住宅ローン・保険板「住宅ローン完済後老後資金はいくら必要?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 住宅ローン完済後老後資金はいくら必要?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-02-17 16:10:06
 削除依頼 投稿する

ローン完済しても老後資金は必要。働ける年齢も個人差あるし、年金がこれから将来目減りする昨今いくら位の貯蓄が必要か議論しましょう。

[スレ作成日時]2012-12-28 15:06:23

 
注文住宅のオンライン相談

住宅ローン完済後老後資金はいくら必要?

63: 匿名さん 
[2013-01-04 13:13:56]
都会の有料介護施設の入居費用は一人2000万から3000万。
毎月の費用が30万円弱かかる。
老後は子供の世話にならない人はその程度の余裕資金も必要。
1億あればいいかも。
高額な不動産買っても、売却すれば買い叩かれる。

投資として株や不動産にうまみがなくなって預金性向が高まるのも道理。
ここには不動産関係者?の買い煽りもいるので面白い。
64: 匿名さん 
[2013-01-04 17:44:58]
61
この15年なら、98~00と06~08前半以外は、実際に買い時だったんじゃない?
特に04、05あたりに買った人は含み益出てる人すらいるだろう
65: 匿名さん 
[2013-01-04 18:06:23]
老後資金を投資で稼ぐ人はすくないだろう。
あそんでる資金なら、ギャンブルとしてマイナスでも楽しめるけど。

一番金を持っている高齢者の財布を緩めさせるのは、振り込め詐欺とか未公開株の投資話。
これからは怪しげな不動産投資話もでてくるかもしれない。
66: 匿名 
[2013-01-04 18:14:16]
>63
逆に一人っ子だと子が必ず面倒みるからある程度の年金があれば貯蓄はさほど要らない。子が兄弟姉妹の場合は子が揉めるからかなりの貯蓄が必要になる。
67: 匿名さん 
[2013-01-05 18:48:27]
子供は面倒なんて見てくれないよ。
69: 匿名さん 
[2013-01-05 22:21:07]
>インフレにしまくって、貨幣価値を半分にしてやれば良いんだよ。

やってみたら?
成長のないインフレなん国が疲弊するだけ。
70: 匿名さん 
[2013-01-05 23:10:01]
何それ?
成長?
笑えるなぁ(笑)
ある程度で成長なんか止まるに決まってるだろ。
人口にせよ、インフラにせよ。
インフレの何が悪いんだよ?
何が疲弊だよ。
71: 匿名 
[2013-01-06 01:10:31]

何でそんなにマイナス思考なの?嫌だねー
72: 匿名さん 
[2013-01-06 01:27:05]
貯蓄の低い方々がインフレを熱望しているという理解でよろしいでしょうか。
74: 匿名さん 
[2013-01-06 02:27:50]
インフレでジジーの財産を潰すのは必然なんだよ。
もうインフレは始まります。
永遠にデフレの時代なんてありえない、永遠に低成長もあり得ない。
75: 匿名さん 
[2013-01-06 03:06:02]
なるほど、高度経済成長の到来ですね。了解しました。
77: 匿名さん 
[2013-01-06 09:46:02]
>貯蓄なんてくだらないモノにすがっても、不安は解消されないよ。

貯蓄したことがない人には判らないだろう。
貯蓄はあっても無駄にならない。



78: 匿名 
[2013-01-06 10:38:30]
>77
前にも言ったが無計画な貯蓄は経済を疲弊させます。政府がインフレ政策をやるのはそういう人が多いからです。消費税が上がったら自民党は更なるインフレ政策をとるでしょう。
79: 匿名さん 
[2013-01-06 15:55:39]
インフレ大賛成だね。インフレは貯蓄に対する天罰です。

「インフレ=資産課税」ってことだね。

私の資産の9割以上は株などの投資に回しているから、インフレは良いです。
81: 不動産業者さん 
[2013-01-06 17:23:19]
たくさん貯蓄しましょう。
82: 匿名さん 
[2013-01-06 18:55:21]
贅沢は敵。高齢者は貯蓄に励むべし。
若年層は浪費に勤しむべし。
インフレの成否は若年層にかかっている。
家でも車でも買って景気回復に貢献してほしい。

私は高齢者だから貯蓄と海外での消費に尽力。
83: 匿名 
[2013-01-06 19:35:37]

高齢者はあの世行きに励むべき。
若者は子作りに励むべき。
84: 匿名さん 
[2013-01-06 19:55:56]
>老後の必要資金を真剣に考え出すと、ギリギリローンで住居に大枚はたくことの愚かさが浮き彫りになる。でも、このことは住宅業界には都合の悪い真実だから必死の否定レスがつくことになる。

↑この通りの展開にw
86: 匿名さん 
[2013-01-06 20:05:39]
不動産業界関係者の反応はわかりやすいなぁ
88: 匿名 
[2013-01-06 23:14:37]
思いきってデノミをやるのもいいかも。
89: 匿名さん 
[2013-01-06 23:52:32]
生命保険文化センターの調査によると、ゆとりある老後生活を送るための世帯費用の平均値は月額36.6万円だそうだ。年額にして440万円。平均寿命をちょっと超えるまで生きるとして約1億円は必要ということになる。これは長生きリスクや大病による入院治療費の発生を織り込んでいない数字。内訳みると住居費は月2万弱で計算されているから持ち家が前提のようだ。

夫婦とも正社員で定年まで二馬力を続けるなら二人分の退職金と年金で老後の収支は見合うかもしれないが、一馬力世帯がゆとりある老後を送りたければ、定年迄に三千万〜の貯蓄をしておく必要がありそうだ。退職金を完済の当てにしたギリギリローンなんて論外で、身の丈にあった住まい選びが必須。
91: サラリーマンさん 
[2013-01-07 16:20:08]
>82
贅沢は敵って何時の時代の話ししてるの?
頭の中も劣化しているんだねー。どうせ昭和一桁台で戦争もろくに行かずマサイ族みたいな生活から抜け出しただけの事でしょWww
92: 匿名さん 
[2013-01-07 16:22:58]
マ、マサイ族の生活を知っとるとは、、、、、
91は何者じゃ?
93: 匿名 
[2013-01-07 19:46:59]
インフレでも、不動産は据え置き価格だと思うよ
残念ながら 
内需の在庫品は所詮在庫

94: 匿名さん 
[2013-01-08 10:01:42]
91は、
マサイ族のサラリーマンだろう。
他人に金を使わせるのが仕事。
95: 匿名さん 
[2013-01-08 16:22:34]
91のマサイ族さん、日本で永住権はあるの?
96: 匿名 
[2013-01-08 17:29:10]
>95
マサイ族はあなたでしょ?幾つになっても視力がいいんだからね。祖国に帰りなさい。
97: 匿名さん 
[2013-01-08 19:23:00]
だからマサイ族を知っているのはあなた91=95だけなんだってば
98: 82 
[2013-01-08 19:54:58]
>贅沢は敵って何時の時代の話ししてるの?
>頭の中も劣化しているんだねー。どうせ昭和一桁台で戦争もろくに行かずマサイ族みたいな生活から抜け出しただけの事でしょWww

家も金もあるけど使わない。
ほしいものがあるわけでもない。
景気のために無駄使いするほど太っ腹でもない。

金を使いたい盛りの若い人がどんどん稼いで、無駄使いしたほうが景気刺激になる。
年寄りは状況をみてゆっくり使わせていただく。
年間500万ほどで普通の老後がおくれるようだし。
99: 匿名 
[2013-01-08 22:44:51]

だから早くあの世に行った方がいいんだって。
100: ご近所さん 
[2013-01-09 00:37:36]
年金が微々たるものでも働く元気があれば「いくら必要?」なんて議論する意味なんかないよ。
老後なんて考え自体がおかしいし日本人を堕落させるだけの話。
結局は一生懸命払った年金も官僚のエサ代になり、一生懸命貯めたお金もインフレ政策で水の泡。
本当に働けなくなった(病気した)時の対策が肝要なんだからさ。
政府はそこらへんのところをもっと理解してくれないと。
101: 匿名さん 
[2013-01-09 01:15:07]
過去25年も続いた異常なデフレがいけないんだよ。
金を銀行に入れておけば利子は付かないが毎年その価値が上がる。
これじゃ金を使わないよ。
インフレで日本は一変する、老後の資金計画もあっさり崩れる、それも人生。
102: 不動産業者さん 
[2013-01-09 08:39:24]
もっと 貯蓄に励みましょう。
103: 匿名さん 
[2013-01-09 08:47:49]
>>100
>年金が微々たるものでも働く元気があれば「いくら必要?」なんて議論する意味なんかないよ。
あなたは世の中を知らない子供ですか?
若者や中高年の雇用でさえ不安定で不十分な状況で、いくら元気であっても老人を雇う会社は無いに等しいです。
元気があっても、働く場所がなければ年金と貯蓄で生活するしかないんですよ。
あんまり無茶苦茶言ってると笑われてるよ
104: 不動産業者さん 
[2013-01-09 09:14:53]
官僚のえさ? 実際 今 年金受給者のえさの方が 理にかなっていると思いますが。

また、働けなくなった場合 一応保険や生活保護がありますし。

財産(不動産等)持つ事がネックですね。

私みたいな兼業主夫のばあい、奥さん正社員で死んでも 私が65歳で奥さん60歳でないと?
遺族年金も出ませんね。その辺 是正してほしいですが。
105: ご近所さん 
[2013-01-09 10:35:41]
>103
そんなに死ぬまで雇われ根性でどうするんですか?元気ならコンビニのバイトでも掃除婦でも働く場所はありますよ。自分でやってもいいし。変に年金がありすぎると周りの人間がそれを当てにして自分が死んでミイラになっても年金をもらい続け警察のお世話になる馬鹿がいるんだからさ。年金なんてものはあくまでも補助金でいいんですよ。あなたには経営者根性というものがないようですね。
106: 不動産業者さん 
[2013-01-09 10:46:18]
働かなければいけないと

マインドコントロール教育を受けた人の発言ですね?

子供がニートになり 殺し合うのが 目に見えます。
107: ご近所さん 
[2013-01-09 10:51:13]
>106
それは逆。むしろ103みたいな人が子供がニートになり殺しあいますよ。
108: 匿名さん 
[2013-01-09 18:53:23]
結局老後資金は「月12万円 x 死ぬまで」ってことでいいですか?
持ち家、年金なし(込み)、の計算で。

109: 不動産業者さん 
[2013-01-09 19:25:01]
マンか本物の持家で予算組む
110: 匿名さん 
[2013-01-09 23:24:06]
>108
どっからそんな結論がw?
>89 読んで出直しだな
111: 匿名さん 
[2013-01-09 23:28:43]
◆「老後難民」にならないため、現役世代がすべきこと

http://mxt.nikkei.com/?4_9516_1099300_2

5つ目のポイントは、背伸びして住宅ローンを組まないこと。老後ハッピー予備軍の住宅ローン総額は、平均すると年収の約3.4倍。一方老後難民予備軍は約5.6倍に上る。無理して住宅ローンを組むと、思わぬ収入減で家計が苦しくなり、定年時にローンが残ることにもなりかねない。「60歳までに完済できるかどうかは、貯蓄額よりも老後不安に直結する」と藤川さんは言う。
112: 匿名さん 
[2013-01-10 01:17:45]
銀行預金100万円は20年後では50万円以下の価値、ヘタすりゃ20万円。
現金があっても安心できんよ。
113: 匿名 
[2013-01-10 02:22:37]
やっぱりどんな事やどんな形でもいいから病気になって働けなくなるまではキツキツとは言わないが働くべきなんだよね。
114: 匿名 
[2013-01-10 02:25:21]
貯蓄&年金だけで老後を暮らす方は端から見るとどんどん呆けているし体にも悪いと思います。まるで生きた死人の様相。
115: 不動産業者さん 
[2013-01-10 06:35:23]
君は働きたいのですね?
116: 匿名さん 
[2013-01-10 08:44:50]
>108
12万円でどうやって生活するんだよw
持ち家だと固定資産税が要るぞ?
補修だってしないとダメだ。
機器や電化製品の買い替えは?
健康保険料や介護保険料の支払いは?
12万円からそれらを差し引いて生活費と医療費を考えてみなよ
117: 匿名 
[2013-01-10 09:15:41]
>115
働きたくても働けない世の中なのに何言ってるんだか。視点がずれてますよ。不動産業者みたいな無生産労働者には解るまいな。
118: 不動産業者さん 
[2013-01-10 10:42:02]
でも こうやって 暇つぶせます。
お金は有り難いですね。
119: 匿名さん 
[2013-01-10 10:58:31]
>>114
うちの70歳代の両親は、スポーツは、父はゴルフ、母はテニス。
お芝居見たり、カラオケ行ったり、
旅行も国内の小旅行も含めると年に5回以上は行ってるかな。
働き盛りの俺より元気で生き生きしてる。
ある程度の金があれば、退職後の老後も悪くないなと感じるよ。
120: 匿名さん 
[2013-01-10 11:08:10]
>105
こいつ世間知らず? それともタダのバカ?
「死ぬまで雇われ根性でどうするんですか?」で始まり
「経営者根性ないのか?」で締めてるけど、
途中で言ってる事例が「コンビニのバイト」や「掃除婦」だって?
雇われでも底辺の事例を出すんじゃねえよ。
人間というものはどうしても自分の置かれている環境を基準にしてしまうから仕方ないかw
121: 匿名さん 
[2013-01-10 11:09:58]
>105
頑張れよ! フリーター君!
122: ご近所さん 
[2013-01-10 13:14:11]
>121
一応これでも年商12億の社長なんだけどね。
あなたこそ頑張りなさいな一生サラリーマン君。
123: 匿名 
[2013-01-10 13:30:16]
>120
底辺の事例って。失礼な奴だな。下々の方々に労りの気持ちがない様では貴様も先が知れてる。
124: 匿名さん 
[2013-01-10 13:54:54]
>116
>12万円でどうやって生活するんだよw
えっ?、普通に節約しながら。

>持ち家だと固定資産税が要るぞ?
築年数が経つから土地にたいして年10万くらいなので

>補修だってしないとダメだ。
補修なんて簡単なのは自分でやるんだよ。
屋根や壁とかは現役の時に終わらせておくんだよ。

>機器や電化製品の買い替えは?
本当に必要な電化製品なんて知れてるし、安い。

>健康保険料や介護保険料の支払いは?
無収入に健康保険税は掛からんだろ。
介護保険って無収入の老人も払うの?

>12万円からそれらを差し引いて生活費と医療費を考えてみなよ
んん、十分生活できるだよん。
125: 匿名さん 
[2013-01-10 15:28:04]
年金もらうなら無収入じゃない。
126: 匿名さん 
[2013-01-10 16:59:50]
甘い奴は放っておこうよ
127: 匿名さん 
[2013-01-10 20:02:16]
>無収入に健康保険税は掛からんだろ。
>介護保険って無収入の老人も払うの?

無恥。
128: 購入検討中さん 
[2013-01-10 20:05:52]
ここに
こころの裕福なひとは
いない
129: 匿名さん 
[2013-01-11 01:03:19]
はい、127は最悪。
130: 匿名さん 
[2013-01-11 09:36:12]
心の裕福の前にまず懐の裕福。
131: 物件比較中さん 
[2013-01-11 16:43:10]
>121 日給1万2000円の日雇い労働者の間違いじゃないのか
132: 匿名さん 
[2013-01-11 20:20:02]
老後に金があって苦労した話は聞いたことがない。
一般的に夫婦ふたりの必要額は退職後25年で1億円。
年金で6000万円もらうなら、最低4000万円を老後資金として貯めれば何とかなる。
退職金をあてにして住宅ローンなんか組むと高齢破綻で大変。
133: 匿名さん 
[2013-01-12 00:45:25]
そんなに年金もらえねーよ
134: 土地勘無しさん 
[2013-01-12 01:03:36]
確かにたぬきの皮算用だね。20年後にその年金額がもらえるかはかなり疑わしい。特に厚生年金は。
135: 匿名さん 
[2013-01-12 08:30:00]
ではインフレで生活費がかさむことを考えて、退職後25年間に必要な資金を1億2千万。
年金が夫婦で年間200万とすれば5000万を年金でもらい、残り7000万を自分で貯めればOKということ。

老後を考えると年収の低い世帯は家なんか買うゆとりはない。
現役の時は住宅ローンに追われ、完済したら老後の資金に苦労するような生活が待つ。
136: 匿名さん 
[2013-01-12 08:36:29]
60定年として寿命の80迄に9000万円~必要と言われている、年金で足りない分は自助。
137: 匿名さん 
[2013-01-12 08:48:39]
家買って ローン払って、子供2人私立大学行かせて、一般東京人は 貯蓄5000万も貯まりませんよ 
138: 匿名さん 
[2013-01-12 09:11:30]
35年勤続で厚金受け取り年平均240万円位。自助は重要
139:    
[2013-01-12 11:18:40]
>>老後を考えると年収の低い世帯は家なんか買うゆとりはない。

そうなんだけど家買わないと年金から家賃払ってますます生活費なくなると思うが。
安い中古物件でも買って、住むところは確保しないと。

住むとこさえあれば、ひもじいながらも年金で細々とくらせる。
140: 匿名さん 
[2013-01-12 11:33:16]
そうね 資産+評価が500万以下なら 生保出るじゃない?
141: 匿名 
[2013-01-12 11:34:52]
月15万くらいで 食事介護付きの施設があるよ
最後は、家売って 夫婦で入って シンプル気楽に過ごしたい。
142: 匿名さん 
[2013-01-12 12:13:44]
二人で15万なの?
143: 匿名 
[2013-01-12 12:36:44]
一人です
144: 匿名希望さん 
[2013-01-12 13:07:30]
厚生年金と基礎年金と生活費の差額は月10万くらいでしよ。
90まで生きても3000万あれぼいいんじゃないですかた?
145: 匿名さん 
[2013-01-12 13:12:24]
まともな個室の介護施設なら入居金は一人2000万から3000万。
権利金だから5年から7年で償却されて以降に退去しても返済されない。
さらに毎月の費用が一人30万弱かかる。

15万で食事つきなんて相部屋の「老人ホーム」だろう。
介護の質も費用次第。老後資金は必要だよ。
146: 匿名さん 
[2013-01-12 13:33:40]
>厚生年金と基礎年金と生活費の差額は月10万くらいでしよ。
>90まで生きても3000万あれぼいいんじゃないですかた?

生活費を年間300万に切り詰めても年金では足りない。
今後、年金は一人年100万円も貰えればいいほうだろう。
不足の年200万を20年分としても4000万はいる。
夫婦なら6000万くらい?
147: 匿名さん 
[2013-01-12 13:43:24]
6000万もたまりませんよ

中央値一般東京人を基準にしてね
148: 匿名さん 
[2013-01-12 13:53:50]
>6000万もたまりませんよ
>中央値一般東京人を基準にしてね

老後に生活費の心配しながら生活するのが苦にならない人は、資金0でもいい。
高齢者も老後資金が2極分化しているだろうから、今後高齢者の生活破綻が社会問題化するだろう。
149: 匿名さん 
[2013-01-12 14:07:18]
家買って 子供大学行かせて 生活費使って どうやって6000万も 一般人が 貯められるの?
150: 匿名さん 
[2013-01-12 14:14:03]
もっと稼ぐ。家を買わない。子供の学費は奨学金(出世払い)。贅沢しない。
151: 匿名 
[2013-01-12 14:28:15]

あなたは結婚出来ないよ。
152: 匿名さん 
[2013-01-12 14:32:05]
>>146
>生活費を年間300万に切り詰めても年金では足りない。
>今後、年金は一人年100万円も貰えればいいほうだろう。
切り詰めれば、夫婦2人で年間300万円で十分生活できる。
不足の年100万を20年分として2000万あれば大丈夫。
何かのために3000万円貯めておけば尚良し。
153: 匿名さん 
[2013-01-12 14:33:26]
>>150
家買わなかったら、家賃が要りますが・・・
154: 匿名さん 
[2013-01-12 15:01:14]
貯蓄・月12万×12か月×30年=4320万
155: 匿名さん 
[2013-01-12 15:02:16]
定年迄に3000万円は貯めろと言われているのも頷けるが、退職金含まずか含むか?
156: 匿名さん 
[2013-01-12 15:14:24]
老後生活、切り詰めれば300万円以下でも可能だろうが、それはポックリ行く前まで健常者で居続けられる前提だわな。
157: 匿名さん 
[2013-01-12 15:15:20]
貯蓄・月85000円×12か月×30年=3060万

大学費用600万×2人=1200万÷18年÷12か月=月約6万

月収入35万-貯蓄9万-家賃かローン15万ー食費3万ー電気ガス2万ー子供2人費用2万+子供2人大学費用6万=-2万
ボーナスあてにする人生。
158: 匿名 
[2013-01-12 15:18:27]
>157
絶対に無理。
159: 匿名さん 
[2013-01-12 15:19:11]
悪いけど90才まで寿命がある人は男性なら希。それも健康体なら尚更。
160: 匿名さん 
[2013-01-12 15:40:24]
二十代の時に無理しても60から確定15年のお宝と言われている個人年金に入っていてラッキーだった。
161:   
[2013-01-12 15:44:48]
俺も今現在 月6000円で、年金入ってるけど
支払い増額300万
受取 80万/年 × 年 = 800万

今思えば 月2万位はいっとくべきだった。
162: 匿名さん 
[2013-01-12 15:54:20]
うちは長女6歳と長男0歳10ヶ月の5歳差で分散するのと
都内なので、首都圏の大学ならあるていど、通学できそうだから
私立でもなんとかなるかな~と考えてるけど

双子とか年子のかたって教育費どうしてるの?
ほぼ同時に受験、大学、仕送りもってなると厳しいね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる