住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?? その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない?? その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-09-09 17:29:00
 

前レスが1000を超えていますので立てました。
現在の変動金利は2.875%(銀行によりますが)です。
今後、どの様に推移していくのでしょうか。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/

[スレ作成日時]2008-07-20 00:35:00

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない?? その3

301: 匿名さん 
[2008-08-07 11:04:00]
0.25×12回や0.25×6回って意味が分からない。
徐々に上がるかどうかも分からないでしょう。
時によっては0.5も0,75もないとは言えない
チクチク0.25ずつ上がると考える方がおかしでしょう。
こういう想定には都合の良さが入り込んでいると考えざるえないよ。
インフレになって収入が増えるかどうかも定かではない。
反対に減るかどうかもわからないでしょう。そんなことを織り込んで考えるべきじゃない。

No.296さんはさ、朝からローンのことをいろいろ悩む前に、
もっと他のこと考えたり、他のことした方がいいと思うな。
市場相手に、個人が想像するのは勝手だけど、無意味。
前提に組み方によっても、前提そのものがいい加減だったりの状態で想像して
他の人が誤解するような議論は止めたほうがいい。
302: 匿名さん 
[2008-08-07 11:26:00]
>ギリギリで変動借りてる人はいませんよ。変動のリスクを考慮して戦略的に借りているよみんな。
>だから人のことは気にせずに安心してください

お前が一番心配なんだよ。
いろんな意味で。
303: 匿名さん 
[2008-08-07 11:40:00]
>>301

その通り。全期間あるいは長期固定の人はちょっと高い金利を
金利上昇のリスクを回避をしている。
逆に変動の人はどうやってリスク回避をするのか?
そこをお聞きしたいです。

まあ普通に考えると、借入残高の多い返済初期段階では変動金利
を活用して、繰上げ返済なり月の支払額を固定と多めに設定して
元金の返済を促進させるってことくらいしか思いつかない。
それとも固定にした場合の月支払額との差額を別の金融商品で
運用するのですか?他に秘策があればご教授願いたい。

このスレは「いつ雨が降るか」の議論じゃないでしょ。
そんなの金利はどうなるスレでやればいい。
雨がふったらどうするかを議論したいね。
304: 303 
[2008-08-07 11:41:00]
アンカーミスった

>>300

の間違いね
305: 匿名さん 
[2008-08-07 11:52:00]
>>No.296さん
>ローン選択においては、"金利何%まで耐えられる"という金利だけではなく、"年収何%減 or 失業何ヶ月まで耐えられる"という環境面の変動も考慮して検討すべきでは。

なんとなく言いたいことは分かるけど、これはおかしいよ。
収入減や失業リスクへの対応は「変動/固定の商品選択」で行うものではなく、そもそもの「ローン額をいくらにするか」、「手元現金をいくら残すか」等で考えるべき事だと思う。

かつかつなローンを組んでいる時点で、それは変動だろうと固定だろうとアウトだから。
306: 通りすがり 
[2008-08-07 11:57:00]
「リスク」= σ
307: 匿名さん 
[2008-08-07 12:04:00]
>297
やっとまともな意見が出始めてきましたので、あなたのような書き込み方は
控えてください。
書くのであれば、もっと言葉を選んで書き込んでください。
あなたの書き方は、このスレを荒らすだけですので。
お願いします。
308: 匿名さん 
[2008-08-07 12:12:00]
間違って、その2に書いてしまったので、こちらに転記します。

もうすぐ、銀行ローンを組みます。

金利があがってくるのかなと思って、固定金利の予定でした。でも、不況ということもあって、
少なくとも短期金利はあがっていません。逆に長期固定はかなりあがっている印象です。

私の場合、買い換え資産の損失による税金還付があり、当初2年間くらい、かなり繰り上げ
ができそうです。その後も繰り上げ返済はかなり行う予定です。

こういう場合は、全額変動金利のほうが良いと思うのですがいかがでしょうか?

当初5年などという中途半端だったら、その後、高金利になった時に大変だし、
全期間固定だと利率が高くて大変です。どうでしょうか?
309: 匿名さん 
[2008-08-07 12:17:00]
>>No295さん

>変動は長期との月額の返済額の差額分を毎月繰上する

そんな返済の仕方する人いないって。
「もし長期固定だったら毎月いくら支払う事になるから・・・」なんて、つもり貯金の世界じゃないんだからさ。


>好景気下でなければあり得ないわけだから相当の収入増も見込めるはず。

好景気だとみんなお給料上がるって時代ではないでしょ。
たとえ一昔前でも、金利上昇率<給与上昇率になるサラリーマンなんて存在しないし。


要は、算数の世界では理解できるシミュレーションだけど、現実には当てはまらないよ。
ってか、こんなシミュレーションから解放されるのが、長期固定のメリット。

外部環境(金利動向)に依存せず、自分の収入や支出のみで返済を計画していけるんだもん。
10年以上、変な気を揉まなくていいってだけでも充分でしょ。
310: 匿名さん 
[2008-08-07 12:18:00]
>ギリギリで変動借りてる人はいませんよ。変動のリスクを考慮して戦略的に借りているよみんな。
>だから人のことは気にせずに安心してください

ギリギリの生活で、カツカツの貯蓄
でも家が欲しくなって、でも、毎月の返済を抑えるために、変動でローン組む人多いよ。
変動で組むなら、ごく一般的な考え方でしかないけど
大卒以上で上場会社とか、安定的な収入が見込めて、独身か子供は一人だけとか、
30代なら購入以前に現金が3000万くらいは少なくてもあって
健康であること。ギャンブルはしないとか
せめて借入額は2000万以内にするとか・・・
これらを前提に、あとは、収入と貯蓄をあわせた金額と借入額のバランス。
だったら、変動でもいいかもしれないな。
311: 匿名さん 
[2008-08-07 12:21:00]
308です。

前のほうを読まずに書いてしまいました。すいません。

全額変動にしようと思った理由は、すでに長期固定の金利が高くなってしまっていることです。
銀行としては、リスクを下げるために、長期固定は高めにせざるをえないのだろうと思います。

私の場合、繰り上げ返済がかなりできそうなので、繰り上げを早く終わらせることで、リスク
を軽減するつもりです。もちろん、異常なくらいあがってしまって目論見は崩れてしまうかも
しれませんが、それは仕方のないリスクだと思っています。たとえ2,3年であっても、通常の
返済額をおさえて、余裕を繰り上げ返済に回したほうが幸せになれるかなと思っています。

なお、素人だろうとプロだろうと、金融・経済の先行きを完全に予測することは不可能だと
思っています。サブプライムみたいに、日本に全く責任がないことで、経済変動が起こる
こともありますし。(正確には、日本が2000年前半にアメリカ国債を大量に買ったことが
サブプライムに結びついているのですが)
312: 匿名さん 
[2008-08-07 12:29:00]
>0.25×12回や0.25×6回って意味が分からない。
>徐々に上がるかどうかも分からないでしょう。
>時によっては0.5も0,75もないとは言えない
>チクチク0.25ずつ上がると考える方がおかしでしょう。

マジで言ってんの?恥ずかしすぎる。0.5や0.75の引き上げは世界を
見渡しても過去に無いとは言えないが、どんな理由が考えられるのか?
あの住宅バブル下のアメリカだって利上げ時は0.25を超えたことは無い。
そこまで緊急に利上げをしなければならない状況とは何か?全く思いつかん。
インドやトルコのようにインフレが10%超えたとか政局が不安定とかそんな国
くらいしか大幅利上げなんて近年には無い。これは断言してもいいが
ほぼ有り得ないと言っていい。おそらくそんなこと日々新聞の経済欄見ている
くらいの知識があれば恥ずかしくて言えないはず。

大幅利下げならばバブルの崩壊時にたくさん例はあるけどな。

逆に聞きたいんだが0.5や0.75の利上げが必要な状況ってどんな状況だ?
是非聞きたい。ありえると思っているのならばその背景も説明できないと
全く説得力ないだろ?

>こういう想定には都合の良さが入り込んでいると考えざるえないよ。

都合が良いも何も有り得ないことまで想定するのは無駄としかいいようが無い。
皆住宅ローン組むのに返済が終わるまで今の会社に勤められることを前提に考えてる
だろうが、それは都合の良い考えなのか?会社を首になることまで想定してローンを
組む人がどれだけいるか?それくらいありえない例なんだが。

>インフレになって収入が増えるかどうかも定かではない。

インフレになっても収入が増えなければ金利も上がらないじゃねーか。
これは今回のインフレがいい例。日本の金融政策を決定する日銀の総裁が
そう言い切ってるんだからな。

>反対に減るかどうかもわからないでしょう。そんなことを織り込んで考えるべきじゃない。

そもそも金融政策の目的を一から勉強しなおしたほうがいい。
金利の上げ下げしか見てなくてそれを取り巻く環境や背景を一切無視してるとしか思えん。
政策金利の変更は経済に多大な影響を及ぼす。利上げをするということはどういうことなのか。
なぜ利上げが必要なのか。分っているとはとても思えん。
313: 匿名 
[2008-08-07 12:31:00]
>300さん
かなりというのがどのくらいか分かりませんので、
ご自分でシミュレーションなさると良いと思いますよ。

http://makiloan.com/loan/

>307さん
本当にまともな意見が出てきて嬉しいですね。
297さんのような書込みは見ていて面白くありませんし、知性を感じません。
ネット上で人をけなす事が楽しいのでしょうか?
失礼ですが、現実世界では心に余裕のない、危ない部類の方なのだと思えてしまいます。
314: 匿名さん 
[2008-08-07 12:34:00]
308です。

要するに、異常な高金利がありうるのかどうかの判断だと思います。

日本みたいな長寿国、人口減少国で、今後異常な高金利(5%以上)という
のがありうるのかどうかです。私は素人ですが、そんなのあっても
可能性はかなり微々たるものじゃないかと考えています。地震が来て
せっかくの家が壊れてしまうほうがよほど大きいのではないでしょうか。

35年の固定金利は3%くらいなので、5%以上になる可能性があるかどう
かだと思っていますが、ないんじゃないかな・・・。まあ、それが
怖い人は、固定金利を選択するしかないと思いますが。
315: 匿名 
[2008-08-07 12:39:00]
313です。

>300さんは、>308さんの間違いでした。
でも良く考えていらっしゃる方みたいですね。
失礼しました。
316: 匿名さん 
[2008-08-07 12:42:00]
>そんな返済の仕方する人いないって。

今そういうサービスが銀行で普通にあるんだが?
仮に差額を貯蓄するとしても同じ環境で比較しないと意味が無いと言っているだけ。

>好景気だとみんなお給料上がるって時代ではないでしょ。
>たとえ一昔前でも、金利上昇率<給与上昇率になるサラリーマンなんて存在しないし。

過去に何度も出ているがGDPの個人消費のしめる割合は60%。個人消費の好調なくして
持続的な成長は有り得ない。そして個人消費を押し上げるには収入増しか有り得ない。
よって日銀が12回も利上げする為には日銀がよく言っている、企業業績の好調が
個人所得に影響し、消費の拡大に繋がる好循環メカニズムがうまく機能している
前提となる。去年までの6年間続いた好景気ではこの個人所得の伸び悩みが原因で
たったの0.5の利上げで終わった。

まぁ、仮に所得が伸び悩んだとしてもたったの3万の上昇で破綻するやつなんて
いないだろうし。

金利が今より3%上がって返済額が3万増えるより景気が低迷して収入が今より3万減る
ほうがよっぽど可能性が高いと思うがな。
317: 匿名さん 
[2008-08-07 12:50:00]
>毎月の返済を抑えるために、変動でローン組む人多いよ。

もし、それが繰り上げ返済をする余裕を作るためのものでないとしたら、
極めて危険ですね。誰が考えても明か。ただし、初めてで若い人だと、
大丈夫だろう、と踏み切ってしまう人がかなりいそうで、あぶなかっし
いとは思います。

不況なので、2年くらいは金利の上昇はないと思っていますが、その後は
もう少し金利はあがると考えています。根拠ないですが、それでも、
今の長期固定金利を超えることはないんじゃないのかな。

変動ーー>固定は許されてましたよね。固定ーー>変動は駄目だったと
思いますけど。逆でしたっけ?
318: 匿名さん 
[2008-08-07 12:56:00]
>No.312 by 匿名さんへ
そんなに向きになって長文書くことないんじゃないのかなぁー
0.25×6は年間を想定してるとすれば
年間で2回 0.5はなくはないだろ。年間で1%upは想定しにくいとしてもさ。
そもそも、可能性のはなし。
日銀の金融政策だとか、新聞の経済欄みてるとか、見てないとしても見ていても
そんなの、どうでもいいよ。
0.25が6回とか12回かとか、
金利の将来の動向を予測できると考えている方がはずかしくないのかよ・・・

>逆に聞きたいんだが0.5や0.75の利上げが必要な状況ってどんな状況だ?
想像することはできても意味ないよ。説得させることではないので。
こいうことを聞く方がどうかしてる。
なんかさ、おまえ随分必死みたいだけどさ、正気なの?
319: 匿名さん 
[2008-08-07 12:57:00]
>>310

長期の人は中卒で非上場の中小企業で収入が不安定で
子供が2人以上いて現金は全くなくて病弱で借入額は2000万以上でも
問題ないんだ。
320: 匿名さん 
[2008-08-07 13:11:00]
短期固定という選択肢もあると思うのですが、短期固定って意味あるんでしょうか?

3年くらいだと、もしかすると、金利が上がり始める時に、固定金利が終わってしまう。
固定金利の期間は全くの無駄ということに。

10年固定くらいにしておいて、その間に繰り上げ返済すればいいですが、返済できなかったら
大変だ。
321: 匿名さん 
[2008-08-07 13:19:00]
>313さん
まったくそうですよね。
あのような書き方しか出来ない人は、変動・固定以前の問題ですよね。
まぁ、荒らしたくて書いているのでしょうけど・・・
322: 匿名さん 
[2008-08-07 13:21:00]
変動は攻撃重視型、長期固定は守備重視型。
どちらの考えもすばらしい。
どちらが正しいかはない。
結果として正しかったということになる。
状況によって考え方を変えてもいい。
我が家は現在攻撃重視型です。

みなさんその性格がよく出ていますね。
ガンガン、ガンガン><リスク、リスク
323: 匿名さん 
[2008-08-07 13:35:00]
あえて書かなくてもいいと言われそうだが、

毎月の返済額 = その時点での借入額×金利÷12ヶ月 + 元金の返済分


仮にローン金利が上昇しても、その時点での借入額が少なければ金利上昇のリスクは少なくてすむ。
変動30年で借りているが、数年後に5%に上昇するのは困るが、20年後に5%になっても全く問題ないと思う。(それ以前に繰り上げで完済する予定だけどね)
324: 匿名さん 
[2008-08-07 13:54:00]
経済ジャーナリスト気取りが何人かいるけど、今後の景気動向やら金利動向を予想してどうなるの?
よくお勉強してるねーって褒めて欲しいのかな?変動ってすばらしいと背中を押して欲しいのかな?
当たってもローン残高は減らないんだし、外れたら利息増加で目も当てられないだけでしょ。

それよりは、自分の収入を増やすか、支出を減らすかして、繰上返済をできるだけしておくのが賢い選択。
(それが変動を選んだ人が取れる一番簡単なリスク回避策)


ちなみに、変動金利は怖くないか?というスレタイに戻ると、「個人の状況に応じるって」のが答え。一概には言えない。
・毎月のローン支払いがカツカツで仕方なく変動金利を選んだ人は、怖いでしょう。
・ガンガン繰上返済して、今の低金利メリットを最大限享受しようって人は、怖くないでしょう。


とにかく意味のない経済予想はもう止めにしましょ。
325: 匿名さん 
[2008-08-07 15:51:00]
当たった、外れたは抜きにして、各々がなんらかの経済予想をした上で
変動や長期固定を選択しているわけで、意味のないことはないでしょう。

むしろ選択する上でそれがすべてではないでしょうか。

予想したからこそ、結果(途中経過)が気になってしょうがないのでは。

ローンを組んでいる以上、利息を抑えたい気持ちは、変動でも長期固定でも一緒。
その予想や考え、情報をおおいに教えて欲しいと思う。

変動選択者  = 変動金利は怖くない>変動金利は怖い
長期固定選択者= 変動金利は怖くない<変動金利は怖い

最終的にこうなったのではないでしょうか。
経済的に余裕が有るにしろ、無いにしろ、その人の決断。
326: 匿名さん 
[2008-08-07 16:09:00]
結局、変動金利を選択する人は、324さんが書かれているように、

>・毎月のローン支払いがカツカツで仕方なく変動金利を
>選んだ人は、怖いでしょう。

>・ガンガン繰上返済して、今の低金利メリットを最大限
>享受しようって人は、怖くないでしょう。

これからローンを組む人、すでに組んでいる人は、よくよく考慮して
「怖い」「怖くない」を自分に当てはめてみれば、大きな失敗は、
ある程度回避できるのではないでしょうか。
あらためて書かなくても、当然の事ですが、よく考えず変動を組んでいる人は、
固定に切り替えるには、今は長期金利への切り替えには良いタイミングだと思います。

けっして変動から固定へ誘導しているわけではなく、あくまでも
繰り上げ出来ていない変動の人への意見です。
327: 入居済み住民さん 
[2008-08-07 16:37:00]
>326
確かに、今後、金利が上がろうが下がろうかの予測以前に、
あまり繰り上げ返済できない人は、自分の予測であまり今後も
金利が上がらないと思っても、固定を選んだ方が安全でしょうね。
あくまでも、変動返済の鉄則である短期間での多くの繰り上げ返済が
一番重要で、金利変動予測は二の次でよいのではないでしょうか。
今後、金利が上がろうと下がろうと、ガンガン繰り上げしなければ
ならないのが、変動ですし、出来なければリスクは大きくなると
思います。
328: 匿名さん 
[2008-08-07 16:44:00]
.
  皆が変動ばかり借りていつか日本版サブプライムなんて事になっては困る。
.
329: 匿名さん 
[2008-08-07 17:02:00]
>>319さん
>長期の人は中卒で非上場の中小企業で収入が不安定で
>子供が2人以上いて現金は全くなくて病弱で借入額は2000万以上でも問題ないんだ。

わざと書いていると思うけど、どうしようもなく荒んだ人生送ってるとかの人?
あくまでも私見で標準的な目安を書いたつもりだよ。それだって怪しいと分かってのことなんだ
まぁ、こういうヤツは放置すればいいんだけど。

変動でも長期でもローンを組まない方がいい人はいる。
でも、ギリギリした生活の人でも、なんとか払っていけるってポイントが見つかるかもしれない
でも、それって、たぶん変動だったりする
結局は返済額を抑える引き替えに将来に金利変動のリスクを流しているだけで
金利の上昇によっては、あるとき突然だめになちゃうかもしれない。
本人はそういったことも分かりながら、まぁ何とかなる程度にしか考えないんだろうけど。
都合のいい情報ばかり集めて安心したりしてる
たぶん、ここでの変動否定の意見は都合が悪いので受け入れることができないだろう。

金利の動向を予測できるとか、リスクを判断できるとか、ぜったに無理だよ。
うまくいったとしたら、それはほとんどが運でしかない。結果、偶然ー。
30年間とかの長期の話だけに、家族も巻き込む話だけに、偶然なんて不確定なことではなくて
せめて現状を元に払える金額を確定して余計なリスクは排除すべき。
今の固定なら高いとはいえない。安くはないがプレミアなしの定価くらいかな。

所詮、借金なんだぜ。それを、勝ったとか負けたとか、後悔しているだとか
変動の人が語るような、それらの台詞はどうも陳腐にきこえ、なんか勘違いしてないかと思ってしまう。
あくまでも私見だけどさ、子だくさん年収1000万以下***は絶対に変動は向かないと思うよ。

あとは、324さんとか326さんが書いていることがそのまま。
330: 匿名さん 
[2008-08-07 17:18:00]
過去にも何度か書かれているが、このスレのタイトルである
「変動金利は怖くない??」はすでに結論は出てますよね。
冷静に、今の自分に変動のリスクを当てはめてみればわかる事です。

変動の怖さは、今後もしばらく金利が上がらないから怖くない、ではなく、
「繰り上げできているか?」
「元金を計画的に大きく減らせているか?」
です。
331: 購入経験者さん 
[2008-08-07 17:36:00]
>>325
>むしろ選択する上でそれがすべてではないでしょうか。

それが、すべてではないでしょう。判断要因ではありますが、
一番重要な事は、年収に対する借り入れ額の比率です。
比率は長期固定にもあてはまりますが、長期固定より大変シビアな問題です。
借入額が少なければ、多少の冒険でもリスクは大きくなりませんが、
借入額が多ければ(年収に対して)変動は選ぶ事はやめるべきです。

>経済的に余裕が有るにしろ、無いにしろ、その人の決断。
いろいろな考え方はありますが、ぜったい確実な事は
短期間で元金を減らす事が出来ない人には変動は危険です。
332: 217 
[2008-08-07 18:19:00]
変動でぎりぎりな人が、
ドキドキしながら、まだ大丈夫!だよね?
って思って過ごしている感じが伝わってくる。
それが、このスレの良さなんじゃないかな?
333: 匿名さん 
[2008-08-07 19:47:00]
名目金利がゼロでも、そこから物価上昇率を差し引いた実質金利が、投資をするか
どうかの分水嶺である均衡実質金利より高ければ、金融引き締めだと言えます。
定義上当然ですが、実質金利はデフレ下ではゼロになる事はなく、逆に物価の水準に
よってはマイナスに転じたりします。後者はアメリカ等で時折見られた(る)現象です。

名目金利だけを見て異常とする主張は、救急車に搬送された患者が身じろぎしない
のを見て「なぜ急いで病院に連れて行かないのか?」と憤慨するに等しい行為です。
実際には搬送している救急車の速度を見なければ、急いで救おうとしているかどうかを判断できません。
同様に景気の実勢や預金利回りを考える際は、実質金利を見ないと事実上無意味でしょう。

また通常ゼロ金利とは政策金利(銀行間の短期金融市場の金利)を指し、より長い期間の
金利は、たとえ名目金利であってもゼロとなった事はありません。よって名目長期金利を
より低く抑える金融政策を採用する事で(cf.量的緩和の時間軸効果)、たとえ名目政策金利が
ゼロでも景気刺激できます
334: 匿名さん 
[2008-08-07 19:48:00]
まずインフレは需要インフレと供給インフレの概ね二つに大別できます。
売り上げ好調で、値上げをしても消費者が受け入れられると企業が踏み切る状況が前者。
原油など輸入原材料が値上がりし、企業が値上げしなければ潰れると追い詰められた状況が後者。

前者は好景気であり、その抑制に金利を引き上げてもその痛みは大した物ではありません。
しかし後者の状況では(言うまでもなく不景気です)、物価を抑えようと行った金利の
引き上げが不景気をより深刻化させ、賃金や雇用を悪化させて物価以上に経済に痛みを
生じさせる可能性にも留意すべきでしょう。

さて現在の日本はインフレ復活と言われますが、それは概ね輸入原材料の上昇によるもので、
また水準的に諸外国の数分の一のインフレ率と大した物ではありません。多くの製品では
未だ値下げによって需要を維持しているに過ぎず、低成長トレンドは継続中です。
それもある意味当然で、輸入原材料の高騰は国内の企業や消費者にとって増税と同様に作用
する為(課税主体は産油国等です)、国内産品・賃金にとってはかえってデフレ要因とも言えるのです。

この関係をよりわかりやすく理解するには、輸入原材料の影響を除いた物価指数を用いれば良いでしょう。
諸外国では概ね、物価(やそれを長期的に左右する景気)の長期的動向を判断するのに、CPIから
生鮮食料品やエネルギー関係の影響を除いた数値が使われます。あるいは輸入品の影響を除いた
総合的な物価指数であるGDPデフレーターを使うのも良いでしょう。これらによれば日本は未だデフレ経済です。

こうした状況で利上げに踏み切れば、物価の低下以上に国内の雇用や賃金のマイナスに拍車をかけ、
生活水準はかえって悪化するでしょう。元々のインフレ率自体が諸外国と比べ明らかに低い事が、
企業の価格への消極的姿勢を如実にあらわしている点で、事態の深刻さを逆説的に示しています。
335: 匿名さん 
[2008-08-07 19:52:00]
①量的緩和やゼロ金利政策は家計が本来受け取るべきである金利収入を奪い取り消費低迷の原因を作った。

→利子所得減少効果より、経済成長を手助けして家計へ与えた波及効果の方が圧倒的に大きい。

②大規模な為替介入を実行したことは、日本が米国に資金を贈与したも同然で、そうした資金が、
米国の投機ブームや現在のサブプライムローン問題の原因であり、国際金融資本による円キャ
リートレードの拡大を招き、いたという批判。

→為替介入実行は、ドル高で米国もある程度デメリットを被っており資金を贈与したことと同義となる
はずがない。
サブプライムローン問題の原因は、複雑なサブプライムローン制度を十分に説明せず売った米国銀行と、
複雑なサブプライムローン制度を十分に理解せず買った一部国民が抱える米国固有問題であって、
日本の量的緩和やゼロ金利政策、及び円キャリートレードはなんら関係を及ぼしていない。

③こうした日本からの過剰流動性の海外への流出は世界中で投機ブームをあおり、原油や穀物の
価格上昇を引き起こし、円安もあいまって日本の輸入物価が押し上げられ、それによって日本の産業
と家計は大きな打撃を受けているという批判。

→原油や穀物の価格上昇は各相場需給が抱える固有問題であって、日本の量的緩和やゼロ金利政策、
及び円キャリートレードは長期的に見れば概して関係を及ぼしていない。

④投機ブームを引き起こす過度の低金利自体を是正し、金利正常化して過剰流動性を吸収すれば、
国際商品市況に流入している資金が減少し、原油や原材料の価格は低下し、景気の堅実な拡大が
可能になるという主張。

原油や原材料の価格は低下したとしても、景気や物価を無視した局所価格を目標とした過度な引き締めが
景気悪化を呼び込むことは過去100年の金融政策の歴史が幾度も証明している。
336: 匿名さん 
[2008-08-07 19:57:00]

けっきょく、今後も金利が上がらないから変動でも怖くないと言いたいのですか?
337: 匿名さん 
[2008-08-07 20:01:00]
>>322さん

ここは、変動の人が ”ビクビク” しながら、まだ大丈夫だよね?
とお互いに傷を舐めあうそんな場所。かもしれないよ。
そして、長期固定のひとがワクワクしながら、その人たちを弄る、って構図なのかなぁ。。
338: 匿名さん 
[2008-08-07 20:14:00]
>333 334 335

変動さん、必至なのは分かるけど長文すぎるよ。(読めない・・・)
339: 匿名さん 
[2008-08-07 20:43:00]
2年後の予想
①アメリカの負った傷は深く、政策金利は1%を割る水準にまで低下。
②ドル安の結果生産国は、輸出減に悩まされる。(世界的に景気悪化)
③資源エネルギー価格は需要が減る事によって落ち着く。
④エネルギー価格の落ち着きにより、資源国の景気も悪化
⑤日米英などは世界的な地位が下がる。
⑥結果、お金が集まるのは人口が多く内需成長の余地の大きいインド・中国などアジア。
⑦日本では不景気の中、政権交代が起きるが、財政の窮状は変わらず国債価値下がり始める。
340: 匿名さん 
[2008-08-07 21:10:00]
アメリカ金融機関のバランスシートの悪化はすさまじいいぞ。
不動産資産保有でキャピタルゲイン目的の保有は売却に回る。
下げ止まるには金融期間の資本を潤沢にしなければならない。
資産デフレは一気に資本注入しないと流れはとまらないだろうしな。

基軸通貨特有の商品価格に影響を与えるから始末が悪い。
日本のバブル崩壊よりたちがわるい。
バブル崩壊で資産デフレのうえにコストプッシュインフレ。
恐ろしすぎだろ
341: 匿名さん 
[2008-08-07 21:47:00]
私のところでは初めに組むときに固定の特約(3年、5年、10年とか)を組まないと、
後々変動に移った場合の金利優遇が無いので、初めから変動を組むより短期の固定を
組むほうが良いです。


>318さん
312さんは、最大限上がった場合の仮定として0.25の連続上昇を言ってるのであって、
“金利の将来の動向を予測”してるわけではないと思いますよ。
342: 匿名さん 
[2008-08-07 22:09:00]
341さん
295の人は変動金利の損得勘定をしようとしていたんだと思うよ。
変動金利の見直しは年間2回だったとおもうけど。
ではれば、基本的には利上げ回数で考えるよりも年間で金利上昇の話でない話にならない。
それで、312の人は0.5の状況を是非聞きたいと。
ただ、金利が予測なんてできもしないのに、312みたいなどうしようもなさげな人は
できると考えている変動の人がいるから不思議。
自分はそんなことを妄想しても無意味だと思う。

341さんの意見も聞きたいんだけど、
変動の人が気にしているのは将来10年から15年くらいにわたって金利の予測は可能なのかな?
よろしくね。
343: 匿名さん 
[2008-08-07 22:17:00]
年度(西暦)発行額(赤字国債)兆円
____兆円_.0---25---50---75--100--125--150--175--200--225--250--275--300--325
H02(1990)064.5.|----+----+--
H03(1991)064.1.|----+----+--
H04(1992)062.6.|----+----+--
H05(1993)061.1.|----+----+--
H06(1994)064.2.|----+----+--
H07(1995)067.5.|----+----+---橋本
H08(1996)076.9.|----+----+----+
H09(1997)083.1.|----+----+----+-
H10(1998)107.8.|----+----+----+----+-小渕
H11(1999)134.5.|----+----+----+----+----+-
H12(2000)158.4.|----+----+----+----+----+----+-森
H13(2001)176.1.|----+----+----+----+----+----+----+小泉
H14(2002)199.1.|----+----+----+----+----+----+----+----
H15(2003)230.6.|----+----+----+----+----+----+----+----+----+-
H16(2004)257.6.|----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+-
H17(2005)279.9.|----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+
H18(2006)288.5.|----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+--
H19(2007)305.8.|----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+-安倍
H20(2008)317.6.|----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+---福田

出典:財務省http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014_2006.pdf
344: 匿名さん 
[2008-08-07 23:16:00]
ここすごいね!みんな暇なんだね。頑張って〜!
345: 匿名さん 
[2008-08-07 23:16:00]
>339 340 343

赤字国債が大変だ〜てことがよく言われるけど・・・
日本は海外への債権保有額では世界一。
何かの雑誌に書いてあったけど、国内・国際のトータル収支で見ると
ぜんぜん危機的な状況ではないとのこと(財務省幹部談)
変動派の人たちは、日本を悪いほう悪いほうへともって行きたいみたいけど、
多少の景気の循環があるにせよ、今後は良い方向へ進むと考えたほうが普通なのでは。
でも、ノストロダムスの大予言じゃないけど、よくもまあ悪いことを並べたもんだ。
あはは・・・・笑っちゃうね。
346: 匿名さん 
[2008-08-07 23:17:00]
「住宅ローンの新常識」って本いいよ。

http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4797341513/ref=sib_dp_pt#reader-link
347: 匿名さん 
[2008-08-07 23:22:00]
「ゆめをかなえるぞう」って本もよかった。
ここの議論よりも参考になるよ。
348: 匿名さん 
[2008-08-07 23:33:00]
今から、2・3年前にでているアナリストたちの本の的中率はどれくらいだ?
そんな当たりもしないアナリストの本でも読んで勝手に安心しとけ。
そんなことでしか不安から逃げるすべが無いんだろうから。
349: 匿名さん 
[2008-08-07 23:34:00]
今日は昼間おバかちゃんたちいっぱい釣れたね。ニュースであゆもいっぱいつれてた。熱くなりすぎないように!
350: 匿名さん 
[2008-08-07 23:52:00]
皆さん平日の昼間に一生懸命ですね

金利予想のスレって此処とは別に有ったと思います

いずれにしてもお互いに返済を頑張って行きましょう
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる