住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. ソニー銀行ってどうですか?その5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-03-15 17:34:00
 

その4が1000レス越えましたので、その5です

前スレ
ソニー銀行ってどうですか?その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30316/

[スレ作成日時]2008-11-16 07:03:00

 
注文住宅のオンライン相談

ソニー銀行ってどうですか?その5

247: 匿名はん 
[2008-12-01 20:29:00]
同月内で?
248: 匿名さん 
[2008-12-01 20:31:00]
>>244
今までの流れからすれば、まずないと思いますよ。
あなたも毎月1日の見直しと確認されてることですし。
249: 匿名さん 
[2008-12-01 20:44:00]
どんどん固定組が振り落とされてきましたね。
2月組、6月組、5月→11月組。
さあ5月→変動組の人はどこまで生き残れるか?
250: 匿名さん 
[2008-12-01 21:07:00]
なんか、変な生き残りゲームみたいですね。
最後に生き残るは誰だ?
ですか?
趣旨がちょっとズレてきてませんか?
251: 匿名さん 
[2008-12-01 21:09:00]
249
意味わかんねぇ。
252: ビギナーさん 
[2008-12-01 21:11:00]
とりあえず、1月は20年超は下がる可能性はあるんですかね?今まで拝見していると可能性は51%くらいありそうな雰囲気ですが...
253: 匿名さん 
[2008-12-01 21:26:00]
私はある程度10年国債の推移が参考になると思ってます。
11月金利発表前の10月初旬には1.3%台になったときがありましたから
11月の驚きの下げはそれを受けてのことなのかな、なんて。

それでいくと現在も1.4%を挟んで行ったり来たりですから
行ったとしても長期は11月並かなぁ

って、勝手な予想ですけど
254: 匿名さん 
[2008-12-01 22:04:00]
No.246 さん
もちろんあるよ。

11月はベースレートが低いので今後手数料無しで変動に戻すタイミングはあると思うよ。
ただ良いタイミングで固定金利が下がったから変動に戻してとかは難しくなったと思う。

予想だけど利益の関係で調達金利が下がったからと言って貸出金利も常に下げるとは限らないと思うよ。
たぶん1月はビックリするほど下げないと思うけどね。(予想だよ)
255: 匿名しゃん 
[2008-12-01 22:45:00]
いゃぁ〜私の予想だと超長期は2.4%台後半になりそうな予感がします。(あくまでも希望推測的予想)
256: 匿名さん 
[2008-12-01 23:01:00]
ソニーは10年国債が数ヶ月下降曲線が続いた後、
いっきに金利下げる傾向ありますね。
だから10年国債があと2〜3ヶ月低下し続けた後
来年3月か4月位にいっきに2.3%台になるかもね。
257: マンション購入者 
[2008-12-01 23:51:00]
残高4900万、20年超を11月固定。変動への変更手数50万円弱が本日点灯しました。昨日までは無料だったのに…ベースレートが上がったんでしょう。毎月ベースレートを公開したらいいのにね。
258: 匿名さん 
[2008-12-02 00:01:00]
>>257
逆です。
12月になりベースレートが下がったから
手数料がかかるようになりました。
259: 匿名さん 
[2008-12-02 00:21:00]
ここは不思議なところですね。
先行きの見通しは楽観的な人ばかりなのに、目先はなんだかビクビクしてるの?
変動から固定に切り替えて、ほっとしたって人も何人のいたようだけど
いろいろ、たいへんなんですねーと思いました(笑)
No.256みたいな人なんて、もう妄想の域に達しているのか、どこまでも自分勝手なんだろうとか
そんなに思うようには市場は動かないと思いますけど
さてどうなるのでしょうか・・・
260: 匿名さん 
[2008-12-02 00:37:00]
そうかな案外256さんの予想は今現在の予想としては正論だと思う。
この前、日経で今後の10年国債の予想を経済評論家が出してたけど
来年3月頃には1.1%台になると予想してたよ、しかも3人共。
261: 5月固定→10月変動→11月固定見送り組 
[2008-12-02 00:58:00]
昨日(12/1)、変動→2年固定した者です。

日にち変更後に変動へ試しましたが手数料0です。
もちろん変更してませんが。

不安→安心。

返済日ギリの25日に変動に戻します。
262: 匿名さん 
[2008-12-02 01:03:00]
変動→2年固定→変動にしました。
無事変更手数料ゼロでした。
ただ不思議なことに2年固定より変動のほうが
初回返済額が低かったです。
そのためあえて2年固定にする意味ないので
すぐに変動にしました。
263: 匿名 
[2008-12-02 01:15:00]
>>262さん
早く変動に戻し、安心を買うなら正解だと思いますが
実際は微量損をしてますよ。過去スレをご覧ください。
264: 240 
[2008-12-02 01:31:00]
240、244です。
先ほど、固定2年に変更しました。
(仕事の都合で変更が実質1日遅れてしまいました・・)

1.864%→1.711%で\3,000弱程度の縮小です(ほんの1ヶ月ですが・・)。
まさか、住宅ローンでこんな細かな操作をするとは思ってもみませんでした。
(額が額だけに操作は怖いんですが、ちょっと楽しかったりもします)

25日に変動(条件次第では20年超)に戻す予定です。
コメントありがとうございました!
265: 匿名さん 
[2008-12-02 07:31:00]
11月固定組です。
残2320万円、残年約22年、20年固定です。支払いが2日で設定していますので変動金利への変更手数料がまたがってどうなるかの報告です。
1日の手数料→160,758円
2日の手数料→160,950円
その差…192円でした。

何かの参考になれば
266: 匿名さん 
[2008-12-02 09:35:00]
265さんの結果を見ると手数料が上がっているということはベースレートが下がっているということですよね。このまま行くと1月金利は下がる可能性があるということ?。

すいませんね〜、発想が単純で。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる