住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その7
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2008-11-07 23:12:00
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

年収に対して無謀なローン その7

レスが1000を超えていますので立てました。

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その6)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/

[スレ作成日時]2008-06-09 18:02:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その7

202: 160 
[2008-06-18 23:06:00]
>184さん

>何でも自分中心でしか考えられないんだね。その想像力の欠如っぷりには驚くばかり。
>無謀なローンの5倍というのは、年収800万にたいして4000万ローンだけじゃないでしょう。

そんなことくらい分かりますよ

>年収500万の2500万越えローンだって無謀ですよ。

私のことを言う割にはあなたの想像力もその程度ですか。

25歳年収500万と40歳年収500万とで2500万ローンを組む状況は違うでしょ。
25歳なら私は楽勝だと思いますよ。
40歳なら無謀だと思います。


500万じゃないですが、600弱で2800万くらいのローン組みました。
節約はしましたが、そこそこの出費、繰り上げもして、5年後に売却。
で、現在は4000万の借り入れ。

私は全て実体験からですが。


それにローンの組み方も物件や頭金の額など千差万別でしょう。


でも共通して言えるのは「限られた中でするしかない」ということではないですか?
203: 165 
[2008-06-18 23:09:00]
187さん

<親の貧乏を子どもに押し付けておいて、過剰な期待はみっともないというコメントは失礼じゃな<いですかね?ハッキリ言って、かなりムカツクコメントでした。

誤解しているみたいですね。私は貧乏でもありませんし無謀なローンなど組んでおりません。
また子供にかけるお金にも苦労しておりません。
自分が1流でもないくせに子供に過剰な期待をするな!ただそれだけです。
204: 匿名さん 
[2008-06-18 23:27:00]
>>160さん

5倍のローンで楽勝なら、それでいいじゃないですか。
東京のマンションで、サラリーマンが買うには仕方ない。
他の人にはわかりませんよ。当の本人しか・・

無謀かもしれないローンで、今はちゃんと暮らしている。
この先も、なんとかなるという自信があるのだから。

先のことは分からない、限られた中でするしかない・・・って繰り返されていますが、
少々無理のあるローンを組んでしまって、限られた状態にしたのは、借りた本人なのだから、
自己責任の下、人生設計をするしかないのです。

ここであなたに?な疑問があるのは、10年先はどうなるかわからない、老後の貯蓄は返済後から貯める・・というような将来の計画を軽んじながら、自分のローン額や返済可能と言い張ることだと思います。
お金なんてすぐ貯められるよという姿勢。毎年の海外旅行もそれほどお金がかからないでしょ、と。

なんか違うんだよなぁ、千差万別だからですけどね。
205: 匿名さん 
[2008-06-18 23:41:00]
>>165

だから、それは自分への戒めとして心の中で吐いてください。
人に対しては失礼じゃない???

子どものために、しっかりお金貯めて、子どもが希望した進路のために使ってあげること、
何が悪いのか全然分かりません。親バカとか言うのもおかしいと思う。

自分が親から受けたことと同じことをしてあげたいと思うだけですが。
高校まで公立、塾は行かなかったです。
書道を習ったこと、海外に留学したこと、県外へ大学進学したこと・・・
親の過剰な期待でやったのではなく、自分が希望したことです。

なんだかお金を準備してあげることが悪みたいなコメントで、気を悪くしたんです。

でも、あなた、子どもにかけるお金あっても、お金かけたくないんですよね?
教育費を用意するのは親バカとか言ってたし・・・
206: 160 
[2008-06-19 00:12:00]
>204さん

>ここであなたに?な疑問があるのは、10年先はどうなるかわからない、老後の貯蓄は返済後から>貯める・・というような将来の計画を軽んじながら、自分のローン額や返済可能と言い張ることだと思います。

年収が800万で変わらなければ、ローンを返して精一杯だと思ってます。
その危機感があるので、節約や収入を増やす努力をしてます。

で、年収が上がらなかったり、金利が急上昇したら、
最悪家を手放すことになると思います。

4000万のローンを組んでる時点で、年収が上がることを想定した上で借りているので、
上がらなかったらそれは自分の力量不足。 最悪のケースで家は手放します。


逆に教えて下さい。

老後の資金のために月々いくら貯金されているのでしょうか?
207: 165 
[2008-06-19 00:16:00]
205さん

あなたが準備しているお金は子供が1流大学→1流企業のためですよね?

<自分が親から受けたことと同じことをしてあげたいと思うだけですが。
<高校まで公立、塾は行かなかったです。
<書道を習ったこと、海外に留学したこと、県外へ大学進学したこと・・・
<親の過剰な期待でやったのではなく、自分が希望したことです。

205さんの両親は立派な人ですね?あなたが希望したことに対しかなえてあげたのですから・・
でも貧乏で海外留学どころか県外へ大学進学さえ厳しい家庭の人の方がが世の中多いのですよ!

私は子供が1流大学→1流企業以外の道を選択したとしてもそれに対し自分の出来る範囲でお金をかけますし一緒に子供の人生に対し真剣に関わっていきます。
1流大学→1流企業が全てみたいな親の見栄には残念ながら賛同できません。
208: 匿名さん 
[2008-06-19 00:37:00]
204、205です。ちょっと熱を上げすぎたので、そろそろ失礼します。

老後の貯蓄ですか?毎月10万、ボーナス100万で、年間220万ぐらいですね。
最低でも年間200万は貯蓄します。(学資保険は別に月4.5万かけています)
これでも30年間で、6000万しか貯まりません。年収の6倍・・途中で使うお金もあるでしょう。65歳定年退職後5年間、夫婦で食べていけるかな?70歳ぐらいで寿命ならいいんですけど。
ハイパーインフレだったら無理ですね・・

私が教育費として準備しているのは、1流大学のためというよりもスムーズな進学のためです。
入学金や授業料、滞ることなく支払いたいだけですよ。
子どもがバイトすることも一応想定していますけど。奨学金はなるべく借りたくないです(配偶者が経験者です)。家庭を持った時に、奨学金が負担になりうるので・・。

私の実家は両親が共働きでした。そのため収入自体はかなり余裕があったのですが、私は関西私大、兄弟は東京私大とほぼ同時期に入学したため、仕送りは大変でしたよ。そこで貧乏な学生生活を経て今に至っています。
実家が持ち家のローンなしで、慎ましい生活だったのでなし得たと思います。
家族旅行なんてしたことないくらいですからね・・・。
思い出のかわりに、学費と留学体験をゲットできたと思っています。
209: 匿名さん 
[2008-06-19 00:51:00]
↓まさに、無謀スレに最適!-------------
500万じゃないですが、600弱で2800万くらいのローン組みました。
節約はしましたが、そこそこの出費、繰り上げもして、5年後に売却。
で、現在は4000万の借り入れ。

私は全て実体験からですが。

----------------------
で、年収が上がらなかったり、金利が急上昇したら、
最悪家を手放すことになると思います。

4000万のローンを組んでる時点で、年収が上がることを想定した上で借りているので、
上がらなかったらそれは自分の力量不足。 最悪のケースで家は手放します。
210: 匿名さん 
[2008-06-19 01:15:00]
こんな流れの中申し訳ないのですが、ご意見お願いします。

夫;32歳 年収420万
妻;39歳 年収200万前後
物件;5800万+諸費用
頭金;3200万(夫200万、妻3000万)+諸費用(家具代など含む…妻)
ローン;2600万
貯蓄残;300万(現金)、450万(株…今売ると損らしい)

結婚6年です。子どもを希望していましたがずっと恵まれず、もう諦めようということになり、それなら終の棲家を買おうと相談し上記の物件を契約しました。妻は自由業で、年収は平均して1200万以上ありました。
ところが契約後に妊娠がわかりました。治療を2年前にやめたあとの自然妊娠で、まったく予想外でした。(本題から逸れますが、本当に嬉しかったです)

物件自体は間取りも面積も子どもが増えても大丈夫なのですが、問題はローンです……。当初は夫500万、妻2100万で予定していましたが、妻が仕事を整理して年収200万前後になった場合、家族3人でやっていけるのかどうか。高齢初産ということもあり、妻は妊娠発覚後すぐに仕事をがばっと減らしました。
既に1割の580万を払っており、解約の場合は放棄と言われています(違約金はないとのこと)。妻の妊娠がわかった段階で再度審査をかけましたが、合算で通ったために白紙撤回は不可能です。

教育環境もいいこと、580万払い済みであることからできれば購入の方向でがんばりたいのですが、やはり無謀でしょうか。
ご意見いただければ幸いです。
211: 匿名さん 
[2008-06-19 06:48:00]
>>207

この人なんかおかしい??

>あなたが準備しているお金は子供が1流大学→1流企業のためですよね?

どうして一流大学に行かせる為だ、それは親の見栄だと決めつけるのか?
普通に大学に行く費用なのに。親の見栄でもなく、当然の予定としての準備でしょ?
212: 匿名さん 
[2008-06-19 07:25:00]
211さん

208をよく読め!世の中これが普通。
留学の資金だとか、予備校の資金だとかそんなこと言っているからだろ!
世の中子供を大学行かせるのに準備万全な家庭なんてそんなにないんだよ!必死なの!
余裕がある人が1流大学→1流企業に対しお金をかけるのはかまわない
しかし他の家庭に対しそうできないことを責めるのはおかしいのではないか?
213: 匿名さん 
[2008-06-19 08:20:00]
>>208を読みましたが、私も当然208と一緒ですよ。
うちは子どもの数が2人なので、教育資金として準備する金額は1人月4万です。
その分老後の費用とかいう一般貯金は今の時点で月10万はできないけれど、ローンが片付いたらその分をそちらに回す。

208は
>私が教育費として準備しているのは、1流大学のためというよりもスムーズな進学のためです。
>入学金や授業料、滞ることなく支払いたいだけですよ。

当然だと思いますよ。

>世の中子供を大学行かせるのに準備万全な家庭なんてそんなにないんだよ!必死なの!
いきなり1年で150万、200万というお金を用意できないから、10数年の年月をかけて用意してるんじゃないですか?
準備万端というのはそういう事です。そんなにいないんだよ、っていうのどうでしょう?
子どもの為に学資保険をかけて、貯金を少しずつ積み立ててというのは年収が少ない人でも今時やっている事です。

>余裕がある人が1流大学→1流企業に対しお金をかけるのはかまわない

ほらまた1流大学→一流企業・・・
それ以外の大学に進学する事も想定してるんですけどね。

>しかし他の家庭に対しそうできないことを責めるのはおかしいのではないか?

せめているひとはいないんじゃないですか?
はっきり言って、あなたが、他の人が「子どもの教育資金を準備している」と書いているのを見たら、「自分は1流じゃないのに」等といってそういう人を責めているんでしょう!!

ここの人たちは、住宅ローンを組む時に、ローンだけで精一杯じゃなく、子どもがいるなら子どもの教育資金を準備しなければいけないことも忘れずにといって居るだけですよ。
年収が低くて無謀ローンを組もうかという人に「一流大学へ行くなら小学校からお受験の可能性もありますから」等のピントはずれなアドバイスはないでしょう。

年収800万に対して4000万のローンを組んだあなたにとっては、ここの人から「無謀なローンを組んで教育費も準備できない」と責められているように感じているという事はわかりました。
214: 匿名さん 
[2008-06-19 08:35:00]
>210

一馬力(ご主人だけ)では、厳しいですね。
問題は、奥様が、うまく仕事に復帰できるかどうかですよね。

私なら、ローンキャンセルします。せっかくできたお子様を
大事にしたい。手付け金はあきらめます。

頭金が多いので、ローンはその分減っていますが、物件
価格が高いのが気になります。物件価格が高いと、出費も
多く、いろいろ大変だと思います。

無理できる時代じゃないです。

次ぎの購入のチャンスは、お子さんが3,4歳くらいに
なった時ではないでしょうか。それまで、少しでも
頭金増やすことをおすすめします。株は今売ったら大損
です。将来のことはわかりませんが、元まで復帰するの
は、早くて2年後と言われています。株価のことは、
誰にもわかりませんが、うまくいけば、次ぎの購入の
チャンスのときに復活している可能性があります。
215: 匿名さん 
[2008-06-19 09:46:00]
現在物件検討中なので、ここの掲示板は非常に参考にしています。

現在35歳で年収650万、子供2人です。
年収の増加はあまり見込めません。

賃貸で12万かかっています。

>老後の貯蓄ですか?毎月10万、ボーナス100万で、年間220万ぐらいですね。
>最低でも年間200万は貯蓄します。(学資保険は別に月4.5万かけています)

毎月10万なんてとても貯金できません。。。
5万できたら良い方。 できない月もあります。

なんか、住宅ローン云々の前に、その年収で生きていくこと自体無謀!という
気がしてきました・・・

一生賃貸しか無いのでしょうか?
賃貸だとしても教育費とか老後の資金とか・・・ お先真っ暗です・・・
216: 匿名さん 
[2008-06-19 09:52:00]
215です。

ここの掲示板は非常に勉強になります。
荒れて欲しくないです。
209のような根拠の無い書き込みや、相手を罵倒するような言葉づかいは
見たくないです。
217: 匿名はん 
[2008-06-19 10:23:00]
年収800万でローン4000万(ローン経過2年)の方にお聞きしますが、
年収の5倍ローンでのこの2年間の生活はどうでしたか?

2年間でどれだけ繰上返済又は貯蓄ができたか
お子さんがおられるとして、将来の教育費にどう対応されているのか
車の買い替えや家電製品の買い替え、水回りのリフォームや
大規模修繕への対応など

全てに余裕で対応できているのでしょうか?
我慢しなければならないことってありませんでした?
218: 匿名さん 
[2008-06-19 10:35:00]
>215

中古という手があります。

マンションの寿命は、きちんと作ってあれば、60年ほどとされています。法定償却は、
47年ですが。

中古にしましょう。中古は青田買いと違って安心できますよ。現物が目の前にあるの
で安心して選べます。

消費税は、たぶん、2,3年以内に間違いなくあがります。鋼材の価格もあがっています。
今後は欧米なみに、中古を活用していく時代が来るのだと思います。

多少古めのマンションを安く買って、リフォームするか、新しめの中古を買って
そのまま住むのかは、思案のしどころと思います。
219: 申込予定さん 
[2008-06-19 10:42:00]
>>215

ここのスレが勉強になる?なりませんよ・・・。笑わせないでください。
掲示板ですよ。言葉に責任がとれないのですから。
参考でいいとおもいます。
心配であれば、FPなり自分で探して、シミュレーションすることです。
そのためには、現状の固定費・変動費・給与の上昇率、妻が今後働くのか、将来どうしたいのかなどのパラメータが必要です。
知人で、こういう話がでても、あまり信用しないことです。
将来親の遺産がはいったりと、人それぞれあるので・・・
・子供が、難病になって破格の医療費がかかる
・だんなが、介護状態になり、住宅ローンは残る

などイレギュラーな部分は、考慮できませんが・・・
220: 匿名さん 
[2008-06-19 10:46:00]
>>210

私も214同様、一馬力では厳しいと思いますが、
奥様が200万の収入が維持出来るなら、
多少の無理は利くと思います。
お子様が無事生まれれば、
大きくなったらまた仕事に復帰も出来るでしょうし。

もちろんキャンセルするのもありかも知れませんが、
高齢初産ともなると、脅かすようで申し訳ありませんが、
流産の可能性もありますので、
子供の為に住宅を諦めたのに子供も、となってしまったら、
とてもお辛いと思います。

将来的に収入アップが見込めないなら、
無理はされない方が賢明だと思いますが、
ご主人もまだお若いのですし、
努力次第で収入アップは可能ではないでしょうか。

私もこれから子供を産むとなると、高齢初産になります。
キャリアを積んできた女性が出産されるのは励みになりますので、
どうぞ奥様のご健康に充分注意して上げて下さいね。
221: 160 
[2008-06-19 11:10:00]
>217さん

繰り上げ200万
貯金の増加はほぼ無し(全額繰り上げ)
海外旅行2回(但し、一番安い時期のサイパンです。今年は行きませんが)
他、近場の国内旅行は数回(家族で2万もかからない)
車のローン無し(新車4年経過のプジョーです。はっきり言って買わなきゃ良かったと思ってます)

車の買い換えは当分考えていません。

家電製品の買い替えは普通です。
マンション購入時にほとんど揃えたので、買ったのはハイビジョンビデオカメラくらいです。来年くらいにブルーレイがお手頃価格になれば買いたいと思いますが。


水回りのリフォームや大規模修繕への対応は、新築マンションということもあってまだ必要ないと思っています。

教育費の蓄えはやっていません。
現在、幼稚園、習い事で5万円強かかっており、これ以上の教育はあまり
考えていません。

蛇足ですが、この板の教育費云々のやりとりには一切参加してませんので
愚かな推測は止めて下さいね(笑)


我慢は・・・ 特にしてないです。
酒タバコはやりません。 小遣いは3万円ですが、足りてます。


老後の資金は捻出していません。
月10万の準備はローンを組まなくても到底捻出できないので、
やはり収入を増やしていかないとと改めて思いました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる