野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウド府中マークスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 宮西町
  6. 1丁目
  7. プラウド府中マークスってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2016-07-18 01:57:54
 削除依頼 投稿する

プラウド府中マークスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都府中市宮西町1丁目15番15(地番)
交通:京王線 「府中」駅 徒歩4分/南武線 「府中本町」駅 徒歩8分/武蔵野線 「府中本町」駅 徒歩8分
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上17階 地下1階建て
総戸数:231戸
間取り:3LDK ・4LDK
専有面積:70.44m2~104.42m2
バルコニー:10.44m2~12.36m2
土地権利/借地権種類:所有権
分譲後の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
販売時期:平成25年4月上旬 (予定)
入居時期:平成26年12月中旬 (予定)

売主:野村不動産株式会社
物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/fuchu-m/
施工会社:東急建設株式会社 東京支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2012-12-27 23:27:35

現在の物件
プラウド府中マークス
プラウド府中マークス
 
所在地:京都府中市宮西町1丁目15番15(地番)
交通:京王線 府中駅 徒歩4分
総戸数: 231戸

プラウド府中マークスってどうですか?

601: 匿名さん 
[2013-10-12 12:55:08]
なぜ府中。
602: 匿名さん 
[2013-10-12 21:57:49]
なぜ書き込んだし
603: 匿名さん 
[2013-10-12 23:42:23]
坪単はともかく、割高感がどうしてもあるんです。
何故なんですかね。
階が高くなると特にです。
604: 603 
[2013-10-12 23:43:29]
とても良いマンションだとは思いますよ。
605: 匿名さん 
[2013-10-13 21:33:05]
これで安ければ即日完売だよ
606: 周辺住民さん 
[2013-10-14 00:30:52]
立地を考えれば妥当な価格だと思いますよ。
府中はマンションが多いですし、割高すぎると売れ残るでしょうね。
消費税分上がりましたし、どうなりますかね・・・。
608: 匿名さん 
[2013-10-15 09:08:21]
再開発時に自転車関係の問題も
解決されることを望みます。
それとラーメン屋の二郎という店は有名店らしいですね。
気軽に行けるとなると楽しみです。
609: 匿名さん 
[2013-10-16 09:27:43]
ラーメン二郎はいつも待ち行列ができていますよね。
府中店は極太麺が有名らしく、そのボリュームの多さから男性客ばかりいる印象があります。

ところで、くるるにある子育て支援センターの一時預かりを利用された経験のある方はいらっしゃいませんか?
こちらの利用料金とシステムを教えていただけると幸いです。
610: 物件比較中さん 
[2013-10-16 20:31:45]
東芝町のプラウド出てきましたね
どうでしょうか?
611: 匿名さん 
[2013-10-17 07:07:57]
どうと言われても ・・・・
なにが「どう?」なんでしょう。

本当に検討されるのであれば、資料請求するとともに
直近の駅から実際に現地に行ってみては。
駅から近いとは言いがたいですが、
買い物環境は悪くないと思います。

来年一月には販売開始のようですから
そろそろスレを立てて良いかも。
612: 匿名さん 
[2013-10-17 15:44:12]
駅からの距離や長谷工だけで比較すると、マークスの方が良いと思いますよ。
環境は、どうかな?
金額は、上記の条件だからマークスとは差があるかと。
要は、何を一番に求めるか、ですよね。
613: 匿名さん 
[2013-10-17 18:22:14]
私は駅近であることが第一条件です
614: 契約済みさん 
[2013-10-17 18:51:58]
東芝町、長谷工なんですか?
615: 物件比較中さん 
[2013-10-17 20:09:12]
東芝町、長谷工なんですよ。
616: 周辺住民さん 
[2013-10-17 23:04:48]
以前、府中町付近に住んでいましたが、交通は不便ですよ。
職場が近いとか、車利用が主体なら選択肢としてはありかもですが。。。
予算的に府中マークスが買えるのであれば、断然マークスが良いと思います。
617: 匿名さん 
[2013-10-18 19:30:41]
比べちゃいけないです。
同じ野村でも、まったく別物になるでしょう。
建物自体も、重厚さはないかと。
618: 購入検討中さん 
[2013-10-18 20:20:11]
やはり、長谷工施工だと別物ですかね
619: 匿名さん 
[2013-10-18 23:23:24]
東芝町の物件は専用スレが立ったので、そちらへ。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/366535/
620: 匿名さん 
[2013-10-21 15:38:45]
あと何戸ぐらい残ってますか?
621: 匿名さん 
[2013-10-21 16:10:29]
>>620
MRに聞いてみてください。
622: 匿名さん 
[2013-10-21 18:39:47]
もう特に話題はないですか?
623: 物件比較中さん 
[2013-10-23 17:41:13]
>>622

MRに行っていない我が家からすると価格の話題がまだ欲しいですが。。なんでもない話題ですけど宮西町は宮町の西にあるから宮西町なのですね、あと近隣の町は寿町、本町、府中の要である府中町など、それぞれに格的な雰囲気を思わせる町名だと私は思いました。

国際通りは以前通ったことがあるのですがあの頃のままかなぁ。。
もう少し幅広だと往来しやすいかなぁという記憶があります。
624: ご近所さん 
[2013-10-24 11:22:15]
本当にどうでも良いことですが、、、、
府中町は、要的なネーミングではありませんよ。
半世紀以上前は、あの辺りはあまり民家がなかったので、
正式な町名は付いていなかった、、
その後「しんせい(新政?)区」と呼ぶようになり、
最終的に「府中町」となりました。
ハイ、、、どうでも良いことです。

ただ最近、他所から府中町に引っ越して来られた方が、
府中で一番由諸ある場所というような勘違い発言をして、
地元住民から失笑を買っているようです。
625: 匿名さん 
[2013-10-24 13:26:34]
府中町は、昭和40年台後半に区画整理の関係でその名前が付いたけど
現在のように「○丁目○番地」との表示になったのは、平成に入ってから。

府中駅の北口を通っている現在の甲州街道は、
東京オリンピック前にいわばバイパスとして作られた道路です。
北口に店舗が少なく、すぐに住宅街になるのはそのためです。

それ以前は、現在の旧甲州街道が甲州街道でしたから
大国魂神社周辺の甲州街道沿いが古くからの町になります。
旧甲州街道沿いに建っているビルなどが、
間口と比べて奥行きのあるものが多いのは、
一説には、昔は間口の幅で税金が違っていたため
各戸が甲州街道に対して長細い敷地になったとのことです。

「しんせいく」は新政区と書きます。
くらやみ祭りの時ぐらいしか、なかなか目にしませんね(山車が出ます)。
新政区に限らず、古くからの住民で無いと、
神社周辺の「京所」「神戸」などの古い地名も
ご存じ無い方が多いかと思います。
昭和30年台半ばから町名改正が行われて
現在の町名になったところが多いので
まあ、仕方ないです。
626: 匿名さん 
[2013-10-25 09:32:51]
個人的には、宮町が中心ってイメージです。
627: 匿名さん 
[2013-10-25 13:07:41]
確かに。
625さんの話からも宮町が市の中心な感じですね。
駅の北側にあたる府中町が府中市の要とは住んでいて思った事ありません。
駅の南側が栄えてますし、大國魂神社や市役所があるのも南側、
歴史的に考えたら当たり前なのかもしれませんが。
628: 匿名さん 
[2013-10-27 12:20:12]
Gは形的に角で府中街道向きなのかな?

直窓の面積が相当広いみたいですね、せっかく街道分の視界の広さがあるんで向かいの建物などから見えないのならカーテンも開け放したいところです。冬の夕方なんてそんなに西日も強くないし綺麗なんじゃないかな。

配棟計画はベストだと思います。
629: 匿名さん 
[2013-10-28 17:38:59]
配棟云々でなく、
そもそも、プラウドを選択した時点で、
人生のベストアンサーです。
630: 物件比較中さん 
[2013-10-30 15:43:37]
府中市という広めの中で見るとプラウドだけでもたくさんありますからねえ、ブランドをこれだけに絞ってもまだ判断迷うこともあるのではないですか。府中駅を最寄としたくて新築が良い、となるとこちらだけに絞れるわけですが。

別の話になりますが、けやき通りには大手の銀行がいくつもあるんですね、どこの口座を持っていても大変便利だと思います。ほか、携帯のショップもドコモ、ソフトバンク、AUとどれも近くにあって誰でも助かると思います。
631: 匿名さん 
[2013-10-30 21:50:28]
ハロウィンが終わったらX'masですね。
府中駅前はイルミネーションしますか?
632: 匿名さん 
[2013-10-31 06:30:01]
ケヤキ並木の南側(フォーリス前あたり)で行われます。
毎年、JRAから子馬のイルミネーションが出ます。
633: 匿名さん 
[2013-10-31 07:37:28]
残りあと18戸ですか。
即日完売かと言われた割に、かなり残ってしまった印象です。
634: 匿名さん 
[2013-10-31 07:51:34]
まさか、230戸を一度に販売していると思っている?

当初の予定通り、何回かに分けて販売しているでしょう。
11月1~4日販売分の他に、年内にもう一回、あるはずです。
635: 検討中の奥さま 
[2013-10-31 08:09:13]
その一回にかけるかな。
636: 購入者 
[2013-10-31 10:51:52]
最終期として残してあったのでは?
販売計画がそうなっていると営業さんから聞いたのですが。
637: 匿名さん 
[2013-10-31 12:11:31]
ここにきて売れ行きが悪いようですね。
今回の18戸で全戸完売ではないでしょうし
18戸分の契約しか集められそうになかったということですかね。
まあ、消費税は10月から事実上増税になってるわけで
仕方がないと思います。
それにしても府中はプラウドだらけになりそうです。
高級感、希少価値感は薄れそうです。
638: 匿名さん 
[2013-10-31 13:39:40]
プラウドだらけになりそうというより、すでに府中はプラウドだらけ…
プラウドとしての希少価値はすでに感じられないのでは…
希少性はブランドよりも立地や規模、環境に影響されると思います。
639: 匿名さん 
[2013-10-31 15:14:00]
けやき通でも、イルミネーションするんですね。
楽しみです。
640: 匿名さん 
[2013-10-31 17:50:31]
希少性というより、
プラウドはマンションナンバーワンブランドです。
そういうブランドを買える人間が府中を求めていた。
それだけだと思います。
641: 匿名さん 
[2013-10-31 18:27:43]
そう言えば府中はブラウドが多い、その代わり三井・三菱の物件が殆ど無いですね。
642: 匿名さん 
[2013-10-31 19:59:28]
640さん

とはいっても、都心のプラウドと比べると仕様は低いですよねぇ。
同じ府中市内のプラウドでも当たり前ですが、場所により価格は違いますし…

ブランドを買える買えないの話ではないと思いますが。
643: 匿名さん 
[2013-10-31 22:08:14]
府中では犬も歩けばプラウドに当たる状態ですね。
このスレはプラウド信者多すぎですよ。
社員さんかもしれませんが。
644: 匿名さん 
[2013-10-31 23:18:04]
プラウドありきでこの物件を買う人より、
場所や規模などが気に入ってこの物件を買う人の方が多い気がする。
プラウドを買いたい人が府中を求めてたなんて、
そこまでプラウドがいいなんて思った事ない。
うちは少なくても立地、規模ありきで、それがプラウドだっただけ。
別に三井とかでもよかった。
645: 申込予定さん 
[2013-11-01 07:59:49]
プラウドでも三井でも何でも、いいじゃないですか?今回のこのプラウドは良いって事ですよ!m(._.)m欲しい!
646: 契約済みさん 
[2013-11-01 13:15:23]
うちも、プラウドだから決めた訳ではありません。
駅近・特急停車駅、その他諸々の条件を検討して絞ったマンションが、たまたまプラウドだっただけです。
ただ、最後の決断はブランドかもしれません。
647: 匿名さん 
[2013-11-02 07:24:11]
仕様が低い?
具体的にはどこがですか?
正直、府中マークスの仕様は最高位だと思いますが。
そもそもプラウドは世界一の時間です。
>>646
絞って残ったマンションがプラウドだったのではなく
厳しく選べばプラウドは必然。
ただ、それを買えるかはまた別です。
つまり買える人間がプラウドなんだと思います。
648: 匿名さん 
[2013-11-02 16:53:45]
プラウド信者の方に真面目に答えても仕方なく思いますが、
仕様についていえば、玄関先、ユニットバス、洗面、キッチンなど
フローリングも含め、最高だとは思っていません。
キッチンはタカラスタンダード、バスはTOTOかと思いますが、
もっと仕様がいいものはたくさんあります。
価格に影響するところなので、むやみに仕様をよくするのは
好ましいとは言えませんが、上には上があります。
649: 匿名さん 
[2013-11-03 00:21:37]
同じような間取りを羊羹切りにした大衆マンションだと思うけど。
使っている内装材も高級とは言い難いし。
世界一の時間?
650: 申込予定さん 
[2013-11-03 08:04:13]
府中だもの、これで充分過ぎるくらいのグレードですよ。洗面台とかバスルームも新しいもの取り入れてる。個人的には床暖房がセパレートに切り替え出来る点等、他社さんで見あたらなかったなぁ。私は、この価格でこれだけの仕様なら納得です。まぁなにより、場所が魅力的でした。そこにプラウドだったので、更に欲しくなりました。
651: 契約済みさん 
[2013-11-03 12:12:03]
仕様は、一長一短かな。
マークスにはなく、他のMRでいいなって思ったものもあるし。
すべてが最高位だとは思いません。
でも、どこまでで自分が満足出きるか、だと思います。
652: 匿名さん 
[2013-11-03 12:18:55]
640=647さんがあたかもこの物件がプラウドで、
最高級クラスのように仰っていますが、
所詮は650さんの仰るように府中です。
府中の中では良いマンションだと思いますが、
もっとグレードの高いマンションは都心にあります。

府中の購買層を検討して作られているマンションが
ここのプラウドであって、プラウドだから
最高級だと思っているのはイタイですね。
653: 匿名さん 
[2013-11-03 12:32:33]
全くの独断と偏見ですが、いま販売されている新築マンションを、仕様や設備でみて上位20%、普通40%、下位20%に
分類するとすれば、ここは普通ランクに入るかと思います。
654: 匿名さん 
[2013-11-03 14:57:55]
N0,653に乗っかって失礼します。
残りの20%は、上位の更に上をいくものですね。
655: 申込予定さん 
[2013-11-03 15:23:04]
653,654
それがなんなんだよ?

656: 匿名さん 
[2013-11-03 16:02:06]
まぁまぁ、、世界一発言があったからね。
色々と意見は出来くるよ。

ココは、立地や価格に納得できるなら
良いマンションだと思うよ。
府中は更なる開発をして行くらしいしね。
657: 匿名さん 
[2013-11-03 18:34:06]
アンチも必死だなって感じ
検討する気がないならなんでスレくんのか
それは気になって気になって仕方ないからだろw
658: 匿名さん 
[2013-11-03 20:30:07]
アンチというか、勘違い発言が火をつけた感じでは?
別に府中マークスをけなしている内容にはみえないよ。
659: 匿名さん 
[2013-11-04 01:08:51]
勘違い発言はスルーすればよい
定期的にやってくる特定人物だと思われるので
660: 匿名さん 
[2013-11-04 07:14:15]
外壁がタイルじゃなく吹き付け、そして中住居の外壁がコンクリートじゃないのに
高級仕様とか言われても困りますよ。
661: 契約済みさん 
[2013-11-04 08:04:54]
660へ
いいんだよ。買った私たちが納得、満足してるんだから、あんたはそんなことここで書かなくて。他へどうぞ。
662: ご近所さん 
[2013-11-04 12:29:43]
661さん、ご契約おめでとうございます。
私は現地から徒歩数分のところに住んでいます。
コチラにも、何度かコメントさせて頂いております。

住宅選びは、ホントに大変ですよね。
様々な角度(この角度が100人いれば100の角度がある)から検討してのご決断、
お疲れ様でした。

この辺りに住まいを構えると、買い物、市役所、郵便局、税務署、金融機関、
本当に便利です。
どうぞ楽しい府中生活を堪能して下さい。



663: 申込済みさん 
[2013-11-04 14:34:22]
私もここのプラウド仕様が最高だとは思ってはいませんが、
府中で探していましたので、総合的にみて満足してます。

個人的には内廊下や天カセがいいなと思いましたが、
マストではないし、それで価格や管理費が上がるよりはいいかと。

ここが高級とか最高位とか思って買う人より、
暮らしやすそうと思って買う人が多い気がします。
664: 匿名さん 
[2013-11-05 07:04:19]
天カセって何ですか?
665: 契約済みさん 
[2013-11-05 19:41:48]
内廊下、憧れでした。
でも、それ以上に駅近のこの物件に惹かれました。
第三?四期? 終わりましたね。
あとどのくらい残ってるんでしょうかね。

666: 申込済みさん 
[2013-11-05 19:59:48]
664さん

天井カセット型エアコンの事です。
天井に埋め込まれているタイプのエアコンです。
壁掛けのエアコンを接地しない分、部屋がすっきりします。
ただ、メンテナンス費や取り換えを考えると微妙なのかもしれません。
667: 匿名さん 
[2013-11-06 08:10:42]
>>666
エアコンはそんなに壊れるものではないので
良いと思います。
なかなか天カセがある物件も見ないですし。
668: 匿名さん 
[2013-11-07 09:27:49]
天井カセット型のエアコンがついている物件はグレードの高い物件だと認識しています。
ただ、天井カセット型の利点と言えば見た目のすっきりした美しさだけで、機能は壁掛け型と
ほとんど変わらないようです。
デメリットとしてはフィルター掃除などのメンテナンスや修理代金が高い事ですね。
669: 匿名さん 
[2013-11-08 11:07:59]
天井カセット式エアコンを取替える時、天井の壁の一部を壊さなければならない
イメージを持っていたのですが、設置の際はじめからメンテナンス用の開閉口を
つけるので問題なしだそうですね。
取替えにものすごくコストがかかる気がしまいましたが、壁掛け式とそう変わらないのかも。
670: 匿名さん 
[2013-11-08 15:17:32]
天カセは、本体自体も高額だし、
エアコンクリーニング(業者に頼む場合)も、壁掛けの2倍位します。
671: 購入検討中さん 
[2013-11-08 15:36:50]
天カセ、実際付いてるマンションにまだ出会った事ないです。
実際に購入する側としたら、需要はあるんでしょうか?
672: 匿名さん 
[2013-11-08 16:27:47]
671さん、
天カセの場合、その費用を込ませても違和感のない価格設定の物件に設置されることが多い。
だから、8000万円位以上の都内物件には結構付いていますよ。
広いリビングだと、天カセ2台付きとかね。
天カセ付きかどうかで判断するのではなく、検討してみたら天カセ付きだったみたいな、、、
673: 匿名さん 
[2013-11-08 18:19:29]
天カセだったんですね。
府中駅近だし、良い感じの物件ですね。
むしろ都心で高額すぎて手の出ないプラウドより、
暮らしやすい府中駅近のプラウドの方が暮らしやすいでしょう。
674: 匿名さん 
[2013-11-08 18:37:51]
いやここ天カセじゃないでしょ?
いつまでないものの話してるの?
675: 匿名さん 
[2013-11-08 19:12:47]
そうですよ、ここは普通の壁式エアコンですよ。ガセ情報は良くないですね。
676: 663 
[2013-11-09 00:53:07]
私が原因ですね…すみません。

内廊下、天カセのあるマンションがよかった、
と書き込みました。

文章が悪かったですね。
仕様の話が出ていたので、内廊下、天カセであれば尚よかったと
いう意味合いでした。
デマを流したつもりはありません。
失礼しました。
677: 匿名さん 
[2013-11-09 19:11:53]
>663は悪くない。
ここにはそれがないとと私は理解してました
678: 購入検討中さん 
[2013-11-10 22:23:54]
イルミネーションは始まってますか?
679: 匿名さん 
[2013-11-11 06:34:53]
今月14日から来月25日まで。
681: 購入検討中さん 
[2013-11-11 15:35:11]
今週末からなんですね!ありがとうございます。
イルミネーション見がてら、夜の周辺を見に行きたいと思います。
682: 匿名さん 
[2013-11-12 18:10:14]
>>680
安心してください。
本格的に腰を据えて購入を検討されているだけですから。
やはり、プラウドを選ばれるには、それなりに決断の時間が必要です。
684: 購入検討中さん 
[2013-11-12 22:51:40]
残り少なくなってくると、なかなか厳しいですよね。
よっぽどの魅力な付加価値がないと、、、
しょせん、残り物ですから。
686: 匿名さん 
[2013-11-13 00:22:14]
同じ広さでは無理だと思いますが…
687: 匿名さん 
[2013-11-13 15:43:41]
坪単価無視して話をされてもね
688: 匿名さん 
[2013-11-13 18:05:14]
個人的には、例えば、相手の住所を見て、プラウドに住んでいる時点で
その人への信頼度は高まります。
住まいとはそういうものだと思います。
689: 匿名さん 
[2013-11-13 19:47:31]
その手の釣りはもういいですよ
690: 購入検討中さん 
[2013-11-13 19:48:15]
そうなら、住所を書くときはマンション名も書かないとですね。

691: 匿名さん 
[2013-11-13 22:29:01]
>>690
住所を書く時、マンション名がないと
郵便配達の方が困らないですかね?
いつもそれが不安でマンション名を書いています。
692: 匿名さん 
[2013-11-13 23:46:14]
>>689
またあなたですか。
釣りではありません。
プラウドシリーズ購入の決め手ランキングをご存知ですか?
マンション広告に掲載する定番の内容で、
そこでは必ず「プラウドの安心感」が選ばれています。
野村不動産という会社が築いたトップブランドがあるからこそ、
住む人自身にも信頼感をもたらすのです。
そこを検討中の方々にお知らせしたいだけです。
誤解なさらぬように。
693: 匿名 
[2013-11-14 00:32:29]
カキコ内容が唐突だし、意味不明です。
694: 匿名さん 
[2013-11-14 00:36:13]
>692
あなたが言ってるのは「購入の決め手」でしょ。
マンションを買おうとしててプラウドに決めた人の結果論に過ぎない。
マンション買おうとしてるぐらいだから各社のマンション名は知っているだろうし。
マンション購入に縁のない人にとっては「プラウド?何それ?華原朋美?」位の認識。
CMもやってるし普及率も高いから名は聞いたことのある人もいるでしょう。
じゃぁ同じく普及率の高いライオンズマンションに住んでいる人をそれだけで信用しますか?
釣りじゃなかったらあなたの信頼性を疑う
695: 匿名さん 
[2013-11-14 07:06:05]
>>694
ライオンズマンション住民としては複雑な心境(笑)
696: 匿名さん 
[2013-11-14 08:51:33]
なぜ人はスルーできないのか
697: 匿名 
[2013-11-14 09:00:06]
日本人は優しいからです。
698: 匿名さん 
[2013-11-14 14:06:26]
まあ、極端な意見が出てきたら、つい反論したくなりますよ。
前にも世界一発言した人ですよね。
最高級と言って反論されたと思ったら、次は信頼性ですか…

プラウドに対する陶酔ぶりが裸の王さまのようで笑えてきますが、
野村の関係者でなければ、ここまで思考を偏らせる野村はある意味すごいですね。
699: 匿名さん 
[2013-11-14 17:37:22]
最近見ないけど、CMで「世界一の時間」って言ってたけどな。
熱狂的なファンがいても良いんじゃない。
700: 匿名さん 
[2013-11-14 18:08:47]
先着順住戸が4戸でてますが以前出ていた3戸のような、下り天井が190センチの部屋ですか。
702: 購入検討中さん 
[2013-11-14 22:41:47]
消費税up前の勢いがなくなったから。
こんなもんじゃないですか。
703: 匿名さん 
[2013-11-16 21:22:52]
毎回毎回代わり映えしない変な書き込みですね。
買えないからなんですかね?
704: 匿名さん 
[2013-11-16 21:52:29]
物件に対する話題が出つくしたからではないかな。
府中マークスに対する話題以外も増えてますから。

ご近所さんも含め、購入検討者以外の人もたくさん見ているのでしょう。
購入可否以前に、そもそも検討していないけど見てる人も多いかと。
705: 匿名さん 
[2013-11-17 00:17:58]
プラウドを語れることは、
マンションの本質を語るに等しいと思います。
706: 匿名さん 
[2013-11-18 11:17:56]
キッズルームはボーネルランドの遊具があるのはうれしいですね。
雨の日はかなり活用が出来そうですが、
キッズルームは何歳まで利用可というのは規定などはちゃんとしているのでしょうか?
707: 匿名さん 
[2013-11-18 18:08:12]
キッズルームはこどもなら年齢制限ないのでは?
遊びたいっていうこどもを年齢で締め出したら
ちょっとかわいそうかな。
708: 購入検討中さん 
[2013-11-18 21:39:07]
ボーネルンド、キッズルームに置くような遊具を考えたら小学1年生ぐらいが限度じゃないかな?
高学年が座り込んで、ゲームとかする姿だけは見たくないなぁ。
710: 契約済みさん 
[2013-11-19 21:12:26]
大人が使ってもいいじゃない。私は堂々と使う予定です。
空調効いてるし、寝れるし
711: 匿名さん 
[2013-11-21 07:12:51]
大人が使うのはちょっと。
あくまで子連れの方々、もしくは子供単独でお願いします。
712: 匿名さん 
[2013-11-21 07:52:46]
キッズルームで寝るって・・・。
それは、教育上やめてもらいたい。
713: 匿名さん 
[2013-11-21 08:12:05]
釣りにいちいち反応しないほうが良いです。
716: 契約済みさん 
[2013-11-22 16:18:05]
契約された方は子育て世代多いのかな?
マンションの金額はそれなりの金額だし年齢が高いかたが契約されたと推測していたんですが…
エントランスでわめいている様子あまりみたくないなあ(>。<)
717: 匿名さん 
[2013-11-22 17:19:40]
キッズルームがあるので、子育て世代の購入が多いと想像しています。
デべも需要があると踏んで、キッズルームを設置したハズ。
個人的には、子育て世代を応援していますが、、、、
落ち着いた生活をしたい世代は、キッズルームありの物件は敬遠する。
718: 契約済みさん 
[2013-11-24 22:28:49]
それなりの金額って、あなたの基準なだけで。
ファミリー層向けの物件でもあると思うので賑やかなのは仕方ないですよ。
様々な世代の方が共同生活するのですから
マンションは。
私は子供はおりませんが、子供の賑やかなのは
車の騒音や電車の騒音に比べれば
幸せな事と思います。
719: ご近所さん 
[2013-11-26 17:54:06]
ここのギャラリーってもしや甲州街道沿い?。今日前を歩いたと思います。

実際の現地とはまったく違うわけで両者の立地を比べて思ったのが、現地が甲州街道沿いじゃなくて良かったということです。ここは府中街道沿いで決して真逆の静けさがあるわけではないですけど、同じ街道でもあちらとはさすがに交通量が違い落ち着きがあるほうです。同じ最寄駅で同じぐらいの徒歩時間の物件は数ある中、どちらかというと好立地なんじゃないでしょうか。
720: 匿名さん 
[2013-11-27 18:22:37]
私が知る限り、最高の立地だと思います。
便利さと明るさを兼ね備えた物件ですね。
721: 契約済みさん 
[2013-11-28 14:13:37]
野村さん売れないからって、宣伝ありがとうございました。
私は購入者ですが、最高だとは思ってません。
722: 匿名さん 
[2013-11-28 14:25:51]
確かに最高の立地は言い過ぎですね。
既出ですが、府中街道沿いやその他、
環境面で最高とは言いづらい部分があります。
便利な立地だとは思いますが…
723: 匿名さん 
[2013-11-29 15:19:01]
府中街道のおかげで西側が建物で塞がれることがない永続的環境維持のメリットは認めてもいいように思うんですけどねー。府中駅から半径数百メートル内のマンションは何年も前からいろいろ見てますけど、建った当初は日当たりが良かったのに少し経つと他の建物で塞がれたパターン・・ありますよ。でもここが「最高」というのはやっぱり言い過ぎかもしれないですね、高層の眺望や閑静さなど備わっているわけじゃないですから。ただ、便利さは誰しもわかりますよね。
724: 匿名さん 
[2013-11-29 18:29:50]
良い点は利便性だけでしょ
環境は褒められたものじゃない。
725: 匿名さん 
[2013-11-29 18:33:21]
眺望を考えたら、もう少し高層だったら良かったのにな。
いつか、KONAMIが撤退したら…。
726: 匿名さん 
[2013-11-29 19:20:46]
府中街道沿いはかなり車の音が気になりますよ。
窓を開けてはおけないと思います。
上階でない限り、西側の視界も開けませんし、
府中街道はむしろデメリットに感じます。
私は南西のほぼ西向きに近い府中街道沿いのお部屋より、
南側のお部屋がいいですね。
コナミが将来的にどうなるかは別として、
コナミとの間も道路ですし、西よりは南側かなと。
727: 匿名さん 
[2013-12-02 10:46:00]
4Fまでは、外壁がほぼできているので、
低層階の日当たりを確かめたいのなら、今が一番良いです。

東京だと、一年を通じて、この1週間前後が
日の入りが一番早いです(冬至の頃は、日の出が一番遅い)。

参考
http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/dni/dni13.html

今の時期の夕方だと、西側のマンションより、
南西のリンデンハイムの日影になりそうです。
また、冬の昼時に南のコナミの日影も確かめられます。
728: 契約済みさん 
[2013-12-03 15:14:00]
4階まで出来上がっているんですね。
それは、みたい。
情報、ありがとうございます。
729: 匿名さん 
[2013-12-03 15:54:10]
コナミに通っているので、コナミから見下ろして見たのですが、
13時~14時だったかと思いますが、南の部屋は東側2部屋以外は
4階?でも日がしっかり当たってましたね。
730: 契約済みさん 
[2013-12-04 10:28:27]
賃貸に出そうかな。
731: 契約済みさん 
[2013-12-04 18:47:24]
駅近は賃貸に有利ですよね。
高層で向きによっては、20万越える?
しかし、住まず資産運営とは優雅ですねー。
732: 匿名さん 
[2013-12-04 23:15:46]
この物件って長期優良とか省エネ住宅とかの認定を受けるんですかね?
733: 契約済みさん 
[2013-12-08 01:54:45]
インテリアの予算200万位考えてるんですが、皆さんどれくらいですか?
プラウドなので、いい家具揃える方多そうですね。
734: 匿名さん 
[2013-12-08 13:52:41]
インテリア予算はご家庭により幅があると思いますよ。
拘ればいくらでもお金をかけられる部分なので。
すでにお持ちのものを使われる方もいらっしゃると思いますし。
カーテンは多くの方が合わせて作られると思いますが、
そのカーテン1つにしてもブランドのものを選ぶのか、素材を何にするのか、
などで価格差がかなり出るかと思います。
735: 入居予定さん 
[2013-12-08 15:59:09]
カーテンは、買いたいですね。
我が家は、家具を考えてます。カウンター下に。
どのくらいの金額になるのか、予想出来ないからドキドキです。
736: 契約済みさん 
[2013-12-09 00:04:16]
カーテンは遮光カーテン購入予定していいます。
今は、食器棚と洗濯機の上の収納BOXと部屋の本棚オーダーで検討中です。
又、玄関には姿見の鏡付けたいですね。
最初に注文しないと入居後は面倒で注文しないと思うので一気に注文しようと思います
ちょっと予算オーバーですが...
737: マンション住民さん 
[2013-12-09 08:31:32]
施工が準大手だからね。インテリアは金かけよう
738: ビギナーさん 
[2013-12-10 11:01:49]
昨日ここの前通ったかも。
もう暗い時間でした。

目の前の国際通りの心配があるみたいですね。
狭いというのが一番の問題と思われ、雰囲気は緩くて良かったですよ。
甲州街道沿いの歩道が意外と狭いんです、駅まで使うなら国際のほうが広いですね。
739: 匿名さん 
[2013-12-10 15:18:59]
小学校までの通学路は、国際通りを通るでしょうか?
店云々より、道が狭い事が心配です。
740: 匿名さん 
[2013-12-11 00:26:35]
プラウドにしては珍しく、5期販売まであるんですね。しかもここは先着順の物件が有りますしあまり人気ないのですか? 最近のプラウドも先着順の物件が増えているような?
741: 匿名さん 
[2013-12-11 07:17:05]
高すぎるからだと思います。
MRに行ってテンション上がって購入意思が燃え上がり手続きが終わり、その後はにもしない時期にが続く。
その間に他のマンションなどを広告で見たり聞いたりで冷静に考える。
→キャンセル という流れ。
契約から引き渡しまでが長すぎるのって、ある意味損ですよね。
742: 匿名さん 
[2013-12-11 07:19:37]
そんな理由で、数百万もする手付金を放棄する?
743: 匿名さん 
[2013-12-11 14:10:52]
高過ぎるってのが理由になるとは思えないけどw
744: 匿名さん 
[2013-12-11 18:14:16]
苦戦してるようですね。
国際通り、府中街道と言う立地は
ファミリー向けには合わないのでしょうかね。
745: 匿名さん 
[2013-12-11 21:51:56]
何戸残ってるか把握してる方はいなそうですね
746: 匿名さん 
[2013-12-13 13:11:32]
>744
少しは影響してるかもしれないですが国際通りの終わりの立地で府中街道沿いマンション数も多いです。ここだけが敬遠されることはあまり考えられないのではないでしょうか、それに新築ですから嬉しいことです。

そういえば高架下の仮説店舗はあまり騒がしくない系が集まってくれて良かったですね。飲み屋さん系はどこに移動したんでしょうか。
747: 匿名さん 
[2013-12-14 23:09:36]
こちらの物件を検討、契約されてる方はどちらの物件を比較検討されてますか?大京や旭化成はMR行ってないのですが、どのような点でプラウドに決めておられるのでしょうか?
748: 匿名さん 
[2013-12-15 22:15:32]
ライオンズ府中駅前は残り1戸で
マンションギャラリーもなくなっちゃいましたよ。
749: 匿名さん 
[2013-12-15 23:28:07]
ライオンズは今月入居ですよね。
発売開始が違ったので、比較対照にはならなかったです。
750: 周辺住民さん 
[2013-12-16 17:09:02]
府中のプラウドは、だいたい2期、遅くても3期には完売してましたね。
以前の天神町も甲州街道沿いのMRだけが、
早期完売し売るものもないまま残ってました。
ここは珍しく苦戦してますね。
人気ないんでしょうか?
751: 匿名さん 
[2013-12-18 16:35:42]
17日更新の物件概要でも、先着順は3戸のままですね。なかなか売れないですね。
752: 周辺住民さん 
[2013-12-18 17:37:56]
プラウドにしては普通過ぎて、特徴ないんですよね。
753: 匿名さん 
[2013-12-18 19:18:13]
府中でプラウド造り過ぎ
犬も歩けば状態じゃん
754: 匿名さん 
[2013-12-19 11:26:54]
あと1年あるし、MRは余裕の冬休みなんでしょう
755: 申込予定さん 
[2013-12-20 12:40:08]
商談会ってありますが、安くなるってことですか?
756: 匿名さん 
[2013-12-20 14:07:43]
安くなるかなんてここで明確に回答できる人なんていないよ
757: 匿名さん 
[2013-12-22 04:54:39]
まだ完成まで時間がありますが
マンションギャラリーが長くあればあるほど経費はかかりますね。
その分、販売価格に跳ね返るかと思うと残念です。
758: 匿名さん 
[2013-12-22 08:01:43]
マンションギャラリーなどの販売経費は
最初から物件販売価格に含まれているのだから
跳ね返るなんてことはないよ。

なお、あのギャラリーは、天神町でも使ったし
これからまだ東芝町の物件で使う。
その後も、府中市内に開発予定の物件でも使う予定。

中のモデルルームだけを模様替えするだけなので
全部壊して建て直すより低コスト。
759: 匿名 
[2013-12-22 11:04:11]
府中に野村が多いのはNREG東芝不動産株式会社が
野村不動産のグループ企業だからじゃないかな。
東芝が社員寮などの土地を手放すときにNREG東芝不動産株式会社が絡むと
野村もついてまわることになる。天神町は東芝の社宅跡ですしね。
760: 匿名さん 
[2013-12-23 00:21:35]
>>758
早く完売したら、それだけコストダウンになるわけではないんですか?
知らなかったです。
761: 匿名さん 
[2013-12-23 17:24:41]
コストダウンにはなるだろうけど、顧客には返って来ないでしょう。残念ですが野村は値引きしないですよ。
762: 匿名さん 
[2013-12-24 07:34:54]
>>760

販売会社の経費減にはつながるけれど
その物件の価格に直接跳ね返らないでしょ。
直接跳ね返るようなら、なかなか売れない物件ほど
高くなっていくことになっちゃうよ。
763: 匿名さん 
[2013-12-25 09:31:59]
長く売れ残る→広告宣伝費・モデルルームの賃料などコストがかかる→なるべく早く売れるよう、値引き販売する
という図式が成り立つのかと考えていましたがそうではないんですね。
新春に客寄せのイベントが開催されるようですが、こういったイベント費用も販売価格に織り込み済なんですか?
販売が長引くほど、定期的なイベント開催は必要ですよね。
764: 匿名さん 
[2013-12-26 07:15:08]
>>763

>>長く売れ残る→広告宣伝費・モデルルームの賃料などコストがかかる
>>→なるべく早く売れるよう、値引き販売するという図式が
>>成り立つのかと考えていましたが

いや、成り立つのですが。
ただ、上記の費用は物件ごとに決められていて
その物件の販売価格にあらかじめ反映されてますよって話。



765: 匿名さん 
[2014-01-04 13:17:24]
府中の駅からこれだけ近い場所ですから、値引きは無さそうな雰囲気なんですよねぇ…。
野村ならしっかりしているだろうなという信頼もありますし。
欲しいなら買う。という感じでないとなんでしょう。
条件がマッチするならいいのではないでしょうか。
766: 周辺住民さん 
[2014-01-06 14:12:43]
今日はもう普通ですが昨日までの車道と歩道の混雑は凄いものがありました。毎年のことですが今年は特に混んでいたような。ここ、国際通りの幅は狭いんですけど実は歩行者専用ではないんですよ、車も通ります。サイドには自転車が停まっていたり看板が出ていたり、歩く際はお気をつけ下さい。
767: 匿名さん 
[2014-01-08 15:19:46]
766さん、お正月の様子を教えていただいて
本当にありがとうございました。
いつもの年よりも混んでいましたか…。
この辺り、歩行者専用道路にしてしまうと
車が他の場所であちこち大変なことになってしまいそうですものね。
ま、お正月のだけの事と思って割り切る感じでしょうか。
768: 匿名さん 
[2014-01-08 19:26:59]
大晦日は、夜中も賑やかなんでしょうか?
769: 匿名さん 
[2014-01-08 21:11:42]
大国魂神社ですか?
市外の方には想像できないぐらい、にぎやかです。
午前0時の開門を待つ参拝者はたくさんいますし、
元旦も昼間になると、ケヤキ並木まで行列が伸びます。
770: 申込予定さん 
[2014-01-13 00:38:43]
あと何部屋ですか
771: 匿名さん 
[2014-01-13 07:43:36]
申し込み予定なら、営業の人に聞くと
正確な数字を教えてくれると思いますよ。
772: 匿名さん 
[2014-01-14 07:13:17]
だいぶ建ってきましたね。
意外と圧迫感ありでびっくりです。
しかも、KONAMIの影も陽射しを遮りますね。
この影をみたら、西側が良いかもと考えます。
773: 匿名さん 
[2014-01-14 10:54:52]
法令上利用可能な敷地いっぱいに建物を作っている上に
駐車場などのスペースは、道路と反対側なので
どうしても圧迫感があるのは否めません。
まあ、商業地域に建てているマンションですから
仕方ないと言えば仕方ないのですが、
個人的にはもう少しゆとりがほしかったです。
特にマンションのエントランス周辺。

冬の日照は今の時期に確認するのがわかりやすいですね。
柱や主な外壁などはすでに7階まで出来ていますので、
低層階なら、時間によって隣接する建物の影が、
はっきりとわかります。
B棟(南向き)だと、コナミの日影、
A棟(南西向き)だと、リンデンハイムの日影。

B棟の南東側で建て替え工事をしている
東京都のビル(都税事務所などが入る)が
午前中にどこまで影響するかは、まだわからないのが残念。


774: 匿名さん 
[2014-01-16 08:18:18]
ここの学区は、小学校は第一ですよね。
中学はどこですか?
775: 匿名さん 
[2014-01-16 08:35:34]
中学は第一中学だと思います。

第一小学校と第一中学校は荒れてたりしませんか?
776: 匿名さん 
[2014-01-17 11:48:08]
すぐ近くの甲州街道沿いの学校ですよね。

年末年始はよく島忠とケーズに行ったなぁ。その時ここの前は通ったんですよ、それと一本ずれた高架沿い。仮設店舗をチェックしたくて。ちなみに駅前開発による仮設店舗の点在情報は開発エリア周辺の看板で掲示されています、気になる人は見に行ってください。自分の行きつけ「樽平」は仮設じゃなくて完全移転みたいです、コナミ近くのセブンのある通りですね。
777: 匿名さん 
[2014-01-18 10:10:50]
第一中学ですか、ありがとうございます。距離的には、学区の端なのでちょっと離れているんですね。
進学率とか、わかりますか?
778: 匿名さん 
[2014-01-20 13:21:40]
一応大事なことだから書いておきますと甲州街道を挟んだ向こうに学校があるので横断の際は気をつけてということで。
たしか歩道橋は狭いし1つしかないんですよね。
そして階段が急、個人的には使用をお勧めしません、コジマ電気かな、がある交差点を渡るのがベターだと思います。
学校の裏に公園ありますね、大きめの、休日は子供たちはあのあたりで遊ぶのかな?
779: 匿名さん 
[2014-01-23 10:46:33]
中学校の進路先一覧というのを探したのですが見つからなかったです。
公立の学校は基本的に外には出していないのでしょうね、中学の内は。
第一中学の評判を私も知りたいです。
PTAのブログを見ていると、制服のリサイクル販売があったりするようで、
PTAの活動は盛んな様子が伺えます。
780: 匿名さん 
[2014-01-24 13:03:37]
昨日の夜はたまたま国際どおりの途中から一本南の通りへ出たくて曲がったんですけど、
あれ、あんなに暗い道だったかなあ。

街灯も無かった記憶、
庁舎の撤退もあって壁で囲われて暗かったいうのもあるんでしょうけどねえ。

なにわともあれ整備待ちです。
しばらくはけやきから回るか府中街道から回るかがいいと思います。
781: 匿名さん 
[2014-01-25 20:02:38]
庁舎って、まだ工事中ですか??
782: 匿名さん 
[2014-01-25 22:27:02]
コナミの隣にあった都の合同庁舎はまだ工事中。
地価を掘ったから手間がかかったみたいだけれど
5階建てだし、事務所だから、後は早いと思うよ。
783: 匿名さん 
[2014-01-26 08:43:13]
庁舎が出来上がったら、人の流れも出て雰囲気変わるでしょうか?
夜の明るさは、役所だから期待は出来ませんね。
784: 匿名さん 
[2014-01-27 09:30:51]
小学校は近いので安心ですが、中学になると結構離れてしまうのですね。
マンションまでの帰り道が暗いなら、バスで帰らせるなど対策しなければならないと感じました。
ここにはキッズルームも作られているので、小さな子持ち世帯が多く入居すると見越しているのだと思いますが、そういった場を通じて子育ての情報交換などもできるといいですね。
785: 匿名さん 
[2014-01-27 10:23:18]
>>784

バスって、どこからどこへの帰りの話でしょう??
たしかに一中は、このマンションから少し距離はあるけど
一中から府中駅までは国分寺街道で交通量も多く十分に明るいし
駅からマンションまでの国際通りも暗いとは言えないし・・・・
どうしてもというなら、一中前から府中駅へ行くバスは
5分おきには来ますから、利用は可能ですけど。

>>780さんが「暗い」と言っているのは
国際通りの真ん中あたりから、
都の合同庁舎方面に抜ける市道の話です。
普通に府中駅あるいは中学校からマンションに帰ってくる限りは
この道は遠回りで脇道にそれることになりますから、通りません。

ご検討されているなら、実際にご自分で周辺環境も
歩かれて確認されると良いですよ。
786: 匿名さん 
[2014-01-29 13:16:07]
最近は府中駅下の「たまの里」に何度か行きました。なんといっても「安い」、これに尽きます。最初は蕎麦屋さんなのかなと思ってたら夜は飲み屋さんに様変わり。そして「安い」。駅に帰って来てどこかへ歩く必要もなく寄って帰れる嬉しさと楽さ。お試しあれ。

ここのところ開発とこれと別の理由での閉店が相次いでますからね。どこに何があるかわかりにくいんじゃないですか皆さん。ぜひ情報共有しましょ。
787: 匿名さん 
[2014-01-29 21:36:27]
駅前開発地区は、いつ完成かわかる方いらっしゃいますか?
目新しいお店が、増えると嬉しいです。
788: 匿名さん 
[2014-01-31 01:31:25]
契約者の方であれば契約者専用版がありますよ。
789: 匿名さん 
[2014-02-03 09:11:39]
気付けば2月。

まだ、MRがあるって事は残っているんでしょうね。。。
790: 匿名さん 
[2014-02-06 13:39:48]
>787

2,3年後じゃなかったかなと。開発地に行くと看板立ってますよ。あと全景図も。
仮店舗で最近ようやくできたのがくるると線路の間の2軒。
ラーメン屋と中華かな。

みずほのほうは不動産?

駅周りはしばらく通れない道アリ、お店ナシで夜は特に寂しいですね。
まあこのマンションの雰囲気には特に影響のない距離ですが。
791: 匿名さん 
[2014-02-07 00:45:41]
一番押していたGタイプまだ売れていないんだ
792: 匿名さん 
[2014-02-07 06:25:35]
Gタイプは、一見おしゃれだけど生活しにくい。さらに高い。
結局、日本人は文句をいっても田の字が一番生活しやすいのかも。
793: 匿名さん 
[2014-02-12 10:12:52]
Gは広いし、全体の形の割には居室が変な形になっていないから良いと言えばいいのですが
単純に高いですよね。
家の真ん中に柱があるのもなぁと思います。
田の字が何だかんだで無難というのは私も一理あるかと思います。
794: 契約済みさん 
[2014-02-12 12:26:05]
  部屋数と面積を考慮して、Aタイプを契約しました。いよいよインテリアなども考えていきたいと思っているところです。リビングのTVの置き方ですが、Aタイプの場合、リビングに2つ窓があるので、TVをどんな向きに置いたらいいか少し悩んでいます。インターネットで、似たような間取りの場合を見たのですが、コーナーに斜めに置くのは最近はしないと書かれていました。北西側の窓のあたりにTVを置くほうが無難なのでしょうか。各ご家庭によって事情は様々かと思いますが、インテリアやマンション生活そのものに詳しい方がいらしたら、参考までにTVの位置やソファの位置について、教えて頂けたらありがたいです。
 また、カーテンについても考え中なのですが、部屋ごとに雰囲気や形状を変えて購入するか、それとも家ごと全部同じカーテンの生地にするか、皆さんのご意見を教えていただきたいです。
795: 匿名さん 
[2014-02-15 09:39:50]
大雪でしたね。
本日は加えて雨に風。

滅多に目視確認できない状況だけに無理やり現地を見てみるもいいかもしれません。
府中駅の近さの恩恵を受けつつの生活はとりあえずイメージできそうな日だと思いますよ。

ケヤキ並木通りはお馬さんの為に足元がゴム質になっている部分があります。
今日みたいな日は人にとっても滑りにくくていいと思います。
796: 入居予定さん 
[2014-02-16 09:59:29]
雪景色のけやき通り、素敵なんでしょうね。
道路にゴム質、それは初耳です。
お年寄りにも優しいかもしれません。

しかし、この気候。工事が遅れない事を願ってます。
797: 匿名さん 
[2014-02-17 10:41:27]
これだけのドカ雪ですから、工事の遅れは出てしまうでしょうね。
さらに追い討ちをかけるように、前線を伴った低気圧が九州に近づき、
火曜日から再び太平洋側で広く雪が降ると予想されています。
でもまあ、遅れが出るとしても1週間前後でしょうから気長に・・・ね。
798: 匿名さん 
[2014-02-18 12:19:31]
道路の雪はだいたい解けたようですが、建築現場ではどうでしょう?
恐らく職人さん総出で雪かきする必要があったのではないでしょうか。
こちらは駅まで近いのが救いですが、大雪の後、駅までの道の除雪状況はいかがでしたか?
それにしても今年は雪の当たり年でいやになります。今週木曜日はまた雪の予報ですね。。。

799: 匿名さん 
[2014-02-19 21:00:40]
国際通りは、日陰になりそう。
雪、残ってそうですよね。

京王線は、どんな感じでしたか?
800: 匿名さん 
[2014-02-23 21:16:33]
公式HPの住宅ライターの現地取材レポートの更新が無くなってるのを放置してあると売る気がなくて廃れている感じがするから日付を消すか再更新するか何かしてほしいです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる