住宅ローン・保険板「「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!現行控除適用の住宅購入者による署名」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!現行控除適用の住宅購入者による署名
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2008-12-20 19:24:00
 

青木初音さんがついに立ち上がりました!
皆さんご支援よろしくお願いします!
ちなみに批判は受け付けませんのであしからず!!!

http://www.shomei.tv/project-257.html
サーバーの調子が悪いときがあるのでそのときは時間を置いてアクセスしてください。

[スレ作成日時]2008-10-30 22:17:00

 
注文住宅のオンライン相談

「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!現行控除適用の住宅購入者による署名

243: 匿名さん 
[2008-11-01 19:50:00]
>>239
>自分だけ損になるからよくないというのは、妥当な根拠とはいえません。

>しかし、住宅ローン減税は、いつもそうですが、申込期間が限られていますので、この時期に当>てはまる人だけが恩恵を受けることや、賃貸で住居を借りている人には、恩恵がありません。
>このため、不公平税制だという批判が今回も出てきそうです。(NHK 時論公論10月30日)

「自分だけ」が問題なのですか?
それとも、「損になるから」が問題だと認識されてるのですか?
244: 239 
[2008-11-01 20:56:00]
「自分が恩恵を受けられないから」 よろしくない変更だという考え方に
かなりの違和感を感じているというのが書き込みの趣旨です。
 H19入居の私も含めて、H20年に入居した人も、ローンを組めば最大で160万の
恩恵を受けているわけですし、中所得者層についての話だと思えば、10年あとに
5000万の借金を残していて、600万の枠を使いきれるような人はこのスレッド
ではもともとあまり想定していないことになりますから、いうほど減税額が
激増しているわけでもありません。

 住民税部分からも減税可能にすれば、もっとも効果があるのは年収500-700万
程度の中所得者層です。1000万もあれば所得税だけで50いっていて普通ですからね。
特に不動産購入にブレーキのかかっているのは郊外/地方で、これは、マンションに
ついていえば、たとえ土地価格がおちついても、セメントや鋼材などの値上がりに
よる坪20万ほどの原価のコストアップにこの層がついてこられていないせいですから、
ここを重視した施策は一定の効果が期待できると思います。
245: 初音 
[2008-11-01 21:04:00]
>>244
とにかく、スレ違いだということだけが理由で、本スレを追い出されて出来たスレですから
こちらもスレ違いで話を戻される事を「拒否」する理由があります。
あなた個人の憶測での政策意見は、こちらでは全く要らないものなのです。
どうしてご理解頂けないのでしょうか。
あまりの粘着振りに皆、異常さを感じていると思いますよ・・・

それよりも、署名が伸び悩んでいます。
やはり昨日のニュースにより、年収1000万以上1億円物件のみ優遇されるらしい
ような事を報道されたことにより惑わされているのでしょうか。

まだ何も決まっていないというのに・・・
麻生内閣が減税をする意味は来年の住宅購入者数を上げる為。
そして、なるべくそれ以前の購入者には不満を感じさせないように動くはずです。
直前まで、解かりません。

私も体力が持つかどうか・・・
246: 匿名さん 
[2008-11-01 21:09:00]
つまり国民の多数が「自分が恩恵を受けられない」状態ってのは不公平だって
みんな主張してるんじゃないの?

>いうほど減税額が激増しているわけでもありません

ここのスレの大多数がそれを理解したうえで、「不公平」という
主張をそれぞれの方の視点でなされていると私は認識していますよ。
247: 匿名さん 
[2008-11-01 21:27:00]
>>246 さん、

その通りだと思います。

自分の事しか考えられない人が多いようですね。

平均的な年収レベルで考えた場合、20年組は恩恵を受けられます。21年組はもう少し多いかもしれません。しかしどちらも受けています。賃貸から脱出できない私からすればどちらも羨ましいです。

>>245 さん、

私はあなたの『あまりの粘着振り』に異常さを感じざるを得ません。
248: 匿名さん 
[2008-11-01 21:30:00]
>>242
控除の是非は、置いておくとして。

それなりの額を控除するとすると、10年程度はしょうがないのだと思います。
あくまでも、『控除』なので、払っている税金以上は控除できません。

また、高収入の方ならば、控除可能かもしれませんが。
もし仮に、1年目に一度に控除するとなると。
ローンの年利 + 登記費用や税金 を超えることが可能です。
やろうと思えば、
  Aさん 購入後一年で売り払い(住民票だけ移動→売り払い)
  Bさん Aさんから購入 一年で売り払い
  Aさん Bさんから購入
ということも可能になってしまいます。

規制をかけるとしても、やもうえない場合との区別もつきづらいです。
249: 匿名さん 
[2008-11-01 21:38:00]
必死だな。そのパワーを別のことに向けたほうが健全だと思うな。
250: 匿名さん 
[2008-11-01 21:50:00]
>>247さん

245さんはスレ主ですから…
わたしは「現行控除適用の住宅購入者」ではありませんが、
「住宅ローン控除の不公平を正せ!」に賛同してこのスレを
拝見させていただいております。

>>248さん

確かにその通りですね。
しかし改めてこの税制の不条理を感じます。
一部の方に長期にわたって減税の便宜を供与することは、
国民全体にとってリスクの方が高いのではないでしょうか。
251: 匿名さん 
[2008-11-01 21:53:00]
減税じゃなくて太陽光パネルみたいに助成金にすればいいのに。
252: 初音 
[2008-11-01 22:13:00]
>そして、なるべくそれ以前の購入者には不満を感じさせないように動くはずです。

「不満を感じさせないように」というのは、なるべく「忍び足で動く」ということです。。

やはり今、H19年、H21年度住宅取得者に気づかれて騒がれてはよほど困ることがあるのでしょう。

来年1月以降、政策として正式に決定するまでは。

その辺を早いところ野党に追求をお願いしたいものですが・・・ 即席めんですか。


とにかく、もうしばらく情勢を注視する必要がありそうですね。


>>250さん

弱っているため、もうありがとうございますとしか言えません。本当にありがとうございます。
目的の為に、もっと大局を見て動ける自分になりたいのですが・・・
253: 匿名さん 
[2008-11-01 22:22:00]
今度は身体の不調をみせての同情票集めか。
ご苦労様。
254: 匿名さん 
[2008-11-01 22:23:00]
>>252
え?>>250さんは20年組も含め、一部の人達が優遇されるのは変だて言ってるのでは・・・
255: 774 
[2008-11-01 22:37:00]
ここのスレ主イカれてるわ…
256: サラリーマンさん 
[2008-11-01 22:37:00]
>>252 青木 初音 様

「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!
http://www.shomei.tv/project-257.html
 
署名集めを思い立つに至った動機は理解できなくもありませんが
如何せん、タイトルが「詐欺」云々といった過激なワードで始められていることが
貴殿の主張を不必要にヒステリックなものに見せているようです。

かつてのナチスドイツや、文革時代の中共において行われた
プロパガンダを想起させます。
思うように賛同票を集められていないのは
それが一因ではないでしょうか。

提出先として名前の出ている、古本伸一郎 衆院議員 ご本人としても
上記署名募集ページをご覧になるとすれば
困惑を感じられるのではないでしょうか。

人よりも多く納税するということは
それだけ国家、そして社会に対して貢献できるということです。
これは大変尊いことだと思います。

目先の制度変更に一喜一憂することを止めて
どうかもっと胸を張って、広い心で世の中を見渡してみてください。
新しいビジョンが、きっと生まれてくるはずです。
257: 244 
[2008-11-01 22:42:00]
もともと、あんまり考えないでさしてよくない条件で、長期固定していたので
ローンの借り換えでもと考えて掲示板を見ていたら、目立つところにいつも
上がっていたものですから、書き込みをしたまでで、私のかきこみは数字で
明記している3−4回だけですよ。 「粘着」といわれましても。

 ただ、このスレッドは、くだんの変更に反対な人だけが集う場所であると
いうことになっているのであれば、必要に応じてこのスレッドの趣旨に反対の
人がスレッドたてをすればいいだけですから、私ももうこのスレッドはみない
ことにいたしましょう。 失礼いたしました。
 ただ、署名のほうはあんまり数が増えていないようですね。
あまり賛同者がいないという事実は事実として受け止められたほうがよいのでは
と思います。

一部の人が優遇されているという点では、H20も私が購入したH19も同じです。 
いま一切優遇を受けていないのであれば、文句をいう権利も生じようかという気が
しますが、ちょっとばかり来年度がさらに優遇されるからといって、すでに住宅ローン
控除してもらっている人があれこれいうのはちょっと笑止という気がします。
258: 匿名さん 
[2008-11-01 22:47:00]
スレヌシは株かFXあたりで大損して、その八つ当たりを住宅ローン減税の拡大にぶつけているに一票。
どうかな?
259: 入居済み住民さん 
[2008-11-01 22:47:00]
もともと住宅ローン減税なんて不公平さが売りみたいなもんでしょ。いつも同じ減税額だったら誰も慌てて買おうとしないだろうし。
どれほどの効果かわからんけど、今回の拡充で景気が良くなるのなら、不公平だと訴えるアナタの暮らしも良くなっていいじゃないの?
260: 匿名さん 
[2008-11-01 22:51:00]
>人よりも多く納税するということは 大変尊いことだと思います。

そう納税者に納得させるためには、それなりの仕掛けが必要。
その根幹を揺るがしかねない麻生の政策に危うさを感じている。
261: 匿名さん 
[2008-11-01 23:10:00]
掲示板の表題が荒れるの必至でまずかったでしょう。 詐欺よばわりはまだしも、
現行控除適用者による、署名ってのがいかにも。既に普通ではありえないほどの
税金の直接控除を受けておいて、その延長拡充に文句をいうってのはちょっとね。
262: 匿名さん 
[2008-11-01 23:18:00]
>>261 さんに同感です

>>252 さんだって
賃貸住まいの方に比較すれば、税負担上優遇された訳ですよね。

賃貸住まいの人たちが
"持ち家買うために借金している連中だけ税負担が減るのはけしからん!"
と言って署名集めをしていたら滑稽でしょう?

貴方の主張は、これと似たようなものです。
どうぞご再考ください。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる