住宅ローン・保険板「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2008-12-22 00:19:00
 

すみませんが、1000件を超えてまだ議論が続いていますので「その2」を
建てました。
重ねて申し上げますが、「クレクレ」「僻み」「浅ましい」など煽りだけの書き込み
ではなく、議論できるような意見の書き込みをお願いします。
特に「どういう制度なら納得できそうか」について引き続き議論したいと思います。

<前スレ>
「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?」
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/30302/

私は20年入居で、今議論されている21年以降の住宅ローン減税の大幅拡充に
ついては、納得がいっていません。

廃止前提で縮小してきた制度だったので、それにあわせて住宅の購入時期を検討
したにも関わらず、その前提が覆されてしまいそうだからです。

わずか数ヶ月の入居日の差で、

最大控除額が160万→0     の予定から
      160万→600万円 ではおかしいのではないでしょうか?

それならば、廃止予定という前提を覆したことに対して、20年入居者にも何らかの
配慮がなされるべきではないでしょうか?
自分以外の20年入居さん達がどのようにこのニュースを受け止めているか
どうしても気になったので、スレをたてました。

他スレでもさんざんループしていましたので、ここは、20年に入居済みの方から
のみの正直な意見や感想をお聞きしたいです。
(欲とか浅ましいとかクレクレなどの単なる煽り文句は厳禁で!!)

また、経済対策という目的もふまえるなら、どのような制度にしてもらえるなら
納得ができそうでしょうか?

[スレ作成日時]2008-12-03 12:50:00

 
注文住宅のオンライン相談

20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2

741: 匿名さん 
[2008-12-16 17:43:00]
生活者対策になってるよ。
なってない理由は?
742: 匿名さん 
[2008-12-16 17:52:00]
不景気対策なら、その効果を政府はしっかり示すべきだ。

そもそも、控除制度を経済対策に利用して良いのか?
基本にかえってそこから考えなおしてもらいたいものだ。
743: 匿名さん 
[2008-12-16 17:52:00]
>>739が景気対策だというから、訂正しただけ。
20年組にとっては今回の拡充は生活対策になっていない。
どころか、前倒しで購入した者にとって殆ど騙まし討ちに近い。
744: 匿名さん 
[2008-12-16 17:56:00]
20年組に一切メリットないんだっけ?
生活者対策になってるよ。
木をみて森をみず。
745: 匿名 
[2008-12-16 17:59:00]
皆よりも先に好きな物件押さえておいて・・

わたしは建て替えですし、急いだ理由は減税の滑り込みに間に合わせただけです。

建物のみの減税なので20年のほうが得・・

なのでこれも該当しません。

計算してみると、新案と90万の差はありますね。

というと、それは自己責任!と責められるのでしょうが
やはり納得いかないです。
746: 匿名さん 
[2008-12-16 17:59:00]
Aさん 年収750万 専業主婦妻 子供2人 住民税335,200円の場合で
以下を誰か計算しなおしてくれませんか?


3500万円のローンを組んだ場合の減税額

平成16年入居 2,702,500円 ※住民税減税対象
平成17年入居 2,455,800円 ※住民税減税対象
平成18年入居 2,327,700円 ※住民税減税対象
平成19年入居 1,996,600円(10年)又は、 1,941,000円(15年)※住民税減税対象外
平成20年入居 1,600,000円(10年15年同額)※住民税減税対象外
平成21年入居 3,500,000円 単純計算(ローン残高により3,150,000円程か)※住民税対象(年間97,500円限度か)
747: 匿名さん 
[2008-12-16 18:03:00]
全員が納得できないのは当然。
税控除に公平性ないのだから。
748: 匿名さん 
[2008-12-16 18:05:00]
公平性を求める意見を言うことは自由ですよね。
749: 匿名さん 
[2008-12-16 18:13:00]
無駄であることを諭すのも自由
750: 匿名さん 
[2008-12-16 18:18:00]
「諭す」という上から目線が反発を生むというのもありますね。

そういえば反対派さんの議論のしがいのあるような説得力のある長文が最近見られませんね。
751: 匿名さん 
[2008-12-16 18:19:00]
では、>>746について再計算してもらうのも無理ですか?
752: 入居済み住民さん 
[2008-12-16 18:32:00]
>>719
遡及適用されるなら裏手の日当たりの悪い物件に引っ越すのか、という例えは
比較の次元が異なりすぎてわかりづらいです。すみません。

ただ、単に新しいお得な制度ができたから、そっちに乗っかりたいという主張では
ないと思います。

廃止前提で縮小してきた制度だったために、前倒しして住宅を購入したのに、
いよいよ終了という年も終わった時点で(つまり入居時期の検討の余地もない時点で)、
同じ仕組みのまま、控除額だけ来年からは最大額に変更する。
という状態だから、納得がいかない、きちんと説明してもらいたいのです。
753: 入居済み住民さん 
[2008-12-16 18:37:00]
↑スレ主でした。

あと「先にいい物件をおさえておいて」という考え方は、何事にもあてはならないの
では?
新しい物件、よりよい機能は次々に出るのですから、ここでそこは問題にならないと
思いました。
754: 匿名さん 
[2008-12-16 18:50:00]
719さん、頑張って打ったけど、スレ主さんの仰るとおりだと思いますよ。
相変わらず例え方がおかしいです。
755: 匿名はん 
[2008-12-16 19:10:00]
遡及派の人は、どんだけ控除が増えたら、満足するんですか?
不満不満と言っておいて、具体的に数字を上げてくる人はいないみたいですが。。
満足するラインを、是非お聞きしたい。
756: 匿名さん 
[2008-12-16 19:10:00]
自分の意見や考えをまず言ってみるのは「自由」だと思いますが、
それが受け入れられなかった時に、それをいつまでも押し通そうとして
次々とスレッドを立てたり、そういう行為を諌めようとするレスを「荒らし」と
決め付けたりする「自由」までは認められていないと思います。
757: 匿名はん 
[2008-12-16 19:12:00]
・・・まさか、自分の受ける減税見込みと、新制度での試算額がわかんないのに、批判してる人はいないですよね?
758: 匿名さん 
[2008-12-16 19:18:00]
私は減税額があまり違わなくても、税制の歪みと、ここで行われているようなことが

個人的に許せないので批判しています。「荒らし」とは決め付けていませんが。
759: 匿名さん 
[2008-12-16 19:26:00]
>>755さん

私は、住民税からも控除される年の最後である18年入居分と同条件まで
引き上げていただけたら、それで満足です。
(19年・20年入居は、来年から3000万円以下の部分について最大255万円)
760: 匿名さん 
[2008-12-16 19:29:00]
>>755

せめて財源を変更して住民税減税が適用された新制度の縮小最後の25年と
同程度の控除を求めるのが道理だと思いますが。控えめ過ぎますか?
761: 匿名さん 
[2008-12-16 19:31:00]
クレ クレ
762: 匿名さん 
[2008-12-16 19:32:00]
過去と未来の違いはありますが、大体見解は同じですね。

住民税控除がある制度と無い制度を見据えた上での帰結です。
763: 匿名さん 
[2008-12-16 19:34:00]
21年度税制改正大綱にもさかのぼってなんて お話は全く出てきませんね。残念!
やはり釣った魚に餌をやらないのは、つりの世界も、恋愛の世界も政治の世界も同じと言うことで。
764: 匿名さん 
[2008-12-16 19:39:00]
反対派のスレでも言われていましたが、住宅ローン減税を生活対策とするからには
これからも生活に配慮してあげて大切に飼うつもりということですよね。
餌をやるのは、飼い主としての義務では?

恋愛でなく政治の世界で言っている事なら、なおさら不履行は許されませんよ。
恋愛は無法地帯ですから。
765: 匿名さん 
[2008-12-16 19:42:00]
意味不明
766: サラリーマンさん 
[2008-12-16 19:47:00]
20年に減税を遡及して欲しいと言っている方は19年、18年・・・
その前にもにも遡及すべきと思っていますか?

Noですよね。結局自分のことしか考えていないのですよね。

制度を変更する際、線を引くことが出来なければ何も帰られません。

経済が危機的な状況の中、自分が自分がって言ってて本当に良いの??

自分が購入したデベが倒産しても良い??
(倒産しているという揚げ足はいらない)

経済悪化が益々進んで、廻り廻って自分の給料が下がる、
リストラになってもそれでも良いですか??
767: 匿名さん 
[2008-12-16 19:53:00]
当事者としての意見ですから。

前から言われていますが、ほかの事まで20年組の意見や訴えの趣旨に入れる必要がどこにあるのでしょうか。

(サラリーマンさん、あなたは無傷のようですね。not pickle)
768: 匿名はん 
[2008-12-16 19:55:00]
住民税から控除されれば、溜飲が下りるわけね。

釣った魚の話が出たところで、言わせてもらうと、飼うための魚じゃないかもよ?
釣り上げて、旨味やダシをさんざん抜き取られた(関連消費をしてしまった)魚に、もう一回エサをだすかな?
表面は生活対策をうたっても、腹の底は違うと思う。
769: 匿名さん 
[2008-12-16 19:57:00]
でも、こちらからしたら公にされている分、おおいに突っ込み所なんですよ。<生活対策
770: 匿名さん 
[2008-12-16 19:58:00]
>住民税から控除されれば、溜飲が下りるわけね。


>>759 >>760を読んで下さい。
771: サラリーマンさん 
[2008-12-16 20:01:00]
>>767 さん
766ですが、私も20年組ですが、過去への遡及は不要と思っています。

自分のことより、景気がいち早く縦治ることを望みます。

(付け加えますが、デベでも役人でも無いサラリーマンです。)
772: 匿名はん 
[2008-12-16 20:06:00]
>>770
そう、かりかりしないで下さいよ。
ちゃんと読んでますから、限度額の細かい話はさておき、大筋住民税で合意なわけでしょ?
10年制になったら、160万控除される人なんて、少ないんだから。
773: 匿名さん 
[2008-12-16 20:14:00]
大体、今年で終わりといっていたものを一年も置かず拡充っておかしくない?

前倒しで買った人はどうなるの?どうして18〜20年だけ6年目から0.5%に減らされるの?
774: 匿名さん 
[2008-12-16 20:18:00]
来年頭から消費税アップでそのかわり控除額アップなら納得したのに
この20年組の声が届かないのならもう自民党には二度と入れない
775: 匿名さん 
[2008-12-16 20:22:00]
案を作っているのは自民党のようですが、その要望を出しているのは国土交通省ですし、
民主党になっても変わらないかもしれませんよ。
おそらく、こういうのは実際は官僚が主導しているものでしょう。
政治家に経済通なんて殆どいませんから。

と、いうより民主党は財源も考えず月2万の子供手当てだ何だとぶち上げているから。
776: 入居済み住民さん 
[2008-12-16 20:28:00]
スレ主です。

>>766
確かに、新制度をそのまま遡及適用して、という要求なら、「どこまで遡るの」と
なるでしょうね。
でも、住民税も対象外で、明らかに控除額に差がある19・20年入居分について、
激変緩和措置として、18年と同レベルまで引き上げてほしいという要求なら
遡る対象もはっきりしていますし、18年以前の入居者から不満が出ることも
ないと思います。
また、19年・20年組も、完全に切り捨てられた感はないので、多少は溜飲が下がるのでは?
778: サラリーマンさん 
[2008-12-16 20:53:00]
大綱をよく見ると21年組みは建物だけ?
最近気付いてこれまた涙目・・・。

入居遅らせた人はどうすりゃいいの!?

【結論】
儲けもんなんだから、いただける分をありがたくいただきましょう。
779: 匿名さん 
[2008-12-16 20:53:00]
勝手な妄想を議論スレで長文にするのは止めてください。迷惑でしょう。

>とりあえず、国会答弁の議題にしてあげれば納得するかな。

答弁が行われたのは署名を立ち上げる以前のことですので。それについては訂正します。
780: 匿名さん 
[2008-12-16 20:56:00]
>>778 2009年スレで言われている通り、大綱は単なる案に過ぎません。
拡充にならないような案なら問題ですから訂正があるでしょう。ミスリードは止めてください。
781: 匿名さん 
[2008-12-16 21:03:00]
>>766
ちゃんと過去レス読んでますか?

私もH18年以前組と同等レベルの特例を望みます。
782: 匿名さん 
[2008-12-16 21:08:00]
>>777
世間的には21年組こそクレクレなのですが。
特に入居日がギリギリの人たち。
クレクレを言い過ぎると自分の首を締めますよ。
783: サラリーマンさん 
[2008-12-16 21:09:00]
>>776 スレ主さん

仕事や自分の住む家すを必死で守らなければならない
多くの人が居る中、クレクレって叫んでいるようですが、
おかしいと思いませんか??

私は、自分の収入今大変な思いをしている人達からも
成り立っていると思います。

日本ががつぶれて自分がだけが残る。それでも、ローン減税を
遡及すべきでしょうか?
784: 匿名さん 
[2008-12-16 21:10:00]
クレクレ煽りはスルー推奨
785: 匿名さん 
[2008-12-16 21:12:00]
確かに女性でもサラリーマンで間違いはありませんが・・・
786: 匿名さん 
[2008-12-16 21:17:00]
>>778
>大綱をよく見ると21年組みは建物だけ?

平成21年度税制改正大綱には、どこにもそんなこと書いてませんよ。
787: 匿名さん 
[2008-12-16 21:20:00]
20年組に遡及したからといって日本が潰れることはないと思いますがねぇ。

改正国籍法を通す方が・・・おっとスレ違い。
788: 入居済み住民さん 
[2008-12-16 23:09:00]
昨年度分をまだ申請していません。故に来年2年分を申請予定。
入居日だからまだ貰ってなくても関係ないのよね?
789: 匿名さん 
[2008-12-16 23:24:00]
>>788

①入居した年の条件が適用される。
②引渡しから半年以内に入居しなければ条件適用外。
790: 匿名さん 
[2008-12-17 11:20:00]
スレ主さん

あなたが一番納得する状態ってなんですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる