住宅ローン・保険板「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2008-12-03 12:52:00
 

私は20年入居で、今議論されている21年以降の住宅ローン減税の大幅拡充に
ついては、納得がいっていません。

廃止前提で縮小してきた制度だったので、それにあわせて住宅の購入時期を検討
したにも関わらず、その前提が覆されてしまいそうだからです。

わずか数ヶ月の入居日の差で、

最大控除額が160万→0     の予定から
      160万→600万円 ではおかしいのではないでしょうか?

それならば、廃止予定という前提を覆したことに対して、20年入居者にも何らかの
配慮がなされるべきではないでしょうか?
自分以外の20年入居さん達がどのようにこのニュースを受け止めているか
どうしても気になったので、スレをたてました。

他スレでもさんざんループしていましたので、ここは、20年に入居済みの方から
のみの正直な意見や感想をお聞きしたいです。
(欲とか浅ましいとかクレクレなどの単なる煽り文句は厳禁で!!)

また、経済対策という目的もふまえるなら、どのような制度にしてもらえるなら
納得ができそうでしょうか?

[スレ作成日時]2008-11-19 20:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?

23: 匿名さん 
[2008-11-20 09:17:00]
だから、減税延長は良いが、減税額は現状維持で良い。
それ以上欲しいのであれば、21年組こそクレクレ君と言われちゃうよ?
24: 匿名さん 
[2008-11-20 10:47:00]
減税するしない、控除拡大するしないについては、経済活性・安定に向けて適切に考えてくれれば別にかまわない。
この適切が難しいんだけどね。

俺は今の物件気に入ってるし、受けてる控除額も納得してるし。
経済ガタガタになって給料激減とか、アイスランドのようになるくらいなら来年拡大でいいよ。
25: 匿名さん 
[2008-11-20 10:49:00]
21年だってまだ決定されていないでしょ。
最初から延長されるとは思ってましたけど。
全ては自己判断だと思います。

それにしても似たようなスレばっかりですね。
26: 年末入居予定さん 
[2008-11-20 12:40:00]
税制は毎年変わるので、仕方がないと思います。
それに不満があるなら選挙で変えるか自分が立候補して変えていくしかないと思います。

ただ、何で10月末とかに発表するのでしょう。
11月から12月の契約が減ることが予想できないのでしょうか?
(それによって倒産する会社もあると思われる)

年明けてから発表すべきだと思います。

そんなこともわからないのは先のことが読めない能力がない人だと思います。
27: 入居済み住民さん 
[2008-11-20 13:00:00]
スレ主です。
わずかな間にいろいろな意見を書き込んでいただいてありがとうございます。

意外にも仕方がないとか気にしないとか静観されている方が多いのに驚きました。

自分達にとってのベストの物件に出会えたとか、子供さんの進学とか社宅の期限とか
親との同居とか、事情があってどうしても20年入居が必須だったならもしかして
そういう風にわりきれたかもしれません。

ただ、購入は基本的にいつでも良かったんだけど、金利上昇・消費税UP・年齢等を
考えると2〜3年以内には購入しときたいな、と考えていた私にとっては、160万円でも
控除があるかないかは、大きな決断材料の一つだったのです。
いつでもよかっただけに、拡充されるなら来年でよかったのでは?という考えが頭から
離れません。

その判断材料を、年末のこの時期になって覆そうとしていることに納得がいかないのです。
廃止予定を最大規模にひっくり返すのですから、21年との差をそこまで意識しなくても
すむような何らかの配慮をもうけてほしいと考えています。

>05さんのような問いかけがありましたが、一部はあたっています。
>18さんのおっしゃるように、他スレで21年入居予定の方やら、そもそもローン控除
自体受ける予定のない方が入り混じって、わけのわからない状態になっていましたので。

とりあえず、自分と同じような境遇の方達がどう受け止めているかを知りたかったのです。
28: 匿名さん 
[2008-11-20 13:08:00]
同じ境遇の方の気持ちを聞いてどうされるのでしょう?
だってもう決まった事でしょう?
人生一大イベントである住宅購入なのですから
仕方ない事でいつまでもくよくよされてもつまらないですよ。

もっと前向きに考えられたら如何ですか?
金利も下がってきているので、借り換え等も検討され
無駄な利息を減らす事とか節約とかを考えてはどうですか?

また購入を先延ばしにする事によって
健康な間に住宅購入出来ない事だってありますよ。

考え方ひとつです。
29: 匿名さん 
[2008-11-20 13:14:00]
>>27

>その判断材料を、年末のこの時期になって覆そうとしていることに納得がいかないのです。

残念ながら年末に決まるというのも、今までの流れからわかっていたことです。
他の方もおっしゃられていますが、前向きに考えましょう。
せっかくの新居での素敵な生活が、住宅ローン控除だけで台無しになるのは勿体無いですよ。
30: 匿名さん 
[2008-11-20 13:23:00]
要するに、政府に賢く「セツヤク」されちゃったってことでしょ。20年住宅取得者は。
もっと怒っていいと思うけどなぁ。
31: 匿名さん 
[2008-11-20 13:28:00]
私は拡大されるとまでは思わなかったけど継続はされるかなとは思ったので、悩みましたが、結局は納得の物件があったので購入しました。
納得の物件がなかったら購入してなかったでしょう。
結果的にどっちが良かったかはわかりません。
ただ、賃貸するにもお金かかってたし、突然の不景気だし、拡大によって自分にもまわりまわって良くなると思うし、まぁいいかなと。
情けは人のためならず。かな。
32: 匿名さん 
[2008-11-20 13:56:00]
法律や制度というものはその時の社会情勢に応じて臨機応変に変えていかなければならないものであって、
別々の情勢下での法制度が、ある個人から見て不公平だから直せというのは
モンスターシチズン以外のなにものでもないと思います。
34: 匿名さん 
[2008-11-20 14:03:00]
自分も20年入居ですがそもそも控除される時点で160万だろうが600万だろうが
得をしているのであって損をしたわけではないのだから来年拡充されようが
特に何も思うことはありませんけどね。
まぁ自分が600万もの恩恵を受けられない低所得者だからかもしれませんが。
21年組の人は、ついこないだまで廃止って流れだったのに延長・拡充されそうだし、住宅・土地価格も下落して住宅購入にはよい環境が整っておめでとうございます。
36: 匿名さん 
[2008-11-20 14:05:00]
>最後に、古本議員は住宅ローン減税にも触れ、現在160万円を600万円とするには激変緩和が必要であり、
>また、税以外の方法による住宅購買の促進も探るべきだとした。中川大臣は、激変緩和については、
>「ご指摘は承った」と答えた。

http://www.dpj.or.jp/news/?num=14416


政府だって解かってんじゃない?
37: 匿名さん 
[2008-11-20 14:07:00]
6兆円の赤字国債発行・・・
減税してる場合か?
38: 匿名さん 
[2008-11-20 14:26:00]
みなさんが言ってる様に、政治・情勢は変化しているんです。他のスレである、詐欺なんて発言は問題外!私も含めて20年組は160万の控除で納得してハンコを押したはず。それを21年の方が条件が良いからと言って、あたかも詐欺の様なことを言うなんて勘違いも甚だしい。そんなことよりスレ主さんはこの不安定な経済の中、自分の収入が減少しないかを心配したほうがよい。
39: 匿名さん 
[2008-11-20 14:40:00]
余計なお世話でしょう。20年組を騙る工作員はいい加減にしてほしい。
40: 匿名さん 
[2008-11-20 15:08:00]
だいたい今更こんな所で騒いでもしょうがない。
41: 匿名さん 
[2008-11-20 15:14:00]
Too late か。

じゃ、どこで騒げば届くところに届きますかね? 邪魔されないで安全に。
42: 匿名さん 
[2008-11-20 15:19:00]
あまり金もかけたくないですね。ただでさえ損させられてるし。
44: 匿名さん 
[2008-11-20 15:25:00]
予定が出来そうなんでパスですね。先送り内閣で時間もまだありそうだし。
ネットでやることをやって時期を見計らったほうがいいんじゃないですか?
45: 匿名さん 
[2008-11-20 15:30:00]
ネットより即効性あると思うよ。ネットは胡散臭いからね。
どうしても納得いかないなら、予定変更して参加すべきです。
46: 匿名さん 
[2008-11-20 15:36:00]
姑が来るんだよね。住宅ローン減税の件でデモに行くから〜なんて言えませんし。w
ネットでも国籍法の問題でもちきりだし、そっちの方が大事だしね。
47: 匿名さん 
[2008-11-20 16:07:00]
結局はこのスレも煽りスレか・・・
納得できない、でも自分は動かないか・・・
48: 匿名さん 
[2008-11-20 16:25:00]
少しは空気読みなよ。
49: 匿名さん 
[2008-11-20 17:45:00]
まだ正式に来年の制度が決まったわけじゃないし、
20年組みは騒げるだけ騒いだ方がいいと思う。
自民党が打ち上げた経済対策もつっこみどころ満載だし、
まだまだ変更されていくと思います。
赤字国債6兆円も発行しなくちゃいけない経済状況の中では
現在の欠陥経済対策は見直されていくべきだと思います。
給付金なし、週末高速道路1000円化、住宅ローン減税拡大(延長はいいと思うが)
全て必要なし。
住宅ローン減税のみの意見としては、21年は現行制度のように所得税のみ対象
とするのが良いと思う
50: 匿名さん 
[2008-11-20 17:55:00]
やはりデモしかないな
51: 入居済み住民さん 
[2008-11-20 19:23:00]
スレ主です。

すみません、やはりちょっと変な方向の話題が増えてきてしまいましたね。

>27
では、言葉足らずでしたが、
>18
さんのように、他スレではひいてしまっていた人達にもっと発言してもらえると
うれしかったのです。
どういう制度に落ち着けば納得できるのか皆さんの希望や意見を聞いてみたかったのも
あります。
>49
さんのように、まだ確定ではないのですから、いろんな意見の中で、これはアリかもと
いう意見が出てきたら、それを陳情やらマスコミへの投稿やらに活かせるかも、という
期待もややあります。
あわよくば、よい提案が麻生さんやら、実際に決定する官僚の方や事務の方達の目に
とまって、それならいいねとなるかも(夢?)

できるだけいろんな意見を出してもらえるといいなと思います。
せっかくのマイホームだし、前向きに考えましょうというご意見も身に染みます。
ありがとうございます。
53: 匿名さん 
[2008-11-20 19:52:00]
国の借金云々いうなら20年組みは確定申告しなければ控除を放棄できます。
借金をシビアに語るなら160万も300万も同じ。
私は控除してもらうので、とてもじゃありませんが他所様のことに口は出せません。
55: 匿名さん 
[2008-11-20 20:56:00]
これが住宅ローン検討する人の役にたってますか?であれば、どう役にたってるか教えていただけますでしょうか。
役にたってなければ邪魔なので終わりにしていただけますでしょうか。
はっきり言って邪魔なだけ。
56: 匿名さん 
[2008-11-20 21:41:00]
何ですか、この傲慢人間は↑ いちいちスレまで見に来て書き込まなければいいのでは?
はっきりいってあなたが邪魔ですよ。
57: 匿名さん 
[2008-11-20 22:27:00]
情勢によって税制が変わるのは仕方がない。
だが、変わるべき変わり方と、変わってはいけない変わり方がある。
今回が後者であることは政府自身もわかっているはずだ。
しかし、推し進めるしかないのだろう。
こういったときに国民が何も言わなければ今後も税法など
好きなようにいじられてしまう。

このスレが今回の問題点を解決できるとは思わないが
制度の疑問点を語る場があることは無意味ではないと思う。
58: 匿名さん 
[2008-11-20 22:37:00]
変わってはいけない変わり方でもないとは思うけどね。
結局、どうかえても賛否両論あるということ。
あとは多数決での民主主義。選挙に行くか立候補しよう
59: 匿名さん 
[2008-11-20 22:55:00]
>>51
ちょっと伺いたいのですが、あなたは来年以降、新しい住宅を購入されるご予定があるのですか?

無いなら来年以降の住宅ローン控除制度はあなたには関係ないのでは?
60: 匿名さん 
[2008-11-20 22:57:00]
税法を多少かじったことがある人ならヘンって思うんじゃないかな。
作ってる人自身が思ってそう。
61: 匿名さん 
[2008-11-20 23:10:00]
『慌てるなんとかは貰いが少ない』
まさにそんな感じだけど、自分が納得して決めた事だから特に気にはしていない。それよりこんな問題は、日本のこれからを考えるとさらにちっぽけな問題に思えて仕方ない。。。
62: サラリーマンさん 
[2008-11-20 23:11:00]
ぶっちゃけお金がかえってくるなら何でもいいかな。
63: 匿名さん 
[2008-11-20 23:20:00]
相変わらず自分の事しか考えてないスレ主だな。
64: 匿名さん 
[2008-11-20 23:26:00]
今回の住宅ローン控除拡大は、実施の意図が見えない。
一般生活者支援のためなのか?それとも、住宅関連企業救済のためなのか?
一般生活者支援のためだとしたら、最大600万円までの拡大は過剰である。
住宅関連企業救済のためだとしたら、住宅不況の要因となった2007年施行の改正建築基準法の見直しに先ず取り組むべきである。
はっきり言って、今回の住宅ローン控除拡大の最大の意図は、麻生グループの企業(コンクリート会社)救済としか思えない。
65: 匿名さん 
[2008-11-20 23:33:00]
このスレを読んでて、59と同じ事思った。
66: 匿名さん 
[2008-11-20 23:40:00]
このスレは減税延長が国のために正しい政策かどうかが問題じゃないのだよ。
スレ主と一緒に「だまされたー」とブーブー言ってれる人を募集するスレなのだから。
67: 匿名さん 
[2008-11-20 23:41:00]
一年入居がずれるだけでこの格差はあまりにもやりすぎだろ。
今年で控除が切れると宣伝しておいてこれでは、乱暴にもほどがある。
68: 匿名さん 
[2008-11-20 23:46:00]
>67
政府はそんな宣伝してない。
いちおの区切りとして20年までだっただけで
その後、延長や拡充されるのは珍しい事じゃない。
69: 匿名さん 
[2008-11-20 23:46:00]
スレ主さん支持されてませんね。
控除拡大が経済対策として妥当かどうかについては議論の余地があるとして、20年組も多くは客観的、冷静に受け止めているのだとわかって安心しました。
70: 匿名さん 
[2008-11-20 23:50:00]
19年、20年購入者のみ地方税からの控除を受けれないのは
どう考えてもおかしい。税源移譲や住宅ローン控除の存在意義すら疑いたくなる。
71: 匿名さん 
[2008-11-20 23:57:00]
そういう制度だからしかたない。
73: 匿名さん 
[2008-11-21 00:00:00]
H20購入組です。
やはり廃止と言っておきながらこれだけの金額差があるのはどうかと思いますよ? 
今後数十年間必死でやりくりしてローンを返済して行く人がほとんど。 
あまりに庶民の生活を理解していない政治家さん達には疑問を感じます!
住民税からの控除も対象にすべき!!
74: 匿名さん 
[2008-11-21 00:02:00]
だから、ここで訴えても何もかわらないんだから。
デモとまではいわないけど、
何か具体的にやれば?
75: 匿名さん 
[2008-11-21 00:05:00]
絶対に納得できない政策。少々高い価格でも、控除の終了を痛感してのマンション購入でしたから、かなりの無理をしました。
この不公平に関して、納得行く政府の説明を求めます。
76: 匿名さん 
[2008-11-21 00:05:00]
あっそう。
77: 匿名さん 
[2008-11-21 00:08:00]
自民党に投票しない。
民主党も延長路線は変わりないが、中身の見直しに期待。
まずは早期解散総選挙が行われる事を熱望します。
78: 匿名さん 
[2008-11-21 00:09:00]
77が正しい行動
79: 匿名さん 
[2008-11-21 00:10:00]
俺思うけど、
絶対、20年組みに対する煽りだな。

散々、煽るだけ煽って、
具体的に活動するヤツを作り出そうと
しているに違いない。
80: 匿名さん 
[2008-11-21 00:11:00]
「景気対策としての効果が疑問だ」とか「財源はどうするの?」とかいう論拠ならわかるよ。

でもスレ主の論拠は

「廃止すると言っておきながら延長されたら約束が違うし、さらに拡充された場合
 自分たちよりも21年以降の購入者の方が優遇されるのが気に入らない」

っていうものでしょ?それは単なる我侭じゃないの?

金利が5%とか6%の時代にローン借りた人が、その数年後に金利がグンと下がったからって
日銀に「不公平だから金利を上げろ」なんて言いますか???
81: 匿名さん 
[2008-11-21 00:12:00]
自民党に投票しないと国籍法など売国法案が施行されてしまう。痛し痒し。
82: 匿名さん 
[2008-11-21 00:26:00]
中川は、激変緩和については考えるって言ってるでしょ?

ここであなた達に諭されることじゃない。

スレ違いの人は出て行ったら?

私はスレ主じゃないけどね。
83: 匿名さん 
[2008-11-21 00:27:00]
>>67
平成10年の最大控除額170万円
平成11年の最大控除額587.5万円

前にもあったんだよ。しかもこのときは10年で終わりではなく、11年は最大控除額160万円、12年及び13年は同150万円となることが決定され、租特法にもそのように規定されていたにもかかわらず、途中の11年から予定が変更されて大幅に拡大された。
しかし、今の租特法には21年以降のことは何も規定されておらず、それは21年以降は措置しないということを意味するものではない。

すなわち、10年組が「11年以降はさらに控除額が縮小することが確定していたはずなのに」と言うならわかるが、20年組が
>今年で控除が切れると宣伝しておいてこれでは、乱暴にもほどがある。
などとと言えるわけがないのだよ。もっと調べて勉強してから出直してきなさい。
84: 匿名さん 
[2008-11-21 00:34:00]
一年でこの差はあまりに理不尽です。ばら撒きの恩恵を受けられないH20年入居組みは、今後ばら撒きの跳ね返り分の増税のあおりだけを受けることに。ローンを組んで今一番経済的に余裕がないH20年入居組みを無視するのは、本当に国民のことを考えた政策とは思えない。
85: 匿名さん 
[2008-11-21 00:35:00]
本当に国民全体のことを考えれば、20年組のみに特別な配慮をするべきではない。
86: 匿名さん 
[2008-11-21 00:36:00]
住宅ローン減税が無くなるからと平成20年の駆け込み購入なのに、このどんでん返しは詐欺と言わざるを得ない。これで景気が向上しなければ、どう責任を取るのでしょうか?
87: 匿名さん 
[2008-11-21 00:37:00]
本当に国民全体のことを考えれば、今後予定されている減税措置を行うべきではない。
88: 匿名さん 
[2008-11-21 00:40:00]
本当に国民全体のことを考えれば、過去の控除も含めてすべて廃止すべし。
90: 匿名さん 
[2008-11-21 00:42:00]
本当に国民全体のことを考えてくれる政治家が政治をしてくれるなら考える。
91: 匿名さん 
[2008-11-21 00:47:00]
>>86

> 金利が5%とか6%の時代にローン借りた人が、その数年後に金利がグンと下がったからって
> 日銀に「不公平だから金利を上げろ」なんて言いますか???
92: 匿名さん 
[2008-11-21 00:48:00]
選挙して民意を問うべき。
赤字国債を6兆円も発行してしまう内閣に強い不信感をいだきます。
ばら撒きの前にこれ以上借金するなと思う。
93: 匿名さん 
[2008-11-21 00:50:00]
景気対策としての効果を疑問視する人は、当然もっと有効な景気対策を提案できるんですよね?
94: 匿名さん 
[2008-11-21 00:50:00]
高い金利で借りていたら借り替えればいい。
新しい税制になるのならば移行できればいいってところかな。
96: 匿名さん 
[2008-11-21 00:51:00]
日銀は日銀、経済畑と政府の出す政策(生活者支援)とは趣が違うでしょ。

なんで株とか関係ないものと比べずにいられないのかな?

トンチンカン。
97: 匿名さん 
[2008-11-21 00:52:00]
>>84
>ばら撒きの恩恵を受けられないH20年入居組みは、今後ばら撒きの跳ね返り分の増税のあおりだけを受けることに。
それはH20年入居組みに限ったことではなく、H21年入居組を除いて皆同じなので、そういう理屈ならH20年入居組だけが文句を言える立場ではない。
98: 匿名さん 
[2008-11-21 00:52:00]
>>94
じゃあ今年買った家を売って、その資金で来年新築すればいいんだね!
99: 匿名 
[2008-11-21 00:54:00]
制度をアテにして無理な物件を買うのは安易すぎる。
101: 匿名さん 
[2008-11-21 00:55:00]
>>96
やっぱり八つ当たりしに来ただけなんですね、わかります。
102: 匿名さん 
[2008-11-21 00:55:00]
これまでに購入した人は余裕資金で住宅を購入したわけではありません。
また、住宅ローンを抱えることで財布の紐をきつく縛っている家庭も多いことでしょう。
そういった家庭にも公平な対応をすべきではないでしょうか?
103: 匿名さん 
[2008-11-21 00:56:00]
住宅ローン控除って生活者支援じゃなくて建築・不動産業界向けの景気対策なのに
そんなことも知らないで文句言ってんのか。。。
104: 匿名さん 
[2008-11-21 00:56:00]
>>102
住宅が購入できただけ幸せだと思わない?
住宅が欲しくても購入できない人のことを考えたことある?
105: 匿名さん 
[2008-11-21 00:56:00]
景気対策を考えるのは政治家の仕事。
その政策に国民が賛同するか問うのが選挙。
早く国民に判断の機会を与えて欲しいと思う。
106: 購入検討中さん 
[2008-11-21 00:59:00]
やれやれ—!!!住宅ローン減税賛成。住民税減税最高!!!
107: 匿名さん 
[2008-11-21 00:59:00]
知りません。

こんな政治がまかり通る世の中はお先真っ暗です。是非とも緩和措置を!!
108: 匿名さん 
[2008-11-21 00:59:00]
>>105
私は新制度に賛成しますが。
109: 匿名さん 
[2008-11-21 01:01:00]
控除制度において大きな歪みが生じるなら、それを改善する策を講じるべき。
 大きな歪み→途中2年だけ税源(所得税or住民税)が変わること。

・期間は10年間で住民税からも控除できる(H18年以前方式)
・期間は15年間で所得税からも控除できる(H19年(H20年も?)方式)

これって前者は、この制度ができた時点では財源移譲の話がなかったので、このような方式にしたのでは?
で、後者は財源移譲の方針の下、18年以前の人との不公平感をなくすために設けたものだよね?

なので、普通に考えると、次期の制度も
・期間は15年間で所得税からの控除
となるのが通常の流れのような気がするのですが・・・。(というか、それなら流れとしては理解できる)
そんでもって、この通常の流れから逸脱してるので「特例」となるのでは?
111: 匿名 
[2008-11-21 01:04:00]
本当飽きた。
112: 匿名さん 
[2008-11-21 01:04:00]
租特法自体が特例の集合体なので不公平もへったくりもないのですが
113: 匿名さん 
[2008-11-21 01:04:00]
べつに国民全員に賛成してもらう必要はないしね。
114: 匿名さん 
[2008-11-21 01:05:00]
>>110-111

スレ主が鬱憤晴らしのために立てたスレだからねぇ。。
115: 匿名さん 
[2008-11-21 01:06:00]
20年組の皆さん、悔しくても自民党に投票しましょう。今は。
そして、今解散総選挙をするべきではありません。マスコミの麻生叩きをごらんなさい。解かりますね?
116: 匿名さん 
[2008-11-21 01:07:00]
>>108
それでいいんじゃないですか。
要は民意を確認する場を設けるべきだと思ってるだけです。
現在の自民党の政策に満足しているかたはそのまま自民党に投票すればいいですし、
不満がある人は他の政党に投票すればいいだけ。
選挙で政権を取った政党が国民に指示された政党となるので、
その政党の政策で進めればいいと思います。
117: 匿名さん 
[2008-11-21 01:08:00]
20年組は漁業者を見習ったら?
漁業者は一斉休漁とか派手にやったから、燃油代補填を勝ち取ったんだよね。
118: 13 
[2008-11-21 01:08:00]
20年の他の方々の意見が聞けそうだったので暫く閲覧してましたが、

荒れましたね(残念です)。

バトル専用(ストレス発散用?)スレがあれば良いのでしょうけど(笑)。
119: 匿名さん 
[2008-11-21 01:09:00]
>>115
20年組ってひとくくりにしないでいただきたい。
私はあなたには賛同できません。
120: 匿名さん 
[2008-11-21 01:10:00]
あなたも何がやりたいのかいまいち解からない。
121: 匿名さん 
[2008-11-21 01:11:00]
>>115
解りませんので説明してください
122: 匿名さん 
[2008-11-21 01:13:00]
また消えた。115について聞きたいんでは無かったの?
国籍法のからみだからまずいのかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる