住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-01-31 23:08:00
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

年収に対して無謀なローン その9

レスが1000を超えていますので立てました。

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その8)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)

例)
■世帯年収
 本人 500万円
 配偶者 400万円
■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 5歳
■物件価格
 3500万円
■住宅ローン
 ・頭金 500万円
 ・借入 3000万円
■貯蓄
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/

[スレ作成日時]2008-11-19 19:11:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その9

702: 匿名さん 
[2009-01-02 08:59:00]
>700
今後、子供が出来たらね年収1000万円無いと余裕の生活は出来ないだろうと思います。
それまでの間にどんどん繰上げ返済して将来の負担を減らしておくべきだと思う。
子供の予定が無ければ、また別だが。
703: 入居予定さん 
[2009-01-02 09:25:00]
どうでしょう?

■世帯年収
 本人 500万円
 配偶者 0円
■家族構成
 本人 32歳
 配偶者 31歳
 子供 0歳
■物件価格
 2900万円
■住宅ローン
 ・頭金 300万円
 ・借入 2900万円
■貯蓄
 100万円
■昇給見込み
 ? このご時世じゃあ数年難しいでしょう。
■その他事情
 ・車のローンはなし。
 ・親からの援助は数年後にあるかも。
 ・子供二人目がそのうち欲しい。
 ・建設業に勤めているので、メンテナンス関係は熟知しています。

35年固定3.0%で実行予定です。
704: 匿名さん 
[2009-01-02 10:08:00]
■世帯年収
本人 1000万円 税込
配偶者 なし

■家族構成
本人 31才
配偶者 28才

■物件価格 6200万円

■住宅ローン
借入 3000万円
頭金 3200万円

■貯蓄
2200万円(内、株・投信が1200万(含み損あり))

■昇給見込み
自営のため、自助努力・時勢しだい

■その他
特になし

この時期、無謀でしょうか?
アドバイス方お願いします。
705: 匿名さん 
[2009-01-02 11:19:00]
>>703

年収の6倍弱なので、無謀。
「このご時世じゃあ数年昇給は難しい」なんて保守的な考えなら尚更無謀。


>>704

自営の方なので、その年収が維持できるなら余裕、としか言えません。
706: 入居済み住民さん 
[2009-01-06 12:37:00]
>>703
無謀とは言っても、世の中それくらいのローン抱えてる世帯のほうがカナリ多いっしょ。
ま、確かにみなさん苦労はしてるみたいだけど、それなりに楽しくやってると思うんですけどねぇ。
贅沢しないで生活できるのなら大丈夫だと思うよ。私は。
707: 匿名さん 
[2009-01-06 13:03:00]
要するに、何にお金をかけたいかによって違うんだよ。

家にお金をかけたい人は高めのローンを組むし、
教育とか娯楽にお金をかけたい人は控えめのローンを組む、ってだけのこと。
708: 入居済み住民さん 
[2009-01-06 13:46:00]
>>699

貯蓄が50万円というのはやや心もとないので、頭金を削ってでも100万円は残しておいた方がいいと思います。
その若さで900万円の頭金ということは多少の援助があったのかもしれませんね。

自分(世帯年収600万/物件価格3,300万/ローン2,600万)に照らし合わせることでしか比較出来ないのですが、
なんとか回せると思います(繰上返済は頻繁には行えないでしょうが)。

お子さんが小学生に上がって数年後にでも扶養内のパートに出るとなんとかなるかもしれませんね。
まだお若いというのがメリットでしょうか。

ただ皆さんがいうようにきついとは考えます。
>>703」も同じですが、小さなことも含めてこれから様々な選択の場面で、あきらめることが多々あると思いますが、
子どもの成長を優先にしつつ大きな目標に向かって頑張りましょう。
709: 703 
[2009-01-06 17:25:00]
そうですよね。
結構きつめのローンなんです。
今日正式に銀行とローン契約してきました。

自社で建てたので結構サービスしてくれてすごくいい家になったし、しっかりと基盤ができて子供も元気に成長してくれればいいですね。

おおよそ月9万+ボーナス月11万のローン。
なんとか払っていけるかな。

家賃で毎月7万+2年毎更新料払うくらいだったら、10年はローン減税もあるだろうし、それほど「住」にたいする支払いは変わらないのかなと思います。ボーナス分だけ余計に払う感じ?

あとは電化製品とか家具とかの予算がどれだけ残るか・・・。
710: 匿名さん 
[2009-01-06 20:42:00]
この世界的な大不況で、一番のリスクは企業倒産。
ボーナスゼロで済めばまだ良いほうですが、
住宅ローンの返済にボーナス返済を組み込んでいたらアウト。
いままで健全ローンだったほとんどの人が、無謀予備軍になってしまったのでは?
711: 匿名さん 
[2009-01-06 21:25:00]
>>710

だったら何なんですか?
712: 709 
[2009-01-06 23:48:00]
日本にもサブプライム問題がやってくるということですね。
うちはアウトだなー。
ボーナス払い組み込んじゃったよ。
713: 匿名さん 
[2009-01-07 00:02:00]
うちは潰れないし、ボーナスも最悪でも5%ぐらいしかカットされないから、普通にローン組んだし。
みんながみんな、危ない会社に勤めてるわけではないんですよ。
世の中には不況でも必要とされている会社はいくらでもあるのだから。
714: 匿名さん 
[2009-01-07 00:03:00]
>>711
そのくらいのこと理解しろよ。読解力0点。
715: 匿名さん 
[2009-01-07 00:11:00]
>>713

久しぶりに痛い人に出会いました…
716: 匿名さん 
[2009-01-07 00:35:00]
>>713
そんなこと言わないで!お腹の筋肉がつりそう(笑涙)
717: 匿名さん 
[2009-01-07 07:02:00]
ボーナス払いはやめようというけれど、

ある一人の人物が
・1、月々10万円のローン×12で年間120万円の住宅ローンか
・2、月々8万円のローン×12で96万、ボーナス月に12万加算×2で年間120万ローン

>住宅ローンの返済にボーナス返済を組み込んでいたらアウト。
ってよく言われるけど、1も2も年間支払額が同じなら、ボーナスカット(年収ダウン)で危ないのは同じじゃないんですか?

3月々10万×12で年間120万、ボーナス月12万×2で144万
こういうタイプが危ないのは分かるけど。
718: 匿名さん 
[2009-01-07 07:14:00]
>>714

>いままで健全ローンだったほとんどの人が、無謀予備軍になってしまったのでは?

そうだったら>>710に何か関係あるのか?って訊いたんですが。
あ、そうか、>>710は自分のことを書いたんですね。
読解力ゼロですみませんw
719: 周辺住民さん 
[2009-01-07 09:18:00]
>>713

会社は潰れなくてもリストラを行ってる大企業は、い〜っぱい有るよ。

今騒がれている派遣や契約社員だけの問題じゃないんだよ。
かつての銀行はどうだった?
720: 匿名さん 
[2009-01-07 09:35:00]
で、賃貸ならそのまま住所不特定者になるわけですね
721: 匿名さん 
[2009-01-07 10:52:00]
ののしりあってもどっちも目糞鼻糞だよ
うざいんでよそ行ってやれ。
とりあえず、したっかやめれ〜
足元グラグラ来てる状態に気付いて知恵を出してくれ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる