三菱地所レジデンス株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス浦和上木崎」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. ザ・パークハウス浦和上木崎
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-05-20 19:08:59
 削除依頼 投稿する

さいたま新都心エリアでもう1物件、三菱地所レジデンスがマンションを計画していましたが、その詳細が発表されました。
http://www.mecsumai.com/tph-urawa-k/

<全体概要>
所在地:さいたま市浦和区上木崎2-140
交通:京浜東北線与野駅徒歩5分、同線・高崎線・宇都宮線さいたま新都心駅徒歩11分
総戸数:49戸(事業協力者住戸6戸含む)
間取り:3LDK、70.23~74.03m2(総販売戸数43戸に対応)
入居:2014年3月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス
施工:名工建設
管理:三菱地所コミュニティ

[スレ作成日時]2012-12-19 19:44:00

現在の物件
ザ・パークハウス 浦和上木崎
ザ・パークハウス
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区上木崎2丁目140番(地番)
交通:京浜東北線 与野駅 徒歩5分 (東口)
総戸数: 49戸

ザ・パークハウス浦和上木崎

1: 匿名さん 
[2013-01-08 11:53:43]
各階に4戸というのが良いですね
自分はBタイプが気に入りました。和室があるのも魅力的です
2: 匿名さん 
[2013-01-10 10:47:07]
与野とさいたま新都心どちらの駅のほうが通勤しやすいでしょうか。
新都心まで徒歩で15分くらいなので迷います。
3: 匿名さん 
[2013-01-15 16:20:45]
圧倒的に新都心のほうが通勤しやすいです。

付近にも店が多いので、新都心のほうがいいと思いますよ。

大宮ともひと駅というのがうれしいですね。
4: 匿名さん 
[2013-01-16 16:31:28]
けっこう与野のほうが空いていていいかもしれませんね。

武蔵野線をつかうなら新都心よりも与野のほうが意外に通勤しやすいですよ。

与野は大宮とも新都心ともすぐですね。
5: 匿名さん 
[2013-02-04 16:52:27]
SEIYUがあるのがうれしいですね。しかし徒歩15分は少し遠いかな。
周辺は便利そうだけど、スーパーが少し遠いのが難点ですね
6: 匿名さん 
[2013-02-07 10:17:54]
そうですね。夫の通勤のしやすさを優先して考えていますが
私は自転車で行動する毎日になりそうです。
ヨーカドーならネットスーパーも利用できそうですね。
新都心に近いとイベントがある日は酷い混雑になりますので
この位距離があいてるほうが私は過ごしやすいです。
7: 購入検討中さん 
[2013-02-08 17:11:57]
>>5 15分か~。肉とか野菜とか担いでると帰りは徒歩は辛いかもしれませんよ、地味な話ですけど家事をやる人間にとってはこの問題は重要ですよね。ヤオコーはそれなりに近そうではないですか?。あとは近所に個別に八百屋さんですとかお肉屋さんですとか、あるといいのですけど。。
それかもう、行って何か足りないでは足労ですから車で新都心まで通っちゃったほうがいいかかもしれないですね~。
8: 匿名 
[2013-02-12 11:34:19]
与野駅前に八百屋さんがありますよ。

私の場合、普段の買い物は自転車でヤオコー、ライフ、イトーヨーカドーで済ませています。チラシを見てその日行くお店を決めています。
イトーヨーカ内の明治村は食料品が安いです。重い物はイトーヨーカ堂のネットスーパーを利用しています。

たまに足を伸ばして車でイオン与野に行くこともあります。駐車場代がタダなのでありがたいです。
9: 匿名さん 
[2013-02-14 15:02:22]
私の住まいも今スーパーがそれなりに遠い環境です。
買い方としては週末に家族で行って大量買い込みがモットーです。

レジに並んで見回してみると皆さん大量に買っている方が多く、あ、同じような環境にお住まいなんだなと実感します。

もしこちらの地域のスーパーでもそのようなシーンが日常的なら皆さん特定の日に買い込みというのがスタイルなのだと思います。慣れると毎日行くよりは楽なのですよね。
10: 匿名さん 
[2013-02-28 17:53:02]
距離が遠いとそれだけ負担も大きくなりますからね。
出来る限り近い方が買い物は便利なのはよく分かります。
負担は出来る限り小さくしたいですし。
11: 匿名さん 
[2013-03-01 12:03:50]
距離があれば車を使うのも手ですからね。
車で買い物をすると便利なのでよく覚えておきたいものです。
まとめ買いとかも考えたいですし。
12: 主婦さん 
[2013-03-02 10:23:44]
スーパーまでの距離気になりますね。
たしかにこの距離だとまとめ買いが必須ですね。
雨の日はネットスーパーと言う手もありますけどね
ちかくに小さなスーパーでもあったらよかったかな
13: 匿名さん 
[2013-03-05 10:15:11]
コンビニでも近くにあると違うのですが。
買い物で不便するのが長くすむとなると不便ですよ。
私も移動が多かったので実感しています。
14: 匿名さん 
[2013-03-05 11:28:58]
コンビには近すぎても嫌ですが。
今はネットスーパーがあり買い物で不便するとなるとネットが不便ということですよ。
ネットで選ぶだけなので便利さを実感できますね。
15: 匿名さん 
[2013-03-31 22:37:28]
買い物は好みが分かれるところ。
車があれば移動できるから、選択肢が増えますけどね。
維持費を考えると、金額的にも割に合うかどうかは人によるかもしれませんが。
16: 匿名さん 
[2013-04-02 17:50:57]
車の経費も大変ですからね。

長期的にみれば、負担も大きいかと思います。

できれば、私は通勤以外でも車は使わない生活をしたいですね。
17: 匿名さん 
[2013-04-06 20:22:49]
ここのBタイプすごく良いですね。こういった独立したタイプの部屋好きです。
隣の部屋に干渉されないってマンションだとかなり贅沢になりますね。
お風呂やキッチンに窓があるのも良いなと思います。
まあその分価格帯が高くなるんでしょうけど…、うちが手を出せる範囲なら考えたいです。
18: 匿名さん 
[2013-04-07 21:28:20]
広々してて、どのタイプもいいですね。
私も最初Bタイプが良いと思って見たんですが、日照時間などを考えるとDタイプと悩みます。
公式サイトを見ると南側に高い建物は無いようですが、低階層でも大丈夫でしょうか。
スーパーはちょっと遠いみたいですが、与野と新都心、どちらも利用出来て便利そうだなって思います。
19: 匿名さん 
[2013-04-15 14:21:31]
私は車を日常的に運転するので、
買い物は特に良いかなぁと思いますが、
そうじゃない場合は、ネットか個配の生協が便利そう。
うちも子供が乳児のころは生協使ってましたが、
乳児がいる家は配送料が無料だったりしましたよ。
20: 匿名さん 
[2013-04-24 10:47:42]
昔、近くのマンションに住んでおりました。今もあるのか分かりませんが、近くに浦和レッズの寮があり、レッズファンの方もこの場所なら最寄り駅は与野駅になりますが、本数等のアクセス、また、京浜東北線のダイヤ乱れ(遅延や運転見合わせ時)や混雑(特に川口付近)を考えると、都心に通勤されてる方は、断然、さいたま新都心駅から通った方がいいです。私もそうしておりました。新都心までは与野よりは距離がありますが、駅の近くまで長く大きな木の下で並木道のようになっており、熱い夏でも木陰を歩く感じで苦になりませんでした。
スーパーですが、(当時は車を所有しておりましたが)与野駅の向こう側に与野フードセンターや西友は線路を越えることもあり、あまり行きませんでした。足りないものを購入する時などは(少し高めですが)ヤオコー上木崎店へ、ガッツリ買うなら新都心のイトーヨーカドーまで行ってました。ヨーカドー内にある「なべちゃん横丁」は魚屋や八百屋などがあり、とてもリーズナブルでしたよ。自転車があれば、どのスーパーも行ける距離だと思います。環境的には大きな幹線道路に囲まれているものの意外と静かで住みやすい場所でした。坂道もなく平坦ですし全体的にキレイに整備されてます。こうして書いてみると良いところばかり印象にあるので、個人的には住むのに良い場所だと思います。
21: 匿名さん 
[2013-04-24 10:50:25]
No.20です。
変な文章になってますね…w
昔、近くのマンションに住んでおりました。今もあるのか分かりませんが、近くに浦和レッズの寮があり、レッズファンの方も多く住んでた記憶があります。この場所なら…
と書きたかったので。訂正します。
22: 匿名さん 
[2013-04-25 17:56:03]
>>20
買い物には困らない場所だとわかりました。ありがとうございます。自転車があると便利そうですね。欲を言えば西友が駅のこちら側だと良かったのですが。

パートを始めたらたまにネットスーパーも利用するつもりです。以前も利用していたのですが、生鮮品などは店頭に並んでいる物より鮮度が高いというか質が良いような気がしました。真夏はアイスクリームや冷凍食品を買う時など便利ですよ。お店によってはサンプル品などのおまけを付けてくれることもあるみたいで得した気分にもなれますよ。
23: 匿名さん 
[2013-04-26 22:49:27]
買い物はこの程度の環境だったら充分だと思います。
自分はネットスーパーや生協などを利用するようになってから食料品を買うために外出するのが勿体無いので
別に近くにスーパーなどなくても関係無いと考えてここを検討に入れましたが、
思った以上に便利な環境だったのでラッキーです。

あと、コンビニはあると便利そうだけど行かなければけっこう小金が貯まるという事に気付いてから、
あまり立ち寄らないようにしています…
24: 匿名さん 
[2013-04-30 19:15:54]
コンビニは金食い虫ですよね。寄らずに済めばそうしたいです。でもスイーツがやめられない。

新都心方面の方がやっぱり整備が進んでいるし通っていても街がきれいでテンション上がるので(笑)
新都心駅利用になるかなと思います。そこまで苦になる距離でもありませんからね。

公式の家具配置のパターンを見ましたが、
子ども二人の場合で一部屋を勉強部屋に、一部屋を寝室にしてどちらもきょうだいで共有となってますが
これって同性の子どもじゃないと使えないのでうちは無理です。
ちょっと大きくなると部屋のちょっとした広さでも揉めそうだから、
同じ広さの個室が2つあったらいいのにとも思いました。
25: 匿名さん 
[2013-05-13 12:19:47]
浦和レッズの練習場、私も昔、見に行った思い出があります。それほどファンで無かったのですが実際に練習を見られると気持ちが違うものです。お子さんでサッカー好きがいるなら、いい思い出になるのではないでしょうか。
26: 匿名さん 
[2013-05-16 20:50:12]
レッズのハナシはもういいよっ。
27: ご近所さん 
[2013-05-16 21:28:47]
いやいや、レッズファンには熱狂的な人も居て、近くのマンションでは、試合がある度にその日はベランダから大きな旗を外に向かって立ててる光景が見られました。そういう人は一部かと思いますが、そのマンションの自治会では問題になったようです。確かに、あんな大きな旗がもしも落下してきたら事故につながる可能性が高いですからね…。ま、昨今はそれほどサッカー熱も大きくないかもしれませんが(笑)。
28: 物件比較中さん 
[2013-05-17 14:41:03]
Bタイプの間取りに魅力を感じていますが、リビング天井の2つの照明を区切る梁が気になります。かなり見栄えが悪いのでしょうか。

商業地域なので仕方の無い事ですが、将来、隣接している住宅等がマンション、ビルになる可能性はどのくらいあるか、将来的な眺望・日当たりも気になります。
29: 購入検討中さん 
[2013-05-19 18:49:35]
同じくBタイプを検討してます。書き込みを見て、梁のことを営業の方に聞いてみたのですが、リビングの高さが3段階になっていると言ってました。真ん中が50センチくらい低くなっているそうです。図面見てもわからなかったのでびっくりしました。
30: 匿名さん 
[2013-05-19 19:21:06]
お買い物の事が結構話題になっている様ですね。やはり主婦は買い物する場所が
気になりますよね。今の住んでいる所は目の前にイトーヨーカドーがありそれが
当たり前になってしまっているので、買い物はなるべく便利な場所と思っているのですが
、物件を気に入って、周辺環境も完璧という所はなかなかないのですよね。
上でも出ていましたが、買い物する場所が遠ければ生協やネットスーパーを利用するのも
いい手ですね。今は近いからといってついつい用もないのでスーパーへ行ってしまっては
ムダ使いしてしまっていますからね。
31: 物件比較中さん 
[2013-05-20 12:11:35]
No.28です。

梁の件、確認する手間が省けました。

独立性をとるか室内の見映えをとるか、悩ましいところですね~

まだ時間はありますから、他物件を含めじっくり検討したいと思います。
32: 匿名 
[2013-05-26 12:28:03]
ここ人気あるんでしょうかね?
33: 物件比較中さん 
[2013-05-27 15:58:21]
>>32

利用駅が与野で良いという方には駅近マンションになりますから人気なんじゃないでしょうか。新都心は少し遠いですね、でも新都心も使えて安いという条件であれば益々人気になるかもしれません。

ところでBtypeだけは別棟のようになっていますよね。しかも低層型です。隣接棟の影や圧迫感など気になるところ・・・。
正直、間取りはこのBtypeが一番気に入ったものですから条件が良いことを期待したいです。
34: 社宅住まいさん 
[2013-05-29 21:49:31]
駅近を求める人に与野駅ってネックですよね。栄えているとは言えないので。ただ小さい子がいる家庭にはすごい住みやすそうな駅近物件だと思います。
35: 物件比較中さん 
[2013-05-29 22:09:00]
確かに与野駅東口はイマイチですね。

現地近くにあったお気に入りのパン屋さんもいつの間にか閉店してました。隣?のリサイクルショップも独特な雰囲気ですよね・・・

36: 匿名さん 
[2013-05-30 14:56:11]
ここは名前がいいよね
下手に新都心とかつけなかった所が正解
シティタワーとかイオンの隣のマンションみたいに新都心でもないのに新都心なんてつけちゃったおかげでマヌケ呼ばわりだし
37: 匿名さん 
[2013-05-30 17:35:20]
34さん
確かに与野駅はさみしい感じはしますが、住むのなら静かで落ち着いていていい環境
だと思っています。京浜東北線上の近辺の駅でなかなかないですよね。ま、駅から離れれば
同じ様な環境はあるかもしれませんが、駅近だとなかなかね。
りにさいたま新都心駅開業に伴い、人が流れてしまったのでしょうね。
38: 購入検討中さん 
[2013-05-30 21:00:39]
他マンションを中傷するような発言はいかがなものかと…

39: 匿名さん 
[2013-05-30 21:06:02]
↑No.36さんへの意見という解釈でよろしいでしょうか?
40: 社宅住まいさん 
[2013-05-30 21:17:59]
確かに下手な新都心最寄りマンションより新都心近いですよね。
最寄りが新都心と言うこだわりがある人もいるかもしれないですが。
個人的に懸念事項スーパーの遠さと公園の遠さです。
あと上の方住んでも富士山が見えない。
41: 匿名さん 
[2013-05-30 22:15:12]
>>38
中傷っていうか現実ね
42: 匿名さん 
[2013-06-05 10:34:06]
>33さん
私もBが気になっているのですが、日影だけが気がかりになっています。
向きからしてバルコニーに隣棟の日が落ちるのは夕方だけとなるなら
良いのですがね~。
できるものなら完成後、配棟を確認してから契約に至りたいものです。

43: 匿名さん 
[2013-06-05 17:46:56]
日当たりは重要ですよね。私も物件を見る時に、なるべく日照時間が長い物件を選ぶ癖があります。ただ、それと同じくらい重要なのがスペースの広さや間取りなので、この両者をてんびんにかけたときに迷ってしまうものです。
44: 匿名さん 
[2013-06-06 11:57:22]
北側が結婚式場、南側が3階建てのビル。陽は入らないけど北側の方がいいかな。
45: 購入検討中さん 
[2013-06-11 14:01:28]
ここって二重床、二重天井ですか?
46: 匿名さん 
[2013-06-11 17:29:49]
直床 二重天井です
47: 物件比較中さん 
[2013-06-11 22:11:18]
やっぱり二重床って偉いんですか?
48: 匿名さん 
[2013-06-13 20:41:37]
Bは独立性も高くていいなとぱっと見思ったんですが、日当たりの心配があるんですね。
それでもお風呂に窓がついている点やキッチンからベランダに出られる点などいいですね。
Cタイプではキッチンにベランダが無いのでBの方が動線は格段に良いと思いました。
上の階であれば日当たりも大丈夫そうかと思いましたが、人気も出そうで競争率高いかな・・・
49: 物件比較中さん 
[2013-06-15 18:56:01]
Bタイプは日照・眺望の問題だけでなく、他タイプに比べて収納が少ない事やリビングの真ん中をはしる大梁の圧迫感など正直ネックになる事が多いですね。利便性を考えると魅力的なため賃貸で一時的に住むには理想的ですが、一生の住まいとしては厳しいのではないでしょうか。
50: ビギナーさん 
[2013-06-16 00:50:37]
バルコニーが大通りに面してるので車の排気ガスや騒音が気になります。
洗濯物や布団を外に干したいと思ってますが、ここだとやっぱり排気ガスで黒くなるでしょうか。
窓を開けるとどのくらいうるさいでしょうか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる