株式会社タカラレーベンの埼玉の新築分譲マンション掲示板「レーベン東鷲宮テラス(太陽光“カガヤキ”PROJECT)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 久喜市
  5. 桜田
  6. 2丁目
  7. レーベン東鷲宮テラス(太陽光“カガヤキ”PROJECT)ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2022-05-14 19:36:00
 削除依頼 投稿する

レーベン東鷲宮テラス(太陽光“カガヤキ”PROJECT)【(仮称)東鷲宮IIIプロジェクト】についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県久喜市桜田2丁目6番2(地番)
交通:東北本線 「東鷲宮」駅 徒歩10分
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上8階建
総戸数:200戸
間取り:2LDK+S~4LDK
住居専有面積:57.64平米~105.86平米(MB含む)
バルコニー面積:12.10平米~43.94平米
分譲後の権利形態:[敷地]専有面積割合による所有権の共有/[建物]専有部分は区分所有権、共用部分は専有面積割合による所有権の共有
管理形態:管理組合設立後、管理会社に委託(日勤)
建物竣工予定:平成26年2月上旬
入居予定:平成26年3月末日
販売開始予定:平成25年1月下旬

売主:株式会社タカラレーベン
設計・監理:大末建設株式会社
施工会社:株式会社トータルブレイン
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

【物件のURLを修正しました 2014.1.30 管理担当】

[スレ作成日時]2012-12-21 07:41:13

現在の物件
レーベン東鷲宮テラス(太陽光“カガヤキ”PROJECT)
レーベン東鷲宮テラス(太陽光“カガヤキ”PROJECT)
 
所在地:埼玉県久喜市桜田2丁目6番2(地番)
交通:東北本線 東鷲宮駅 徒歩10分
総戸数: 200戸

レーベン東鷲宮テラス(太陽光“カガヤキ”PROJECT)ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2012-12-21 10:50:06
駅から一番遠い区画。
現地まで行ってしまえば環境はいいけど、
東鷲宮で駅徒歩10分はキツいかも。

ソーラー売電を導入するみたいですが、
やはり価格にインパクトが欲しいです。
 
No.2  
by 匿名さん 2012-12-23 21:26:53
駅から遠い分、スーパーに近いことでカバーできますね。
DS、ホームセンター、衣料品店と買い物便利な立地で住みやすそうですね。
マンションギャラリーがある西側の区画は今は更地なのでしょうか?
ここもそのうちレーベンのマンションになるんでしょうか。
No.3  
by 匿名さん 2012-12-24 13:43:36
西側もタカラの所有ですから、ここの次にマンションを建てるでしょう
この土地の南側もタカラだと聞いたことがありますが、詳しくはわかりません

駅前のツタヤの裏で工事してますがマンションでしょうか
分譲なら駅近なので検討したいです
 
No.4  
by 匿名さん 2012-12-24 13:53:00
東鷲宮で徒歩10分はキツイでしょう
それほどニーズは無いから、売れ残り必至
No.5  
by 匿名さん 2012-12-24 17:17:42

でも、まあ、値段次第でしょ

 
No.6  
by 匿名さん 2012-12-24 23:56:44
てか、そもそもさぁ
あの場所で200戸を3棟もやる会社の気がしれない…

No.7  
by 匿名さん 2012-12-25 04:51:45
たしかにそうですね。

このあたりで売り込もうと言うのは無理がありそう。

私は個人的に安い物件を狙っているので、開発が盛んになるのはうれしいですが。
No.8  
by 匿名さん 2012-12-25 11:11:28
でもブライトのほうは残り5戸って出てるよ
地味に売れてるのは事実



ただし今回はブライトより駅に遠いし、
敷地の形・地上8階建だから全戸南向きじゃなくてL字型かコの字型だろう
だからブライトより安くないとね

それと
ブライトとブリーズはお互いの共用施設を使えるけど、
ここはどうなんだろう
その点も気になる(たぶん使えなさそうな感じ)
No.9  
by 匿名さん 2012-12-26 20:56:27
駐車場が100%超ってのはこの辺りならではって感じですね。全部平置きってことは立体駐車場ができるんですか?
レーベンなのでそこまで凝った間取りはないかなとは思いますが、早く詳細知りたいです。
200戸となるとかなりの規模なので、ここでそんなに買う人いるの?という気がしないでもないです。ここだと戸建てもお手頃ですからねえ。
No.10  
by 匿名さん 2012-12-28 20:16:13
(仮称)太陽光“カガヤキ”PROJECT(レーベン東鷲宮Ⅲプロジェクト)
・・・だそうです
太陽光発電を全面に出しましたね

東・南・西向きでモノトーン、シャープな雰囲気です
北側のショッピングモールに合わせたのでしょうか

値段を知りたいです
No.11  
by ご近所さん 2013-01-04 09:56:01
>>3
駅前TSUTAYA裏は老人ホーム建設予定ですよ
No.12  
by 匿名さん 2013-01-05 10:52:00
>>11
ホントですか!?
あんな便利な場所に必要ないでしょ。
このマンションと土地を交換してほしいくらいですね(無茶ですが 笑)
No.13  
by 匿名さん 2013-01-06 19:17:41
老人ホームが出来たからって別に被害はありませんよね。
自分的には商業施設が出来てほしかったですが。
駐車場も心配要らないみたいですからあとは価格が下がれば良いですね。
No.14  
by 匿名さん 2013-01-07 10:44:28
太陽光発電って実際のところお得になるのでしょうか



No.15  
by 匿名さん 2013-01-08 20:32:54
>>14
最初の10何年かはお得みたいですよ

ただパネルの寿命がくると交換の費用がかかるので、
修繕積立金にその分が入っているかどうかがカギになります

入っている→修繕積立金が高くなる
入っていない→交換の時に数十万円の負担が発生する

長期的にトータルでどうなるか、微妙なところだと思います
No.16  
by 匿名さん 2013-01-10 15:21:39
でも戸建てで太陽光発電を導入するよりはコストパフォーンスも良いだろうし定期点検もしっかりなされると思えばその程度の出費なら良いのではと考えます。
お金を出さなくていいけど管理はずさん、より納得いく費用でしっかり対応出来るのであればそちらを取りたいです。
まだまだ太陽光発電導入のマンションは少ないですし、今出来る物件だからこそという感じがします。
No.17  
by 物件比較中さん 2013-01-11 16:33:07
>16

自分も太陽光発電導入のマンション検討は以前から積極的です。早期に慣れた生活を送ることが後々スタンダードに家庭に浸透するかなと思いまして。

ただ気になることも→型が古くなった場合に交換作業が発生するのではという想像をしています。

ごっそり入れ替えるとなると管理費からで足りるのかなあとか考えたりして。
詳しくないのであくまで想像ですが。
No.18  
by 匿名さん 2013-01-12 17:21:56
他のマンションより太陽光発電が大きいみたいです。
どこまで太陽光でまかなえるのかなって気になっています。
オール電化なので他の電気もいっぱい使いそうですけど、
うまく太陽光を使う生活ができるといいなと思っています。
No.19  
by ご近所さん 2013-01-12 22:56:11
公園も多く、スーパーも近い。周辺の環境はとてもよい。
このあたりには珍しいとても綺麗な町並みかと。
No.20  
by ご近所さん 2013-01-15 15:13:05
マンション周辺に2台目用駐車場は皆無。
複数台車所有の方はその辺の検討をしてから踏み込んだ方がいいですよ。
No.21  
by 匿名さん 2013-01-19 01:56:26
価格帯が出ましたが
1600万円台~とは驚きました

一番狭い56㎡台だと思いますが、それにしても安いですね
平均でどのくらいになるのか、今週末時間が取れたら行ってみたいと思います
No.22  
by 匿名さん 2013-01-20 12:10:23
太陽光発電は戸田ソラリエのスレ見るとベネフィットは殆ど無く、床暖房とかで電気食ってしまう模様。
価格が入間よりも下回ったら新築県内最安物件になりそうだけど。
No.23  
by 匿名さん 2013-01-23 10:23:56
仮名称がカガヤキプロジェクトとは凄い。
一番広い部屋が100㎡超えで、価格が4,200万円台だなんて安い。
太陽光発電を取り入れるマンションは多い中、戸別に売電可能なんてすごい。
早く詳細が知りたいです!モデルルームは既にできているんですか?
No.24  
by 匿名さん 2013-01-23 16:29:28
営業お疲れ。
No.25  
by 匿名さん 2013-01-23 17:40:12
>>23
このあたりだと、駅徒歩10~15分の新築戸建てが3000万円ちょっとだよ
土地150㎡で建物100㎡以上

中古マンションの値段も調べてみて
隣のマンションも売りに出てるよ

マンションにはマンションの良さがあるのは認めるけど、
徒歩10分のマンションに4000万出す人は少ないだろうね
No.26  
by 匿名さん 2013-01-24 16:18:09
タカラレーベンは太陽光発電では実績あるみたいだね。
というより、太陽光発電に傾倒している感じもある。
会社のサイトの経営計画は太陽光発電ばっかり。
メガソーラーもやっているみたい。

でも、確かに大手ハウスメーカーの戸建てでも太陽光発電を
乗せてないものはほとんど無くなっているし、
これから電気代がどんどん上がるだろうから、必須の設備なのかも。

逆に不思議なのは、なんでタカラレーベンだけなの?
他にあんまり聞かないですよね。
どなたか理由ご存知ですか?
No.27  
by 物件比較中さん 2013-01-24 20:33:19
>>26
将来性(維持費・持続性)が?だからじゃない。
共有部の電気まかなう程度のソーラーならサンクタス与野とかでも導入してる。
あと浄水器やマイクロバブルしかり、ソーラー機器も無名の中国メーカー品だったりするのでは?
No.28  
by 匿名さん 2013-01-25 07:24:28
最寄り駅は必ず地下道をくぐらなきゃいけない。
エレベーター・エスカレーターはなくすべて階段で上り下り。
小さな子供がいたらベビーカーと荷物を抱えながらそれをすることを想像してほしい。
久喜市でも検討があるものの改善策は具体的になし。
No.29  
by 匿名さん 2013-01-25 07:26:29
※誤字あり再度投稿。

最寄り駅は必ず地下道をくぐらなきゃいけない。
エレベーター・エスカレーターはなく全てなく、階段で上り下り。
小さな子供がいたらベビーカーと荷物を抱えながらそれをすることを想像してほしい。
久喜市でも検討があるものの改善策は具体的になし。
No.30  
by 匿名さん 2013-01-25 15:23:43
>29
プランはあるけど予算がない
(今ある地下道にエスカレーター&エレベーター設置)
補助金頼みの状況

東鷲宮駅あたりは出身市議がいないし、
久喜市は合併で広くなったから細かい所まで予算が回らない

公団や各マンションの管理組合が団結して要請すれば動くかも知れないけど、
発起人になるような人材がいないよね、このあたり
 
No.31  
by 購入検討中さん 2013-01-26 02:21:05
ここなら戸建では?
No.32  
by 購入検討中さん 2013-01-27 16:10:57
購入検討しています。
行ってみましたが駅周辺はとても整備されているんですね。
新しい街という感じで、夫婦とも好感触でした。

タカラレーベンのマンションは、となりに2棟建っていますが
立派で
さらに太陽光発電がついて価格が変わらないなら買いだと思います。
説明してもらって調べましたが、確かにオール電化と太陽光発電は
相性がいいみたいですね。
うちの夫婦だと昼は家にいないので、ほとんど太陽光発電の電気が稼いで
くれますし、夜は安い時間帯別電力で安く生活できすはず。

ちょっと、駅にお店が少ないのは気になりましたが、ちょっと車で走ると
大きなショッピングセンターがあるのでしょうか。



No.33  
by 匿名さん 2013-01-27 16:20:26
出身議員がいない割に、駅周辺がずいぶん整備されたんですね。
一度行きましたが、地下道はそんなに気になりませんでしたよ。
東側は地下道を抜けると、広くきれいなロータリーになっていました。
検討される方は、一度行ってみるといいと思います。

あと、戸建てとマンションでのコメントがありますが、好みの問題だと思います。
最近のマンションは築20年でも長期修繕計画がしっかりしていてキレイですが
戸建てだと、屋根や外壁を手入れしないと築20年だとほとんど価値がないくらいに
なっています(SUUMOの中古戸建て、マンションで見比べています)。
ですから、私の好みとしてはしっかりした管理のマンションに住みたいタイプです。
鍵も玄関だけで済みますし。
No.34  
by 匿名さん 2013-01-27 16:25:08
昨日、サンケイの記事で、関西でも太陽光発電のマンションが売れているそうな。。。
これからのマンションは屋上には太陽電池を敷き詰めるくらいやらないと
原発をやめろとは言えないのでは?その点、タカラレーベンは頑張っていると見ていますが。。。
No.35  
by 匿名さん 2013-01-27 16:42:40
埼玉県でレーベンの太陽光付きマンションは3棟目か。
和光110戸と戸田175戸は即完売だったとか。

東鷲宮は周りに戸建が多いが戸建で太陽光は最早当たり前だから
どう訴求するのだろう。

吉川も武蔵浦和も太陽光付きで同時発売なの?
レーベンは今やみんな太陽光なんだ。
No.36  
by 匿名さん 2013-01-27 17:14:15
普段のお買い物はベスタ東鷲宮しかないですね。朝9時から夜12時まで営業しているので
便利そうですね。でもやっぱりもう少し大きなスーパーなどあったらいいのになと思います。
ま、駅まで出ればダイエーもありますけどね。ダイエーは2時間駐車場代が無料なので車が
あれば5分もしないで行かれますね。やっぱりそれを考えると車は必要かな。
No.37  
by 匿名さん 2013-01-28 07:04:03
>>33
町の整備は公団が行いました
町議会(当時)レベルの開発ではないので街並みが整っているのは当然です

その後の保全や運営は久喜市ですので
今のバリアフリー非対応状態が続いてるんです

何もハンディキャップのない人には何でもない地下道でも
乳幼児連れや怪我人・身体障碍者にとっては大変な難関です
No.38  
by 物件比較中さん 2013-01-29 22:27:47
↑同感

健常者でもあの地下道はかったるい。
駅全体の構造見てもバリアフリーにするには億単位の予算が必要だろうし工期も長そう。
実現には相当先の話に思える。
No.39  
by 匿名さん 2013-01-30 07:07:27
32~34って営業じゃないの??おつかれさまです。
No.40  
by 購入検討中さん 2013-01-30 07:26:50
私は戸建住宅の営業マンをしていますが、マンション購入を検討しています。
駅近なら戸建てはいいと思いますが、駅近から売れてしまいますから残っているのかな?
距離的に、マンションより近くで同価格なら戸建ですかね。

でも、戸建ては寒いし、親を含めた防犯を考えて、やはりマンション希望ですね。
風呂場とか脱衣でも、年配者にとっては寒いと思っています。
広めのプランでフラットだとバリアフリーで親も使いやすいと思うんです。

どなたか何か地域の施設とか、ご存知ないでしょうか?
No.41  
by 匿名さん 2013-01-30 07:35:36
タカラレーベンの太陽光マンションが久喜に建たないかと期待してました。
テレビで戸田のマンションを見てこれだ、と思っていましたから。
日本はどんどん、太陽光マンションを作るべきです。
価格も安そうなので、週末モデルルームを予約しました。予算に合うといいのですが。
No.42  
by 匿名さん 2013-01-30 18:55:07
40 41 連投だね

ココは露骨すぎないか?
No.43  
by 匿名さん 2013-01-30 21:31:05
ダイエーが近いのはいいですね。食費は安く済みそうです。

googleマップで見ましたが、駅からは歩道がすごく広くとってあるので、子供の手を引いて歩いてもゆったりだと思います。
お年寄りも散歩しやすいでしょう。いい町づくりができているように見えました。


No.44  
by 周辺住民さん 2013-01-30 21:36:49
湘南新宿ラインの電車は、結構早いです。
1時間くらいで渋谷に着きますよ。
No.45  
by 購入検討中さん 2013-01-30 21:40:23
タカラレーベンは、他に2棟建ってるけど
今度のカガヤキProjectは、駅から遠いから安くなるのでしょうか?
比較した方いませんか?
No.46  
by 匿名さん 2013-01-31 12:32:20
>>45
いちばん狭い部屋がいちばん安いと仮定すると、
その部屋の坪単価は100万円を切ってます
ブライトやブリーズよりずっと安いです(値引販売があったとしたらわかりませんが)

新築で坪100万以下って、あり得ないほど安いですね
土地を安く買ったのか
ブリーズとブライトで利益が出たからココは損を承知で早く売りたいのか
建築費をケチってるのか
よくよく見極めなきゃと思います
太陽光で目くらましされないように
No.47  
by 周辺住民さん 2013-01-31 16:14:08
ここ周辺のマンションの中じゃ一番安くなりそう。
それにしてもなんでベルク側に建設しなかったんだろう。
隣の更地(今モデルルームがあるとこと)もマンションの土地?どうなるか知りたい。
No.48  
by 匿名さん 2013-01-31 19:17:34
>47

>なんでベルク側に建設しなかったんだろう

いちばん遠い区画が最後だと売りにくいからでしょ
ココを太陽光発電+安さで売り終わったら、
MRの土地に最後のプロジェクトとして建てるのだと思います

だからココの西向き部屋は要注意ですよ
1600万円台って西向き低層階じゃないかと想像してます
あくまで想像ですけど

No.49  
by 周辺住民さん 2013-02-01 07:51:15
47です。

なるほど。それは納得。
マンションは方角も大事ですし全体像をよく想像して購入した方が良い。
完成して内覧したら周囲の家からリビングが丸見えなんてことがあるから。
あとこのマンションは北側に高い建物ないからまともに北風受けますよ。
よく設計図を見て検討すすめますね。
No.50  
by 購入検討中さん 2013-02-02 09:42:48
安いのは結構ですね。
言われるように、安くしないと売れないと思っているのではないでしょうか。
タカラレーベンにとって、まとめて買った土地でしょうから、売れ残った方が困るでしょうから。
だから太陽光発電までサービスで付けて売るんでしょう。
営業マンの話だと太陽光発電は100万円くらいするらしく、年に5万円くらいメリットがだそうだから、最初の10年で50万円のメリットと考えると確かに割安感はあるな。
ブリーズ、ブライトとは水回りや外壁の材料とか仕様は差があるのでしょうか?
No.51  
by 購入検討中さん 2013-02-02 10:27:05
ベスタに面してるんですね。すごく便利じゃないですか。
ベルク、しまむら、ドラッグストアがあれば、生活は困りませんね。

No.52  
by 匿名さん 2013-02-02 16:27:59
>水回りや外壁の材料とか仕様は差があるのでしょうか

そこが気になりますよね
MRで確認してきます


>ベスタに面してるんですね

便利ではありますが、
買い物客や納品業者の車が心配です
特に納品は早朝深夜だと思うので

現状はどうなんでしょうね
近隣の方がいたら教えて下さい
No.53  
by 匿名さん 2013-02-02 21:39:19
46の方は業者?
坪100万円以下って、一般には言わないですよね。
No.54  
by 購入検討中さん 2013-02-02 21:41:25
買い物客や納入業者の車は気にならないな。
買い物が便利な方が余程いい。
No.55  
by 物件比較中さん 2013-02-02 21:58:38
今のモデルルームのところに建つんじゃなかったのですか?
No.56  
by 検討中の奥さま 2013-02-03 00:11:40
今日モデルルームに行ってきました。
設備は結構豪華な感じでしたよ。
駅からはさほど遠くには感じませんでした。
歩道も広かったです。
営業の人は若かったですが、説明はソフトな感じでした。
来場者は結構多く混み合ってました。
住宅ローン減税が延長されるので、どうしようかな。
No.57  
by 購入検討中さん 2013-02-03 12:41:32
東鷲宮からマンションまでの街並みは本当に美しい。
この辺の地域ではなかなかない整備だと思う。歩道も広く歩きやすい。
できれば今のMR沿いが良かった。
No.58  
by 匿名さん 2013-02-03 18:50:05
なるほど、モデルルームは前からあるから、費用を抑えるためにモデルルームのところには建てなかったのか。
No.59  
by 購入検討中さん 2013-02-03 18:53:45
ブライト、ブリーズより安くて電気代が掛からないなら買いですね。
先に買った人は、損だったかもね。
No.60  
by 匿名さん 2013-02-03 23:02:41
周辺に月極パーキングは無いに等しいです。
自家用車2台所有の方は戸建てを検討されたほうが良いかも。
No.61  
by 購入検討中さん 2013-02-04 15:18:43
ブリーズ、ブライトの共用施設も使えるんですかね?ということは管理費も周辺マンションより高め?
実際その施設を今の住民さんはよく使用されるんでしょうかね…
No.62  
by ご近所さん 2013-02-04 19:11:00
本当に2台目駐車場は周辺に少ないです。ここ数年で急激に人口が増えた割には駐車場は増えてませんから。
百観音温泉の周辺に借りることができるかできないかです。よく調べられた方がいいと思います。
No.63  
by 匿名さん 2013-02-06 08:59:15
ブリーズの時、将来はブライトと相互の施を利用できると説明がありましたが、
それ以外の話はありませんでした

きっと完全分離なのでは?
No.64  
by 購入検討中さん 2013-02-09 09:53:05
すごく街並みが気に入りました。コンビニも近いし住みやすそうですね。
幼稚園はこの辺のお子さんはどこへ行かれるんでしょうか?人気幼稚園とかありますか?
No.65  
by 申込予定さん 2013-02-09 10:25:26
並びのタカラレーベンのマンションを見てもきれいだし、ちょっとだけ遠くても
スーパーに近いのでかえっていいと思います。
それで、価格も安くて電気代も半分で済むらしいので決めようと思っています。
No.66  
by 匿名さん 2013-02-09 10:46:24
今日モデルルームに行く予定です。
設備のグレードはどうでしょうか。
モデルルームはオプションが多いのかな。。。
No.67  
by 匿名さん 2013-02-09 15:02:39
今日から事前案内会だけど、
HPの情報は増えないね
タカラレーベンならではの販売方法
資料請求しなきゃ間取りさえもわからない

資料請求したら電話とか来るのでしょうか
それが不安で躊躇しているのですが
No.68  
by 匿名さん 2013-02-09 20:52:42
ライブラリーとかパーティールームとかあるんだ。結構豪華に見えるけど。
太陽光は屋根全部にのってるんだ。すごいね。
これで、前の2棟より安いならいいなあ。
No.69  
by 物件比較中さん 2013-02-09 20:54:36
太陽電池って重いんじゃないの?
そんなに載せても大丈夫なんでしょうか。
No.70  
by 匿名さん 2013-02-09 21:19:49
重い訳ないだろ。木造住宅の屋根にものってるんだから。
No.71  
by 匿名さん 2013-02-09 21:26:50
マンションならゼネコンが防水の保証をするし、雨漏りの心配はまずないよ。
戸建ては、太陽電池を取り付けるのに屋根に穴を空けてるんだぜ。
結構雨漏りするらしい。儲かるって言って、付けて逃げる業者も多いから要注意。
太陽熱温水器なんか(朝◯ソーラーって、訪販があったが)ずいぶんトラブってた。
No.72  
by 購入検討中さん 2013-02-09 22:06:51
大丈夫なんですね。
太陽光発電のマンションは、前から興味はありました。
No.73  
by 匿名さん 2013-02-10 14:44:12
ここの太陽光発電システムは住宅用としては日本最大だそうですね
規模のメリットもありそうです

共用施設も充実してそうですし、
1階の専用駐車場+専用庭付を狙いたいと思います
No.74  
by 購入検討中さん 2013-02-10 20:14:11
今のマンションは戸建てより劣化が遅いし、修繕計画もしっかりしているから、戸建て感覚で1階に住むのも一つの手ですね。子供が小さいので、庭がある方が何かと便利ですよね。
No.75  
by 匿名さん 2013-02-11 09:11:55
タカラレーベンの太陽光発電は人気みたいです。
これからのマンションの一つのかたちだと思います。

株では結構儲けさせてもらいました。
もっと頑張って欲しいな。
No.76  
by 匿名さん 2013-02-12 10:35:16
公式サイトで価格を眺めただけですが、
2LDKが1600万円台、3LDKが1800万円台は安くないですか!?
スーパーやドラッグストアがすぐ隣にありますし、
地縁のある方やお近くに通勤される方にとってはお買い得ではないでしょうか。
No.77  
by 匿名さん 2013-02-12 12:19:37
ここの東向きの部屋は要注意

南向きの棟が張り出してるから、午前の陽当たりも遮られる部屋がありそう

建物配置図をよく見て決めたほうがいい
 
No.78  
by 購入検討中さん 2013-02-13 06:47:24
たしかに建物配置図をよく見ないと大失敗しそうだ。
となりのベルクには屋上駐車場がある。そこから夜は特に部屋によっては丸見えになると思う。
No.79  
by 匿名さん 2013-02-13 07:28:05
この辺は飲食店少ないからパーティールームとか便利だね。
家でやるより気軽のような感じがする。キッズルームも親交深まって良さそう。
No.80  
by 購入検討中さん 2013-02-14 14:07:56
>>76 安いですね。

加えて駐車場は平置きでコストのかからないタイプ。
太陽光システムぐらいでしょうか、将来メンテナンス等でお金がかかりそうなのは。
でも売電収入がありますのでここから補填していくのかな。

ほか、無駄な共用もなく非常に計算しやすい物件でありがたいです。
No.81  
by ご近所さん 2013-02-14 18:24:45
五霞、久喜青葉あたりかなと。ここ最近、五霞は特に人気で年少以下のクラスから入るかしないと入れません。今年は一般入園受け付けてなかったようですよ。
No.82  
by 匿名さん 2013-02-14 20:57:05
>81

いきなり幼稚園の話題ですか?

五霞って茨城県ですよね
そんな遠くまで通わせるなんて信じられません
このあたりって他にも幼稚園ありますよね?
No.83  
by ご近所さん 2013-02-14 21:17:56
はじめは皆さんそう言います。
もし引越しされてきたら、すぐ噂は入ってくると思いますよ。

幼稚園はさておき、子育てするには充分な環境であると思います。
家がどうとかは確かに大事ですが、一番大事なのは環境では
あくまで個人の意見です。



No.84  
by 匿名さん 2013-02-15 07:38:23
幼稚園の手続きは基本は10月~11月。未就園児教室申し込みは12月。
ここって入居は3月でしょ?
事前に準備しておかないと希望通りに入れないかも。
五霞幼稚園は未就園児教室に入ってないと年少からの入園できませんよ。(この地域はね)
なのでここ数年はこの地域の入園者数は減ってますよ。
No.85  
by 匿名さん 2013-02-16 10:03:09
ベルクの駐車場から見えない階数は何階からでしょうか?
でもベルクは北側ですよね。

規模が大きく、これまでの物件もキレイに住まれているようなので
参考になりますね。
2,000万円以下で買えるのならローン返せそうですね。
No.86  
by 周辺住民さん 2013-02-16 10:48:58
最低価格の1800万とかはモデルルームに使用した部屋の買取価格です。
通常の購入となると+500万~1000万です。
一棟目、二棟目の時はそうでした。
No.87  
by 匿名さん 2013-02-16 18:09:49
このあたりでまともな戸建てはいくらくらいでしょうか?
そばにある戸建て分譲は、ハウスメーカーが開発したのでしょうか。
それとも地場工務店かな。

戸建てとマンション。
このあたりだと、お客さんを呼んだときにマンションだと恥ずかしいなんてことは無いですよね。

No.88  
by 周辺住民さん 2013-02-16 22:50:45
そばにある戸建ては積水ハウスとミサワホームが販売したものです。
東鷲宮周辺で戸建てを購入しようとすると、駅から少し離れた所で
地場工務店が販売しているもので2500万位~といった所ではないでしょうか

東鷲宮周辺はマンションが多く、並びのタカラレーベンを見ても、とてもきれいに
できているので恥ずかしいという事はないと思います
No.89  
by 匿名さん 2013-02-18 11:42:14
価格帯が手ごろで、とても魅力的ですよね。
でも、自分の中で唯一オール電化と言う点がひっかかります。
ソーラーパネルで戸別売電も対応、エコキュートの契約で光熱費約56%カットと
オール電化に特化しているのは良いのですが、床暖房や浴室乾燥がガスに比べて
パワー不足なんですよね。
No.90  
by 匿名さん 2013-02-20 20:11:30
このあたりは北関東の気候で冬は寒い
オール電化でも相当な電気代になる

夏の暑さも酷いし
No.91  
by 匿名さん 2013-02-21 08:15:28
>>81さん
そうなんですね。情報ありがとうございます。我が家も幼稚園入園の子供を控えていますので、
物件選びの時は周辺の幼稚園や小学校の様子なども必ずチェックする様にしています。
今はどこの地域も3年保育が主流になっていて、なかなか年中さんでは入れない所も多い様ですね。
平置き駐車場100%無料というのも惹かれている所です。
No.92  
by 匿名さん 2013-02-22 10:45:19
太陽光発電で光熱費が56パーセントオフになると言う宣伝文句はすごいですね!
共用施設も少し変わっていて、プレイラウンジと呼ぶ多目的スペースには
ビリヤード台が設置されているそうです。
花小金井のレーベンマンションには、ジャグジーとゴルフレンジがあった筈。
他のデベとは着眼点が少し違ってますよね。
No.93  
by 購入検討中さん 2013-02-23 12:29:07
確かに、こんなに光熱費が削減できるマンションは聞いた事がありません。
太陽光はこの棟だけなんですね。
ちょっと待っててよかったです。
No.94  
by 匿名さん 2013-02-23 14:35:13
九州電力が夜間電気料金を20%値上げするという記事が出てますね
オール電化の家庭を直撃だとか

この流れはいずれ全国に波及するものでしょうか
No.95  
by 匿名さん 2013-02-23 20:18:09
大規模修繕の時はどうなるんだろう…。
共用設備で光熱費が優遇されるのはありがたいが維持していくのがマンション総意になるから
いろいろと金額面以外にも大変ではないんだろうか。
No.96  
by 匿名さん 2013-02-23 21:20:12
修繕のときに、やめたい人はやめられるんでしょ。
無くても生活できないわけじゃないから。
得か損かで判断できるはず。
No.97  
by 匿名さん 2013-02-23 22:49:26
>やめたい人はやめられるんでしょ

まさか!
太陽光発電設備は共用部分。
窓を勝手に外せないのと同じで、勝手にやめるわけにはいかないと思うんだが・・・
No.98  
by 匿名さん 2013-02-23 23:19:37
私もそこが気になっている所なんですよね。太陽光発電は、メンテナンスや定期点検的なものも
必要になるだろうし、長い目でみたら結局どうなのかなと。
毎月削減される光熱費が結局、大規模修繕の時に支払わなくてはならないとかあるのかなと。
共用施設やこういった設備は魅力的ではあるけれど、結局の所修繕費などもかかると考えなくては
だめですよね。
No.99  
by 匿名さん 2013-02-24 00:50:38
太陽光発電の部分は、おそらくですが、共用部の専有使用だと思います。
戸別太陽光発電だと、居住者が東京電力と戸別に契約するのだから、その家だけ止めてもいいはず。
仮に、管理規約がはじめにそうなっていなかったとしても、止めたい人が止められるようにすることは、賛同が得られるはず。
No.100  
by 匿名さん 2013-02-25 06:15:02
結局そうやっていろいろな意見が出てくると思うから大変なんだよね。
管理組合はだいたい順番にやるはずだから10年~15年後に当たったもんなら嫌な役をせざる得ない。
専用部分でも使わない人が出れば修繕費用は使用している人のみとなればもちろん現在の予想費用より上がると思うが…。
No.101  
by 匿名さん 2013-02-25 17:39:59
太陽光発電の恩恵はありがたいですよね。
何でもメリットもデメリットもあるということですね。
No.102  
by 匿名さん 2013-02-26 07:19:12
管理費・修繕積立費はいくらだか知っている方いますか?
No.103  
by 匿名さん 2013-02-26 10:13:07
102さん
管理費・修繕積立費は平米数によっても違ってきますが、12300円~17800円と書いてありますね。
一番広い96㎡の部屋で17800円という事でしょうね。修繕積立が5170円~7480円。
共用施設が、パーティーラウンジ・キッズルーム・ウェルネスサロン・ライブラリー、ゲストルームと充実
しているのでもう少し管理費なども高いかなと思っていたのですが共用施設が多い事を考えると
安いのではないかな。
No.104  
by 匿名さん 2013-02-26 13:15:22
太陽光については最初の設備を更新する時まで使ってみれば自然に結論が出るんじゃないかな

15年後に電気料金体系がどうなっているか、
15年後の太陽光発電パネルの値段がどれくらい安くなっているか、
15年間の電気代節約や売電実績がどうなるか、

などなど、トータルで見て得ならば設備更新するでしょうし、
そうでなければ一括撤去という結論になるでしょう
そういう未知数の部分に納得できれば買い、嫌ならば他の物件を探すだけのこと
 
No.105  
by 匿名さん 2013-02-26 13:58:38
この地域で管理費12300円スタートって高いと思うな。
No.106  
by 匿名さん 2013-02-26 14:06:00
>105
隣接するタカラと合計すると700戸近くありますから
人件費や各種の作業を効率化すれば割安になるはずですよね
No.107  
by 匿名さん 2013-02-26 22:07:42
レーベンコミュニティですか。。。
No.108  
by 匿名さん 2013-02-26 22:10:18
確かに、清掃とか3棟でやれば安くなりますね。

マンションコミュニティサイトで交流すればいいのでは。

安くならなければ、他の管理会社は喜んで見積り出してくるかもね。
No.109  
by 匿名さん 2013-02-26 23:52:37
参考になるかどうかは別として、
戸建て4LDK オール電化 床暖房あり 太陽光なしで 
電気代最低が6月で約9,000円、1月が最高で約22,000円。
月平均約12,000円程度。

日当たりのよいマンションなら、もっと抑えられると思う。

太陽光にこだわる必要もないような。
No.110  
by 匿名さん 2013-02-27 15:12:49
>109
それの56%が節約できるなら言うことナシです
No.111  
by 匿名さん 2013-02-27 15:15:21
ここってメーターモジュールなんですね
ホームページに記載がないので知りませんでした


RBAタイムズの記事で取り上げられてます
けっこう高評価で驚きました
No.112  
by 匿名さん 2013-02-28 01:15:28
メーターモジュールだと、車椅子も使えます。
No.113  
by 匿名さん 2013-03-01 11:15:30
MRが混んでるね
週末のいい時間帯は一杯で来週末になった
No.114  
by 匿名さん 2013-03-01 22:22:15
MRって業界用語だよね。
一般の人は分かりませんよ。

No.115  
by 匿名さん 2013-03-02 10:04:48
>114

最近検討を始めた人かな?

マンコミュではみんな普通に使ってるよ

モデルルームって打つよりMRのほうが楽だし
 
No.116  
by 匿名さん 2013-03-02 19:07:07
そうですか。
もっと勉強します。
いろいろご教授下さい。

ここは、お値打ちなマンションだと思っていますが
皆さん頭金はどのくらい用意されるんでしょうか。
No.117  
by 匿名さん 2013-03-02 19:48:33
我が家は頭金20Mで残りをローンにします。
No.118  
by 匿名さん 2013-03-03 01:26:03
そんなに少なくて組めるんですね。
No.119  
by 匿名さん 2013-03-03 10:51:36

20Mって20マンじゃないよ~

 
No.120  
by 匿名さん 2013-03-03 18:09:57
検索しましたが載ってませんよ。
社内用語ですか?
No.121  
by 匿名さん 2013-03-04 11:23:15
K=1000だから、
M=ミリオン=百万って意味でしょ
No.122  
by 匿名さん 2013-03-07 00:28:44
2000万円って言えばいいでしょ。
でも、そんなに頭金を用意できる人は別のマンション買うんじゃないの。
No.123  
by 匿名さん 2013-03-07 06:28:56
↑同感。一戸建てでもいいんじゃないかと思う。
No.124  
by 匿名さん 2013-03-07 13:55:35
でもローンは少ないに越したことはないよね
ここで2000万円の頭金ならローンは1000万円くらい
もし40~50代の人なら理想的だと思うけど
No.125  
by 匿名さん 2013-03-08 20:57:33
そりゃそうだけど、2000万円キャッシュで持っている人どれだけいるの?
ローン審査で通るか通らないかっていう人をデベロッパーややっとローン組ませてるのに。

アベノミクスでインフレにして、給料も上げて、株も上げて、ローン組みやすくして欲しいな。
No.126  
by 匿名さん 2013-03-08 23:23:13
普通のサラリーマンでも相続とかで2~3千万程度を手にするケースは珍しくない
ただ、普段の年収は多くないから大きいローンが組めない
そうなると買える物件は3千万前後に落ち着く
No.127  
by 匿名 2013-03-09 10:49:57
共働きで共に年収500万、500万の生活すればたった4年で2000万貯まる。
税金引かれても5年もあれば。
至ってフツーでは。
No.128  
by 匿名さん 2013-03-09 12:26:40
だから、そんなにお金がある人は、もっと高い物件を買うって。
そんな人を探してたら、デベロッパーは成り立たないよ(元デベ社員)。
ローンギリギリの人が大半ですから。
No.129  
by 匿名さん 2013-03-10 09:58:25
住宅ローン審査って例えばカードローンを完済したとしてもNGなのかな?
やはりそれより返済率と勤務年数の方が重要?
3000万くらいの物件なら頭金なしで年収いくらからOKだろうか。
No.130  
by 匿名さん 2013-03-10 11:40:33
>そんなにお金がある人は、もっと高い物件を買うって

それは人それぞれでしょ
ギリギリのローン組むより余裕があるほうを選ぶ人もいるのでは?

たとえば大宮以南で高い物件買うより、
環境のいいココに住んで通勤や買物(都内)にはグリーン車を使う、というスタイルもあり。

インテリアに凝る人なら手ごろな値段で100㎡前後を買って、
余裕分で家具を買うってこともあるでしょう

No.131  
by 匿名さん 2013-03-10 15:23:04
カードローン返済がポイントではないはず。返してても1回でも滞納してブラックリストに載ってたらダメでしょ。
返済できる能力を、銀行が判断するので、会社のランクとか勤続年数の方が重要。
タカラレーベンはどこの銀行と提携しているんだろうか。
確か本社は新宿の住友三角ビルに入っているから、三井住友か?まあ別の銀行ともやっているだろうが、タカラのマンションだと何割必要かな?年収の低い人は、組めない人も結構いるらしい。
No.132  
by 匿名さん 2013-03-10 16:05:34
タカラのメインバンクは三井住友
No.133  
by 買い換え検討中 2013-03-11 19:21:07
間取りによってはLDKがなかなか広いですねえ。

Qタイプのは特に広くていいと思いますがうちは3LDKがターゲットなんですよね。

Iがベストかなと。
寝室等も思ったより広く用意されていて収納までしっかりと余裕ありです。

廊下も最小限でよくできた間取りだなと思っています。
No.134  
by 匿名さん 2013-03-11 22:47:14
MRを見学してみようかと思っているのすが、実際契約してる方はどのくらいいるのでしょうか?
No.135  
by 匿名さん 2013-03-12 12:08:08
>133

Iタイプはいいですね。
3LDKでも80㎡以上あるとゆったり感があります。
アウトフレームで部屋の隅までスッキリしてるのが好感度高いです。
余裕があればQが欲しいですが。
No.136  
by 購入経験者さん 2013-03-12 16:29:21
たまたま見かけたので少しお邪魔させていただきます。
昨年購入。同スペックのマンションでの実績です。参考になれば・・・
3LDK(約75㎡)夫、妻、幼児の3人家族、平日昼間の電気使用無しの場合です。

冷房も暖房もいらない時期
→電気代 ¥5,000-以下 売電¥3,500-程 
※もう少しでプラスになりそうな時も有った

夏場
→電気代 約¥9,000- 売電¥3,500-~¥5,500-程
※エアコン使用

冬場
→電気代 約¥13,000- 売電¥2,000-程
※床暖+エアコン使用


当然、ガス代無しです。
賃貸の時に比べて光熱費が半額以下になりましたよ。
我が家は浪費家だったので光熱費についてはかなり助かってます。
妻はIHキッチンなので掃除が楽で油っぽくならないのが良いと言ってます。

〔備考〕
オール電化の契約上、昼間の電気代は高くなります。
上記の電気買い取り価格は、¥42です。マンション購入時も¥42がキープされていれば良いですね。
No.137  
by 匿名さん 2013-03-13 00:20:13
もう今年度価格42円で確定しているみたいですよ。
No.138  
by 物件比較中さん 2013-03-13 22:20:42
太陽光でそれだけお得なら、やはり買いなんでしょうかね。
No.139  
by 検討中の奥さま 2013-03-13 23:58:16
お得だと思いますが。。。
No.140  
by 匿名さん 2013-03-14 08:37:12
太陽光の実際って得なんですね
15年後の更新コストは軽くカバーできそう
No.141  
by 匿名さん 2013-03-14 22:30:32
そうだとすると、人気の間取りの部屋は埋まりつつあるんですかね?
No.142  
by 匿名さん 2013-03-16 10:36:05
200戸全部でどのくらい太陽電池で発電するのでしょうか?
屋上いっぱいに太陽電池がのっているって聞きましたが。
No.143  
by 匿名さん 2013-03-16 13:40:41
一戸当たり6枚のパネルを所有することになるようです。
No.144  
by 匿名さん 2013-03-16 21:10:31
という事は、マンションの屋上に1,200枚のるんですか。
本当にそんなにスペースあるんですか?
No.145  
by 匿名さん 2013-03-16 22:21:16
そうなりますね。パネル1枚の面積は1.3平方メール程度なので、
建物の面積からして、たぶん大丈夫でしょう。
No.146  
by 購入検討中さん 2013-03-17 15:08:39
土日でMR行かれた方、情報下さい。
No.147  
by 匿名さん 2013-03-18 17:31:31
>146

ネット上で「情報下さい」なんて言われても・・・

何を知りたいの?
No.148  
by 物件比較中さん 2013-03-18 17:44:28
>145
けっこうなスケールですよねー。太陽光導入のマンションの中でも大規模導入の部類ではないですか?

これは嬉しいことなのですが、私的には屋上がパネルで埋められて緑化や庭園が無いことには少し残念な気持ち。。
といっても近くには公園あり、敷地内にはユーロガーデンやライブラリーありとこれ以上贅沢は言えないでしょーぐらいの素敵な環境だと思っています。

プレイラウンジのビリヤードは決まったている設備なんでしょうか、イメージ図??
No.149  
by 匿名さん 2013-03-18 20:53:04
屋上全体がパネルで覆われる感じなら、
最上階の部屋も夏に暑さで大変、ってことはありませんね


でも今日みたいな大風が吹いても大丈夫なんだろうか。
No.150  
by 匿名さん 2013-03-22 22:01:41
戸建てへの付け方の方がいい加減ですから、マンションは大丈夫でしょ。
戸建ては屋根に穴を開けるんですから、雨漏りもする事もありますよね。
No.152  
by 匿名さん 2013-03-23 15:55:05
太陽光カガヤキPROJECTという名前が何だろう?というのがありここの物件にはじめ興味をもちました。
最初は名前が気になっただけだったのですが、色々調べていくうちに周辺環境の良さや、間取りなどに
魅力を感じる様になり候補の物件の一つになりました。上の方で他の物件ですが光熱費が半額になったと書かれて
いる方がいらっしゃいましたが、光熱費は永遠にかかるものですし長い目でみるとかなりお得感を
感じますよね。
No.153  
by 匿名さん 2013-03-23 17:13:36
>151

屋上緑化もCO2削減に有効ですよ
148さんを批判するのは間違ってます

No.155  
by 購入検討中さん 2013-03-23 19:39:26
明日MR見学を予定してるのですが、まだまだいろいろ部屋を選べるくらいは空きがあるのでしょうか?
太陽光で光熱費が約半分に、ということで人気はありそうですね。
No.156  
by 匿名さん 2013-03-24 17:36:50
>154

>緑化とか植栽は住民のエゴ

それは言い過ぎだって
マンションの太陽光発電なんてまだ2~3年の実績しかないでしょ
10年20年使ってみて初めて結果がわかるんだから

もちろんこのマンションの試みは否定しないし自分も魅力的だとは思うけど
貴方のように太陽光発電以外はマンションにあらず、みたいな主張はイヤだ
 
No.157  
by 購入検討中さん 2013-03-25 11:00:29
大丈夫だよ。
屋上に緑がなくても周囲は田園風景。
家庭菜園やりたければ貸してくれる施設は多数です。
太陽光はまだここまで付けるマンションなかなかないからメリットもデメリットも正直未知数ですね。
No.158  
by 匿名さん 2013-03-27 16:58:10
奥さんと子供にはいい場所だね
住むならこれくらいのんびりした所がいい

お父さんの勤め先次第、だと思う
さいたま市内なら理想的
都内は山手線上ならいいけど地下鉄乗り換えとかだとしんどい感じ
No.159  
by 匿名さん 2013-03-31 18:57:40
太陽光発電が戸建住宅に導入されて既に20年以上。
マンションに導入され初めて10年くらいでしょうか。
ハウスメーカーだと新築の8割以上に太陽光発電が付いているとか。

ここは戸別システムだから、導入量が多いというより戸数が多いだけだと思います。
自宅の分は、戸建てより若干小さな太陽光システムが付いているだけ、と考えたら
リスクは無いのでは?
スレでどなたか言われていましたが、確かに最上階の夏の暑さは太陽電池が遮ってくれそうですね。

ニュースでやっていましたが、東京電力では、太陽光発電の賦課金が一般家庭で月に120円
くらい掛かるそう。
今後、どんどん電気代が上がりそうだし、太陽光発電で少しでも得をしたいですね。
No.160  
by 匿名さん 2013-04-01 22:40:51
Jタイプの間取りが気に入ってます。
さすが85㎡の3LDKは余裕がありますね。

2ウェイの洗面室は主婦にとって魅力的です。
柱が外側でどの部屋もすっきり角まで使えるのもいいです。

ただ、この駅で徒歩10分というのが・・・。
駅前とは言いませんが5分以内にあれば迷わないのですが。
No.161  
by 匿名さん 2013-04-01 22:42:17
ところでダイエーがイオンに買収されましたけど、
駅前のダイエーは存続するのでしょうか
平日の昼間見に行った時は意外と閑散としていたので心配です。
No.162  
by 匿名さん 2013-04-03 10:12:19
>>161

店舗HPはいつも通りですよ。

うちは現地見学に行きますがここの木曜市に合わせようかなと思ってます、家事では重要なことですからね。

そのお話ですが、いきなり無くなるなんてことはないんじゃないでしょうか、それか将来イオンに変わる、とか?
でもどういう計画になっても心配はしていません、なんせここには久喜パークタウンSCもありますから。少し離れますがいつも行ける程度の距離ですよね。
No.163  
by 匿名さん 2013-04-03 10:18:52
イオンはダイエー再建に向け、ダイエープライベートブランドを廃止、ダイエー社員はイオン新店への移動など、大規模な配置転換を実施するようです。
ダイエー店舗の存続は気になるところですが、万が一閉店する事になったとして、立地が良いのでイオンへの建て替えとなるのではないでしょうか?
No.164  
by 匿名さん 2013-04-03 18:44:50
となりのベルクを利用する方が多いと思いますよ。
水・日曜日は卵98円、毎月1日はポイント3倍などいろいろお買い得な日があります。
ベルク隣はドラックストアだし週末はこちらの方が人気あるように感じます。
No.166  
by 匿名さん 2013-04-04 17:56:41
>165
その根拠はどこに?
もし事実でない場合、貴方はデベからもソフトバンク社からも法的責任を追及されますよ。
No.167  
by 匿名さん 2013-04-06 11:54:57
営業マンに、ここのソーラーはエネオスのシステムだと聞きました。
ソフトバンクのメガソーラーとは違うみたいですね。
新エネ大賞?をもらったシステムと言ってました。



No.168  
by 匿名さん 2013-04-06 15:33:56
>167
検索してみたら「ene SOLAR ココエコ」というシステムのようですね。
評価が高いようで期待できます。

165が言ってるソフトバンクの物とはメーカーも違いますね。
それにソフトバンクの「おうち発電プロジェクト」も順調だから売れ残りなんて出てくるはずないし。
No.169  
by 匿名 2013-04-06 23:26:25

ここの売り主さんは郊外の田舎マンションが多いですね!
No.170  
by 購入検討中さん 2013-04-07 09:21:55
検討中なのですが、田舎マンションとは聞き捨てなりませんね。
一部上場の会社で、日経新聞などでも結構取り上げられてますよ。
不動産会社としては、悪くないと思っていますが。
No.171  
by ご近所さん 2013-04-07 17:05:26
>169
個人的な意見だが、この周辺の環境はとても良いと思う。
子育てには申し分ないのではないかな。

田舎がどうとか、どうでもいい事でしょ。
この方何が言いたいのか・・・。




No.172  
by 匿名さん 2013-04-08 14:35:36
言うだけの人は放っておきましょう。


昨日は事前説明会に行ってきました。
台風一過のような好天で見学日和。
現地の環境、あらためて素晴らしいですね。

ただ、駅からの距離は微妙に感じました。
昨日のように晴れて暑くも寒くもない昼間はいいですが、
そうでない時も当然あるので。
アパあたりの場所なら文句なしですけど。
No.173  
by 匿名さん 2013-04-10 10:44:02
すぐ隣にベスタがあるんですね。ベスタに入る商業施設は、
ベルク、ドラッグストアSEKI、しまむら、ケーヨーデイツーの4店舗で
生活の中のちょっとした買い物なら、全てここで揃ってしまうところが便利そうです。
年配の方や赤ちゃんがいるご家庭は助かるのではないでしょうか。
No.174  
by 匿名さん 2013-04-10 15:32:44
>173

しかもHPを見ると、敷地が接してる裏側から直接行けて、
住民専用のカートで部屋まで持ってこられるそうです
毎日のことなので小さい子がいるお母さんや年配の方、身体が不自由な方には便利そうです
郊外のマンションだと「買い物は車」って先入観がありますけど、
ここは違いますね

まあ同じ店だと品ぞろえに飽きるし、物によっては他のお店のほうが安かったりと、
ベルクばかり使うわけにはいきませんけど

ところで今住んでる近所にベルクがないのですが、
品ぞろえ(とくに生鮮品)と値段はどんな感じでしょうか
No.175  
by 匿名さん 2013-04-10 23:14:43
確かにこんなにそばにベルクがあると、冷蔵庫があるみたい。
あんまり買い置きする必要もないから、新鮮な食材で料理できそうですね。
No.176  
by 匿名さん 2013-04-11 07:43:10
敷地が接してる裏側から直接行けて、
住民専用のカートで部屋まで持ってこられるそうです


なんて本当にうらやましい!!生活しやすいですね。
No.177  
by 匿名さん 2013-04-13 12:04:53
第1期の発売が4月下旬となってますが、

具体的なスケジュールは決まったのでしょうか
No.178  
by 購入検討中さん 2013-04-13 13:58:04
いよいよ4月末からですか!マンション購入は初めてなのですが、やはり早いもの勝ちなのでしょうか?
No.179  
by 匿名さん 2013-04-13 16:56:11
>178

もちろん表向きは抽選ですが、
他の物件のスレを読めばわかるように
購入の意志が固くてローンも問題なく通りそうなら、
希望の部屋が他の人と重ならないようにするなどの便宜は図ってもらえるかと。

てか、資料請求とか案内会の申込はしてないの???
No.180  
by 周辺住民さん 2013-04-16 19:36:52
この地域は車があれば最高です。イオン、アリオ、モラージュも近く、高速も近い。
ただ、2台車所有はどうかな?お隣のブライトアリーナは2台目を駐車してる人が強制解約になったようです。車を2台保有したい人は確認が必要です。
No.181  
by 匿名さん 2013-04-16 19:55:13
>>180さん
そんな事あるんですね!外で駐車場を借りるとなると相場が1万円でしょうかね。
ホームページに載っている紅葉というお店、何のお店かなと思い調べてみたら、創作
イタリアンのお店なんですね。てっきり名前からして和食のお店かと思っていました。
口コミもすごくよさそうなので今度物件を見に行った帰りにでも行ってみようかなと
思います。
No.182  
by 匿名さん 2013-04-16 20:51:32
タカラのブリーズとブライト、その他この周辺マンションの住民スレを読めばわかりますが、
線路の東側には空いている駐車場がほとんどありません。

全体をURが開発した街なので、
個人地主が空いている土地を駐車場にという形がないそうです。

ご夫婦または親子で複数の自家用車を持つ方は契約前に探しておいたほうがいいですよ。
No.183  
by 検討中の奥さま 2013-04-16 21:17:30
どうせ隣りにも、マンション建ちますよね。
それまで待ちます。
No.184  
by 購入検討中さん 2013-04-18 09:19:08
先日説明会に参加し改めて再度説明を受けてきました

隣の空き地には 商業施設の建設になるみたいです
マンションにはならないと言ってましたよ

また
既に60戸ぐらいのお部屋は契約済みとなっていました

私の希望部屋は既に契約済みだったので どうしようかと
悩んでいます

 値引きは無理みたいな反応なのですが値引き出来た方って
いらっしゃいますか?
No.185  
by 匿名さん 2013-04-18 18:37:43
>184

完成が来年2月ですから、
値引が始まるとしたら年明けからでしょう。
それまで残っていればの話ですが。

隣の商業施設って何ができるんでしょうね。
あの場所で今ある以外に必要な業種が想像つきません。
No.186  
by 匿名さん 2013-04-18 18:47:42
飲食店が欲しい。気軽に歩いて行ける店が皆無。
No.187  
by 匿名さん 2013-04-18 21:50:29
いやー、飲食店は広い範囲から来やすい場所じゃないと。
ドンキとかディスカウント系でしょうかね。
じゃなかったら娯楽系(パチンコ)とか。
No.188  
by 匿名さん 2013-04-20 12:26:13
もう60戸売れてるんですか。
ブリーズやブライトに比べてペースが早いですね。
カガヤキは太陽光がサービスですからね。
No.189  
by 匿名さん  2013-04-21 15:03:05
No.186さん
確かに歩いて行ける距離に飲食店はないみたいですね
確実に車か最低でも自転車が必要だと思います。
駅近くにはかごやという居酒屋があって良く駅反対側の百観音温泉に
行った帰りに良く行きますがホッピーが320円で料理も美味しいので
おすすめです。
No.190  
by 匿名さん 2013-04-21 16:40:51
紅葉はいいと思います。
ショールームに行った後に行かれては?
No.191  
by 匿名さん 2013-04-23 13:07:27
買い物の便利さはもう見てとれるぐらいのレベルです。
近すぎるデメリットってあるのかな・・。

専用カート完備でマンションから直接買いに行けるなんてこのマンションの為にベスタがあるようなものですよね。

営業時間は??
夜遅くにプラリと部屋着で気分転換に行きたくなる時もありそうです。
No.192  
by 匿名さん 2013-04-23 15:12:28
>191
朝9時(たぶん)~夜12時です。
でもパジャマで買い物はヤメてくださいね。
専用カートなのでここの住民だってわかっちゃいますから(笑)
No.193  
by 匿名さん  2013-04-24 17:31:07
近くにケーヨーD2あるのですね
食料品とかはあまりないですが、工具や文具D2オリジナルのシャンプーとか
他の大手スーパーが取り扱っていない業務用の商品があるのがいいですね
でも夜7時ぐらいに店しまる店舗多いですから会社帰りの遅い人は
しまってしまうので、不便ですね
No.194  
by 申込予定さん 2013-04-24 19:41:05
あそこらへんの土地は娯楽施設は建てられない土地なので、パチンコ屋がたつことはないそうですよ
No.195  
by 匿名さん 2013-04-25 07:22:35
さいたま栗橋線にでればあれだけパチンコ店あるんだから十分。
No.196  
by 匿名さん 2013-04-28 20:00:34
パチンコが出店しないのはなによりです。
どうせこの辺りに住むからには車に頼って当然だから、買い物については現状でもいいかなと。
仕事も電車通勤ではないけれど、資産価値的なことを考えるとやっぱり駅近がいいのだろうし。

関係ないけど公式サイト、見てるとちょっと恥ずかしくなります・・・
もうちょっと何とかならないでしょうか。
No.197  
by 匿名さん 2013-04-28 21:20:02
公式サイトが恥ずかしい?
はて、何のことでしょう

派手な女性モデルのこと?

タカラの物件サイトをいくつか見れば慣れますよ
No.198  
by 匿名さん 2013-04-29 11:53:29
公式サイトが恥ずかしいって、誰から見てのコメントですか?
一般ユーザーですが、特になんとも思いませんが。。。

このマンションは太陽光発電が特に気になって、タカラレーベンの過去の太陽光がたくさん使われている物件をネットで調べて、その場所をグーグルマップで見てみました。
鶴ヶ峰と光が丘公園は、空から見ても太陽電池で一杯なんですね。壮観でした。
これからのマンションは、エネルギーも地産地消であるべきだと思いました。
どのマンションもそうしたら、電力問題なんて解決しちゃうんじゃないでしょうか。
No.199  
by 匿名さん 2013-05-02 14:54:12
太陽発電の施設のランニングコストが節約分を越えなければいいのですが…
その辺りってどうなんでしょうね
でもこれからもっとこういうシステムは増えていかないといけないので
良い試みかと思います。
日本最大級というのがすごいですね。
No.200  
by 匿名さん  2013-05-03 18:46:33
太陽光発電のコストの相場は、まだ他の電源より価格が高いらしいです。
ですが一部地域では2011年時点で他の電力よりも低価格が達成されているようですね。
将来的には、コストが最も安い発電手段の一つになる予想がたてられているので
どちらにしろ日本最大級の太陽発電はいいと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる