株式会社サンケイビルの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ルフォン南大塚 ザ・レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 南大塚
  6. 3丁目
  7. ルフォン南大塚 ザ・レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-11-19 22:53:08
 削除依頼 投稿する

<全体概要>
所在地:東京都豊島区南大塚3丁目39番5他(地番)
交通:山手線「大塚」駅徒歩3分、東京メトロ丸ノ内線「新大塚」駅徒歩7分、都電荒川線「大塚駅前」駅徒歩4分
総戸数:65戸
間取り:2LDK~3LDK(53.69m2~67.02m2)

公式URL:http://www.lefond.jp/minami-otsuka/
売主:株式会社サンケイビル・フジ都市開発株式会社
施工会社:木内建設株式会社 東京支店
管理会社:株式会社サンケイビルマネジメント

【タイトルを正式名称に変更しました。 2013.1.18 管理担当】

[スレ作成日時]2012-12-28 15:28:37

現在の物件
ルフォン南大塚 ザ・レジデンス
ルフォン南大塚
 
所在地:東京都豊島区南大塚3丁目39番5(地番)
交通:山手線 大塚駅 徒歩3分
総戸数: 65戸

ルフォン南大塚 ザ・レジデンスってどうですか?

142: 匿名さん 
[2013-06-17 10:08:42]
今までを読み返させてもらうと「狭い」という声が思ったほど出ていないことが意外でした。
私的には狭いなーと思ったんですけど本物件に関しては大きく気にされていることではないようですね、きっと他の条件の良さを加味して許容されているのかなと。

ちなみに私達夫婦は2LDKのみ検討しています。
もし住めばほぼ1LDK感覚で生活する予定。
その為に間仕切りスライドがあることは喜ばしいことです。
143: 匿名さん 
[2013-06-18 10:42:52]
ほら、おおらかでしょ?

>141

大塚は、都心とは普通は言わない。

仮にこの「都心」を「山手線の内側」と読み替えるとすると、文京区西片と、歌舞伎町とでは、治安は、全然違う。それを、都心(山手線の内側)をいっしょくたにして、「どこも、一緒でしょ?」と言うところが、とってもおおらかで良いですね。

JR、特に山手線の駅周辺は、警察がある程度風俗店の営業を黙認していることもあり、どうしてもピンク系を中心とした風俗店がある程度存在する。それに比べて、東京メトロ駅周辺は、そういう風にはならない。

だから、山手線の駅の周辺に住むということは、そういういかがわしさと共存する事を許容しないといけない。

ルフォンに住むということは、そいうことだと思います。当然、治安も悪くなるし、怪しい人も周辺に集まるし、果ては、酔っぱらいが、ゲロったりすることもある。

それでも、これだけ山手線の駅に近いなら我慢しなさいっていう物件だよね。

だから、ファミリー層には、なかなかうけないかも知れないけど、それよりも交通の利便性を求める層には、良い物件だと思うよ。

特に、141みたいな人がたくさん集まるなら、細かいことでいちいち文句を言わないお隣さんというのは、貴重だと思うな。
144: ビギナーさん 
[2013-06-18 17:02:33]
アトレヴィの中に入るテナント、UNIQLOやジェクサー以外にご存知の方いらしたら、教えてください!
145: 匿名さん 
[2013-06-18 17:18:45]
146: ビギナーさん 
[2013-06-19 06:38:15]
ありがとうございます!
アトレヴィなのでアトレほど沢山の店舗は期待していませんでしたが、まぁまぁの店舗数なので嬉しくなりました。
少なくとも田端や巣鴨よりは充実してそうですね。

旭屋書店が入るとのこと、北口の24時間本屋が潰れてしまわないか心配です。
147: 匿名さん 
[2013-06-19 11:35:16]
山手線内側には変わりないですが
148: 匿名さん 
[2013-06-25 08:29:43]
スーパーが入るのはありがたいですね
駅で買って寄り道しないで家に帰ることができるのは本当に便利です。
本屋は中に入るテナントはさほど規模が大きいわけではないでしょうから、
大丈夫かな…とは思いますがどうなりますかね?
私もあの本屋はかなりお世話になっているもので…
149: 匿名さん 
[2013-06-26 09:02:21]
>>145さん
成城石井なんかも入っているのですね。どこのアトレにも結構成城石井は入っている
気がするのですが、何か提携なんかがあるのかな。神戸屋なんかも入っていたり
かなり使えそうなアトレですね。本屋さん自体、ブックオフができたり、アマゾンなどで
当日発送などをやっているせいでどこも景気が悪いと聞いているのでここができたら
ちょっと心配ですね。
150: 匿名さん 
[2013-06-27 13:10:56]
マンションにライブラリーは無いようですから周辺のどこかに資料豊富な書店もしくは図書館は欲しいところです。
共用部情報がぜんぜん載っていないのですがゲストRやラウンジなど、何も無いということで宜しいでしょうか。
管理費にも関わることですから無いなら安いのだろうとこれは悪いことではありません。
ただ癒しの空間は自宅以外に敷地内に一箇所は欲しいかなあと私は思いました。
151: 匿名さん 
[2013-07-02 14:48:52]
華美な共用施設がない事は、長い目で見ても良いですよね。
ランニングコストもそうですが、
最初は珍しくて使っていてもそのうち使われなくなってしまう可能性を考えると、
もったいない事ですからね。

成城石井は生鮮はさすがにないですよね。
でもチーズぐらいはあるといいなぁと思います。
152: 匿名さん 
[2013-07-03 22:54:35]
アトレが出来る事で少しは素敵な雰囲気に大塚もなって欲しいんですけどね~。
昔からあか抜けないと言うか、なんと言うか…
大塚に住もうかな~って言ったものなら、え!?って友人に
ビックリされました。冗談でしょ!だって…汗

いや~、実際の世の中の評価ですよねこれが…
商店街の方々も次世代に向けてとか、大塚の駅前の土地の価値をUPしていくのは
どうしたらいいのかとかあまり考えないのですかね~
大塚商店街は、強い商店街って聞くし力も有るって聞くから、
良い環境を作るような雰囲気に町全体を変えて欲しい!

駅前の環境、良くなるといいですね!
153: 匿名さん 
[2013-07-06 23:37:07]
別冊ダイヤモンド、資産価値が落ちないベスト100、
ルフォン南大塚載ってましたねー!
価値が落ちない確立94.8%
ブランズは、もちろん載ってません!
計画道路があるから価値が下がるってわかってるから選ばれないんでしょうね。
154: 匿名さん 
[2013-07-07 14:51:10]
そうですかぁ~(^O^)

別冊ダイヤモンド、
資産価値が落ちないベスト100に載ってたんですね!?

よかったです。
いろんな意味で不安になっていたんで
これで少し安心出来ます。

アトレヴィも出来る事だし、
大塚が発展して行く事に期待しています。
155: 匿名さん 
[2013-07-12 09:30:45]
駅から徒歩5分以内の物件は資産価値の下落率が低く済みますから
そういう点でランキングに入っているのでしょうね。
駅も山手線の駅ですし、
大塚も駅力がこれから増してくるでしょうから。
将来仮にリセールや賃貸に出すことがあってもリスクは低いかなという感じですね。
願わくば、もう少し広かったらなぁというところはありますけれど。
156: 匿名さん 
[2013-07-12 20:00:21]
結局、ブランズを契約したものです。


ところで、ブランズは、別冊ダイアモンドの元ネタの住まいサーフィンの価値算定モデルによれば、
価格が落ちない確率は、80%でした。

そんなに悪いわけではないですよー。

でも、ルフォンは、94.8%ですか。
すごいですね。びっくりです。

うちは、子供もいるので、こちらは、ご遠慮させて頂きましたが、山手線の駅近っていうのは、
確かに高い価値ですよね。

一緒に、大塚の街をもりたてていきましょう!ルフォンの近くのワインバー、Saint Vincentとか
Tamayaには、ちょくちょくお邪魔させて頂くと思いますので、宜しくお願いいたします。
157: 契約済みさん 
[2013-07-12 21:51:44]
No.156さん
ご近所さんですね。
南大塚はお酒好きにはたまらないお店がたくさんと聞いて今から楽しみです。Saint vincentというお店は知らなかったです。チェックしてみたいと思います。
158: 匿名さん 
[2013-07-18 09:32:13]
駅まで徒歩3分というのがかなり効いているんでしょうね>価格が下がらない率
5分以内だと下がりにくいと聞いたことがありますが、
3分って本当に駅まですぐそこっていうかんじですからね。
この辺りは個人の良い感じのお店が多いんですよね。
良さそうなお店を発掘していきたいです。
tamayaは湯島店しか行ったことがないのですが、
カジュアルにワインが楽しめる良い店ですよね。
今度はこちらのお店も行ってみます。
159: 物件比較中さん 
[2013-07-19 11:59:01]
第一印象は数字的に狭いというのが正直なところでしたが部屋の配置がいいし無駄がないですね。たとえば同じ面積の違う間取りがあったら、それよりは広く住めるタイプだと思います。

Cタイプなんていんじゃないでしょうか。好きなときに部屋を繋げて広いLDKにすることも可能ですし縦に繋がるので奥行きのある邸宅感を出せると思います。うちが検討するならこの間取りかな。

水周りが集まっていますが、これはリフォームしやすい要素??
160: 匿名さん 
[2013-07-25 11:26:42]
>159さん
水回りが集まっていると、リフォームがしやすいらしいですよね。
水の配管って、結構リフォームするときには邪魔みたいなので、
一ヶ所に固まっていた方が
手間は断然かからないみたいです。

言われてみると無駄なスペースはないですよね。
広いかと言われると違いますが、
全体的な効率はいいんじゃないかと感じました。
161: 匿名さん 
[2013-07-26 11:03:26]
ここのマンションの隣が、焼き鳥の名店「蒼天」ですよね?気になりませんか?

夜まで洗濯物を干していて、においが付くとか、そういうことってないのでしょうか?

ちょっと、気になります。

(自宅のとなりが某弁当屋ですが、結構油のにおいがするので。)
162: 契約済みさん 
[2013-08-03 00:43:11]
>157さん

同じく契約をした者です。
宜しくお願いします。

ここの住民スレは立ち上がらないのでしょうか?

有償建築オプションの申し込みはしたのですが
今後、インテリアオプション等もあるので
住民スレが立ち上がればと・・・・・
163: 匿名さん 
[2013-08-04 14:45:07]
蒼天、TAMAYA、月夜野・・・。

月夜野は、イタリアンですので、油の匂いはきついですね。Tamayaも、ラム肉グリルなどが名物ですから、これまた、かなり匂いを出します。蒼天は、言うに及ばず。

ここのマンションの周りをこういった飲食店が囲んでいます。中層階ぐらいまでは、洗濯物は、外干しは止めておいた方が良いように思います。


164: 匿名さん 
[2013-08-05 21:18:01]
>163さん

すみませんが、>163さんはルフォン買われたのですか?

大丈夫です!ここ買ってる人は、それなりにそんなことを考えながら
買ってますから。
残念ながら、1億2億のマンションじゃないわけで、大塚、駅前3分です。
繁華街だし商業区域。そんなもじゃないですか?
計画道路に引っかかるマンションをあえて選んでない人が多いはず。。。

でも、アドバイスありがとうございます!
165: 匿名さん 
[2013-08-07 11:40:49]
広さ的にはDINKS向けという感じでしょうか。
ファミリー向けではなさそうですね。
駅から近いというのはメリットですね
山手線沿いなのはかなり便利
166: 匿名さん 
[2013-08-08 13:58:39]
>>165

大塚3分の3LDKなら面積を無視してファミリーも欲しがるかもしれないですよ。

うちは3人家族ですがここ見てます。

「ほぼ」70平米ありますからね(Cに関しては)、部屋配置がファミリー向きに思いますし、普通に住めるのではと。

一番うれしいことはやはり駅近条件です、さんもーる大塚が傍というのも大変便利。
167: 匿名さん 
[2013-08-08 15:15:35]
これだけ、周辺環境が劣悪だと(小さな子供には)、Familyは、普通は買わないと思いますよ。

少なくとも、大学生とかある程度の大人以上でないとすまないと思いますが・・・。

広さの問題というよりは、周辺環境。
168: 匿名さん 
[2013-08-08 20:36:28]
劣悪とは思いませんが、
以前どなたかが書いていらっしゃった通り
ここを選ぶということは、
おおらかな方が多くなりそうで良いですよね。
169: 契約済みさん 
[2013-08-09 13:15:26]
とても劣悪な環境とは思いませんが、
どの様な観点からおっしゃっているのでしょうか?

山手線駅周辺でお探しの方は、ある程度近隣に商業がある事を
良い意味での利便性と思っているのではないでしょうか?

小さなお子さんがいるご家庭にとっても
近くには学校・病院等も数多く有りますし、
働くご主人様達にとっても交通の利便性がよい事はいいわけですから。

考え方なのでしょうが、
劣悪な環境、とは私は思っておりません。
かと言って、おらかな性格とも思いませんが・・・
170: ご近所さん 
[2013-08-10 09:19:15]
>169

もしかして、大塚の町をあまりご存知ないですか?

物件の周辺(100m以内)には、スナック、ガールズバー、パチンコ屋、ラブホテル、カラオケ、サウナ、などなどが、密集しています。

また、物件のすぐ脇に、ハラル食材のお店があるのは、いくらなんでも、ご存知ですよね?これが何を意味するかお分かりですか?
この地域は、インド・パキンスタン系、マレー系、イラン人などがたくさんお住まいです。


これらの人々も、多くがお子さんをお持ちです。それらが近隣の学校に当然、いらっしゃいます。外国人の子弟は、なかには、日本語が不自由で、特別な対応をしなければならないお子さんもいらっしいます。授業がなかなか進みません。スナックにお勤めの方のご家庭は、残念ながら、あまり教育熱心ではない方もいらっしゃいます。

組事務所も構成員が、すごく大勢いるわけではないですが、そのご子息ももちろん、学校に通われます。隣の席で仲良くなっって、家に遊びに行ったら、お父さんがその筋だったという笑えない話しもあるようです。

南大塚通りを挟んで、都営アパートがあります。敷金・礼金・保証人が不要です。どういう人が集まるかお分かりですか?ごくごく少数の人達ではありますが、かなり問題行動を起こすお子さんがいらっしゃいます。(あくまでもほんの一握りですが、その少数の子供達が学校を荒らします。)もちろん、多くのお子さんは、真面目で普通のお子さん達なのですが。。。

最近、地元では、違法ドラッグの販売が問題になっています。白い粉の噂も絶えません。

周辺のラブホテルでは、ホテトル嬢が、良く出入りしています。売春が行われているのは、明白です。

全てのJRの駅近で、こういう問題が発生しているわけではありません。大塚は、かなり問題が多いです。それでも、以前に比べれば、ずいぶん良くなったのですが。


せめて、桜並木通りより(できれば、新大塚駅より)も向こう側なら、だいぶ町の雰囲気も変わったと思います。

ご主人の通勤よりも、お子さんの将来を考えて、地域の学校や町の雰囲気を重視される家庭の方が多いのは、普通だと思いますよ。

171: ご近所さん 
[2013-08-10 09:42:53]
追記します。

外国人という観点で言えば、池袋の西口・北口が最近は、チャイナタウン化しているのですが、そこの従業員と思われる方々もやはり、大塚を居住地域としている例も多いようです。

最近、学校は、中国系が多いと甥が言っています。
172: 匿名 
[2013-08-10 09:53:04]
わざわざ自社物件の近隣駅書くあたり近隣他社の営業なんだろうけど、
人種差別的な書き込みはいかがなものかと思いますよ。あなただけで
なく、勤務先会社自体が差別主義的と捉えられることを理解できない
のですかね。
ここを中傷合戦の場と勘違いしてるみたいですが、検討者が欲する情
報とは剥離してるんでもうやめたほうがいいんじゃないですか。自社
HP等で自物件の売りを発信して、MR来た人に魅力売り込む本来のやり
方で勝負したほうがいいと思いますけど。
173: ご近所さん 
[2013-08-10 10:01:36]
私の記述のどこが人種差別的なのかお教え頂けますか?

外国人の方で日本語が不自由な方がいるという書き方が差別なのですか?

日本語がネイティブではないので、当たり前だと思いますし、学校が対応をきちんとすることは、良いことだと思いますが?


それから、営業ではありません、勝手に失礼なことを書かないで頂けますか?
174: ご近所さん 
[2013-08-10 10:06:12]
新大塚駅よりも向こう側は、文京区なので、学区が変わります。文京区アドレスをお勧めするのは、人種差別ですか?
175: 匿名さん 
[2013-08-12 00:28:53]
住まいサーフィンには「適正価格よりも高い」って書いてあるよね。
それで儲かるマンションと言えるの?
176: マンション投資家さん 
[2013-08-12 18:26:37]
私は都心エリアでマンションを3物件ほど賃貸投資・またマンション販売を30年ほど経験しましたが、どこの書き込みを見ても誹謗中傷が多く悲しい限りですね。恐らく販売関係者の中傷合戦か、また買えない方の妬みかと想います。その中でも契約者は居られる筈ですし、その方に対して物件や環境・価格を中傷する事はとても失礼な事だと感じます。またその中にも真剣に考えておられす方の為に私の経験則ですが、都心のマンションはどこでも資産性が高くまた少子高齢化・都心集中機能化など今後更に、その資産性は向上する方向性に有ると想います。その中で不動産を選ぶポイントはハッキリ言って2つ!立地と価格 そこに付きます。都心のマンションで有れば、土地がない所に無理やりマンションを建てる訳ですし、また都心の高い土地を購入出来る上場デべは、来期の売上確保のために高い土地と知りながら入札し高値で落札し事業化します。その中でくだらない中傷に困惑せず立地と価格のバランスをよく熟慮し、その結果ご自身のご判断を信じられたら良いと想いますよ。
177: 匿名さん 
[2013-08-17 13:04:13]
本当に176さんが書かれていらっしゃる通りですね。
色々な思いがある方々が書かれていらっしゃるのでしょうが、
もっと有益な情報を交換できたら嬉しいなぁと私も感じます。
もちろんはっきりと悪い面があるならきちんと書くことも必要だと思いますけれど。
178: 契約済みさん 
[2013-08-18 11:20:43]
私も177さんがおっしゃる通り、
176さんが書かれている事が正論だと思います。

結局のところ、有益な情報を得ようと思い書き込みを見ても
あまりに誹謗中傷が多いと、書き込みを見る気にもならなくなります。

自分達の暮らしに合うのか、合わないのか、
資産性は高いのか、どうなのか、などなど・・・
自分の目を信じるしかないと思いました。

契約された方、ご近所になるので
これから宜しくお願いします。

179: 匿名さん 
[2013-08-24 13:41:12]
2期の販売が、今間取りとしてホームページに出ている
ABEタイプなのでしょうか?
もう完売してしまったタイプもあったりするんですかね??
山手線駅に近い地域となるので、
お値段次第ではかなり競争は激しくなるんじゃないかと思ってます。
ところでこの辺りって評判のいい耳鼻科はありますか??
自分、花粉症なのでご近所にそういう病院があるとすごく助かるんです。
180: ぽぴー 
[2013-08-26 00:59:56]
上層階なら、AタイプよりもCタイプが私は好みですね。
Cの方が広いですが廊下でへーベー稼いでますよね。
プライバシー重視か、開放感重視かという人それぞれの好みはあるでしょうが、
窓をあけるとCの上層階はJRや居酒屋の音が結構しそうな気がします。
眺望はどちらもよいでしょうが、Aの方が池袋の夜景がきれいなのでないでしょうか?

他、よい点わるい点わかる方、教えてください。
お願いいたします。
181: 匿名さん 
[2013-08-27 05:45:17]
山手線、丸ノ内線とも徒歩10分圏内という点が惹かれています。ちょうど、主人と
私が通勤で使う路線なんですよね。近くのさんもーる大塚は結構にぎわっている商店街の
様ですね。商店街が近くにありますなんてうたっていても、実はシャッター商店街だった
という物件もいままでありました。大塚駅にアトレができたらますますお買い物が便利に
なりますね。アトレに入る予定のお店をみると結構魅力的です。

182: 匿名さん 
[2013-09-01 09:50:24]
アトレヴィができるのは大きいですね。
成城石井、スタバ、ユニクロは私は特にあると便利ですね。
ありがちって言えばありがちな感じですけれども。
他にも洋菓子のお店が多く入るようなので、
それもうれしいなぁ。
12日にオープンなんですよね。
今度行って見ようかなと考えています。
183: 物件比較中さん 
[2013-09-02 10:06:11]
>>182

印象としてはとても便利でカジュアルな街だと思いました。
私の思うメリットは外出時にいつもおめかしする時間を作らなくてもサクッと普通の格好で買い物に行って帰って来て良い雰囲気ということです。時間を気にする私には過ごしやすい街という印象です。

でも駅近ですし住んでいるうちに知り合いもできるのでしょうし、あまりだらしなくはできませんが(汗)
184: 匿名さん 
[2013-09-06 13:35:38]
大塚は街としては結構カジュアルな雰囲気ですからね。
ビシッとしていなくていいのは良いです。
アトレはもうすぐですねぇ。
でかい本屋が入るみたいなんで、自分はそれが嬉しいかな。
ネットで本を買うのもいいですが、
本屋だと興味の範囲外の物もアンテナに引っ掛かってくるのが楽しいんですよ。
185: 周辺住民さん 
[2013-09-12 20:56:10]
アトレヴィ大塚今日オープン! とっても混んでた めちゃめちゃおしゃれで、いつも大塚駅で見かけないおしゃれな方ばかりでした ここの完売も間近?
186: ご近所さん 
[2013-09-13 07:57:57]
アトレヴィオープン初日に行ってきました。


案の定、地下のスーパーは、いまいちでしたね。新大塚駅近にあるマルエツプチに毛が生えた程度。特に、生鮮食料品が貧弱で、駅ビルで買ってから電車に乗って家へ帰る客用のスーパーという印象です。(なかなか、生魚買って山手線には、乗りにくい。)
生鮮食料品だけなら、マルエツプチの方がずっとましです。


やはり、大塚のスーパーは、よしやとライフの2強は、変わりませんでしたね。

そういう意味では、ここの物件は、駅近の割には、買い物が不便という中途半端な印象が拭えないです。
187: 匿名さん 
[2013-09-14 05:58:19]
駅チカのスーパーだから求めすぎるでは?

生鮮食品は少なくないし、店は意外と広くて品揃えは大塚でマルエツとシマダヤより格段上 用事はそこで全部済ませそう
188: ご近所さん 
[2013-09-14 09:56:21]
>187

よしやとライフ行ったことないでしょ。

189: ご近所さん 
[2013-09-14 21:07:50]
189さんはスーパーの充実度に対するこだわりが、強いんですね!
私は、週末時間のある時に徒歩10分圏内のライフかよしや、平日は徒歩3分内の駅ビルかシマダヤがあれば大満足です。
190: 匿名さん 
[2013-09-15 01:41:58]
>189さん
デリドいまいちですよ。あくまで緊急用という域から出ていない印象が強いです。
牛肉だけでも、サーロイン、ヒレ肉。しゃぶしゃぶ用、すき焼き用の薄肉。焼き肉用のカルビやロース、牛タン、カレー用、ブロック肉、などなど。それぞれオージー、米国産、和牛と欲しくないですか?同様に鶏肉と豚肉があって、加工肉(ソーセージなど)も必要。できればラム肉などがあれば(ジンギスカン用だけでも)なお可。これだけであのデリドの肉コーナーの4、5倍は必要です。鮮魚コーナーにいたっては、目を覆わんばかりの内容で何食べたら良いの?っていうレベル。野菜コーナーもお一人様用の小サイズカットが棚を占有していて、ろくなものがありません。
結局、週末にライフ(よしやではなくて)でまとめ買いして一部は冷凍保存しておくしかない感じですよね。これだったら、最初からライフの近くにあるセントラルプレイス南大塚やブランズ新大塚に住んだ方が良くないですか?よっぽど充実した買い物(=食生活)ができます。ユニクロ行くのはそれこそ週末だけでも大丈夫ですが、食品は毎日のことですから充実したスーパーが近くにあるのは必須だと思うのですが。
それでももし、ルフォンに住んだとしたら、私なら平日は仕事帰りによしやまで行って、週末はライフでまとめ買いという生活になるでしょうね。


191: ご近所さん 
[2013-09-16 09:17:33]
>190さん

あなたのような生活を求めるのならば、そもそも大塚を選択しないのでは?
大塚批判したいなら、他の大塚マンションキャンペーンもやめてもらえません?
不快です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる