住宅ローン・保険板「「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!現行控除適用の住宅購入者による署名  その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!現行控除適用の住宅購入者による署名  その2
 

広告を掲載

初音 [更新日時] 2008-12-19 23:53:00
 

お世話になっております。署名の企画者が立てた新スレです。
妨害を受け、紛糾していた前スレですが、今回も”自分の眼”ではっきりと見て判断し
ましょう。
詳しい経緯と主張は署名TVの〔署名プロジェクトの詳細〕をご覧下さい。

※デモを予定しています。その時がくれば、2ちゃんねるのOFF板でスレ建て依頼し
ますので
よろしくお願いします。署名TVの(お知らせ)も合わせてご覧下さい。
※税制改正大綱の決定は例年どおりだと、12月中旬です。


企画者: 青木 初音
提出先: 衆議院議員 古本伸一郎氏
開始日: 2008年10月29日

■このスレッドに参加するにあたっての注意書き

・このスレッドの存在意義としては署名を集める事やデモに
・クレクレ等、くだらない煽りに反応しない。お金は誰にとっても大事なものです。
・浅ましい、見苦しい、さもしい等の侮蔑もその人の心の中の「投影」を私達に見てい
るだけです。
 こちらも可哀相な人と思って無視しましょう。不幸だから、上から見下したいだけな
のです。
・議論を持ちかける人に注意。おそらく、前スレで既にさんざん話し尽くされているこ
とです。
 今回の問題の当事者として政府に抗議するのに、他を納得させる理論的裏づけはそれ

 必要ではありません。大切な約束を、いとも簡単に破られたことで受けたショックと
怒りだけで十分です。
・租税特措法というのはうんぬんという役人さん?がいますが、今回、政府に騙された
に等しい
 私達が、政府の都合を斟酌してあげる必要はありませんね。
・情報交換はいいですが、当事者としての立場からはなるべくブレないようにしましょ
う。
・議論はあくまでリベラルにいきましょう。日本は民主主義国家です。いきすぎた保守
派の理屈に
 屈することなかれ。言論の自由を守りましょう。


【管理担当です。署名拡散用テンプレートは他スレッドへのスパム投稿となりますの
で、削除させていただきました。】

[スレ作成日時]2008-11-08 00:06:00

 
注文住宅のオンライン相談

「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!現行控除適用の住宅購入者による署名  その2

718: 590=605 
[2008-11-14 00:17:00]
>>706
まだループするか?

>はなから否定的な人に説明をするのはとても難しいんですよ。
理屈があれば難しくはないだろう。
719: 匿名さん 
[2008-11-14 00:27:00]
金持ちの専門家づらして厭らしい。地位のしっかりした人でこんな掲示板に連日書き込みする暇人はいない。>購入経験者
721: 購入経験者さん 
[2008-11-14 00:31:00]
>>719

>>515 読んでみた?

>>590=605 の人のコメント読んでる?

それで分かるでしょ?あなた達の価値観では分からないんだろうねw
722: 590=605 
[2008-11-14 00:31:00]
>>716
>相手の意見を「屁理屈だ」と言って片付けようとするのは
>議論派らしからぬ行為だな。
あれ? わざと屁理屈言ったのではなくて大まじめだったの? こりゃ驚いた。
>>701
>住宅未取得者への支援だとしたら、ローン控除はおかしいだろ。
>ローン発生時点で住宅取得しとるんだから。
だが、言葉尻を捉えて揚げ足取りしているだけだということだよ。
減税を受ける時点では取得しているのはあたりまえでしょ。住宅を(ローンを組んで)取得した場合には、その後一定期間ローン減税をしてあげるよというということで、住宅を取得させるインセンティブを与える制度だってわかってるよね。
20年組は、過去にあったルールに基づいて減税を受けていながら、あとからルールを変更してもっとよこせと言っているんだよね。それはフェアなの?
723: 匿名さん 
[2008-11-14 00:36:00]
>>721
ウザ過ぎてスルーで読んでおりません。番号やコテで名乗る者はぁゃιぃ
724: 匿名さん 
[2008-11-14 00:40:00]
>購入経験者さん
説明不足でしたね。
たしかに、煽り文句はあなたの得意分野なのであなた作が多いですね。
論理的な内容については人に乗ってるだけだなー、と思いまして。
725: 匿名さん 
[2008-11-14 00:49:00]
とにかく
まずは床を拭きなよ。
シミになるよ。
726: 匿名さん 
[2008-11-14 01:02:00]
スーパーで「週末大バーゲン」とか書いてあったから買いまくって大喜びして
次の日に来てみたら「年末大大バーゲン」とか書いてあってさらに半額になってたようなもんだな。

で、そのスーパーの事務所に「差額を返せ!」って怒鳴り込んでるのが20組。
まさにモンスター(笑)
727: 匿名さん 
[2008-11-14 01:02:00]
590=605さんはやさしいなぁ
>>701さんの今まで主張してきた内容があまりにも酷く
唖然とする内容なので私はレスする気すら失せてました。
これ本気で思ってることなのか、議論に勝つために無理やり主張してるだけなのか
とても興味があります。
スレ主らしき人はそれを嬉々としてコピペするし・・・

むしろ>>695くらい思いっきり無理やり主張してくれたほうが気持ちいい
728: 匿名さん 
[2008-11-14 01:04:00]
>>717
>>705です。
>住宅を購入しなかった人やローンを組まなかった人に恩恵はなくて良いのか?
あなたも相当な飛躍家ですね。
私は住宅ローンを組んだ人同士の比較をしています。
医療費についても、病院に通った人同士の比較です。
控除制度の存在自体について問題提起するのなら、このスレはスレ違いですよ。

でも、この件についてはループになるのでやめときます。

>従うことを強制した覚えはないのだが。
???
>>621の真ん中あたりで私の意見を全面否定していたようなので、てっきりあなたの
意見を強制したいのかと思ってました。
では「捉え方の問題で回答はない」と言う>>616の見解でよろしいでしょうか。
であれば、私の意見は>>616で終わりです。

>とは同じ意味か?
揚げ足とりですか?自分で揚げ足とりを否定していたのに。(笑)
「法は案外あやふやなもので捉え方によって変わる」
これを言いたかっただけです。
日本語はあなたが思うほど単純ではないのですよ。

>>718
>まだループするか?
それがあなたの作戦でしょ?

答えなければ答えないで、「肯定派はちゃんと説明しない!」と言うくせに
答えたら答えたでループ扱いですか。
困りましたね。
729: 匿名さん 
[2008-11-14 01:11:00]
>>726
せっかく論理的な否定派が現れてるのに、
その内容で一気に否定派のレベルが下がる。
730: 727 
[2008-11-14 01:13:00]
>701さんの今まで主張してきた内容があまりにも酷く
701の他に728さんを加えるのを忘れていた
731: 匿名さん 
[2008-11-14 01:18:00]
>>727=730

「自分と違う意見は気に食わない」と言ってるようにしか聞こえません。
735: 匿名さん 
[2008-11-14 01:35:00]
15年から16年の改正は、前例にはならないですよ。
今回の件とはまったく違いますので。

税源が変わったわけでもなければ、H15組が損と
感じる要素もまったくありません。

これを前例として嬉しそうにする否定派が不思議です。
736: 匿名さん 
[2008-11-14 01:41:00]
>高額不動産買うような経済的に成功している人は、能力的にも優れた人が多いので、
>専門分野から語れるからね。

>文句がある人はもう1軒買って、日本経済に貢献することと引き換えに、減税を受ければ良い。

金持ちの専門家づらして厭らしい。地位のしっかりした人でこんな掲示板に連日書き込みする暇人はいない。>購入経験者
737: 匿名さん 
[2008-11-14 02:02:00]
あちこちにマルチポストしてる粘着質の人。
いい加減にして欲しいな。
738: 590=605 
[2008-11-14 02:05:00]
>>728
だから風が吹けば桶屋が儲ける式だと言ってるだろ。
「住生活の安定の確保」「居住の安定確保」は「福祉的要素」 →
「福祉的要素」なら「全員に適用すべき=既購入者にも適用べき」
という理屈がなんで成立するのか?ということを指摘している。
既購入者には既に減税特例が適用されているだろ。
既に住生活の安定、居住の安定を確保しているだろ。
ならば重ねて追加的に支援を受ける必要はないだろ。違う?

>では「捉え方の問題で回答はない」と言う>>616の見解でよろしいでしょうか。
よくないよ。答えは明確だと思うよ。だが、あなたには理解できない。それだけのこと。

>揚げ足とりですか?自分で揚げ足とりを否定していたのに。(笑)
揚げ足取りじゃないよ。明らかに違うだろ。意図的にあやふやに書くことはない。だが限界はあると言うことだ。
一般的には、文理解釈に従った場合に不合理が生じなければ解釈の疑義などない。
で、>>605について言えば、解釈がぶれるようなものではない。文理解釈で十分判断できる。

>答えたら答えたでループ扱いですか。
前進がないからループ扱いした。そういう答えはいらない。議論が前に進むなら、それに対してちゃんと答えるよ。今後堂々巡りは無視させていただく。
740: 匿名さん 
[2008-11-14 02:47:00]
>>739
妻にすら家では強権振るわれて小さくなってるから、こんな所では女相手にねじ伏せたつもりで大いばりできて嬉しいんじゃないですか。歪んだカタルシスですね。
それも男同士気持ち悪く固まって。子供には帰っても相手にされず。かわいそうに。

この際中途半端な匿名じゃなくて、BBSでしか女を叩けないBBSバイオレンス男と改名したらどうですか? BV男w
741: 匿名さん 
[2008-11-14 02:54:00]
>>738

揚げ足取りじゃないよ。明らかに違うだろ。意図的にあやふやに書くことはない。だが限界はあると言うことだ。
>一般的には、文理解釈に従った場合に不合理が生じなければ解釈の疑義などない。
>で、>>605について言えば、解釈がぶれるようなものではない。文理解釈で十分判断できる。


↑何だか典型的な詭弁臭が「ぷんぷん」している文ですね。(笑)
742: 匿名さん 
[2008-11-14 03:06:00]
マンションコミュニティのどこ見たって、こんな数字とかコテとかで自分の意見を
粘着アピールしてる人なんていないんですけど。何だか古いんですよね。
もしかして昔懐かしいニフティフォーラムとかのノリなのかな?知らないけど。
^^;←これ多用する辺り。
743: 匿名さん 
[2008-11-14 07:44:00]
購入年の違いで、控除額に差を設けることを
「不公平」「歪み」だと言う。

しかしそれは、自分が控除を受ける前からわかっていたこと。

本当に現行の制度を許容できない、と考える人が、
なぜこれまでは
その制度の恩恵を受け入れてきたのだろうか?

答えられる人いる?
744: 匿名さん 
[2008-11-14 08:26:00]
>>743
>しかしそれは、自分が控除を受ける前からわかっていたこと。
このような税源スタイルになることをわかっていたH20組などいないと思いますが?
過去にそのような事例もありませんし。
745: 匿名さん 
[2008-11-14 09:00:00]
減税措置は内容を変えつつ毎年継続されてきたわけだ。

20年組が減税ありで、21年は不確定だか継続はあるだろうと言われてきた。

不確定ならば先に買おうと欲をかいたのが20年組。

その後の継続も唱えず自己の都合に合わせて解釈。

そして21年継続、規模拡大と聞き大騒ぎ。

反論者は自己中心的な奴の塊。非国民。
746: 匿名さん 
[2008-11-14 09:36:00]
>>745
減税措置の内容の変え方がおかしいから文句言ってるんだけど?
まともな変え方なら誰も文句言わない。

またループか?
747: 匿名さん 
[2008-11-14 09:59:00]
素朴な疑問ですが、その財源どうします?数年先の消費税upに上乗せすればいいと考えていますか?
748: 匿名さん 
[2008-11-14 10:29:00]
H19〜20組の人は、自分が既に受け取ってる金の財源は気にならないんですか?

H21組だけに対して必死にザイゲン!ザイゲン!って、
新しい単語を覚えた幼稚園生みたいでかわいらしいですね(笑)
749: 匿名さん 
[2008-11-14 10:31:00]
>>744
契約を結んだ後で、別の人がより有利な契約を結んだからと言って
既に締結済みの契約を同じ条件にしろなどと要求することはできない。

これ、太古の昔からある社会の大原則です。
違いますか?
750: 匿名さん 
[2008-11-14 10:44:00]
まぁ、なんだかんだ言っても、このままの内容ですんなり延長。拡充は決まらないよ。
給付金問題しかり。
二転三転して、どのようになるかとても楽しみ。
来年に正式に決まるまで、このスレの熱いバトルはループしながら続くんでしょうかね?
客観的に見て一つ思う事は、このスレが否定派、要求派で盛り上がればそれなりに
目立つから、要求派にとってもどんどん否定派に参加してもらった方が得策かも。
751: 入居済み住民さん 
[2008-11-14 10:52:00]
同意ですね。
盛り上がれば、否定組も間接的に要求組を応援していることになるね。

否定組さん、どんどん参加して否定してください。
ご参加お待ちしています。
よろしくお願い致します。
752: 匿名さん 
[2008-11-14 11:21:00]
>>750
定額給付金と同じで、議論がこじれたから「やっぱりやーめた!」ってことになるかも。

そうしたら延長もされないけどH19,H20の制度とそれ以前との間の不公平も結局是正されないですね。
753: 匿名さん 
[2008-11-14 11:25:00]
だから下げ推奨だって
754: 匿名さん 
[2008-11-14 11:37:00]
親スレに載っていたが、やっぱり、すんなり行きそうにないですね。

藤井氏(民主党税制調査会会長)は日本経済新聞のインタビューで、与党が検討する住宅ローン減税の拡充について「本当に経済回復の大きな担い手になるのか疑問を持っている」と慎重姿勢を示した。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20081114AT3S1301J13112008.html
755: 匿名さん 
[2008-11-14 12:04:00]
>>745
>反論者は自己中心的な奴の塊。非国民。

否定派のレベルもここまで落ちましたか。いやはや、戦前ですか?
もしかして、書きこんでいるのは英霊たちの魂ですか?(ゾクゾク)
756: 素朴な疑問 
[2008-11-14 12:15:00]
来年以降の住宅ローン控除案に対して抗議している人に素朴な質問なのですが、
税源移譲によって平成19年から控除額が下がることになった時には
どうして抗議しなかったのでしょうか?
757: 匿名さん 
[2008-11-14 12:24:00]
↑当事者じゃないから。人間みな自己中心的な生き物だから。いじょ。
758: 匿名さん 
[2008-11-14 12:27:00]
>>756
当時も、税源移譲で税負担は変わらないというけど、よくよく考えるとごまかしじゃないかって指摘している人は沢山いたんじゃない?
759: 匿名さん 
[2008-11-14 12:28:00]
>>756
過去レスはまったく読む気なしで質問攻めか?
760: 匿名さん 
[2008-11-14 12:30:00]
一回質問しただけで 質問攻めか?
大袈裟な事いいますね
761: 匿名さん 
[2008-11-14 12:30:00]
残念ながら私は見ていなかったのですが、昨日のニュースで民主のふるもと議員にH19年20年問題に
ついて国会質問して頂けたそうです。2009年〜スレよりの情報。
いかにふるもと議員が、住宅ローン減税の不公平を以前から問題視されていたとはいえ、
党の方針と違うことは言えないはずですから、その点を少し心配していましたが、これで曇りはとれました。
いわば私達の意見は、ばらまきへのアンチテーゼの一つとして当然の如く民主党に受け入れられたということですね。

定額給付金の例を参考にするまでもなく迷走中の自民党は先延ばしが得意のようです。
この掲示板で熱くなるあまり、内部筋の情報をポロリしてしまった人が居ます。
12月の税調では決まらず、3ヶ月は猶予がありそうです。
まだまだ余裕がありそうですので、あせらず着実に拡散していきたいと思います。

あと少し、頑張りましょう。
762: 素朴な疑問 
[2008-11-14 12:31:00]
>>757
なるほど。

>>758
そうかも知れませんね。

>>759
まだ1つしか質問していないのに質問攻めと言われても。
763: 匿名さん 
[2008-11-14 12:34:00]
>>756
19組も20組も物わかりいいから、段階的縮小の経過途中なら
やむを得ないと我慢したの。

でも今回の方向転換は我慢の限度を超えたから怒ってるの。

わかる?
764: 素朴な疑問 
[2008-11-14 12:36:00]
>>763
つまり、抗議の理由は「不公平だから」ではないのですね?
765: 匿名さん 
[2008-11-14 12:37:00]
>>760
毎日、似たような質問、似たような抗議を見ているものでね。
ちょっとは過去レス読めよ、と。
766: 匿名さん 
[2008-11-14 12:42:00]
>>764
不公平の定義を明確にしてから質問してくれ。

次は「スレタイと違うけど?」とか言ってくるんだろ?
その手にゃ乗らんよ。
767: 素朴な疑問 
[2008-11-14 12:43:00]
>>766
ではあらためて質問させていただきます。

スレタイには「住宅ローン控除の不公平を正せ!」とありますが、
実はそうではないのですか?
768: 匿名さん 
[2008-11-14 12:46:00]
>>767

過去レスも読まずに質問する人に答える必要無し。>素朴な疑問コテ
769: 素朴な疑問 
[2008-11-14 12:48:00]
>>768
答えられないのであれば結構です。
770: 匿名さん 
[2008-11-14 12:51:00]
残念ながら私は見ていなかったのですが、昨日のニュースで民主のふるもと議員にH19年20年問題に
ついて国会質問して頂けたそうです。2009年〜スレよりの情報。
いかにふるもと議員が、住宅ローン減税の不公平を以前から問題視されていたとはいえ、
党の方針と違うことは言えないはずですから、その点を少し心配していましたが、これで曇りはとれました。
いわば私達の意見は、ばらまきへのアンチテーゼの一つとして当然の如く民主党に受け入れられたということですね。

定額給付金の例を参考にするまでもなく迷走中の自民党は先延ばしが得意のようです。
この掲示板で熱くなるあまり、内部筋の情報をポロリしてしまった人が居ます。
12月の税調では決まらず、3ヶ月は猶予がありそうです。
771: 匿名さん 
[2008-11-14 12:55:00]
>>769
だからさ、
まずはいったん過去レス読んでみなって
772: 匿名さん 
[2008-11-14 12:56:00]
>>691
>651です。
一年くらいはクッションが必要、というのは言葉足らずでした。
おっしゃるような緊急の対策が求められていることは、じゅうじゅう承知しているつもり
です。
ただ、予測できなかった制度の急変にふりまわされてしまった20年組については、
「1年くらいはさかのぼって」何らかの救済方法がほしいと言いたかったのです。

>>697
同感です。15年→16年の話はまったく違うと思います。
今回の件は、廃止予定の制度が、年末のこの時期になって突然来年分から拡大とされそう
なのですから。
廃止予定でかけこんだ人にとっては、大きな不満が残るのは当然です。


>>745
廃止前提で縮小されてきた制度の上で、「減税がまだ確定している内に」と購入にふみきる
のは「欲をかく」とは言わないと思います。
少なくとも購入時点では、賢明なやりくりの1つだったと思います。
今年の夏までは、前例を考慮に入れたとしても、来年以降は同規模の延長がせいぜいで、予定
通り廃止になるという見方が大半だったのですから。
それが、その判断基準をいきなりひっくる返されたので納得がいかないのです。

20年組を「欲」という言葉に関連づけるのは、やめてほしいです!!
773: 匿名さん 
[2008-11-14 13:11:00]
17年までで廃止予定だったのが16年の改正で延長になった。

今回の前例にならないって屁理屈こねるのも大変ですね。
774: 匿名はん 
[2008-11-14 13:24:00]
そもそも、肯定派からも否定派からもこれだけ多くの矛盾点を指摘されているこの不公平な税制
そのものを、大幅拡大すること自体、言語道断!!!

予定通り20年末で廃止。
代わりに耐震や省エネ、緑化等の「機能」に対する補助金制度を大幅拡充する方が、多くの
国民に理解が得られると思う。
中小の工務店への支援も、これから建てる人・建てた人双方に利益があるはず。

後は誰かさんの発言ではないですが、3年後に消費税○%アップ!!と決定するだけでも
相当な駆け込み需要で、当面の住宅業界不況への対策も十分!
775: 匿名さん 
[2008-11-14 13:41:00]
そうですね。
どうせなら、減税制度自体を一新して、大型減税にすれば良い。
住宅ローン減税って名目じゃなきゃ誰も文句は言えないね。
地球環境、耐震等の強化した家のみに補助金をだせば良い。

粗悪な家にまで、援助する必要は無い。
776: 匿名さん 
[2008-11-14 13:48:00]
最初からそう言えばいいのに控除拡大なんかいうから叩かれる。ようやくわかったみたいだな。
777: 匿名さん 
[2008-11-14 13:53:00]
法律に疎いので間違ったことを言ってるかもしれないが。。

現行法は、ローン控除が20年で終了する。
これは守られている。
更に、21年以降、新しいローン控除を作らないとは一切言っていなかった筈。
そして、今、政府は21年以降も必要と考え、新規のローン控除を検討している。
なんら、約束は反故にされていない。まぁ、これは屁理屈だけどね。

現在検討されているローン控除を、20年組に遡及させるためには、現行法と
合わせて作成する必要がある? そんな面倒なことを役人がするかなぁ?
778: 匿名さん 
[2008-11-14 13:54:00]
>>776 19、20年組の誰がそんなこと言ったのですか?分裂を目論むかきこみがあったけどあなたですか?
それに、ここは署名のスレッドですよ。
いまさらですが。否定派の存在は宣伝にしかならないですよ。ちゃっかり利用させてもらってますが。


お知らせ


残念ながら私は見ていなかったのですが、昨日のニュースで民主のふるもと議員にH19年20年問題に
ついて国会質問して頂けたそうです。2009年〜スレよりの情報。
いかにふるもと議員が、住宅ローン減税の不公平を以前から問題視されていたとはいえ、
党の方針と違うことは言えないはずですから、その点を少し心配していましたが、これで曇りはとれました。
いわば私達の意見は、ばらまきへのアンチテーゼの一つとして当然の如く民主党に受け入れられたということですね。

定額給付金の例を参考にするまでもなく迷走中の自民党は先延ばしが得意のようです。
この掲示板で熱くなるあまり、内部筋の情報をポロリしてしまった人が居ます。
>12月の税調では決まらず、3ヶ月は猶予がありそうです。

皆さん、1000まで少しずつでも頑張っていきましょう。
779: 匿名さん 
[2008-11-14 15:54:00]
>>773
住民税に触れないのはわざとかな?

単純な延長もしくは廃止なら、今回も文句はないぞ
780: 匿名さん 
[2008-11-14 16:01:00]
>>777
18組救済対策だってやれたんだから、やる気さえ出せばできるんじゃないの。
781: 匿名さん 
[2008-11-14 17:16:00]
署名に協力しました。
TVでアホウさんの顔を見るたびに嫌な気持ちになります。
解散総選挙の暁には全力で民主党に投票しようと思ってます。
本当は共産党と言いたいところだけど、死に票は嫌なので。

自民党関係者の人、この掲示板を少しでも見てる人が居たら
少しは考えた方が良いですよ。
定額給付金の事も含め、民意は自民党から離れていっています。
782: 匿名さん 
[2008-11-14 17:20:00]
支持率は下がってますね。
今、自民を応援しているのは、このスレの否定派のみでしょう。
783: 素朴な疑問 
[2008-11-14 17:49:00]
>>777

面倒か面倒でないかではなく、政策上必要と判断されればやるでしょうし、
必要ないと判断されればやらないでしょう。
784: 匿名さん 
[2008-11-14 18:18:00]
>>781
民主党も住宅ローン控除を拡充延長するって言ってますけど。
http://www.dpj.or.jp/news/files/0414taisaku.pdf

あと、田中角栄と金丸信の直系政治家である小沢に
何を期待してるんですか?
バブル崩壊直後に何の対策もせず、空中分解して
失われた10年を招いた細川連立政権をもう一度
繰り返したいですか?
785: 匿名さん 
[2008-11-14 18:44:00]
>>784
19年、20年組みも延長拡充するなという思いの人はいないです。
対象が所得税だけなら不満もあまり出ないでしょう。
ループしますが、問題は住民税。
住民税が対象になると19年、20年だけが住民税対象外になることが不公平を生み出す。
ここの部分は民主党が問題にしているので、所得税のみを対象もしくは、住民税までも対象
にするならば、19年、20年購入者に対してなんらかの救済措置を講じるでしょう。
自民党の支持率も下がってきていますので、現時点では総選挙になれば政権交代が濃厚
でしょう。
数字がはっきりと民意を示していますし。
政権交代してバラマキ政策の見直しを期待します。
786: 匿名さん 
[2008-11-14 19:40:00]
これまでは政治に無関心でしたが、今回の騒ぎで毎日ニュースや新聞をチェックするように
なりました。
やはり当事者になってみないとわからないものですね。
今はとにかく政府に対する不信感でいっぱいです。
このまま20年組を放置してつきすすむなら、選挙では絶対与党には入れません。

ただ、どちらにしても方針を決定するのは早くしてほしいです。
ちょっと上に3ヶ月位のびるかも、という書き込みがありましたが、2〜3月の確定申告の
時期までに大勢がわからないと、10年・15年の選択も難しいです。
787: 匿名さん 
[2008-11-14 19:41:00]
>>785
> 問題は住民税。

住民に対する行政サービスの貴重な原資となる住民税。
それを払いたくないのであれば
川原に青いビニールシートでおうちを建てて
そこに住みなさい。

七輪とかあれば冬場も大丈夫。
金も残るで。
788: 匿名さん 
[2008-11-14 19:48:00]
じゃ21年組も住民税からの控除は辞退してくれるんですか?
なら、諦めますよ?
789: 99歳 男 無職・定年退職者さん 
[2008-11-14 19:51:00]
ワシも署名したぞ・・・
たしかな野党が必要です

現行控除適用の住宅購入者による署名
http://www.shomei.tv/project-257.html
790: 匿名さん 
[2008-11-14 19:54:00]
自分の払った税金が誰かの控除財源になるんだとしたら嫌だな
所得税と住民税は違うけどさ
791: 匿名さん 
[2008-11-14 20:03:00]
>>790
自分の払った所得税と住民税から控除されるだけ。
キミの分は取らないよ。
792: 匿名さん 
[2008-11-14 20:09:00]
>ちょっと上に3ヶ月位のびるかも、という書き込みがありましたが、2〜3月の確定申告の
>時期までに大勢がわからないと、10年・15年の選択も難しいです。

これは余計な心配じゃないかな。
すでに15年を選択してしまっている19年組も【19・20年組】なのだから。
794: 匿名さん 
[2008-11-14 20:17:00]
民主党のマニフェストの目玉は、全農家への巨額補助金という
超バラマキなわけですが。
795: 匿名さん 
[2008-11-14 20:34:00]
>>788
来年新築を考えている者ですが、住民税が対象になろうがなるまいが、
来年建てるつもりですよ。
797: 匿名さん 
[2008-11-14 22:13:00]
>>787
かわいいねえ
ローン控除にだけムキになっちゃって

他の控除受けてる人にも同じこと言えば?
800: 匿名さん 
[2008-11-14 22:30:00]
なにこのスレ?
801: 590=605 
[2008-11-14 22:36:00]
救済を求める20年組に念のため確認します。

あなた方の最終的な要求は、
「20年組にも遡及して住民税からも控除できるようにすること(ただし、21年組が所得税のみならず住民税からも控除を受けることができることとされる場合であって、20年組に適用される控除内容(控除対象ローン残高は最大2000万円、控除率は、租特法第41条第3項を選択した者にあっては1〜10年目0.6%、11〜15年目0.4%、その他の者にあっては1〜6年目1.0%、7〜10年目0.5%、最大控除額は160万円)は据え置くこととする。)
ということでよろしいですね。

つまり、租特法第41条第3項(控除期間15年)を選択した方の場合、ローン残高が2000万円以上あり、かつ、所得税納税額が12万円/年未満の方が、住民税からも控除を受けられるようにすることで、1〜10年目においても満額(12万円/年)の控除が受けられるようにすることを求めているわけですね。
802: 匿名さん 
[2008-11-14 22:51:00]
もうデモは実行されてるに決まってます。

ただ、ここの書き込みでも明らかなように、
当局の執拗な妨害によって、
私たちのところまで、デモ実行の情報が届かないのでしょう。

マスコミも、
政府の息のかかった御用マスコミばかりだから、
報道もされないんです。

まあ、これだけ当局の弾圧を受けるのも、
見方を変えれば、
私たちの要求に対して反論できないことに当局が気付いて、
国民の声に火が付くことを恐れている証拠です。


正義の実現には時間がかかるものです。そして、正義が実現される過程には、
既得権が侵されることを恐れる勢力からの妨害もつきものなのです。

今回、私たちの主張が
世の中の共感を巻き起こすのに時間が掛かっている事実こそ、

まさに正義が私たちにあることの証しです。
803: 匿名さん 
[2008-11-14 22:54:00]
>>802

自分たちが正義だなんてよくいえるよ。
変なヤツおおすぎ

【管理担当です。一部テキストを削除しました。】
804: 匿名さん 
[2008-11-14 22:54:00]
>マスコミも、
>政府の息のかかった御用マスコミばかりだから、
>報道もされないんです。
んなわけないw むしろ喜んで報道するよw
マスコミは政府叩きたくて仕方ないのだから

どこのカルトかと思ったわまったく
805: 匿名さん 
[2008-11-14 22:58:00]
陰謀論だとかやたらカルトっぽいと思ったら
九条教みたいなやつが紛れ込んでるくさいな
806: 匿名さん 
[2008-11-14 22:58:00]
>>801には答えないほうがいいよ
この人、揚げ足とりと屁理屈が得意だから
ヘタに答えるとずっとからまれるよ
807: 匿名さん 
[2008-11-14 23:05:00]
わざわざ「ヘタに答え」ないで
上手に答えればいいじゃん。
808: 購入経験者さん 
[2008-11-14 23:06:00]
>>806
議論じゃ勝てないから逃げるんですね、分かります。

根本がタカリだから、どんな提案をしようと無駄なことがなぜ分からないんだろう?

H18年以前もH19年もH20年も、当初の約束は守られてるでしょ?文句を言う理由が分からない。
所得税から住民税への税源委譲時に何ら対応策が取られなければ、既存購入者は損した可能性があるが、
政府が住民税からの控除を認めたことで回避された。

で、今回は景気が悪くなってきたので豪華な減税制度が用意された。
既存購入者は別に損していない。(損した気分にはなるかもしれないが)
809: 匿名さん 
[2008-11-14 23:06:00]
>>805
緊急時の連絡先電話番号って言って晒してたのが
革マル派団体の番号だった奴もいたぞ
810: 匿名さん 
[2008-11-14 23:06:00]
揚げ足とりにはどう答えてもムダ
811: 匿名さん 
[2008-11-14 23:10:00]
好きだね
「当初の約束」

揚げ足とり参上!w
812: 匿名さん 
[2008-11-14 23:11:00]
>>809
スレ主は恐らく天然のお花畑子ちゃんなんだと思うが、沸いて出てきた取巻きが臭すぎるw

あいつら上手いこと担ぎ上げるからな〜
スレ主さん総括されんよう気をつけてね
813: 匿名さん 
[2008-11-14 23:20:00]
このスレの常連の多くは耐性の全く無い主婦が多そうだから警告しておくけど
このスレでデモをやるって言って行動してる奴の中には、書き込みの内容から
明らかに過激派団体のメンバーだとわかるのが紛れ込んでいます。

平穏に暮らしたい人は関わりにならない方がいいですよ。
814: 匿名さん 
[2008-11-14 23:29:00]
20年組の控除額って、15年だと年12万円なんだ。
12万円も所得税納めていない人が2000万円ものローン抱えているかな。あり得ないよね。
10年を選択した人は、所得税だけで年間20万円の控除枠が行使できるからだよね。
そうすると、20年組で控除枠が満額行使できず住民税からも控除できるようにしてあげる必要がある人なんていないんじゃない?
ちゃんと数字を見てみると、20年組に住民税控除なんて不要じゃないの。
なのに住民税!って騒いでる。なんで?
815: 匿名さん 
[2008-11-14 23:32:00]
>>813
ご心配いただきありがとうございます。

多少、過激的な人が含まれているとは思ってます。

でも、私は署名を届けてもらえればそれでいいのです。
816: 匿名さん 
[2008-11-14 23:36:00]
「民主党ならこんなバラマキはしない!」とか叫んでる人のために、
小沢がどんな奴かをを教育してあげましょう。

竹下派七奉行
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E4%B8%8B%E6%B4%BE%E4%B8%83%E5%A...

竹下派七奉行は、1980年代後半に竹下登・金丸信が結成した経世会(竹下派)において、
竹下・金丸の後継者として目された7人の有力政治家を指した言葉。

* 竹下系
- 小渕恵三
- 梶山静六
- 橋本龍太郎

* 金丸系
- 羽田孜
- 渡部恒三
- 奥田敬和
- 小沢一郎
817: 匿名さん 
[2008-11-14 23:36:00]
革マル、革マルっていったいどこのおじさんなの?
デモやるってネットで調べれば幾らでもそういうの載せてるブログやHPあるんだけど。

どうしても過激派に仕立てあげたいみたいね。ば かみたい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる