住宅ローン・保険板「世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-16 22:25:24
 
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ RSS

700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。

この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。

[スレ作成日時]2005-10-11 15:30:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか?

751: 748 
[2007-11-07 23:35:00]
のん気なレスで場を荒らしてしまいましたね。申し訳ない。
言い訳させてもらうと、>>747さんは心配してくれてるのだと感じますが、私が>>748の投稿記事を書いている最中の投稿でしたので気づきませんでした。
なんだか上から***を見下しているように感じた>>746さんへの投稿でした。やっぱりこの収入帯スレは上の収入の方から小**にされるんだなぁと。

748ではのん気な物言いでしたが、
年収500万で2400万の借入は共働き必須ではないと見通しを立てての結論です。

購入契約を結んだ時はすでに子供は幼稚園に入園しており、保育園に転園させて共働きしなければならないなら最初から購入を見送って資金をためるつもりでした。
嫁に家計を見直させ、私は生損保を見直し(ちょっと払いすぎていました)、小遣いを減らして子供の教育費の増加分を相殺した結果、激安変動金利に頼らずに、初年度から毎月繰り上げ可能なレベルの返済計画を立てることができたので購入に踏み切ったのです。
子供は娘ですが一応私立4年生大学に通わせるまでの学費を見積もっています。(さすがに高校までは公立で計算しましたが)
学費は年々の増加分を保険会社や自治体の統計から割り出しています。小3から高3まで塾にに通わせる支出も見ています。
大学の4年間が厳しいところになりますが、有価証券の売却と繰上げにまわす予定のないボーナスの貯蓄でしのげると踏んでいます。

必死に教育費を貯め、賃貸に住み続けることと、
必死にローンと教育費を払い続けることがほぼ等価である目処が立ったための購入決断です。

長文失礼いたしました。軽率なレスには今後気をつけます。
752: 748 
[2007-11-07 23:42:00]
あら、投稿分に規制が。こんな機能もあったんですね。
***→収入が低めの意
**→うま+しかの意

あと、
> 年収500万で2400万の借入は共働き必須ではないと見通しを立てての結論です。
と書きましたが、共働きのほうがより楽なのは判っております。
娘が中学に上がる頃にはと嫁も考えています。
753: by749 
[2007-11-07 23:48:00]
年収500万からステップアップ(転職など)は考えておられないようですね。住宅ローンを抱えるということは、支払いを滞らせないために職までも縛り付けられるということを意味しているのだと思います。
収入を上げたいとおもっても、それが足かせになってどうにも動けなくなることも一つのリスクかなと思います。

それも加味しての決断だと思いますが、余計なお世話だとしたらすみません。
754: 748 
[2007-11-08 00:06:00]
>>753
恥ずかしながら転職後2ヶ月での契約劇です。
一応ステップアップしてこの収入なのでホント恥ずかしいですが。
前職は管理職への席がベテラン社員で埋まり、若手〜中堅世代の私共は残業代で稼ぐしかないしがないシステム屋でした。
この春に経験を生かして今までお客として付き合ってきた金融業界に社内SE部門で採用されました。残業時間は大幅に減り、収入は多少色をつけてもらいました。
現職に採用される際は"幹部候補"などとおだてられましたがそこまでは期待しておりません。
独立系のオーナー企業であり、外資系のように激しい昇給はないですが、一応古い年功給的な昇給をするようです。かつ、私の世代がシステム部門に不足しており、間違って本当に幹部を目指せる可能性もなくはないと言うのが決め手でした。

返済計画自体は現在の年俸から昇給ペースを前職以下の低いペースで想定しました。(まだ昇給を経験していないため)
755: 747 
[2007-11-08 00:08:00]
>>748 わざわざどうも、まあ、「頑張ってください」としか言えませんが...。
そうですね、うまく国公立に進学してくれると良いですが、こればかりは
本人の頑張りなので、親としてはいかんともし難いところです。
756: by753 
[2007-11-08 00:38:00]
>>754
前職から転職済みなんですね。
でも卑下する必要はないと思いますよ。
行動を起こしたことが大事なのかなと思いますし。
給料に対して不平しか言わずに動こうとさえしない人が大半ですからね。
行動することができるあなたは現職でも今の立場に甘んじずに
自分の居場所を作れる人だとお見受けしました。
家族に楽させてあげられるように頑張ってください。
757: 購入経験者さん 
[2007-11-08 16:06:00]
>>754
転職後2ヶ月で契約とは立派ですね。
私が借りたときは「勤続年数」もまだまだ審査対象だったような。
どんな人間かというより、どんな会社に何年いるか。
安定こそ安心!
住友銀行でローン組みましたが、
み○○銀行では「社長が保証人になれば貸す」という
トンデモナイ返答だった。
(弊社社長がみ○○出身のこともあるのだが)

ここ数年で時代も変わりましたね。

ともかく頑張って下さい。
758: 匿名さん 
[2007-11-08 17:21:00]
もちろん今も「勤続年数」も審査対象ですよ。

せっかく転職したのに500万はちょっと辛いですが…これからどんどん昇進&昇給できるようにがんばってほしいですね。
759: 754 
[2007-11-08 17:56:00]
>>755
まぁ、頑張りますよw
うちの娘はどう考えても賢いほうではないので、大学までは正直どうだろうとは思いますが、
かと言ってエスカレータ校に入れるつもりもないので、仰るとおり本人次第ですね。
学業でもその他の何かでも、何か一つ打ち込んで継続できるものを見つけてほしいというのが親として願いではありますけどね。

>>756
大した会社でないことは自覚しておりますので。
アピールすべき上司も、面倒見るべき部下も数が少ないのが救いと思っています。
励ましのお言葉はありがたく。

>>757
門前払いくうだろうなと思いながら申し込んだんですよ。
退職日4月末日、転職日5月朔日で間をおかずに転職し、
業種は違えど職種は同じであることから特にマイナスにはならないと、
デベ担当や他行のローン相談でも言われました。
デベも売りたくて仕方ないので提携ローンをサクサクと進めていきました。
私のデベ提携はそのトンデモ銀行ですw デベ提携で大甘審査でしたよ。
自分で審査を進めている他行では、原則として年収見込証明を転職先からもらって来いが基本なのですが、
(つまり、ボーナス込みの年収の見込を出せと言うことらしいです)
転職直後の3か月分の給与明細で仮審査OK、先日直近3か月分の提示を求められましたが、
相変わらず転職後に一度も支給されていないボーナス(5月から現職に就いたため冬が初となります)については一向に要求されません。

もちろんデベ提携や他行でも、現職の勤続年数不足で申し込みすら行わずに断念したところもあります。

>>758
ご指摘どおり「ちょっと辛い」のですけどね。
転職時に収入についても希望を聞かれたのですが、一切希望を出しませんでした。
入る前にごねて印象下げるより、入ってから上げざるを得ないよう頑張ってやろうとの思いからです。
760: 購入経験者さん 
[2007-11-09 10:30:00]
>>759
そうですか。審査にもいろいろあるのですね。
提携=大甘は基本のようですが。
こちらは、住友の方が提携でしたんで、
リフォーム費用のため頭金ほとんどない状態でもサクサクと^^
その甘さがあとでキイてくるというのもありますな^^;

お嬢様、いい方針ですね。
何でもひとつのことに打ち込める人間は強いですよ。
それを見つける過程が教育期間なんでしょうけど。
(見つけたとき困んない程度の諸々基礎能力をつける
 期間でもあるが)
地元(地方都市)の友人が、自分の子を東京のK○・学○院に
行かせたいから必死で塾に通わせてる、なんか言ってるの聞くと
もう時代変わってるよ、と思いますね。
ローンに関係ないですね^^
761: 759 
[2007-11-09 10:52:00]
>>760
提携ローンの甘さには夫婦共々びっくりでした。
もしこれで金利も繰上手数料も安いとはいえないみず○しか審査が通らないとなると多少痛いことになります。
もちろんその場合まで想定して返済計画は立てましたが、実現してほしくない計画No.1ですw
その分自分で動いている銀行はどこも提携より完全にお得なローンであるため、
そちらから借り入れの場合はかなり楽になります。

それと教育方針について語っても罪はないんじゃないでしょうか。
我々の所得帯の頭を悩ませる種はここが大きいわけですし。
ご友人のように初めから目標を定めるもよしでしょうね。
ただ私にとって娘に期待をかけて挫折したときのショックは大きいため、
本人のやりたいことをやらせよう。辛いこともあるだろうけど途中で投げ出すなとだけ諭そうと決めています。結果何もモノにならなくてもいい、途中で投げ出さない根性が身に付けば充分です。
息子だったら他人様の娘を預かる立場になるため、多少の成果も必要になると考えますが、
幸い娘なので気立て良く育ってくれればお嫁の貰い手もあるだろうという楽観もありますw
762: 購入経験者さん 
[2007-11-09 12:12:00]
>>761
借換もありますからね。
私は、住友の提携でも超低金利時代ではありましたが
「新☆銀行」で借換キャンペーンがありまして、
住友の担当者に連絡をしたところ、すぐに上司に変わり
「金利○%下げますのでご継続を、」と・・・。
案外、そんなもんなんかと思いました。

>友人のように目標を、
・・・の目標が問題なんですけどね^^
当初は「新幹線でK○幼稚舎に通わせる」とか夢見てました。
中学お受験に修正したようです。

>途中で投げ出さない根性があれば十分
それが大事!
あと、ものを感じる能力とそれを表現する力だと
最近、思ってるんです。
継続力(&集中力)、感性&表現力ですね。
(受動的暗記教育世代の反省ですけど^^;)

お話を伺っておりますと良いお嬢さんに育ちそうですね。
763: 匿名さん 
[2007-11-09 12:23:00]
慶応卒で現在売れないお笑い芸人の我が息子に何とか言ってやってくれ(涙)
764: 購入経験者さん 
[2007-11-09 12:54:00]
↑ 誰? 応援するよ!
765: 759 
[2007-11-09 13:07:00]
>>763
また凄い例ですね。最近はそうでもないのかな?
ふかわりょう(最近あまり見ませんが)、オリンタルラ○オ、先輩?後輩?に続けと願いましょう。芸能界は長い下積みの後突然ブレイクすることもある世界のようですし。

こんなお話を聞くと、私の教育方針なんて絵に描いた餅であることを痛感します。所詮子は子の人生を自分の足で歩んで行くのですね。
仮に娘が息子さんと同じ道を歩んだとしても、自活できれば善しと自分に言い聞かせることにします。
欲を言えば手遅れになる前に生活力のある亭主を捕まえてほしいですがw
766: 銀行関係者さん 
[2007-11-11 17:32:00]
お嬢様でもない限り幼稚園から私立にお金かけるのはもったいないね。
地方の名門進学校だと私大の指定校推薦は枠が余ってたりする。
767: 購入経験者さん 
[2007-11-13 15:33:00]
>>765
手遅れになった私がいます。
女手ひとつでローン生活でございます。
768: 申込予定さん 
[2007-11-16 20:27:00]
37歳、年収560万です。
妻30歳、子供1歳が1人、子供はもう1人ほしいです。
3500万円のマンションを頭金700万
2800万のローンで買おうかと思っています。
駐車場は平置き100%のところをあえて機械式下段にしようと
思ってます。他にもいろいろ節約しながら頑張りたいなーと
思ってますが・・・無謀ですか?
769: 契約済みさん 
[2007-11-16 20:38:00]

わたしも同じ、+1歳で 子供は小学生2人ですが
先月、購入しました。
ローンが不安かもしれませんが、気持ちは前向きに
お互いがんばりましょう!
770: 匿名さん 
[2007-11-16 23:55:00]

近いかな。
36才 妻同じ+3歳+1歳(4名)
年収500〜540万
2200万のローンですが、長期にして
金利は高いが、安心を買いつつ
地道に繰り上げ返済しています。
贅沢しなければ、大丈夫です!!
771: 匿名さん 
[2007-11-17 01:15:00]
夫34歳、年収600万。子供なし。将来は未定。
3700万の物件購入予定だが、ローンを決めないといけない!!
フラットをつかうか、銀行だけでいくか銀行ならどこがいいのかなど
さっぱりわかりません(;_;)
元々金勘定ができない方なのに(自分の財布の中身もわからないほどに)
こんなでかい借金の計算なんかできないよぅ
マンションに引っ越す前に夫とローンでけんかして離婚しそうorz
772: 匿名さん 
[2007-11-17 12:32:00]
うーん。ローンはともかく、お金の勘定は主婦雑誌読めばわかりますよ。
「サンキュ!」が読みやすかった。
773: 申込予定さん 
[2007-11-17 12:37:00]
768です。
うちより子供が多くて頑張ってらっちゃる所があるんですね!
励みになります!!
いよいよ契約・・・
今の家賃より4万ほどUPしますが今まで無駄遣いばかりしてたので
節約しまくりで頑張りたいと思います。
私もサンキュは何度か読みました。
偉いな〜と感心するばっかりですが、これからは実行しないと!!
774: 契約済みさん 
[2007-11-17 13:03:00]
>>771
フラット、銀行併用でもいいんじゃない?
半分はフラットで固定、
もう半分は変動にしてても提携で金利優遇(1.2〜1.5%)もあるしね。
775: 771 
[2007-11-17 21:35:00]
>>772さん情報ありがとう。
主婦雑誌とか全く読んだことなくて、そんな情報が載っていることさえしりませんでした。
その雑誌探してきます (`・ω・´)

>>774さんレスありがとう
やはりそういうのがいいんでしょうか。営業の人にもフラット半分、銀行半分をすすめられてます。
みんなそんな感じなのかな。ローン板にもいってみます。
東芝住宅ローンhttp://www.toshiba-thls.co.jp/のフラットは金利が安いけれど併用で使える銀行が限られてるとかで悩み中です。変動金利はどこもかわらないんだろうか。。。
776: 匿名さん 
[2007-11-17 22:17:00]
>>775 うーん、マンション買う前に基本的な知識を身につけたほうがよいぞ。
①公定歩合とは何か?その上げ下げを決定するのは誰か?
②サブプライム問題とは何か?
③過去20年間の金利変動について説明できるか?
④抵当権とは何か?
⑤一般に、景気がよくなると金利は上がるか?下がるか?
これぐらいは分かっているとは思うけど...。
777: 775 
[2007-11-19 01:11:00]
>>776さん
どれもさっぱりわかりません (´・ω・`)
サブプライムがアメリカの低所得者向け?の住宅ローンで、返せない人がいっぱいで
貸してる銀行かなんかが困ってる。で株価が下がっちゃったくらいしか答えられない。
勉強のヒントありがとう(・∀・)
778: マンション投資家さん 
[2007-11-19 09:07:00]
>>777
低所得者向け住宅ローンの内容が大事。
なぜ払えなくなったか調べましょう。
779: 購入経験者さん 
[2007-11-19 09:29:00]
サブプライム問題の場合

本当の低所得の人間だけじゃないからなぁ問題は。
サブプライムローン利用して、なんとか別宅かったそこそこ収入ある
サラリーマンも多々いるらしいが。

あと、当時地価高騰で転売目的でとりあえず金利だけ払って、あとで
売るとか考えていた、っつー時代の話だし>サブプライムローン

今の日本では考えられないっしょ。有るとすすれば、適当なこと
言われて、3年固定とかで何も知らないで買った人かな。

ここに到達した人でそういう人はいない気がする。
780: 匿名さん 
[2007-11-19 16:59:00]
38歳独身で5100万の物件を3400のローンを組んだ。
手取り毎月30万弱で管理費合わせて15万の支払・・・
俺は人生あやまったんかな・・・
781: 781 
[2007-11-19 17:32:00]
>>780
資産持ちなんだから、いいじゃねぇか。
そんだけの物件なら、家賃と考えたら15万じゃ済まないだろ。
782: 匿名さん 
[2007-11-19 20:17:00]
>>779 サブプライム問題の真の恐ろしさは、単なる住宅の問題では
終わらないこと。アメリカでは、住宅価格の上昇分を担保にローンを
組んで、借りたお金を種々の消費に回していたから、住宅価格が
下がるとありとあらゆる消費が停滞してしまう。
そうすると、輸出頼みの日本経済にとっては結構な打撃となる。
BRICSとか欧州市場で挽回するしかないんだけど、うまく行かない
ときは...日本でもまたリストラの嵐が吹き荒れることに...。

>>780 ボーナスと今後の昇給があれば大丈夫だよ。多分。
節約して繰上げ返済しておけ。
783: 匿名さん 
[2007-11-19 22:35:00]
38のクソジジイに今後の昇給なんてあるわけないだろw
784: 契約済みさん 
[2007-11-19 22:47:00]
>>783
38歳で昇給ないって、お前、どんな仕事してんだよw
785: 匿名さん 
[2007-11-20 01:37:00]
昇給と昇進の区別がついてないのでは?笑
786: 入居済み住民さん 
[2007-11-20 08:30:00]
w ← この記号やめてよ・・・(笑)
幼稚すぎる。
787: 匿名さん 
[2007-11-20 08:35:00]
低年収のこのスレに相応しいだろw
788: 入居済み住民さん 
[2007-11-20 09:32:00]
>>780

あなたは38で貯金が1700もあったんですか?
諸費用も入れればもっとですね。えらいです。
半分は家賃他に取られますが、今までそれでやって
これたんですから大丈夫ですよ。昇給もあるでしょうし、
なくてもどうにかなりますよ。

それにしても5100万ってすっごい高い物件ですね。
789: 匿名さん 
[2007-11-20 16:06:00]
都心周辺部の1LDKでしょうね、5000万だと。50〜55㎡ってところでしょうか。
割高に感じますが、近郊の物件買うよりは良い選択だと思いますよ。
790: 匿名さん 
[2007-11-20 17:13:00]
780です。
ちがうのよ・・
2,000万は親から援助してもらったのよ。
次男なもんで、「遺産を前払いするから、マンション買え!!」って
しつこく迫られて。
親は自分の家を持たせることで安心したかったみたい。
おかげで親が死んでももう一銭も入ってこないんだけどね・・・
事情があって24〜34まで働いてなかったんで、貯金なんて無いに等しい。
働き始めたらすぐに一人暮らし始めちゃったし。

やっぱ5100万は高いよなぁ・・

山手線の駅から徒歩5分で2LDK、75㎡、15階建ての12階ですわ。
多分割安だと思ったのと、いざとなったら転売しやすそう、というのが
決め手だったんだけどね。

ボーナス50万位だと思うけど、全額繰上げ返済ですわ・・
親に小遣いもあげられないとは情けない
791: 匿名さん 
[2007-11-20 19:07:00]
タワーマンションでもないのにえらく安いですね。
75平米だと坪225万ほど。山手線でも北のほうでしょうか?
それとも中古か。。
キツイのなら税制優遇フイにしてでも貸したほうが良いのではないでしょうかね。独り身で75は大きすぎて無駄だと思いますが。
人に貸すと自分のタイミングで退去してくれないリスクが伴いますが
そのほうがよろしいかと。
792: 入居済み住民さん 
[2007-11-21 02:08:00]
>>780

支払いがんばれよ〜。
わたしなんて一人で81のところに住んでるよ。
山手線5分以内で曽於の広さと値段、お買い得かもね。
793: 入居済み住民さん 
[2007-11-21 08:36:00]
ひとそれぞれだけど
山手線沿いにはすみたくないなぁ。お金があっても・・
もっとそのぐらいのコストでマンションレベルだったら
もっといいところあるとおもうけど。
794: 匿名さん 
[2007-11-21 11:41:00]
箱が豪華なほうが良い人もいるし、便利じゃなければと思う人もいる。
価値観は人それぞれですからね。たいていの人は便利なほうが良いと思っている。だから駅近は高値で取引される。
795: ビギナーさん 
[2007-11-21 16:04:00]
32才・年収600万円・子ども二人・嫁パート年収100万円・家賃13万円の賃貸に住んでます。
なかなか貯金って出来ませんね・・・。
定期預金5万円位、積立の生命保険3万円位、
いつまでたっても頭金たまりそうにないよ
796: 購入検討中さん 
[2007-11-21 16:55:00]
>795さん

大変失礼ですが、将来家をお持ちになる予定であれば、世帯年収700万
で4人家族とのことなので、まず今の賃貸をなんとかしましょう。

共益費込みでも7万以内に抑えられるところにしないと。
そうすれば余剰分が年70万でます。10年で700万たまりますよ。

現在1000万程度の貯蓄があれば、1700万になります。
頭金として1200万、引っ越し代金やその他費用200万、残しとして
300万くらいかな。

3200万までの物件にしておけば、2000万のローンで42歳であれ
ば残り18年で2000万ローン。

・・・・あれ・・・・きついね。奥さんにもう少し働いてもらって、
扶養控除すてて稼ぐしかないですね。

ちょっときつい言い方ですが、今どのくらい貯蓄があるか分かりませんが、
かなりがんばらないと購入には至らないと思います。

家を買うために金を貯めるのであれば、通勤時間が増えようがどうしよう
ががんばらないと貯まりません。がんばれないのであれば、それほど持ち家
は必要ないと思いますよ。

でも持ち家が欲しいのであれば、がんばって!!みんながんばってます。
たまらない、ではなくて、貯めるのですよ♪
797: 購入経験者さん 
[2007-11-21 17:00:00]
795です。
(名前つけまちがえたです・・・)

ちなみに自分は、マンションを22歳で購入、現在32歳で一戸建てに
買い替え。1ヶ月経過です。

一馬力でも現在に至れるのでなんとかなると思いますよ。無駄をなくす
だけで月に5万〜10万貯められます。すると、1年で100万近く。
10年で1000万近く。その間昇給だってあるかもしれません。減給
の可能性もありますけど。

でもでも。家ほしいって気持ちが高まったら気合いでため込みましょう!!!!
798: ビギナーさん 
[2007-11-22 11:12:00]
>796さんへ
>795より
家賃7万円じゃワンルームアパートだって借りれませんよ・・。
因みに、さらに駐車場代月2万円です。
トホホ…です。
これから、しばらく景気低迷しそうなので
ゆっくり考えて見ます。
799: 匿名さん 
[2007-11-22 15:21:00]
>798
どこに住んでるかによりますなー
首都圏だったら東京までの通勤を1時間にすれば7万は見つかるとおもうけどね。
800: 賃貸住まいさん 
[2007-11-22 15:53:00]
埼玉の上尾とかまで出れば、安いよ!
801: ビギナーさん 
[2007-11-22 16:29:00]
色々とご指摘いただきありがとうございます。
上のチビっ子も小学校に入学した事だし、
下のチビッ子が熱なんか出しちゃって、
気軽に休める仕事をしてもらってる嫁にも感謝してるし
自分も土日祝祭日休みで、残業も少ない仕事だし
家族の事考えると、しばらく賃貸かな。
いっその事、退職後に一括払いで購入…出来るかな?
802: 匿名さん 
[2007-11-26 15:26:00]
どうしても、本当にどうしても欲しいなら節約して我慢して
安い物件を買うしかないんだろうけど、
果たしてそこまで「どうしても欲しいのか。」を
考える必要はあるよね。
803: 購入検討中さん 
[2007-11-26 19:42:00]
家賃7万でワンルームしか借りられないような地域に住もうという
考えがすでに家購入にはほど遠くない?

貯金できないんでしょ?なら郊外にでて、通勤を我慢するしか無いと
思うけど?

甘えてたら1000万とか2000万なんて貯まりませんよ。

おすすめは買わないことじゃないかな。賃貸渡り歩いて便利な地域に
住まわれたらどうでしょう。

別に賃貸だからだめって訳ではないと思う。
804: 契約済みさん 
[2007-11-28 22:49:00]
すいません、スレ違いかもしれませんが教えてください。
今年8月に5100万の物件(74.55平米、23区内のマンション)を
購入したんですが、固定資産税はどれくらいかかるものなのでしょうか?
一応、HPなどは見たんですがわかりにくくて・・・

不勉強を棚に上げて申し訳ありませんが、ご教示願えれば幸いです。
805: 匿名さん 
[2007-11-28 23:22:00]
固定資産税は自治体によって違うし(23区は1.4%かな)、色々な
軽減措置もあるし、評価標準額も様々だから、全く分からない。
区役所に聞け。
806: 申込予定さん 
[2007-11-30 10:59:00]
失敗例から学ぶ事の方がおおいよね。
まぁ物件買うのは失敗できないけど、、。
http://north51.net/
807: 匿名さん 
[2007-12-01 01:41:00]
あの〜
世帯年収(夫のみ)580万。妻(専業)子一人
年齢32歳。
3500万35年ローンの借り入れってやっぱり危険ですか?
返していける!っと思って気に入った新築マンション買っちゃいました。でもこのスレ見て怖くなりました。

月々管理費等入れて13万強ですよ。ボーナスもありですが・・・返していけそうですよね。
808: 匿名さん 
[2007-12-01 02:53:00]
まだ若いし、無駄遣いしなければ何とかなるでしょ。
ちゃんと全期間固定にしてるならね。計画性があるかどうかという意味での全期間という意味ですよ。目先の金利の安さに釣られて3年固定なんかにしてるようだとすれば、ちょっと厳しいのかなと思います。
809: 匿名さん 
[2007-12-01 08:19:00]
808さん
807です。。。

何だか少しホッとしました。ありがとうございます。
でもローン組むのこれからなのですが、10年固定を予定してます。
考え甘いでしょうか?
810: 購入経験者さん 
[2007-12-01 10:34:00]
年収700万一馬力で3500万の物件でローン2600万を組みました。手取りだと月収49万位になります。
夫婦子供一人で生活費・ローン費・管理修繕費・幼稚園費・駐車場代・
固定資産税・保険・など全てあわせて、月計算で31万かかります。
残りの18万は車の購入貯金10万を積み立てして、8万が流動金
になります。しかし、法事・結婚式・車検代・外食などが重なると、
この8万はすぐに減ってきます。この8万を繰上げに回す生活をすると、
普段の生活で細かく計画していかないといけません。
私の年齢は34歳ですが、30年の固定ローンを組みました。
組んでまだ、2年です。専用庭付きのマンションでしたので、庭を購入
1年後に和の庭にしたので100万の貯金がなくなりました。
貯めたお金をまだ繰り上げ返済はしたことがありません。
と言うより、貯めても何かの出費が出てくるので、繰上げして、貯金0円と言う分けにもいかないので、生活としては、質素です。
811: 匿名さん 
[2007-12-01 12:29:00]
庭に100万かけて手直ししたのに生活が質素と言えてしまうあたり、
余裕ですね(笑)。

ローンは年収の5倍が基本のようですが、

年齢30代前半
年収500万以上
ローン借入額3000万未満

であれば、まあまあ無理のない範囲と言えるのかな?
812: 匿名さん 
[2007-12-03 13:15:00]
年収600万32歳上場企業勤め、夫婦二人です。
物件価格4200万、頭金500万の3700万借入です。
2200万フラット35、1500万変動(全期1.5優遇)でのミックスです。
全額フラットで組んだ想定をしてその差額をためて変動から繰り上げしていきます。
妻が2年後退職予定なのでその分の収入はいれてません。
813: 匿名さん 
[2007-12-08 22:05:00]
>812さん

私と同じような条件です。差し支えなければもう少し詳細に教えていただけませんか?
私の場合、
・年収:650万
・妻あり、年間収入450万(2年後くらいにリタイア予定)
・物件価格:4400万
・頭金:500万
・借入金:3900万
・返済計画:模索中

全額フラットで、と思っていたのですが、ミックスにすることによるメリット、考え方とか参考にさせてもらいたいのですが。
814: 匿名さん 
[2007-12-09 02:48:00]
何で世帯年収1100万もあるのにここに書き込むの?
優越感に浸りたい??
ちゃんと1000万スレあるんだし、そっちいきなよ。
815: 住まいに詳しい人 
[2007-12-09 11:22:00]
>>814
そう噛みつくなよ〜
奥さんが2年後リタイヤした段階で年収650万円+昇給分
になるじゃない。
816: 匿名さん 
[2007-12-09 13:25:00]
650+昇給だったら、もう一つ上のスレで良いんじゃない?
この層と上の所得層ではアドバイスしてくれる内容も違う(辛口)だろうし。いつも思うんだけど、ワンランク下げて書き込む人って自分に甘いなって。。
817: 匿名さん 
[2007-12-09 18:07:00]
おいおい、なんでこんなにひがみが多いんだ?
ただ参考にさせてもらいたい、という書き込みだろ?
そなこったから金のない我々は、、、、て思われるんだろうなぁ。。
818: 匿名さん 
[2007-12-09 22:06:00]
申し訳ない。。噛み付いた本人だが、年収は1000万です。
ただ、いろんな所得層の情報収集兼ねていろいろ見て回ってます。
常日ごろから思うことに、1クラス下で行動する人は伸びシロが少ない人が多いのかなと。ぬるい生活を送るとそれなりの人生になる。得てして高年収のほうが考え方がシビアなので、そういったところで情報交換したほうが本人のためかなと思った次第です。
不快に思われたとしたらお詫びします。
819: 匿名さん 
[2007-12-10 01:41:00]
>>818
一言多いタイプだね。
820: 匿名さん 
[2007-12-10 02:10:00]
詫びてるんだからいいじゃん。
821: 812です 
[2007-12-10 13:57:00]
>813さん

うちがミックスにしたのは利息の総支払いを少なくするためです。
金利上昇は急激にはない、というのがうちの見解なので低金利のうちに
少しでも元金を減らそうと思いミックスにしました。
優遇も大きいし、いつ変動がフラットの金利を超えるもかわからない。
店頭金利が6%になっても返済は大丈夫なので、変動を組み入れることにしました。
フラットだけの場合の差額+αで繰上げしていけば変動の金利が上昇しても元金が少ない分、返済額のアップも数千円で済みます。

年収600万ですが今後はあまり上昇が見込めなく、妻も将来退職予定なのでこちらに書き込みました。いずれ妻は出産後働きますが扶養内程度の予定です。でもそれでも厳しいかもしれませんので、フルタイムで働くかもしれませんが。
822: 購入予定 
[2007-12-18 14:11:00]
明日契約です。
夫が気に入って決めた物件ですが私としては無謀じゃないかと思ってます。

夫 580万(毎月手取り28万程度、ボーナス2回で100万程度)
妻 なし
子 女の子出産予定(増えても2人だと思います)

物件価格 3500万
頭金    190万
貯金    300万(諸費用もここから出します)

・夫の給料は年1回、6000円程度昇給します。
・車1台(普通車)所有
・個人年金積み立て(1万5千円)+積み立て(2万)は続けたい

マンションなのでローン+管理費等で10年固定だと毎月14万5千円位になりそうです。
ボーナス払いは無しですが、月手取の半分がローンだと思うと不安です。

田舎のため現在車を2台所有しております。
普通車と軽自動車です。どちらかを手放すことにしましたが軽自動車では家族3人で乗るには小さいので普通車を残そうと夫は言います。

現在は賃貸マンション暮らしで家賃7万5千円です。
いきなり倍額になるので不安で仕方ないです。
子供も産まれるのに大丈夫なのかと・・・
823: 匿名さん 
[2007-12-18 14:26:00]
>822
最終警告です。
契約したら、この先お金を気にしながらの貧しく悲しい生活が待っています。
頭金1000万貯められたら考えましょう。
この先、税金・物価もどんどん上がるし、年金も貰えるかもわからない状況だし、生活保護や補助金も削られていくのに・・・
824: 822 
[2007-12-18 14:40:00]
822です。

>>823

早速の回答ありがとうございます。

やはりかなり無謀ですよね?この年収でこんな額のローンを組む人は異常でしょうか。
消費税が上がるまでにはマンションを購入したいと思い探し始めたところに
駅近でとても良い物件が出たので夫は「ここしかない!」と思っているようです。

「無謀だと思う。辞めたほうがいい。」と言っても
「そんなこと言ってたらどんなマンションも買えないよ(怒)」という感じで・・・

会社の友人達も続々とマンションや一戸建てを購入しているのでなおさらです。

現在28歳で、35年ローンを組むなら30歳までにとは思っているのですが・・・
2年で1000万は到底無理そうです。

夫がどうしても欲しいいうのなら、離婚して実家にでも戻ろうかと思います!

それぐらい無謀ですよね???
825: 匿名さん 
[2007-12-18 14:50:00]
異常だとは思いませんが確かに
無理してると思いますし
奥様が悩まれているのならまだお若いですし
急ぎ決める事はないのではないかな?と思います。
826: 匿名さん 
[2007-12-18 14:51:00]
822さん
読んでいて、ちょっと書き込みたくなりました。
私もやめたほうがいいと思います。
そうでなければ、823さんのおっしゃるように、
せめて頭金を増やしたほうがいいと思います。
または物件価格をもっと落す。
生活の無駄を省く。
あなたが働く。
いろいろ方法はあります。
ご主人があせる気持ちもわかりますが、
なぜあせるのか、周りが購入しているからというのが理由なら
やめてもらったほうが絶対にいいです。
第一、どうやって残ったお金で生活するのですか?
あなたのスレを読んで、大雑把に計算しても手元に残るのは5万円ほどじゃないでしょうか?
それで食費、レジャー、子供費、冠婚葬祭、車の維持費、建物の修繕積み立て、、無理ですよ。
827: 822 
[2007-12-18 15:06:00]
>>825
ありがとうございます。
そもそも現在の賃貸マンションで上階の方とトラブルがあり引っ越そうと探し始めました。
(匿名で管理会社に足音がうるさいと苦情を入れた方がいて、それを家からと勘違いされてしまって反論文?が突然ポストに入っていた。)

私は夫の会社が65歳で定年ということもあり30歳までにはマイホーム購入をと思っています。

なのでまだ急がなくてもいいかな?とは思うのですが・・・
夫は「ここしかない!」という感じなので困ってます。
今日とことん話し合ってみようと思います!!


>>826
ありがとうございます。
そうなんです、かなりきついですよね。
頭金が少ないのは結婚式、新婚旅行等で使ってしまった為なのです。
夫は建築関係の仕事をしており、私の言うことをまったく聞いてくれません。
(建築材料の価格が上がってるとか、金利とか、頭金貯めてたらいつまでも買えないと)
私も結婚までは夫と同じ会社で働いておりましたが色々あり退職、現在は妊婦ということもあり無職です。
物件価格は一応そのマンションの中では安い方なのですがなにぶん立地が良く三菱地所の物件ということもあり高いのかな?と思います。

ローン+管理費+修繕費+駐車場で14万
そこに光熱費+ネット+携帯で3万
ガソリン代で1万
食費で3万
レジャー費2万
積み立て2万

夫のお昼はお弁当で水筒持参なので小遣いはいらないと言うのでずっとナシです。
(必要があれば渡すという感じで月に2000円くらい)

個人年金は会社で天引きしてくれるのでそれを差し引いて手取り28万です。

ボーナスは夏50万、冬50万ぐらいもらえるのですが車の維持費、生命保険、固定資産税、貯蓄に回すことになり使える分なんて無さそうです。

これを全部説明してもわかってもらえません。
「給料が上がるから大丈夫!頑張るし!!」みたいな感じです。

今夜しかないのでなんとか辞めるように話し合いたいと思います。
828: 匿名さん 
[2007-12-18 15:32:00]
>>822
私もそうでしたが、契約日間際って普段冷静な亭主でも判断力が落ちるんですよね。確かに。
どうしても今買うなら、
>・個人年金積み立て(1万5千円)+積み立て(2万)は続けたい
せめてこれは諦めないと厳しいのでは?
あと生保の見直しですかね。
私も引き渡し後は生保の保障額を減らします。
私が死んだら団信でローンがチャラになり家は残るので。
あと、1000万とは言いませんが、せめて500万の頭金を用意できればとも思います。

ごちゃごちゃ書きましたが、奥さんの判断は間違っていないと思います。
「離婚して実家に帰る」で泣き落とすべきでしょう。
夫婦で合意できずに家を買うことが最も危惧するべきことです。
嫁の意見なぞいっこも聞かないような旦那では、この先も危ぶまれます。
829: 匿名さん 
[2007-12-18 15:37:00]
まだまだお若いじゃないですか。
焦る必要はありませんよ。

それに、新築よりも築浅中古物件でも良いんじゃないですか?
同じ場所で5年以内に売りに出される可能性も結構ありますし、タ−ゲットをいくつか決めておいて売りが出たら考えるとか選択肢も広がります。
居住者にもよりますが、築5年以上の物件でも程度の良い物件も多いしリフォ-ムされていたりして、新築とそんなに変わりはありません。
新築を購入すると、住んだ時点で既に中古になってしまい価値がすぐに下がってしまいます。
都心近くの駅近以外は、5年位で1000万以上は下がります。

中古物件ならば消費税はかかりません。
仲介手数料はかかりますが、その分は交渉次第で大幅値引きも可能ですし、売り出して2・3ヶ月もすればすぐに物件価格を100〜200万位下げますよ。
それに、新築は最初に管理費や修繕積立金の当初一括金を払わなければなりません。消費税も当然ありますし・・・。

消費税が上がる前に購入というのは、消費税が上がって普段の生活費が圧迫されてもそれに十分耐えられるのが前提です。

奥さんもすぐに働きに出るというのであれば当面は何とかなるかもしれませんが・・・
830: 822 
[2007-12-18 15:51:00]
>>828
ありがとうございます。
実家の両親も「自分達のことは自分達で決めて」という方針のため相談する人もいなくてまいっていました。

やはり私の考えとしては貯蓄が出来ない暮らしほど不安なものはないので
個人年金と毎月の積み立てすら無理になるローンは組めないと思います。

自分の意見も固まりましたので、今夜頑張ってみます。


>>829
中古であれば消費税がかからない、言われてみればそうですよね。
中古でも良いと思っていますので、この話をしてみようと思います。
かなり大規模なマンションですので中古として出る可能性は大きいと思います。
私も働きたいとは思うのですが、子供を産んで保育所に預けられる1歳程度までは無理かなと思っております。
また社員として雇ってくれる会社があれば復帰したいと思ってはいます。
(無理ならパートはするつもりです)
でも、現在無職の私の稼ぎをあてにして購入するわけにはいかないので。

結局マイホーム購入で舞い上がっている旦那を説得出来ない私がふがいないのです。

皆さんの意見を聞いて、自分の気持ちは固まったので断固反対!頑張りたいと思います。

ありがとうございました。
831: 匿名さん 
[2007-12-18 16:01:00]
822さんへの周りの忠告を聞いていると私も無謀なことをしたなぁ、と思います。

私の場合、
38歳 独身、頭金1,700万
というところは条件が違いますが
物件は5,100万で3,400万のローンを組んでいます。
年収は822さんとほぼ一緒です。
毎月、手取りの半分以上(15万後半)が返済に消えていきます。

ちなみに8月実行でしたが、この12月のボーナスで50万繰上げ返済しましたよ・・・
832: 828 
[2007-12-18 16:10:00]
>>830
ご立派。ほんとご立派。
良い結果報告が聞けたらと思います。

>マイホーム購入で舞い上がっている旦那
とても耳が痛い。世の大抵の旦那がこの状態に陥るんじゃないでしょうか。
私は舞い上がると同時に、土壇場で物件価格を下げ(別タイプの部屋に変更)、更に私の親に頭を下げ、援助を引き出しました。
嫁にも嫌な思いをさせましたが、今は何とか内覧会待ちです。
私の場合は月々の貯蓄(積み立てタイプの終身保険)を諦め、ボーナスのみを貯蓄に回す算段で嫁と合意に至りました。

>>831
キツそうですね。独身なので誰に遠慮することなく切り詰められるのが救いですね。頑張りましょう!
833: 匿名さん 
[2007-12-19 00:16:00]
子供が生まれたら、紙おむつや粉ミルク、服や布団・・・考えると、
月に1万円は下らない。児童手当では赤字です。
1歳保育はパートの給料程度では、保育料とほぼとんとん。
年金、税金は上がるのが必至、
等を考えると、借金はせめて年収の3倍程度に抑えておくべきと個人的には思う。
834: 822 
[2007-12-19 01:16:00]
822です。ご報告させて下さい。
帰宅した夫と話しました。

手取り額の半分以上の家賃(ローン+管理費+修繕費+駐車場)なんて無謀だということ、
貯蓄が難しくなり子供や自分達の老後すら危うい状況になるということ、
これから35年間、生活にまったくゆとりがなくなるということ。

色々話しました。

夫は
「これから給料も上がる」
「共働きすればいい」
「そんなこと言ってたら買えない」
「断わったらブラックリストに載る」
など言っておりました。

最終的に泣き落とし、不安すぎると訴えましたが怒ってしまい・・・

どうしても買うというなら勝手にローン組んで1人で住めばいいですよね。
もう逃げたくなってきました。

スレ違いの書き込みで申し訳有りませんでした。相談にのって頂いたので、結果を報告させてもらいました。

ありがとうございました。
835: 匿名さん 
[2007-12-19 01:33:00]
822さん

運命共同体とはよく言ったものです。
配偶者の人生を何と考えているのでしょうね、まったく。
私の弟も亭主関白(でいいのかな)で嫁には一切住宅購入の意見など言わせず、贅沢三昧な生活をし、車も5700ccとまったく見栄以外の何者でもないような車を購入したりで、兄としては不安で不安で。結局兄弟にもツケがまわってきたりしますしね。
822さん宅と同じく、お金が必要なら働けばいいとか収入あげればいいことだとか問題を先送りにするようなことをいいます。

年収の低いものは周囲が家を買ったからといって同じように購入するのは本当にばかげたことだと思います。なぜ買わねばならないかではなく、短絡的に適齢期だからとか35年組むには今がリミットだとかで深く考えなしにこういう事態に陥りがちだなとつくづく思います。

冗談ではなく、本気で止めに入ったほうが良いと思いますよ。
住宅なんて5年も経てばローンはただ重荷になるだけです。新築で最初のうちだけですよ。車だってそうでしょ。

私だったら家を買う余力があるなら投資を勉強して将来に備えますね。
無意味な消費ばかりしていては一生ギリギリ人生ですよ。
(言いすぎだとしたら済みません)
836: 匿名さん 
[2007-12-19 07:49:00]
>>834
今までの経緯を見ると予想通りの旦那さんの反応ですね。

> 夫は
> 「これから給料も上がる」
> 「共働きすればいい」
> 「そんなこと言ってたら買えない」
> 「断わったらブラックリストに載る」
> など言っておりました。

給料は上がるんでしょう。しかし、
・嫁の稼ぎをあてにして家を買うなど男として恥ずかしい。
・そんなこと言ってても物件価格下げりゃ買える(キャンセル狙いも含む)
・契約前に断ったところでブラックリストに載る?
 ものすごく言い訳臭いがほんとかどうかは業界の人でないので不明

> 最終的に泣き落とし、不安すぎると訴えましたが怒ってしまい・・・
で、やっぱり逆切れしたわけですね。
仮に今日契約書に判をついてしまったとして、
奥様がこれからとるべき行動は、離婚調停かと。

どんだけ良い所、優しい所があるのかは知りませんが、
ハタから見れば典型的な横暴亭主ですよ。DVに発展しないか心配になります。
837: 匿名さん 
[2007-12-19 08:26:00]
834さん
ローン審査はこれからですか?
そこで引っかかると良いのですが・・・。
838: 匿名さん 
[2007-12-19 09:30:00]
契約と言うのがどの時点の契約なのかわかりませんね。
手付けの問題などはあると思いますが
多分それ以前だと思われますのでブラックリスト云々
というのはなさそうですが。。
将来のための購入は多少無理しても応援したい
ですが、皆さんのおっしゃる通り奥さんが納得
しない購入は長い将来どうかと思います。
839: 購入検討中さん 
[2007-12-19 12:40:00]
現在の賃貸で問題が発生されてるのですよね。
はっきり言って読んだ感じ、勘違いして反論文を投げ込むような方が、
上の階にいらっしゃると、これから5年そこで我慢して貯蓄して、
マンション購入するとして、
その間何も問題が起きなければと思いますが・・・
当然子供も産まれるわけで、余計気を使うはめになるんじゃないかな?
と想像してしまいます。
お金ははっきり言って大事だと思うけど、そこで騒音問題気にして、
子供を怒りまくって育てるよりいいんじゃないかと思いますが・・・

現在の状況で見た感じ、楽ではないと思いますが、
破産寸前でもないように思えますが。
お金の事が心配で仕方ないのなら、FPの方と相談されたほうがいいですよ。
ここで心配って言っても結局答えてるのって専門の方達ばかりではないと思いますから。

うちは、
 夫30歳 450万 妻29歳 専業(購入後扶養内範囲でパート) 子 なし
 物件3300万 頭金 200万 貯金100万
 現在11万の賃貸 35年固定2.4で3000万ローン組んで戸建購入予定です。
840: 822 
[2007-12-19 14:49:00]
822です。

たくさんのご意見、アドバイス本当にありがとうございます。
色々考えた結果、「考え直して欲しい」と手紙を残し家出することにしました。

1月末に出産予定ですし予定より早いですが実家に戻ります。

契約についてですが、今日申し込み&手付け金を支払うということなのでまだ何もしておりません。

共働きについては私だって働くつもりです。
でも今妊娠中でもうすぐ赤ちゃんが産まれることで精一杯なのです。
この状況で2人で働けば大丈夫と言われても不安です。

確かに新居を探そうと思ったのは2人の意見でした。
今日契約のマンションはとても素晴らしいと思うけれど、それに見合うだけの経済力はないのです。

実家にはパソコンがないので当分は見れないと思います。
こちらの掲示板で相談して私の決意も固まりました。
私のために書き込みして頂いた方がた、本当にどうもありがとうございました。
841: 匿名さん 
[2007-12-19 15:07:00]
>822さん
823=829です。
旦那さん、一人で契約に行っちゃったんですか?
旦那さんや不動産屋(MR?)に電話しても、もう遅いかなぁ・・・
842: 匿名さん 
[2007-12-19 17:42:00]
822さん

御出産や住宅の購入の時はやはりみんな悩みますよ

どちらも人生の中で素敵なイベントなのですから
気持ちにに余裕を持って楽しむくらいで行きましょう
(お互いに。。汗)

旦那さんもほんとは良い人なんでしょうし。

お身体お大事に。
843: 入居予定さん 
[2007-12-19 19:09:00]
旦那が頑張るといっているのに応援しないなんて
旦那がかわいそうです。
まだ年齢も若いのでこれから昇給も見込めると思います。
このまま別れてお互いが別々の人生を歩む方が
お互いにリスクがあると思います。
あなた一人でお子さんを育てられるのでしょうか?
実家でご両親とゆっくり話して意見を聞いてみてください。
旦那さんもですが
あなたも意地を張らずもう少し旦那さんと子供のことを考えてあげましょう。
844: 購入経験者さん 
[2007-12-19 20:59:00]
いや、意地とかそう言う物じゃないでしょ。

実際その年収で収入の半分を住居にとられて、奥様は人生最大のイベント
という出産を控え、いろんな不安があるのにそれを無視する人間を養護す
るって・・・・。

住宅ローンを一緒に返すため、出産間近から不安な目にあわされ、
出産後もほとんど繰り上げ、返済のために家を空け、ひたすら働かされ、
将来また何かしらの事で旦那に言い切られてしまうおそれを帯びながら
子育てがんばるくらいなら、いっそ実家で両親が他界するまでは一緒に
子育てしてた方が何倍もまし。

旦那、奥さんそろって無謀と分かっててもがんばる!!っていうのとは
だいぶ状況が違うよ。奥さんの視点からみたら最悪だわこりゃ。

家出っていうか、距離を置いてそれでも考え直さないような旦那なら、
まじめに一人で子育てした方が将来楽になるケースもあると思う。

住宅ローン返済を手伝う為に結婚した訳じゃないんだから。
奥様は、家事や借金返済、子供生むための道具じゃないんですよ?幸せ
になりたい、だからそれは不安だ!って話あおうとしてるのにそれを
無視した旦那は、もう手が付けられないでしょ。

これは掲示板に書いているような事態では無いと思うな。本気で自分の
ご両親や旦那のご両親も交えてきちんと話さないとこれから先大変。

見てないかもしれないけど。

だけど、こういう事でむしゃくしゃして体調壊さないでください!
元気な赤ちゃん生んで、沢山しあわせになって下さいね。
845: 匿名はん 
[2007-12-19 22:50:00]
>>840
あんさんは間違うてへん。正しいと信じた道を進むことや。
頑張り。影ながら応援してるで。
846: 購入検討中さん 
[2007-12-20 00:42:00]
2900万の物件真剣に検討中です。、年収440万(税込み)頭金&諸費用=400万可能、大丈夫でしょうか?当方年齢40歳、妻(パート年収100万程度)・子一人(小6)現在車所有無し年収に占める支払負担率は28%ですが、今なら返済可能だと思うのですが、将来的に不安もあります。
847: 匿名さん 
[2007-12-20 01:06:00]
846さん 他スレで同じこと聞いてますよね。建売ですよね?まだ売れてませんか?あんまり悩み続けると建売はすぐ売れますよ。予約申し込み完了後でもキャンセルできるのは1週間の間くらいかと思いますが・・。
848: 匿名さん 
[2007-12-20 09:34:00]
>>843
話の経緯をよく読んでないのかな?
この旦那さん、「オレも頑張るけどオマエの頑張り(所得)もあてにしてる」
って言ってることはご理解してますか?
理解した上で「旦那さんがかわいそう」と仰ってますか?

ローン関連の話題になるとすぐに「共働きで頑張れ!子供は保育所!」と言うご意見が出ますが、
「年端も行かない我が子を保育所に放り込んで母としての役目を果たせないと言うのは、
母親にとっては精神的につらい、自己嫌悪に陥る事態だ」とは、私の嫁の意見です。
同じく住宅ローンを組む者として、少なくとも子供が親離れするまでは嫁の稼ぎをアテにすまいと決意しています。
嫁の貯金は吐き出させましたが、これとて嫁にも嫁の両親にも頭を下げての情けない行為です。

しかし>>840を見ると、契約なのか申込なのか微妙な書き方ですね。
申込であればいつでも話を白紙に戻せますからね。

>>847
元のスレは単発スレのため削除依頼が出ております。
誘導に従ってこちらで仕切り直しなのでマルチとは捉えてあげないでください。
849: 匿名さん 
[2007-12-20 09:45:00]
>>846
借入予定は2700万でしたっけ?
奥さんのパート収入を入れても少々厳しいのではないでしょうか。

パート収入が今後も続くとして2500万、続かないとして2300万、この辺りまで借入を抑えないと厳しいでしょうね。
小6のお子さんに大学までお考えであれば、今後の学費は計算してますか?受験対策費用は軽視できないですよ。
850: 購入経験者さん 
[2007-12-20 10:02:00]
>>847
いやいや、あちらのスレからこちらに移動するよう言われて来られたんですよ。
>>846
あちらのスレに書き込んでいましたが、こちらに移動されたようですので、再度同じ内容をお伝えします。私は、真剣にあなたのことを心配しています。

>ローン額と今の賃貸費用が同じと言うのは短絡ですよ。
家を買うと固定資産税やメンテナンス費用がかかります。これらは、賃貸には無いものです。お子さんの教育費もこれからがかかるところです。定年前にローンを返して、それから定年までの時間で老後の資金を準備する段取りで無いと、年を取ってから悲惨なことになりかねないです。
年収が500万を切っている状態(奥さんの収入は不安定なので考えない。)では、ローン返済額は20%以内に納めるべきです。
それに、物件価格の20%は最低頭金を出さないとオーバーローンになります。諸費用+頭金で400万と言うことは、せいぜい頭金分は300万ということで物件価格の10%にしかなりません。家は買った瞬間に20%価値が落ちます。(主に業者のマージン分)何か不測の事態が発生したときに売却できなくなります。

返済額と頭金過小の二点で、ご希望の物件は買うべきでないと言えますね。

宮部みゆきの「理由」と「火車」を読んでみてください。無理して家を買う気がなくなりますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる