住宅ローン・保険板「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2008-12-22 00:19:00
 

すみませんが、1000件を超えてまだ議論が続いていますので「その2」を
建てました。
重ねて申し上げますが、「クレクレ」「僻み」「浅ましい」など煽りだけの書き込み
ではなく、議論できるような意見の書き込みをお願いします。
特に「どういう制度なら納得できそうか」について引き続き議論したいと思います。

<前スレ>
「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?」
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/30302/

私は20年入居で、今議論されている21年以降の住宅ローン減税の大幅拡充に
ついては、納得がいっていません。

廃止前提で縮小してきた制度だったので、それにあわせて住宅の購入時期を検討
したにも関わらず、その前提が覆されてしまいそうだからです。

わずか数ヶ月の入居日の差で、

最大控除額が160万→0     の予定から
      160万→600万円 ではおかしいのではないでしょうか?

それならば、廃止予定という前提を覆したことに対して、20年入居者にも何らかの
配慮がなされるべきではないでしょうか?
自分以外の20年入居さん達がどのようにこのニュースを受け止めているか
どうしても気になったので、スレをたてました。

他スレでもさんざんループしていましたので、ここは、20年に入居済みの方から
のみの正直な意見や感想をお聞きしたいです。
(欲とか浅ましいとかクレクレなどの単なる煽り文句は厳禁で!!)

また、経済対策という目的もふまえるなら、どのような制度にしてもらえるなら
納得ができそうでしょうか?

[スレ作成日時]2008-12-03 12:50:00

 
注文住宅のオンライン相談

20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2

706: 匿名さん 
[2008-12-16 00:18:00]
>私達の160万ってどんだけ貧乏くじなんでしょう。
だ・か・ら、それは自己責任でしょ!!!
何回も同じこと言わせないでくれる?
707: 406=706うぜぇ 
[2008-12-16 00:27:00]
>>706

もっとちがうところにそのエネルギーを使って欲しいね。

エコだよ。エコ。
708: 406=706うぜぇ 
[2008-12-16 00:29:00]
>>406より文章は短くなってるね。

労力エコしたのか。携帯で長文打てないのか。
709: 匿名さん 
[2008-12-16 00:32:00]
自分のスレに帰っていただけないかな。
真面目に議論するスレなんけど。
こういう発言されると荒れるんだよね。
710: 契約済みさん 
[2008-12-16 00:47:00]
5000万円のローン残高を10年も維持するヒトなんてふつうのサラリーマンには
いないのでは?
平均的なローン残高は当初3000万円、10年後2000万円、平均2500万円程度。
なら新制度でも減税は250万円、現状でも160万円、その差はたかが90万円。
90万円くらいなら、デベに値引きさせられるくらいの金額。
大騒ぎする話じゃないよ。
711: 匿名さん 
[2008-12-16 01:00:00]
>>710
たかが90万。確かにそう。5年目くらいに家を手放すことになればその差はさらに小さい

されど90万。経済状況悪化でできれば、お金が返ってくるに越したことはない。
娯楽とかにも使えるしね。それで旅行にいったりもできるし。
90万の前提は、控除できる分税金を支払うことだが、この経済状況では
20年制度では満額控除すら不可能かも。
21年なら住民税分控除可能額が増える。
このあたりのされどが、最近はどうしても大きくなる。
不景気だからそうなるんだろう。
景気がよければ、気分的にも、たかがになるのだが。
712: 匿名さん 
[2008-12-16 01:01:00]
>>709 スルーできなくてごめんなさいねー。
713: 周辺住民さん 
[2008-12-16 01:04:00]
>>710
その90万を繰り上げ返済に回したらいくらの利子がカットできる?
714: 匿名さん 
[2008-12-16 01:16:00]
最大の問題はやはり制度の歪み、19年20年に住民税控除が適用されないということだろう。

私は所得税だけで満額控除できるので関係ないが、やはりおかしいものはおかしいと思う。
715: 匿名さん 
[2008-12-16 02:00:00]
>>714に全く同意。
客観的に見て、この部分を政府に認めさせる上での最大の障害は実は19、20年組の富裕層かもね。
解りづらいかな?
716: 匿名さん 
[2008-12-16 03:32:00]
>>135
H20組にも新制度を適用しろ、と言うのは無理でしょう。
ただし、特例をもうけることは前例があるので可能です。

というか、前例とか無くても実際は世論次第でしょうね。
717: 匿名さん 
[2008-12-16 07:53:00]
こんにゃくゼリーと
税金控除を同列に語るとは・・・。
大綱に21年入居者のみと明記されている以上
もう終了だよ。
718: 匿名さん 
[2008-12-16 10:38:00]
遡及適用は誰も提案してないしね。
719: 匿名さん 
[2008-12-16 11:13:00]
697
皆よりも先に好きな物件押さえておいて、今度はローン減税も適応にしろとはどういうことだろう。
それじゃぁ、適応にするからあなたの家の後ろにある日当たりの悪い物件(仮にこの物件を抑えた人は21年組みだとして)に移ってもらうよってなったらアナタはどうするの?
それもいやなんでしょう??

住宅も、好みの立地や場所を選びたいしさらには減税も適応にしてもらいたい。
それは明らかに欲張りじゃないですかね??
いい物件を押さえたのがタイミングというのならば、減税の恩恵を受けられないのもそれもまたタイミング。
いいとこだけつまみ食いしようとする神経が全くわかりません。
720: 匿名さん 
[2008-12-16 11:27:00]
賛成派はどんなに不公平な制度でも自分が得する制度にはぜったい文句言わないw
721: 匿名さん 
[2008-12-16 12:11:00]
反対派は自分が得にならない事には 文句ばかり言って 潰したがる。
722: 入居済み住民さん 
[2008-12-16 12:17:00]
スレ主です。

本当に、この不景気の中、「たかが90万円」とは、とても思えません。
いいとこだけつまみ食いするつもりはありませんが、景気対策だけでなく生活者対策と
するのなら、(そして制度の正しさ云々は結局度外視するというのなら)20年組も
何らかの底上げをお願いしたいものです。

ちなみに今朝の朝日新聞の「声」欄に、ついに横浜市の女性から「20年に入居したのに
今回の拡充にはやりきれない思いだ」との投書が掲載されていました。
このスレで訴えている内容と同様の戸惑いの声でした。
やっとマスコミでも声が取り上げられたようでうれしかったです。
単なる投書欄ではありますが、少しでも反響があることを願います。
723: 匿名さん 
[2008-12-16 12:39:00]
ないといいながら、やっぱりいいとこはつまみ食いするつもりなんだねー。情けなーい。
724: 匿名さん 
[2008-12-16 12:55:00]
でも5万円といえば、うちでは1ヶ月分の食費プラスαに値する。

不動産不況の中でも家建てて、それこそ「業界の下支え」となり、大金を消費した
にも関わらず、切り捨てられるのは、やっぱりどう考えてもおかしいなー。
725: 匿名さん 
[2008-12-16 13:02:00]
控除の適用を受けておきながら切り捨てられたとは
盗人猛々しいにも程がありますよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる