住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その8
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-03-08 13:08:00
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

年収に対して無謀なローン その8

レスが1000を超えていますので立てました。

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その8)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/

[スレ作成日時]2008-09-11 12:21:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その8

64: 匿名さん 
[2008-09-24 15:01:00]
No60さん

ご自分、または今のお仕事に自信がおありなようなので、そこは尊重するとして・・・
通勤時間の短縮が第一目的なら、なんで賃貸にしないのでしょう?

まさか「家賃がもったいない」なんて、頭のイタイ理由じゃないですよね???
(このスレで何度も出ていますが、マンション購入の方がなんだかんだと余計な支出は多いです)
65: 42 
[2008-09-24 17:15:00]
>>64
>通勤時間の短縮が第一目的なら、なんで賃貸にしないのでしょう?
まったく同感です。

また、23さんが現在安い家賃を享受して1時間半通勤しているのなら、
「その往復3時間は高い家賃との差額を稼ぐためのものなんだ。」という割切りもできると思うがな。
自分も30年くらい前には、家賃2万円2DKの公団住宅に住んで、片道1時間半通勤やっていました。会社の補助で実質1万円くらいの負担でした。
都心に家賃1万円の社宅があってそこに入れるまで3年間ほど遠距離通勤しました。

もっとも都会の周辺部に住むと、共稼ぎするのは結構骨が折れました。
地元の職場は正社員でもすごい安い給料だったし、公立保育園にもなかなか入れなかったからです。
66: 匿名さん 
[2008-09-24 17:54:00]
賃貸専用物件だと安いものは分譲より狭い・設備が悪いものが多いですし、
分譲賃貸や分譲並みの賃貸専用だと自分が希望する立地・間取りが無かったり、
それこそ家賃が高いですから、住宅補助の有無やどれだけ住居に対する想いが
あるかによって購入という選択肢もそこまで否定されなくても良いと思います。

賃貸・購入のどちらにしろ、往復2時間の削減、結構大きいですよ。
特に子供が小さな間はできるだけ早く帰りたい人も多いと思います。
21時までに帰宅できれば起きている子供に何とか逢えますが、22時以降では
寝顔になってしまうでしょう。
また、1時間遅く出勤できるならば、夫が保育園へ連れて行く事も可能になる
かもしれません。共働きだとこれは助かると思います。

お金よりも時間を取る時期があるのではないでしょうか?
もちろん、破綻するようではダメですが。
67: 匿名さん 
[2008-09-24 19:24:00]
月々同程度の支払いでも、やっぱり賃貸はそれなりの広さ、間取りであったりしますよね。個人的には購入を考える方の気持ちは良く分かります。
68: 匿名さん 
[2008-09-24 19:41:00]
タイム イズ マネー
69: 匿名さん 
[2008-09-24 20:50:00]
自分の時給で計算してみるといいでしょう。
通勤時間が長くなる分だけ残業した方が高いならば時間をお金で買っても
良いのでは?
残業は毎日しなくてもいいですが、通勤は問答無用で休日以外は毎日です。
70: 土地勘無しさん 
[2008-09-24 21:04:00]
一時の高揚感で購入に踏み切ったりすると通勤時間やらで後々の後悔につながりますからね、
通勤に限らず様々な要素が絡んでくるし自分なりの損益分岐点みたいなものを図るのは至難の業です。
ある意味、後悔しても良いと思える物件を買うというのも真理なのでしょうか。

どうしても分からないときはまだ買い時ではないということでは、、?
人の失敗談を参考にするのも大事なことですね。

http://www.hownes.com/loan/sim/index.html

http://north51.net/sakete.html
71: 購入経験者さん 
[2008-09-24 21:24:00]
当然のことながら、手付金を支払い、売買契約書、重説、金銭消費貸借契約書への
実印押印が不安でなければなんの問題もありません。
不動産業者、金融機関の言うとおりにすれば良いのですから。
それから、(人によってですが)あなたの人生の大部分が決定されるだけです。
ただ、それだけのことです。
72: 匿名さん 
[2008-09-24 21:45:00]
>>59
>お独り身なので、夫婦やご家族がいる方に比べて借り入れは押さえなきゃいけない、ってのがリスク管理の基本です。

何故ですか? 経済的に見れば家族は重石であり、足かせです。
独身なら最悪でも自己破産・免責でリセットすればいいじゃないですか。
73: 匿名さん 
[2008-09-24 21:59:00]
> 72
59ではないが
> 何故ですか? 経済的に見れば家族は重石であり、足かせです。
もちろんそうです

> 独身なら最悪でも自己破産・免責でリセットすればいいじゃないですか。
リセットにはなりません

だから、重しのない独身の方は、軽く考える傾向があり、注意すべきでは
ありませんか?
74: 匿名さん 
[2008-09-24 23:00:00]
>>73
なぜリセットにならないのですか?
75: 匿名さん 
[2008-09-24 23:13:00]
>53さん
元の書き込み削除されてるね
ついでに私の49の書き込みも。
ここの掲示板は、レス付け間違えただけで削除されるから穴ぼこだらけで後から訳が分からなくなる
それなのに48へレスつけた51は削除されてないし。

管理人さんには削除の基準を明確に示してもらいたいね


依頼があれば全部削除なのかな
76: 匿名さん 
[2008-09-24 23:15:00]
>74
自己破産って借金が消えるだけじゃないよ
77: 経済のプロ 
[2008-09-24 23:36:00]
なぜ、オレの投稿が消されないのか謎。
釣りですた^ー^b
78: 匿名さん 
[2008-09-24 23:45:00]
>>76
デメリットはここに書いてありますが、借金が消えるメリットの方がよほど大きいのでは?
http://www.jiko-hasan.biz/
79: 匿名さん 
[2008-09-24 23:58:00]
他人様に迷惑をかけて、社会的な信用を失くしても?
それらはお金には代えられませんよ。
ちなみに私は事業をやっていて、取引先が自己破産したため大変な迷惑を被りました。
周りにもそういう人がいますが、そういう人は社会から抹殺されます。
そして二度と信頼してもらえません。その怖さがわかってないようですね。
80: 匿名さん 
[2008-09-25 00:03:00]
>>46の方は看護師です。個人事業者ではありません。自己破産したとろで問題なしです。
81: 匿名さん 
[2008-09-25 01:05:00]
「自己破産」職業に関係なく、社会人としてやってはいけないことだといいたかったのです。
      本当にどうしようもなくなって最後の手段です。
今は46さんの話というよりは、自己破産の話になってしまっていますがね。
自己破産を簡単に考えすぎな人がいたので。
周りにそういう人がいたら実感できるんでしょうけど。
82: 匿名さん 
[2008-09-25 05:09:00]
>>76
どうやって個信の情報を消すの?
ローン組めなくなるので、破産してリセットという訳にはいかないでしょう?
83: 匿名さん 
[2008-09-25 08:27:00]
住宅ローン減税の対象が3600万になりそうなのと、低金利を考えればサラリーマンが物件取得するまたとないチャンスではあるかも…
84: 匿名さん 
[2008-09-25 08:49:00]
46です。

自己破産だけはしたくないです。
大学病院に勤務しているのですが、病気をしないかぎり定年までは仕事を続けるつもりです。
結婚の予定はありません。
でも将来どのようなことがあるかわかりませんよね。

駅に近いタワーマンションであれば、最悪売りにもだせるかと安易に考えていました。
独身で4000万という高額なローンだけによく考えてみます。
85: 匿名さん 
[2008-09-25 11:34:00]
タワーは、今は新しいけど、将来的な大規模修繕費の計画はどうなんでしょうか?

まぁ、購入者も富裕層が多いので、どんだけ管理費や修繕費が高くても平気なのかな。

独身で身軽だということも考慮しても、50歳ぐらいでローンを払い終えて、老後の資産づくりをできる計画の物件がいいのでは?
86: 匿名さん 
[2008-09-25 18:38:00]
ローン組んで予定年数を短縮できる計画がなければ駄目です。

例えば35年払いで組んで35年で払えばいいと思うのは ×
87: 匿名さん 
[2008-09-25 19:09:00]
> ローン組んで予定年数を短縮できる計画がなければ駄目です。
×です

ローンはゆとりを持って、返しましょう。
繰り上げは、決して得ではありません

目先の利息に、とらわれなければいけない借り方は×です。
88: 匿名さん 
[2008-09-25 19:10:00]
だいたい、35年ローンなんて×です。ごめんね
89: マンション購入予定者 
[2008-09-25 19:35:00]
物件価格3000万 オール借り入れ3300万 世帯収入1200万〜1400万 子供四歳一人 妻専業主婦 融資デベ提携金利10年固定1.8% 全期間優遇-1.3% 預金定期 株式 年金保険あわせ800万〜1000万 自己資金は0でくみました。理由は今定期等くずすともったいない理由。選択としては間違ってないと思いますがアドバイスお願いします。ちなみに主人は超大手上場企業勤務。33歳です。
90: 匿名さん 
[2008-09-25 20:45:00]
>超大手上場企業勤務。33歳です。
超はいらんだろう。
その年収なら15年完済目指しましょう。

>ローン組んで予定年数を短縮できる計画がなければ駄目です。
正解!20年であろうが35年であろうが

>ローンはゆとりを持って、返しましょう。
>繰り上げは、決して得ではありません
間違え! 余計な金利払うより繰り上げ
91: 匿名さん 
[2008-09-25 21:07:00]
>繰り上げは、決して得ではありません

繰上げは、決して楽ではありません・・・が実情じゃないかな

安い中古をリフォームして細々暮らすのが、経済的には幸せかもねぇ
92: 42 
[2008-09-25 21:51:00]
>>86
>>90
少し病的な投稿ですね。(決めつけ投稿)
完済人をめざす気持ちはわかりますけど、お金の運用に関して理解と経験が不足のようです。

他の投稿にもありますけど、ローンを組む時期の経済状態で、長めの返済期間を選択するのは、それぞれの判断です。

繰り上げも、期間短縮と返済額軽減があり、資金事情を考慮してやるかどうかとその方法を判断するものです。
勝手に決めつけて「こうでなければならない」などという考えは、他人に押し付けるものではありません。
あなた自身がそうすればいいだけです。
93: 42 
[2008-09-25 22:00:00]
>>03
42投稿で、自分が03だと間違って記入して投稿してしまいました。
03さんではありません。申し訳ございませんでした。
94: 42 
[2008-09-25 22:12:00]
>>89
>ちなみに主人は超大手上場企業勤務。
ということは、今はMBO等で上場廃止になってしまったということでしょうか?
超「大手上場企業」ですよね。
だれも「超大手」の上場企業とは思われません。(そう解釈すると、90さんのように「威張った投稿だな」と疑問を持つでしょう?)

お子様が4歳ということは、少なくともご結婚から5年以上は経っているということですね。
年収が1200万円〜1400万円で、貯蓄が何故か幅がある800万円〜1000万円しかないんですか。
使いすぎていませんか?
また銀行だと10年間1.8%は実行時金利ですから、まだ未確定ということでしょうね。
定期預金はそんなに金利が高いんでしょうか?
不思議な選択ですね。

>選択としては間違ってないと思いますがアドバイスお願いします。
間違っていると思います。
頭を冷やして判断を見直しした方がいいと思います。
95: 匿名さん 
[2008-09-25 22:20:00]
>>89
文章の書き方といい、言葉の遣い方といい、
ローンの組み方といい
知性のなさが出てますね。
96: 匿名さん 
[2008-09-26 00:33:00]
89さん。
95さんがおっしゃているとおり、
アドバイスをお願いするには礼儀に欠けるようですね。
年収に対して無謀なローンかどうかに尋ねるほどのことではないのでは。
ご主人の年収も平均を上回り、超大手上場企業にお勤めの方が3000万の
マンションごときの購入について質問するのは、いかなる神経なのか疑問に思います。
ご自分で選択は間違っていないとおっしゃているのならそれで良いでしょう。
大変失礼ですが、客観的に考え方をもう一度振り返ってみても良いのではないでしょうか。
善意の人間ばかりだけではないのですよ。世の中は。
釣られましたかね?
97: 42 
[2008-09-26 07:21:00]
>>96
1000万円以上の年収があっても、3300万円のローンを返せない人もザラにいらっしゃいます。そもそも300万円オーバーローンになっています。
まあ、あまり高額物件だと借りるのも返すのも無理だとわかっているから、物件価格も安めのものを選択したんだと思います。
それでも、かなりヤバイんではないでしょうか。
98: 匿名さん 
[2008-09-26 08:30:00]
89 『妻専業主婦…主人は超大手上場会社勤務』 アホな文章だ…
99: 匿名さん 
[2008-09-26 08:41:00]
安い地域ですか?
「超大手上場企業」勤務の方が3000万の物件って。。。
100: 匿名さん 
[2008-09-26 11:16:00]
年収1000万で購入できる限度の分譲マンションっていくらぐらいですか?自己資金はあまりだせません。
101: 匿名さん 
[2008-09-26 11:59:00]
家族構成にもよるし年齢にもよるしそんだけの質問ではまったく答えられません。
20歳で年収1000万円で定年まで上昇していくのであれば億ションいけますよ。
40歳前後で1000万円は別に珍しくもなく頭金ゼロならばそんなに贅沢はできませんね。
独身、既婚でもまったく違いますし。
102: 匿名さん 
[2008-09-26 13:26:00]
30台半ば、年収1000万円以上だけど。(1100万円弱)
1000万円なんて全然余裕ないよ。
うちは夫婦2人だけ。妻は、専業主婦。3500万円の物件を購入してローン払ってます。
たしかにもう少し高額の物件は買えたと思うけど、小遣い3万円とか言われるのイヤだったし。
額面で1000万円いってても、月々ちょっと贅沢したら終わりだね。多少の貯蓄はありますが、税金も高いし…これでもし、5000万円のローン組んでいたらと思うとゾッとします。
1000万円くらいの年収じゃたいした物件は買えません。ムリすればいけると思うが、俺、ムリするのイヤだもん。
103: 匿名さん 
[2008-09-26 15:49:00]
月の出費はおいくら?
104: 匿名さん 
[2008-09-26 17:33:00]
>>89
物件価格3000万で借入額が3300万とは?
105: 42 
[2008-09-26 19:52:00]
>>104
97投稿にも書いているように、89さんはオーバーローンです。
106: 匿名さん 
[2008-09-26 21:28:00]
限度まで買わんくても良いでしょう。

自分がどの位払えるか己で知れよ
107: 匿名さん 
[2008-09-26 21:34:00]
みんなばかだな、金持ちなら&高年収なら頭金入れずに金を手元に持って
置くのは、当然だよ
ギリギリの年収だから、頭金がなければいつまでたっても危険
金を持っていれば、いいんだよ、頭金にしようが貯蓄として持っていようが
貯蓄として持っている方が、楽なんだよ、金利払いなんて稼ぎがあれば
この程度問題ない
108: 匿名さん 
[2008-09-26 22:10:00]
>>103
102ですが、俺んちのこと?
知らない。お金のことは任せてます。
でも多分50万くらいじゃないの?ローン込みで。
あとは貯蓄にまわしていると思います。
50万のうち俺のこづかいがだいたい10万〜12万くらいです。
結構飲みに行ったり、付き合いも多いのでこれ以上は譲れない。
109: 42 
[2008-09-26 22:26:00]
>>107
それ、逆ですよ。
お金があっても、事業や資産運用はある程度借金してするけど、金を生まない自家用資金は出来るだけ借金しないでやるんだよ。
110: 申込予定さん 
[2008-09-26 22:30:00]
【年齢】30歳
【職業】会社員(一部上場大手金融)
【家族】妻 27歳 会社員(子供はなし、2人欲しい)
【年収】私:900万円 、妻:500万円

【物件価格】6,900万円(諸経費込み)
【うちローン】5,100万円/頭金:1,800万円
【管理費・修繕積立】約25,000円/月

子供は計画中ですが、残債3,000万になるくらいまでは共働き
予定です。
このご時世ですので、かなりディスカウントしてもらってます。
相場は今後しばらく下がっていくとは思うものの、買いたい
気持ちが強くて。。。

無謀でしょうか(無謀スレにも出します)。
111: 匿名さん 
[2008-09-26 22:40:00]
大手金融なら、審査部門や債権回収部門に聞いたらいいのじゃないのかな。
ここで聞いても、一部の方を除いて実態なんて分りようがないでしょ。
子供にかかる時間、費用が一番だいじなのかな。
あとは、個人のライフスタイルのみ。
他人のアドバイスはあくまでも参考にしかならないですよ。
112: 匿名さん 
[2008-09-26 22:49:00]
>>110

一部上場大手金融勤務?

金融のプロなんじゃないの??

大丈夫なんじゃない?夫婦が健康・仲良しである限り・・・。
113: 買い換え検討中 
[2008-09-26 23:05:00]
>>97 >>105
世帯収入が1200万〜1400万なのに
オーバーローンなんですか?

そんなこといったら、みんなマンション買えないのでは?
根拠が全く見えませんが、どうか参考までに教えてください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる