住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. ソニー銀行ってどうですか?その5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-03-15 17:34:00
 

その4が1000レス越えましたので、その5です

前スレ
ソニー銀行ってどうですか?その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30316/

[スレ作成日時]2008-11-16 07:03:00

 
注文住宅のオンライン相談

ソニー銀行ってどうですか?その5

267: 匿名さん 
[2008-12-02 09:59:00]
>>266
全返済数が1回減ったことで、ソニー銀行が受け取る利息が少なくなったために
その分が微増しただけ。
親切に手数料の計算式が記載されているので、ちゃんと見るように。
268: 入居済み住民 
[2008-12-02 10:51:00]
昨日まで変更手続き時のベースレートが20年もの(残存期間20年)だったのが
今日は19年もの(残存期間19年11ヶ月)だからでしょ。

http://www.moneykit.net/visitor/hl/hl19.html
269: 匿名さん 
[2008-12-02 11:09:00]
たぶん下がるでしょう。
1月適用分は横ばいか微下げでも、SBIも提携等でだいぶ金利を下げてるらしいし、
ソニーも来年前半中には2.3%台になるのでは?(根拠なし)
でもあんまり深追いすると「逃がした魚は大きいぞっ!!」って事になるかも!?

でも経済評論家のいう事はあてにならなそう。。。
だって数年前の評論家の経済予想をネット検索してみると、ほとんど当たってないから。
270: 匿名さん 
[2008-12-02 11:46:00]
金利予測は本当に難しいですが、ソニー銀行は更に輪をかけて予測が難しいですよね。
今回の11月の金利だってあそこまで下がるとは誰も予測出来なかったと思います。
希望的観測はあったとしても。
経済状況から見て、これは下がるだろうと思っても微下げだったり、
何でこの状況でここまで下がったの?って感じだと思います。
271: 匿名さん 
[2008-12-02 15:56:00]
10年物国債の296回債利回りは前日比0.040%低い1.350%で推移している。

http://markets.nikkei.co.jp/kawase/kinri.aspx?site=MARKET&genre=m7...

なんか昨日、来年3月頃には10年国債が1.1%になるとかレスあったけど
この感じだと本当にありかもね。
272: 匿名さん 
[2008-12-02 16:20:00]
10年国債の動き
11/14(12月金利発表日)・・・1.5%
11/17以降下がり続け〜今日現在・・1.35%

http://www.bb.jbts.co.jp/market/index_kinri.html

このまま12/15(1月金利発表日)まで下がり続けたら
1月金利が楽しみですね。
ただソニーの金利の動きは本当に予想を裏切られますので
あんまり期待はしないほうがいいのかな。
ただ上がることはないかな。
273: 匿名さん 
[2008-12-02 16:45:00]
1月は12月の横ばいと見た。
世界情勢にもよるが現状と変わりなければ、下がるとしたら2月or3月かな〜
274: 匿名さん 
[2008-12-02 17:11:00]
11月固定にしなくて良かった。
ベースレートや10年国債低下など
11月固定見送り組に追い風が吹いてますね。
275: 匿名さん 
[2008-12-02 17:28:00]
だいたい11月後半の10年国債低下の動き見れば
12月のベースレートが下がる事は予想できたよね。
単純に12月金利が微増したからベースレートも
上がると判断したから11月固定にしたんでしょ。
まあ11月固定も2.522%なんだからいいんじゃない。
来年金利が下がった時に本当に後悔するだろうけどね。
276: 匿名さん 
[2008-12-02 18:00:00]
ほんとに下がったらね、それも大幅にです。
1〜2月あたりに2.3%ぐらいに下がったら後悔するでしょう。
微下げぐらいなら、安心感を買ったとわけですから、後悔ってわけじゃないですね。
多くの11月固定者はそう思っていると思いますよ。

それにベースレートが下がったからって、金利も直ぐに下がるか分からないと思います。
ただ、11月金利が今後何十年間の間の最低金利かは現時点では分かりませんし、
そうだとも考えていません。
何時かはもっと下がる時のあるのでは?とは思っていますよ。

要は、金利は結果論でしか評価できないって事ですね。
277: 購入経験者さん 
[2008-12-02 18:07:00]
同意です。
わたしも、あくまでもなるべく早い時期に低金利での固定を目指すわけですから、
ベースレートのみで固定するか、変動継続かが最大の目的では無いです。
278: 契約済みさん 
[2008-12-02 19:07:00]
20年超で2.522は底値かどうかはわからないけど底値に限りなく近いことは間違いないでしょう。あと0.2くらい下がったとして、そのときに手数料が高くて再固定できなかったとしても後悔しないと思います。頭と尻尾はくれてやります。

変動継続が正解というようなカキコもあるけど、ソニーの変動って他行に比べて高いですからね。何が正解かは微妙ですね。それといくら景気の先行きが不透明とはいえ、これ以上長期が下がったら長期金利が変動金利に限りなく近づいてしまうので変動のメリットはますます少なくなってしまいます。
279: 匿名さん 
[2008-12-02 19:32:00]
同月内の変動→固定→変動の場合、返済日をまたぐのは危険って話が出てますが
固定中の繰り上げ返済も同様に危険でしょうか
280: 匿名さん 
[2008-12-02 21:30:00]
ようやく皆さん冷静になってきたみたいですね
昨日は「手数料○十万?!借り替えも視野に・・・」には
唖然としてしまいましたよ
281: 匿名さん 
[2008-12-02 23:28:00]
UBS証券・チーフストラテジストの道家映二氏は「市場のテーマが金融危機と景気後退に移り、グローバル・デフレさえ懸念され始めた。資産価格や金融市場、実体経済の負の相乗作用は簡単には断ち切れず、長期金利は年末に1.3%、年度末には1.1%に低下しそう」と指摘する。

 みずほ証券・チーフマーケットエコノミストの上野泰也氏は「メルトダウンのような株価急落局面が再開している感もあり、長期金利は年末に向けて1.1—1.2%台、今後の情勢次第で1%ラインを試す可能性が出てきた」と話す。
282: 匿名さん 
[2008-12-02 23:47:00]
住宅ローンのみで考えれば、嬉しいですが、生活全体で見ると、とても恐ろしい時代となりそうですね。
283: 匿名さん 
[2008-12-03 09:15:00]
10年物国債は前日比0.050%低い1.340%になってましたね。
284: 匿名さん 
[2008-12-03 12:06:00]
本審査通ったのに モリモトが逝ってしまった〜(泣
285: 匿名さん 
[2008-12-03 12:07:00]
長期固定指向で、11月固定見送り現在変動中なんですが、
最近の情勢からして、しばらくは長期金利の上昇はないと考えています。

そこでしばらくは変動金利のままでいけると思いますが
ソニーの変動金利は他行に比べて高いですよね。
贅沢な悩みですが、もう少し下がってくれないかと期待してます。

今までは長期金利の動向ばかり気にしていましたが、
最近は変動金利の動向も気になります。

皆さん変動金利の目安になる指標等は何を参考にされてますか。
経済動向などに詳しい方のご意見お願いします。
286: 匿名さん 
[2008-12-03 13:14:00]
政策金利

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる