住宅ローン・保険板「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2008-12-22 00:19:00
 

すみませんが、1000件を超えてまだ議論が続いていますので「その2」を
建てました。
重ねて申し上げますが、「クレクレ」「僻み」「浅ましい」など煽りだけの書き込み
ではなく、議論できるような意見の書き込みをお願いします。
特に「どういう制度なら納得できそうか」について引き続き議論したいと思います。

<前スレ>
「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?」
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/30302/

私は20年入居で、今議論されている21年以降の住宅ローン減税の大幅拡充に
ついては、納得がいっていません。

廃止前提で縮小してきた制度だったので、それにあわせて住宅の購入時期を検討
したにも関わらず、その前提が覆されてしまいそうだからです。

わずか数ヶ月の入居日の差で、

最大控除額が160万→0     の予定から
      160万→600万円 ではおかしいのではないでしょうか?

それならば、廃止予定という前提を覆したことに対して、20年入居者にも何らかの
配慮がなされるべきではないでしょうか?
自分以外の20年入居さん達がどのようにこのニュースを受け止めているか
どうしても気になったので、スレをたてました。

他スレでもさんざんループしていましたので、ここは、20年に入居済みの方から
のみの正直な意見や感想をお聞きしたいです。
(欲とか浅ましいとかクレクレなどの単なる煽り文句は厳禁で!!)

また、経済対策という目的もふまえるなら、どのような制度にしてもらえるなら
納得ができそうでしょうか?

[スレ作成日時]2008-12-03 12:50:00

 
注文住宅のオンライン相談

20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2

221: 匿名さん 
[2008-12-08 17:05:00]
景気対策の一部なのに・・・なぜ過去に物件買った人にまで適応にしなければならないのか。
これは景気対策であって、サービスではないと思います。

これが不公平だ といえば、世の中不公平だらけということになります。
景気とか、タイミングとか・・・ 先見の目のなかった方たちにも少しは責任があるのでは。

ちなみに私は、この不動産バブル等続かないと考えていた一人なので勿論物件かいませんでしたよ。今月になってからさらに安くなった物件を買い、来年度のローン減税の適応を受ける予定です。
222: 匿名 
[2008-12-08 17:11:00]
それって自慢(笑)
223: 匿名さん 
[2008-12-08 17:43:00]
予定通りの控除額が受けられるという点では、確かに損はしていないかもしれ
ませんが、廃止前提で縮小してきた制度の最終年に滑り込んだのに、実は来年に
購入した方が数十万円〜数百万円も還ってくる税金が大きいという「損した」感は
あきらかです。
逸失利益の感覚に近いものがあります。
あんまりです。
224: 匿名さん 
[2008-12-08 17:56:00]
>>223
それはあなたが税制というものの性質をよく理解していなかっただけです。
225: 匿名さん 
[2008-12-08 18:05:00]
>>224
223です。すみませんが要旨をわかりやすく教えて下さい。
226: 匿名さん 
[2008-12-08 18:09:00]
>>223
またその話ですか?
公式に断言したならまだしも、なんの権限もない営業マンや情報を真に受けた結果でしょうに。
最終的にはあなた自身が判断したのだから損したと思っても自己責任でしょう。
227: 匿名さん 
[2008-12-08 18:10:00]
まあ一般大衆ぴ〜ぷるだから目先のおまけでも欲しいのだろうと宅の主人も申しております。
228: 匿名さん 
[2008-12-08 18:45:00]
税源移譲によりH19、20年は明らかな損失(増税)を被ってます。
廃止予定だったからこそ仕方がないと納得したわけですが、
制度として正式に地方税投入が認められるのであれば、全てにおいて
認められないと法律としてイビツでありおかしいです。

過去に遡って制度を変えるのではなく、まともな体系にしてほしいのです。
229: 匿名さん 
[2008-12-08 19:00:00]
あっそう
230: 匿名さん 
[2008-12-08 19:01:00]
>>227 相手してもしかたありませんが、減税はおまけでもサービスでもなく政策です。
意見をいう権利はあります。理不尽だと思うことには。その意見が理不尽と訳のわからない言っている人もいましたが。
231: 匿名さん 
[2008-12-08 19:07:00]
>>227
一部の人しか受けてない控除を受けておきながら何を言うか。

税金が控除されるなら全納税者を対象にすべきじゃないか?
232: 匿名さん 
[2008-12-08 19:21:00]
だからおかしいと言っているんですよ!
おかしい制度だから廃止予定で縮小してきたという理解です。
それをせっかく財源委譲した住民税まで、また適用範囲として最大額にするなんて
おかしいと言っているんです!!

全納税者対象となるような控除制度を新たに作るのなら何の問題もないと思いますよ!
233: 猫団 
[2008-12-08 19:38:00]
うむ。我輩は同意だ。
234: 匿名さん 
[2008-12-08 20:09:00]
新たに住民税減税30万という拡充策が出ているようですが、そうなった場合、本当に問題ですね。
万が一、ここでの主張が認められ20年組に住民税からの減税だけは遡及されたとしても、
21年からの控除額の違いは大きいままですから。住民税減税のおかしさはもちろんですが、
古本議員の言うように、たった一年の違いでの控除差額に対しても、問題にした方がいいのではないでしょうか。
235: 匿名さん 
[2008-12-08 20:11:00]
過去に遡って減税を廃止するのが前提で同意。遡るのが無理なら確定申告が終わっていないH20からでも。
236: 匿名さん 
[2008-12-08 20:29:00]
↑とことん意地が悪い煽りですね。この人は20年組なんでしょうか。
237: 匿名さん 
[2008-12-08 20:33:00]
全納税者に公平な税制という観点で意見を述べました。間違っていますか?
238: 匿名さん 
[2008-12-08 20:34:00]
廃止前提で縮小してきた制度なんだから、今回の拡充に20年組が物申すのは当然です。

どうしても20年組に泣き寝入りさせたい人がこの掲示板にいるように思えてなりません。
239: 匿名さん 
[2008-12-08 20:37:00]
こうした場当たり的な政策は、国民の判断基準を完全に奪っていると思います。
240: 匿名さん 
[2008-12-08 21:04:00]
>>238
誰も頼んでないのに勝手に家買って泣き寝入りって意味不明
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる