住宅ローン・保険板「年収350万で2000万の中古一戸建ての住宅ローンは組めますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収350万で2000万の中古一戸建ての住宅ローンは組めますか?
 

広告を掲載

アニ [更新日時] 2009-03-10 22:21:00
 削除依頼 投稿する

はじめまして。
私は24才会社員、勤続今月の22日で丸3年、年収350万、男性、父(53)・母(53)・妹の4人暮らしです。
諸事情により父ではなく、私名義で2000万円の住宅ローンの申請をしようと思います。
そこで少し気になることがあるので質問したいのです。

あと、クレジットカードでよく買物するのですが、数商品を3回払い等の分割をしているのですが、これも影響あるのでしょうか?
それとカードローンなどの貸し入れ(5万円)もしています。
クレジットカードの支払いの延滞はありません。
審査の銀行選びや手続きは不動産屋がしてくれます。
なおローンは親が支払う予定です。
私はローンの申請に通ることができるでしょうか?
どなたか教え下さい。お願いします。

[スレ作成日時]2005-07-06 15:57:00

 
注文住宅のオンライン相談

年収350万で2000万の中古一戸建ての住宅ローンは組めますか?

22: 匿名さん 
[2005-07-07 11:43:00]
あ〜よかった。
23: 匿名さん 
[2005-07-07 12:01:00]
で、結局ちゃんとしたとこに相談すれば一日で終わる内容でした。
っていうか、ネットで自分でも探せるし。
24: 匿名さん 
[2005-07-07 12:38:00]
贈与税を考えると繰上げ返済も出来ないのに35年ローンで大丈夫なのかな。

土地の価値を考えての購入で2000万円の中古の戸建て…どう考えても修繕が必要になるのが早そう。
修繕費は誰が?それを出してもらったら絶対に贈与税掛かるし。

月々のローンの支払いだけで済む問題じゃないしねー。
固定資産税に火災保険などなど。

なんかあまりにも考えがなさ過ぎて・・・。
25: 匿名さん 
[2005-07-07 12:50:00]
家を買うってことは大変なんだよね〜。
ま、買ってから解るでしょ。
26: アニ 
[2005-07-07 13:12:00]
ほんと私が無知なせいでご迷惑おかけしました。
贈与税はよかったとしてローンの申請が通るかどうかなんですけどね(^^;)

>土地の価値を考えての購入で2000万円の中古の戸建て…どう考えても修繕が必要になるのが早そう。
全ての壁の修繕、タタミの張り替えは修繕渡しなんです。キッチンやトイレ、フローリングの張り替えもしての2000万円なんですよ。
もちろんそんな新しい物件じゃないんで、土台自体がボロくなってきたら近い将来じゃないですけど、建て替えは視野には入れてます。
保険やモロモロ今までの賃貸ではありえなかった支出は私も協力する方向で考えてます。
ほんと家を買うって大変ですよね。ほんととりあえず審査が通って欲しいです。

27: 匿名さん 
[2005-07-08 07:41:00]
>>18->>21
馬鹿だな。幾ら110万と言えども「定期的」に贈与した場合、
きっちり贈与税取られるから覚悟しな。
今回の場合、毎年定期的に84万を親からスレ主に贈与となる訳だ。

110万が非課税になるのって、例えば孫の大学の入学祝いに
車の頭金出すとか、旅費を出すとかの場合に適用。
まぁ、家の頭金として、110万でも構わないが・・・。
毎年定期的に貰うのは不可。
28: 匿名さん 
[2005-07-08 08:32:00]
安易な考えで脱税・追徴課税で前科もちになっても、本人は確信的なんだから好きにさせなよ。
本人が一番知りたいのは贈与税ではなくて、審査通るかどうからしいから。
でも、その答えは融資側でしかわからない。
ココで尋ねてもイミナイ
29: 匿名さん 
[2005-07-08 09:11:00]
脱税かどうかはやってみればわかるさ。
脱税だったとしても、過去の問題が増えるだけ。
人生適当でいいでしょ
30: アニ 
[2005-07-08 11:22:00]
>>27
マジっすか? 定期的だと110万以下でも贈与税取られるんですか…
それは困ったな。
でも、親が子供に110万あげたとか税務署はどうやってわかるんですか?
小遣いなんて管理できるわけないじゃないんですか? 個人の良識の問題ですか?

>>29
その言い方されるとなんか怖いですね。
まぁどっちにしろやりますけどね。当ってくだけろですよ。
31: アニ 
[2005-07-08 11:25:00]
30の追記ですけど、ひとり暮らしの子供に親が毎月10万円を仕送りしてたら年間120万円になりますよね。
それを毎年してたらそれも贈与税の対象になるってことですか?
32: 匿名さん 
[2005-07-08 11:55:00]
>>31
あまり突っ込まなくてもいいと思いますが。
子供の養育や教育のための生活資金で常識の範囲は贈与とは見なされないでしょう。
毎月9万の小遣いを継続的にやっていれば贈与とみなされる可能性はありますね。

毎年の贈与額を変えていれば、定期的とは言われませんが。
33: 27 
[2005-07-08 11:57:00]
>>30->>31
俺はあんたの税理士じゃねーんだよ。少しは自分で調べるとかできねーの?
「仕送り 贈与税」で調べろよ。1秒でわかる。

>親が子供に110万あげたとか税務署はどうやってわかるんですか?
>小遣いなんて管理できるわけないじゃないんですか? 個人の良識の問題ですか?

正直だまってれば税務署にはわからねと思う。あんたの言う通り個人の良識の問題だと思うが
自分が良ければそれでいいの?そりゃ税金なんて払いたくねーけど義務なんだよ義務。
あんたが家を欲しいとする「権利」を行使するなら、「義務」は果すべきじゃねーのかな?

ちなみに税務署からの「お尋ね」ってしってっか?それでバレるかもしれないな。
税務署ナメてるとほんとに困ることになるぞ。お尋ねってなんですか?なんて聞くなよ。
34: 匿名さん 
[2005-07-08 12:17:00]
だから、こんなとこで聞いてないで専門的な場所でちゃんと聞いて来い。
どうせ面倒くさいからとかどこに聞けばいいのかわからんとかの理由だろ。
調べろ
35: 匿名さん 
[2005-07-08 12:44:00]
>>33
お尋ねってなんですか?
税務署が一軒一軒所有者の替わったマンション一戸建てまわるんですかね?
36: 匿名さん 
[2005-07-08 12:50:00]
贈与税のことはどうでもいいでしょ。
銀行に融資実行してもらって、親に金だしてもらえば、あとはなんとかなるって思ってるんでしょ?
当たってくだけろって自分で言ってるんだから、あとは砕け散りなさいって。
もうあと聞くことないだろ。
はい、脱税にかんぱい。
37: アニ 
[2005-07-08 13:29:00]
>>33
この掲示板って何のためにあるんですか? 意見の交換や、助け合いのためじゃないんですか?
他で調べろってあなた何様なんですか? あなたの掲示板じゃないでしょ。答えたくなかったら答えるなって話。
俺は分からないから聞いてんの。自分勝手かもしれないけど、専門的なとこで聞くと金かかるでしょ。そんなときのためのコミュニティなんじゃないんですか?

「お尋ね」は調べました。ほんまに払ってるか?っていうやつですね。別に問題ないでしょ。

>>36
その通りですね。
日本に住んでる限りに本の法律に従うのが常識なんだろうけど、人間の一生って限られてるんですよ。
一生バカ正直に法律に従わなくてもいいでしょ。うまく生き抜くのもおもしろいんじゃないですか?
そりゃ贈与税バレて脱税で捕まったら最悪ですけど、大丈夫っしょ。
なんとかなる。

ちなみに日曜日に不動産屋に贈与税について聞いてきます。はい。
38: 匿名さん 
[2005-07-08 13:54:00]
>>一生バカ正直に法律に従わなくてもいいでしょ
じゃあローンもバカ正直に払うことないんじゃない。
自己破産しちゃえばいいじゃん。
名義もいつか父親に移して。
なんか似たようなのニュースでやってたな〜。
っていうか、そんな考えを皆が持ったときの事考えろバカ。
どうなるかわかるだろ。
だから個人個人守るべき事は守るんだろ。
小学生からやり直せ。


>>専門的なとこで聞くと金かかるでしょ。
銀行で聞けばいいじゃん。銀行員だってそれくらいの知識あるさ。
不動産屋だってちゃんと調べてくれるさ。
わざわざ弁護士にでも聞けとでも思ったのか?

結局本気で困っている人はこんなコミュニティに書き込む前に、
ちゃんとしたところに確認しています。
あしからず
39: 匿名さん 
[2005-07-08 13:59:00]
>>38
偏差値低そうなレスだなあ。
高だか些細な贈与税ごまかすのと銀行ローン払わないことが同格になるとは。

信号無視と殺人が一緒みたいな発想するなよ。

完全に法律に従って全く法律違反しないで人生終える奴なんていない。
程度問題でしょ。
贈与税厳密に払いたければ払えばいいし、その程度ごまかしてばれなきゃそれはそれでいいんじゃないの。
贈与って言ったって100万円程度。
40: 匿名さん 
[2005-07-08 14:18:00]
39が釣れた!

信号無視は結局は死亡事故につながる場合が多いです。
気をつけましょう。
事件に小さいも大きいも無いんだよ!
と、煽っておいて。

100万円を少ないと思うのは勝手ですが、脱税という犯罪者になるのは同じことです。
金額が小さいからいいって、そんなの子供の屁理屈と一緒ですよ。
もう少し大人になりましょう。
あしからず
41: アニ 
[2005-07-08 14:22:00]
>>38
自己破産はあとあと困るっしょ。ってかバレるようなことはしないって言ってるじゃないですか。
極端過ぎません?
38さんの言う通り程度問題なんですよ。バレなさそうで済むんならそれでいいんじゃないっていう話でしょ。
別に難しくて極悪な脱税しようって言ってるんじゃないんですよ。
親が子供に小遣いあげ過ぎで税金取られてちゃたまったもんじゃないんですよ。
それが決まりって言えばそれまでですが、そんな理不尽な税金にちょこっと反抗してるだけじゃないですか。
ほんと程度問題なんです。

あと、日曜日に不動産屋に聞くって言ってるでしょ。ちゃんとレス読んで下さい。お願いします。

>>38
そうですよね。私が言ってるのはまさにそういうことなんですよ。
ありがとうございます。

42: 匿名さん 
[2005-07-08 14:23:00]
>>40
で?

君は?

犯罪犯したことないの?

生まれてからこの14年間(爆
43: 匿名さん 
[2005-07-08 14:26:00]
年間の贈与なんてさあ、
誕生日プレゼントもらったり、親に海外旅行つれてってもらったり、
結婚費用親から出してもらったり、車買ってもらったり、
結婚・出産・新築。引越しなどのご祝儀もらったり、
葬式出せばすぐに200万から300万円は集まるし、
そんなの皆申告してるのかよ、
1円単位でやってるのか?

会社の上司におごってもらった昼食代申告してるのか?

**らし。
44: 匿名さん 
[2005-07-08 14:33:00]
>42
掲示板の趣旨と関係ないことはなるべく控えましょう。
45: 匿名さん 
[2005-07-08 14:36:00]
>41
小さい脱税頑張ってください。
頑張って自分を正当化してください。


46: 匿名さん 
[2005-07-08 14:37:00]
>>41
贈与税のごまかしなんて***やってる。
しかしね、君の間違いはそれをこういう不特定多数の見ている掲示板で聞いたことだ。

こういう公共に準ずる場所で聞けば、法律違反だ、やめとけ、脱税だ、
と、反論食らうに決まっている。

特に自分が脱税している後ろめたい奴に限って強く反発する。
なぜなら、こういうことが大手を振ってまかり通ってしまうと、いろいろな意味で締め付けが厳しくなり、
脱税している本人に累が及ぶからだ。

だからみんな違反だ違反だと重箱の隅つつくような話持ち出して反対するんだ。

推奨は出来ない。しかし・・・・
47: アニ 
[2005-07-08 14:41:00]
あれれ??
何か展開変わってきましたね。皆さんありがとうございます。
ですよね!贈与税なんて**正直に払ってんじゃねーよってことですよね。
税金なんて義務だっていうけど昔で言う年貢だぜ? そんなのヘコヘコ払うのは嫌でしょ?
上にしっぽ振ってるだけじゃない。
でも払わないと法的処理されるものはしょうがないから折れて払ってるわけ。
バレそうにない税金をわざわざ正直に払いたくねーって言ってるだよ。
ったく。だんだん言葉が悪くなってきたよ。

っとかいいながら俺脱税で捕まったりして… 日曜日に不動産屋にしっかり聞いてきますので。
48: 匿名さん 
[2005-07-08 14:44:00]
>46
さすが経験者!
やっぱり言葉の重みが違うね。

>47
税金についてもっと勉強したほうがいいね。
あとネットマナーも。

終了----------------------------------------
49: 匿名さん 
[2005-07-08 14:52:00]
>>48
お褒めに預かり光栄です。
何なら節税のご相談に乗りますよ。
節税するだけの利益あればの話ですが。

あっ、それから、みんな、NHKの受信料はしっかり払ってくださいね(笑
スレ違い失礼。
50: アニ 
[2005-07-08 14:55:00]
>>45
頑張ります!

>>46
そうですよね。ほんとそだと思います。
こういう掲示板で脱税を正当化するのは間違ってますよね。
そりゃ反論もされますよね。
御指摘ありがとうございました。

>>48
この家の購入に際して自分がいかに無知かを認識しました。
税金についてもっと勉強しなくてはこの世の中生きていけませんね。
皆さんどうもありがとうございました。
汚い言葉を使ったことはすいませんでした。
ネチケも勉強します。
51: 匿名さん 
[2005-07-08 14:55:00]
ローンの申請に通るかどうか?ってことでしたからUFJ銀行の「住宅ローン簡単アドバイス」で試算
してみました。

2,000万頭金無し、35年ローン、
結果は「ご返済負担につきまして今一度見直される事を、お勧めします」
ということでした。
52: アニ 
[2005-07-08 15:05:00]
>>51
ちょちょちょちょちょ!
せっかくいい感じで終焉を迎えてたのに根本から否定ですか…
それ凹みますね。
でも不動産屋とお得意様の銀行との提携ローンでうまいことローン組んでくれるんじゃないんですか?
甘いですか?
53: 匿名さん 
[2005-07-08 15:10:00]
ばれるはずないじゃん。
毎月の支払いのことまで調べるほど税務署は暇じゃありません。
54: 匿名さん 
[2005-07-08 15:12:00]
>>52
ローン通すだけならいろいろやり方はある。
まずは不動産の担当者に相談、
あとは、会社の税理士に相談してみるといいよ。

それ以上はここでは言えない。
55: 匿名さん 
[2005-07-08 15:15:00]
返済に無理が無いならローンは可能です。

ローンを親が支払うなら、頭金や諸費用も親にだしてもらうと良いでしょう。
56: アニ 
[2005-07-08 15:35:00]
>>53、55
贈与税がバレない派ですね。
頼もしいです。
53は元税務署さんとかですか?

>>54
日曜日に贈与税などいろいろ不動産屋の担当者に聞くつもりです。
それ以上は言えないですか。イミシンですね。

>>55
返済は親が出すので無理はないです。
頭金はナシですけど、諸費用は全部親持ちです。
57: 53 
[2005-07-08 15:38:00]
>56
いえ、経験者です。
アニさんのお気持ちわかりますよ。
頑張って隠しましょう!
58: アニ 
[2005-07-08 15:54:00]
>57
おおお!!
すげー頼もしい。ちょっと泣きそう。
プチ脱税賛成者ですね。ありがとうございます。
本気で言ってるんですよね??
59: 匿名さん 
[2005-07-08 16:02:00]
>>58
お尋ね対策するならとにかくローン目いっぱい組みましょう。
諸費用親が出してくれてもローンは目いっぱい組みましょう。
収入に対して頭金が多すぎたり諸費用がどこから出ているのかわからないと問題になります。
60: アニ 
[2005-07-08 16:27:00]
>>59
目いっぱいというのはローンの期間のことですか? 値段のことですか?
頭金はゼロです。諸費用などはローンに組み込む予定です。
ご存知かと思いますが、ローンも親が払います。
61: 匿名さん 
[2005-07-08 16:32:00]
しね!脱税者!
62: 53 
[2005-07-08 16:42:00]
>61
脱税するお金が無い人は可哀想だねぇ〜。
脱税しなくてもお金は足りているけどなー。
63: 匿名さん 
[2005-07-08 16:55:00]
35年ローンを組むと親の年齢が88才になりますが、返済は大丈夫ですか?

頭金ゼロ、諸費用込みのローン、これで変動金利や短期固定のローンで
返済途中で金利が上がれば破綻しませんか?

物件の内容が不明ですが中古の戸建てで担保割れが心配です。
中古
64: 匿名さん 
[2005-07-08 17:17:00]
契約があなた名義となれば、団信はあなたが入るのですよね?
親がなくなったら、支払いはどうなるんですか?
生命保険をかけていても、親の年を考えれば葬式費用で飛んじゃいません?
万が一親が病気で入退院を繰り返してたら、あなたはローンと親の入院費用両方払えますか?
この先結婚考えていらっしゃるなら、なおさらお金がかかりますよ。
アナタがローン払えなくなったら自己破産なんて簡単に考えているのであれば、恐ろしいことだと思います。
諸費用ローンは住宅ローンとは別で、金利も高いんですよ。
固定資産税や修繕費も視野に入ってますか?
親と自分が健康な現状で考えるのではなく、もう少し将来設計をきちんと考えてからお家の購入を考えてはいかがですか?
65: あに 
[2005-07-08 17:38:00]
>64
最悪を考えていてはローン組めないですから。
父親が払えなくなっても自分が払っていける計算はしています。
たとえ金利が多少高くなったとしても。
ご心配ありがとうございます。
66: 匿名さん 
[2005-07-08 17:54:00]
>>65
そこまで考えておられるのでしたら心配は無用でしょう。

ただ、私は53才ですが昨年住宅を購入しローンを組みました。

親が頭金や諸費用も出せない(貯金が無い?)のに本当にローンを
返していけるのかが心配になっただけです。
ちょうど私にもあにさんと同じ年代の息子がいますが、そういう
条件でローンを組む相談を受ければ反対すると思います。
67: ?A?j 
[2005-07-08 18:00:00]
>>63、64
前述ですが、将来のことは考えてあります。少し不安はありますが。
親が亡くなる確率は高いです。それは生命保険でなんとかなるでしょ。
その時にはローンはだいぶ減ってるはずですし、大丈夫だと思います。
入院や病気の場合は保険とか適用できないんですかね?
最悪土地もあることですし、土地も家も売って団地にでも住みますし。
家は親が買おうと決めたことで、まだ深い話はまだしてないんですよね。今日か明日あたり両親の収入のなくなった時の対処法など話し合いたいと思ってます。
不動産屋への書類の提出はあさっての日曜日にする予定です。
68: アニ 
[2005-07-08 18:02:00]
65の「あに」さんはニセモノです!
相談主のハンドルネームは「アニ」ですから。
66は騙されてますよ。ほんとに。
相談主の「アニ」は67で回答しています。(名前文字化けしてるっぽいですけど)
69: とおりすがり 
[2005-07-08 20:17:00]
アニさんはまだ若いのでこれから年収アップもあるでしょうし、結婚されたら奥様が働きに出たりも
するでしょう。例えご両親に不慮があったとしてもローンを返済する事自体は心配はないでしょうが、
傍から見ていて考え方そのものがとても短絡的に見えるのは私だけでしょうか?とても心配です。

おそらく不動産屋に相談しても購入を勧める前提でしか話は進まないと思います。
ご自分でよく考えられて、少なくとも「あきらめる」という選択肢も考慮しつつ購入を検討して頂きたいと思います。
余計なお世話でした。すいません。
70: 匿名さん 
[2005-07-08 20:56:00]
なんかスレ主の態度がムカつくんで、
俺もスレ主のローン同様、ダメで元々国税庁に通報してみた。
「公共の掲示板で堂々と贈与税を踏み倒そうとしてる人間が
いるんですけどどうお考えになりますか?」とな。
他にももろもろ書いておいたが。

少しの望みでもあるなら購入後にバレでしっかり追徴課税されろや。
一度マークされたら徹底的にやるからな。恨まないでくれよ。国民の義務だ。

>>37
>この掲示板って何のためにあるんですか? 意見の交換や、助け合いのためじゃないんですか?
少なくとも犯罪の片棒担ぐ場所じゃねーよ。
>「お尋ね」は調べました。ほんまに払ってるか?っていうやつですね。
はぁ?お前ホントに調べたの?(プ

>>51
爆笑した。

>>59
年収少ないのに、思いっきりローン組んだら支払いどっからしてるのか疑われないか?

そもそも頭金0ってのがおかしいよな。親父も家買うなら息子に頭金ぐらい
出してやれねーのかよ・・・特例使えば3500万まで非課税なのに。
老後の貯蓄の一部ぐらい譲ってやれよ。
71: 匿名さん 
[2005-07-08 22:05:00]
>>67
35年ローンで変動金利の2.375%で計算すると利息だけで947万かかります。
又、元利均等方式での返済の場合は、最初のうちは半分以上が利息の返済
で元金はほとんど減りません。
土地だけの価値で売却できたとしてもローンの債務が残り、賃貸の家賃と
ローン返済が必要になるかも分かりません。

年齢条件などで親だけでローンが組めない方のために親子リレー返済という
選択肢もありますので検討されたらいかがでしょうか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる