住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. ソニー銀行ってどうですか?その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-05-07 01:45:00
 

その2が1000レス越えましたので、その3です。

Play Beyond!

[スレ作成日時]2007-07-09 18:07:00

 
注文住宅のオンライン相談

ソニー銀行ってどうですか?その3

708: ご近所さん 
[2008-02-16 12:07:00]
706、707

この人たち何? 恥ずかしい・・・
709: 入居済み住民さん 
[2008-02-16 12:40:00]
うちの基本は長期固定で借りていて、月々返済は14万円ほど。
でも固定⇔変動を繰り返す事で、今のところ変動時には月に2万円(先月)くらいは得してますよ。
専門医学書くらいは買えるかな〜。

(私はあまり教養にない人間ではありますが・・・)
No.706 さん、この掲示板で私に色々な情報や知識を与えて下さる方々を「教養者」と
お褒め下さり、ありがとうございます。

おっしゃるように、住宅ローンは人生最大の買い物!
誰しも見誤りたくないですよね〜。
その点では、何度もチャンスを与えてくれるソニー銀行を、私は良いと思います。

No.706 さんを「無教養者の愚かな邪推」とは思いませんが、他行(例えば新生銀行とか)と
比べて、どの点が利用者に不利益を与えてると思いますか〜?教えて頂ければ幸いです。
色んな方のご意見を聞いた方が勉強になると思いまして・・・。
710: 契約済み 
[2008-02-16 12:59:00]
3月金利ちょっとだけ上がりましたね
今月末に固定に切り替え、3月半ばに4月金利が下がると発表されれば
また変動に戻る方もいらっしゃると思います。私も思案中。
ふと思ったのですが、約定返済日が月の前半にあると固定→変動変更前に支払が発生するので
変更手数料の面で不利な場合があるような気がするんですがどうなんでしょうか?
特に前月との金利差が接近している場合など。

ここ数ヶ月断続的に金利が下がっているので金利タイプの変更が手数料無しで行えますが
金利が上昇に転じて数年たった後、現在の金利より下がった時点で支払う
金利タイプ変更手数料って結構な額になりそうですね。
特に3年から5年後であればかなりインパクトがありますよね。

金利タイプ変更がいつでもできることを過度に評価するのも如何なものかと思います。
現在のような状況ではいい仕組みですけれども。
結局借り換えと比べてみたら出て行った金はほぼ同じ、手間がかからなかっただけだったなんて
事もありうるんですから。


>>706 さん
「教養者」たちのチープなプライドをうまく利用したソニーの商売の勝利だな!

チョコチョコ何かを操作できるって、たいした事でなくても結構飛びついちゃいますよね。
そういう点では商売上手の術中にはまっているのかもしれません。
そんな自分が可愛くて可愛くて(自嘲ぎみ)

>>708 さん
その返しはちょっとイタダケマセン。
711: 入居済み住民さん 
[2008-02-16 13:18:00]
私はとりあえず20年超2.77%が確保出来ればいいので、
今月末は金利変更せずに、来月末まで変動で行こうと思います。
これが最後の適用金利になったとしても・・・悔いは無い。。。
713: 購入検討中さん 
[2008-02-16 19:18:00]
20年固定で借り入れを検討しています。
今後、日本経済が順調に回復するとは到底思えないので、
目先の微妙な金利上昇はありましたが、ソニーにしようと思っています。
この判断正しいでしょうか?
714: 匿名さん 
[2008-02-17 01:35:00]
ソニーを検討しているのですが金利タイプ変更について教えて下さい。(2)固定金利適用期間中でも変動金利または新たな固定金利への変更をお申し込みいただけます。ただし、この場合、金利タイプ変更手数料がかかります。お申し込みいただいた金利タイプは、お申し込みの翌日から適用されます。

ソニーのHPには上記のような固定金利からの変更について説明されているのですが

新たな固定金利への変更とは、仮に15年固定2.5%で3月に借り入れして
6月に15年固定の金利が2%まで下がった場合は、6月に下がった2%の15年固定へ
変更できると言う事でしょうか??

それとも15年固定だったのを10年固定や20年固定にしか変更できない。ということですか?
715: 匿名さん 
[2008-02-17 02:31:00]
>>709さん
上手い反応ですね。(^^)
見習いたいものです。(あ、茶化しているのではないですよ。)

>>710さん
>ふと思ったのですが、約定返済日が月の前半にあると固定→変動変更前に支払が発生するので
>変更手数料の面で不利な場合があるような気がするんですがどうなんでしょうか?
自分も気になっています。
自分は幸いにも(?)27日なので、心配せずにすんでいますが。
ただ、過去スレで何ヶ月か経過しても無料だったという書き込みがあったように思いますので、
あまり気にしなくてもいいような気もします。

>金利が上昇に転じて数年たった後、現在の金利より下がった時点で支払う
>金利タイプ変更手数料って結構な額になりそうですね。
そうですね。
あの計算方法を見る限り、固定してからの時間が経つほど
ベースレートの差は大きくなりそうですからね。
それはそれで、そうなったときに借り換えも含めて考えればいいかなと思います。

まぁ、自分の場合、固定→変動の手数料が無料のことがあるなんて
このサイトを見るまでは考えてもいなかったので、
このシステムに過度の期待はしていません。

ソニーで借りたのは、店頭金利(特に長期)が比較的安いことだったり、
保証料が無料なことだったり、借入時の手続きの簡便さだったり、
繰上返済のしやすさだったり、他の資産の運用しやすさだったり、
その他いろいろの総合的な判断ですから。

でも、数年後にどうかはともかく、
今現在少しでも安くできるなら、使わない手はないですね。

>>713さん
経済的な予想が正しいかどうかは、残念ながら誰にもわかりません。
目先の金利だけなら、ソニーより低いところもあります。
金利以外の理由も込みでソニーを選択した私のような人間もいます。
ご自分の判断で選択されるしかないかと思います。
716: 匿名さん 
[2008-02-17 03:03:00]
>>714さん

>新たな固定金利への変更とは、仮に15年固定2.5%で3月に借り入れして
>6月に15年固定の金利が2%まで下がった場合は、6月に下がった2%の15年固定へ
>変更できると言う事でしょうか??

変更出来ます。
が、正確に言うと、直接15年固定→15年固定はできませんので、
一旦、15年固定→変動にし、翌日以降に変動→15年固定にします。
15年固定→変動での手数料は、ケースバイケースで無料のこともあります。
変動→15年固定の手数料は無料です。

参考までに、手続きの定石としては、
15日に発表される翌月の金利を見て、
固定中の金利より下がるようなら「すぐに変動に変更」し、
固定したい月に「月末の前日までに固定」、
です。(理由は省きます。)
717: 匿名さん 
[2008-02-17 13:03:00]
714です

>>716さん
教えていただきありがとうございます。

金利が下がって同じ固定期間への変更ができるなんて
他行にはないシステムですよね。さすがソニーですね。
718: 契約済みさん 
[2008-02-17 18:59:00]
ソニー内の変更が他社への借り換えに比べて特になるとも限らない。他社の低い固定と比べて総合的に特になるとも限らない。だいたい常に金利のことが頭にあって、返済計画を修正することに苦にならない人じゃないと精神衛生上向かない。
719: 匿名さん 
[2008-02-17 19:15:00]
>>718さん
借りっぱなしでも別にいいんじゃないでしょうか?
というか、ソニーで借りてる人でも多くの人は
繰上返済が完全無料になったことを喜んでいる程度で、
そういった点だけでも長所に感じていて、
毎月の金利を気にしながら固定→変動をくり返している人なんて、
たぶん一部なんだと思いますよ。
720: 匿名さん 
[2008-02-17 19:15:00]
素朴な疑問なのですが、現在0.9%の優遇がありますが、変動や短期固定の場合、約款にもあるとおり優遇がなくなる可能性があると思いますが、例えば20年超の固定で完済までいく場合に、途中で一方的に優遇を解除されてしまうことってあるんですかね?(例えばソニー銀行が倒産や吸収合併された場合など)
721: 匿名さん 
[2008-02-17 19:48:00]
>>720さん
それはどこの銀行の優遇でも同じことが約款に書かれていますよ。
そんなこと言い出したらきりが無いでしょう。
どの銀行で借りてもリスクは同じです。
万一、借りている銀行で優遇が無くなったら他行で借り替えればいいことでは?
722: ビギナーさん 
[2008-02-17 22:27:00]
>>710さん

以下のように書かれていましたが、済みません、なぜ不利なのか理解が出来ないのですが、
不利な場合のケースを教えて頂けれないでしょうか。


>ふと思ったのですが、約定返済日が月の前半にあると固定→変動変更前に支払が発生するので
>変更手数料の面で不利な場合があるような気がするんですがどうなんでしょうか?
>特に前月との金利差が接近している場合など。
723: 契約済みさん 
[2008-02-18 01:57:00]
>>ソニーで借りてる人でも多くの人は繰上返済が完全無料になったことを喜んでいる程度で、そういった点だけでも長所に感じていて、

そうでしたか、大変失礼しました(笑)
724: 入居済み住民さん 
[2008-02-18 10:49:00]
↑そうでしょうか?

そりゃあ、繰上げ返済完全無料科は素直に喜んでいますが、
ソニー銀行の最大の魅力は、変動⇔固定を行ったり来たり出来る事!
この掲示板のソニー契約者で、その特性を利用した事がない人は
いないんじゃないかな〜!?

私の場合、毎月の金利チェックは楽しみの一つだし、
「ローン契約後、返済計画を容易に修正出来ない事の方が精神衛生上悪い!!」
というタイプなので、ソニー銀行にして大正解です!

でも銀行金利ランキングなどの35年固定1〜3位までにソニー銀行が
ランクインしてないのは、どうしてなんでしょう?
1月適用金利に関してだって、ソニーが一番低かったと思うんだけど。。。(0.9%優遇後)
725: 入居済み住民さん 
[2008-02-18 11:21:00]
No.724 by 入居済み住民【追記です】

例えば2月適用金利

http://www.m-douyo.jp/loan/ranking-30.html
726: 710 
[2008-02-18 12:07:00]
722さん
私がふと思ったのは例えば

・2月27日に変動から20年固定に切り替える
・約定返済日が毎月2日
・4月金利が下がるので3月14日に変動に戻す

金利タイプ変更前に1回支払が発生するので
手数料計算時に使用されるベースレートが
設定時=20年ものベースレート
変更時=19年ものベースレートとなる。
2月と3月の金利差が小さいと
設定時の20年ものベースレートが
変更時の19年ものベースレートを
上回る可能性が高くなるのではないか。

です。
手数料は微々たる額だとは思いますが
妄想夢芝居でしょうか?
727: 入居済み住民さん 
[2008-02-18 12:33:00]
>>724さん
わたしもまさにそのタイプです!
728: 720 
[2008-02-18 12:42:00]
721さん

変動や短期の固定ならその考えで割り切れますが、個人的には全期間の固定で考えているので、途中で優遇が解除されてしまうとせっかく長期固定にしている意味がなくなってしまいます。
それならば、みずほ信託などで優遇なしで基準金利が3%を切っているような長期固定のほうがいいのかな、などとおもいました。
いかがでしょうか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる