124: 匿名さん 
[2013-01-11 01:35:34]
家具が入っちゃうと残念な家がほとんどだからね。
本当は暮らし始めて数年経った家のほうが参考になるんだけど、
観賞に耐えられる家が極僅かなのが現状。
125: 購入検討中さん 
[2013-01-11 01:54:18]
生活感に溢れかえっちゃうって事ですね
結局そうなるのかな
なーんか希望が…
126: 匿名さん 
[2013-01-11 02:19:55]
生活感というよりインテリアのセンスの問題。
照明、家具、ファブリック、雑貨、色、、
見学に値する家は少ないです。
127: 匿名 
[2013-01-11 05:36:30]
白が多くて一部だけ濃い色があると引き締まって見える。
ベージュや明るい木目の使い方間違うとダサくなる。
シナ板とかはまだいいけど。
128: 匿名さん 
[2013-01-11 06:47:43]
完成見学会ってこれから建てる人の参考になるように見せてくれるイベントだから
文句言っている人たちは行かなければいいのでは?
人の家を参考にしなきゃいけないような人ではないって事でしょ。

照明ついてなかったんだ?
私が見に行ったところは施主支給でついてたからとても参考になった♪
照明にお金をかけた家はやはり素敵です。
129: 匿名 
[2013-01-11 08:13:03]
照明は重要

家具などを一流ホテル並みにはできないけど、照明なら数万円の追加でオシャレにできる。

リビングの床は濃いのは重くて疲れるよ。
二階は濃くてもホテルの廊下みたいでいいけどさ。
130: 匿名 
[2013-01-11 08:30:06]
モデルハウスでウキウキになって、話進めて完成見学会につれていかれると、あまりの普通さに愕然とする。
大手ほどその傾向が強い。
多分契約金額が高くて支払いが心配になって、内装に凝る予算から削るんだと思う。

うちみたいに超ローコストで契約すると、100万単位で内装にお金使える。造作棚の上下に照明いれたり、床とかもミルキーウォールナットを全フロアーにした。
コーブ照明、コーニス照明も多用して、コルビジェのチェアーも買ったし、あとは渡部篤さんが来るの待つだけです(笑)


131: 入居済み住民さん 
[2013-01-11 09:11:06]
実際の家づくりとなると、生活の仕方を考えてつくるもの。
完成見学会の面白いところは、住まい手の工夫が見られるところです。

住宅展示場では、その家の住まい方なんて見えないよ。考えてもいないだろうし。
おしゃれなデザインや空間構成だけを見たいなら展示場の方がいいけど。

見るべき視点が違うから、両方見て参考にするのが良いよ。


まぁ、他人の家見てダサいとか言ってる奴は、まだ家づくりしたこと無い連中だな。
132: 匿名さん 
[2013-01-11 10:38:01]
>130
ハンモックも忘れずに
133: 匿名 
[2013-01-11 11:48:22]
子供の、下手だけど伸びやかな絵と、訳のわからない植物と、自作のダイニングテーブルも準備して渡部篤さんを待ってますよ。
あと、音楽はAKBとカラとかしか聞かないけどハードオフで真空管アンプも買っておきます。

ちゃんと尺が埋まるように。
134: 匿名さん 
[2013-01-11 12:24:28]
リビングの床は濃いのは重くて疲れるよ。

あなたはね。
135: 匿名さん 
[2013-01-11 12:31:34]
>>134
アンカーや引用符とか使わないと訳わかんないよ。
136: 匿名さん 
[2013-01-11 15:55:19]
嫁の戯言なんて適当に答えておくに限る
まともに相手するとキリがないよ
ただ家となるとそうもいかんわなー
言ってることに納得がいくなら同意もできるけど
クロスとか床材とかは完全に好みだもんな
137: 匿名さん 
[2013-01-11 16:34:48]
>リビングの床は濃いのは重くて疲れるよ。

私もです。
138: 匿名さん 
[2013-01-11 16:47:59]
>137
インテリアにもよるけど、私も濃い色の床や天井は重くて嫌です
139: 匿名 
[2013-01-11 18:50:35]
やっぱり床はオークかな〜

ウォールナットは濃すぎる。
カフェとか土足の床のイメージ。
140: 入居済み住民さん 
[2013-01-11 19:57:12]
>137

同感です。
最初は床は暗い色、壁は白のコントラストがキレイだと思っていたけど、
住宅展示場や見学会を見ていくうちに、重苦しい空間になると感じました。

室の広さも関係するのかな。
広くて開放感のある室ならいいけど、普通の広さの家だと重苦しい。
うちは寝室だけ暗っぽい床で、あとは明るくしました。

あと、同じ家の中で床の色を変える場合、扉の形や床材の樹種、幅などは
そろえた方がキレイだよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる