住宅ローン・保険板「東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?3スレ目」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?3スレ目
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2012-12-02 23:18:35
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】東京スター銀行の預金連動型住宅ローン| 全画像 関連スレ RSS

管理人さんから指摘がありましたので、僭越ながらスレ立てさせていただきます。

東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?1スレ目
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31363/

2スレ目
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30536/

情報を交換し合いましょう!!
目指せ0金利!!

[スレ作成日時]2007-07-20 01:47:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?3スレ目

601: 購入検討中さん 
[2008-02-18 18:54:00]
キャッシュで払えっても2000万円も残るのになぜ4200万も借りるのか理解できぬ。
602: 契約済みさん 
[2008-02-18 20:48:00]
>アドバンテッジは一般株主に強制的に損をさせているんだよね。


ローンの利用者には株価などどうでもよい。
株で損するのは、読みが外れただけ。自己責任でどうぞ。
603: 匿名さん 
[2008-02-19 00:47:00]
>>601
日本語でおk
604: 匿名さん 
[2008-02-19 23:44:00]
私は1年半前に
物件額 5000万円
借入額 4200万円
預金額 4200万円

固定金利(3年)で始めました。
しかし、全額ドル預金にしてしまったため、マイナスです。トホホ
605: 匿名さん 
[2008-02-20 05:31:00]
株は自己責任というが、2年で非上場化するのはさすがに誰にも読めない。
2年で非上場化することを狙っています、と言われていたら、
果たして公募に応じる人がいたかどうか。
アドバンテッジに関しては実際株式市場でも批判の声の方が強い。
606: 匿名さん 
[2008-02-20 19:55:00]
私は2006年の12月から
物件額 5800万円
借入額 4500万円
預金額 4000万円
で変動金利で始めました。

去年のサブプライムショックで急激に円高になった8月に3500万円分を外貨に替えて、その後円安が進んだ11月に500万円分くらい残して円に換えました。
為替差益が200万円くらい出たのでホクホクです。
いやあ外貨預金が預金連動対象でなければこんなバクチはしなかったと思うので、東京スター銀行様々でございます。

そんなこんなで、私ももうすぐ「借入額=預金額」になりそうです。
607: 契約済みさん 
[2008-02-20 23:03:00]
外資企業にはあらゆる可能性を想定して投資判断すべき。
日本企業の常識は通用しないから、証券市場がより活発に動く。
リスクテイクは自己責任。
608: 匿名さん 
[2008-02-28 13:06:00]
4000万円以上の借り入れをして同額の預金する人ってどういう目的で借りてるのでしょうか?
将来2000万円以上まとまった資金が必要というのも変だし住宅取得控除上限額以上の借入をしても団信料を払うだけでも無駄だと思うのですが?
609: 匿名さん 
[2008-02-29 15:46:00]
住宅取得控除額があなたより多い
団信に加入しないあるいは
団信は割のいい生命保険と認識している

などの理由ではないでしょうか。
610: 契約済みさん 
[2008-02-29 19:35:00]
>608
>4000万円以上の借り入れをして同額の預金する人ってどういう目的で借りてるのでしょうか
>将来2000万円以上まとまった資金が必要というのも変だし

別に変だとは思いません。
今の世の中、何が起こるかわかりません。
利子0ならいつ払っても同じだから、長期間かけて払えばいい。
預金として置いていても損はない。
(多分引き出すことはないでしょうが、安心感アリ)
団信も掛け捨ての生命保険と比べて高くはないと思う。
611: 入居済み住民さん 
[2008-03-01 08:59:00]
>>608

●理由1:預金額を減らしたくないから
現金で買ってしまうと流動資金が激減してしまって不安。

●理由2:最低の金利水準で資金を借りられる権利を持っておきたい
住宅ローンほど低金利でお金を貸してくれるところはそうない。また、ローンの申し込みから融資の実行までは時間がかかるが、普通預金から引き出すだけなので、即座に資金を融通できるメリットがある。
こうしておけば不測の事態が起きた場合と有利な投資物件が出たときなどに動きやすい。

●理由3:住宅ローン減税の還付金をフルに得られる
現金で買ってしまえば還付金は0。少額のローンを組んでも短期のローンを組んでも少額の還付金しかもらえない。上限額以上のローンを長期で組んでおけば、毎年最高額の還付金(私の場合は255万円)が得られる。
612: 匿名さん 
[2008-03-02 06:50:00]
いよいよドルは100円割れ目前。
アメリカはいよいよやばい。
再三の大幅利下げも効き目なし。
もう日本なみの超低金利にするしかないな。
1ドル80円ぐらいまで行っても不思議ではない。
613: 匿名さん 
[2008-03-07 18:59:00]
もうこの所の$安で、レート換算で100万位損しています。
ずっと、のほほんと円のみでゼロ金利達成していたのに、
東☆からの円高に付外貨預金へお勧めメールがきて、
ついその気になって・・・

ゼロ金利が維持できなくなって、
前月と今月30万程、円を預金しました。
ギャンブルだ!
G.Wの海外旅行はお得感あるだろうけど、
その前に給料振込み口座が底をついてきた。
まいったな〜
614: 契約済みさん 
[2008-03-07 20:41:00]
私は、預金連動ローンの預金で外貨預金ギャンブルをやる気になりません。
投資は自由に使えるフリーキャッシュでやるべき。
先が読めない為替レートが介在するハイリスクな外貨預金は、
東スタにとっては旨みでしょう。
615: 購入経験者さん 
[2008-03-09 22:14:00]
利息計算間違えてたって通知。
オマエらんとこにも来た?
利息払いすぎみたいなんで、いっこうにかまわんのだが。
616: 匿名さん 
[2008-03-10 18:31:00]
本来預金残高から借り入れ金額を差し引いた日本円に利子が付くのだが、
借り入れ金額を差し引かずに日本円の預金残高全てに利子を付けたようです。
お納め下さいとの通知を見て、いくらか見たけどなんだこれっぽっち?って金額。
2,800万で牛丼一杯食えないほどの金額でした。
封書送付料金もバカにならないと思うけど・・・
617: 匿名さん 
[2008-03-10 19:21:00]
上場廃止になるみたいだが影響は?
618: 通行 
[2008-03-11 00:23:00]
上場廃止になりますか?ゼロ金利ま終わりですか?社員さん、この先どうなるの?具体的な予測!教えて! こうなるだろう?で宜しいですから頼みます。
619: 匿名さん 
[2008-03-11 16:44:00]
社員さんは自分自身の将来のことで不安でそれどころじゃないでしょう。
こうくるくるオーナーが変わったり上場廃止になったりする会社に自分の人生を預けていいものかどうか。
よそに行って勝負できる優秀な人材はよそに抜けるんじゃないかな。
残るのは旧相和時代からの使えない行員だらけになる可能性もあるな。
620: 契約済みさん 
[2008-03-11 20:02:00]
現契約は有効なのでいいんじゃないの?
金利0スキームがNGなら、預金で残債払っておしまい。
別に不利益はないと思うけど。
621: 匿名さん 
[2008-03-11 20:44:00]
ゼロ金利メリットがなくなったら、借り替えるか、預金で残債を払ってバイバイするだけ。
622: 匿名さん 
[2008-03-11 20:49:00]
毎年最高額の還付金(私の場合は255万円)が得られる。


いいなあ!
623: 契約済みさん 
[2008-03-12 09:19:00]
>>毎年最高額の還付金(私の場合は255万円)が得られる。

10年間トータルでってことですよね?
624: m(__)m 
[2008-03-12 15:27:00]
何にも問題ないです。大丈夫でしょう!
625: 匿名さん 
[2008-03-12 18:25:00]
>>623
なんだ10年間か

でもいいね
626: 匿名さん 
[2008-03-12 22:31:00]
もともとここのローンは、0金利がダメになると大騒ぎするような人は使ってないでしょう。
上場廃止になろうが、経営陣が変わろうがどうでもいいことです。
627: 入居済み住民さん 
[2008-03-13 12:02:00]
同感。
とりあえず今の制度が続いてくれさえすれば上場廃止になろうが、経営陣が変わろうが関係ない。
まあたとえ預金連動住宅ローンが廃止されるとしても、契約済みの分までを廃止するとは考えにくい。そんなことをしたら、みんな一斉に繰り上げ返済をしてしまうか、他の金融機関に移ってしまうだけだからな。
628: 匿名さん 
[2008-03-14 05:15:00]
>>07
> さらに、預金ですが、1500万円は円で2000万円は外貨です(中略)
> スター銀行はホントに使い勝手がいいです。

> 外貨預金のリスクは確かに怖いですけど、ローン完済までに与えられた
> 時間は35年ですよ。(まぁその35年間元本は減り続けるわけですが)。
> 我々は時間を売って利息を得ているわけですよね。35年あれば円の価値が
> 半分くらいになるような為替リスクでも、わずかな利息で取り戻せますよ。

元気かな?
ついに1ドル90円台に突入したわけだが。
恐らく80円程度までは行くだろうな。70円もありうる。
そして35年後まで100円以上になる日は来ない。
しかも高金利と思っていたのにいつのまにか低金利。
円に戻すチャンスも来ないまま終了だろうな。
35年後住宅ローンを返し終わったのにスター銀行の外貨預金は塩漬けのまま。
この銀行の思うつぼの展開だな。
気がついてみれば、非上場第二地銀と一生付き合うことになるとは。
629: 契約済みさん 
[2008-03-14 08:29:00]
外貨預金は、円高79円を経験済みだったので、全く考えなかった。
でも本当にこういう自体にまたなるとは思わなかったな。

金利0を目指していたけど、貯金って案外と出来ないもんですね。
初年度は、買いたいものが山ほどあるからなのかな?
テレビも一括払いで35万もするのを買ってしまったしな。
カーテンやらエアコンやら家具やら・・・無金利でローン組んだし。
あ〜、金って出て行くばかりなり。金持ちおじさん、おばさんがうらやましいよ。

金利が高くて借りちゃったから、金利0に近づかないとここのメリットってないなあ。
今、借り換えを検討中。新生が10年特約つきが1.35から1.1に下がったし、団信料は不要だしね。
東スターは、団信も別に払わないといけないし、振り込み手数料もかかるし、無料と思ってた
郵便局からの引き出しも105円かかるし、新生と比較したらあんまりメリットを感じられない。
借り換えにお金がかかるけど、金利と団信で長い目で考えると新生のほうがいいような気がしてる。

やっぱ、ここは最初から金利0の人が借りるところだったんだよね。失敗だったかも。
630: 匿名さん 
[2008-03-15 05:16:00]
>金利0を目指していたけど、貯金って案外と出来ないもんですね。
>初年度は、買いたいものが山ほどあるからなのかな?
>テレビも一括払いで35万もするのを買ってしまったしな。
>カーテンやらエアコンやら家具やら・・・無金利でローン組んだし。
>あ〜、金って出て行くばかりなり。金持ちおじさん、おばさんがうらやましいよ。

これじゃ金利0どころか預金も無理でしょ。
新生でもどこでもいいから、しっかり金利払いながら「ローン返済」したほうがいい。
631: 匿名さん 
[2008-03-15 11:51:00]
郵便局からの引き出しは確かに105円取られるけど、次の月にキャッシュバックされるから、実質無料ですよ。
632: 匿名さん 
[2008-03-15 12:40:00]
>628
35年後にはお前も没る・・・
633: 匿名さん 
[2008-03-15 12:43:00]
円高止まりませんね。。。 

このスレであれほど警告したのにな。。。 
威勢のよかったあの人・・・元気かな??
見てたら返事ください。
634: 匿名さん 
[2008-03-17 10:39:00]
とうとう96円。

ドルで預金している人は即死だな。
自分は円だけど、外貨やるならユーロでしょ。
635: あぽん 
[2008-03-17 12:38:00]
困りました。
636: 匿名さん 
[2008-03-17 19:10:00]
数十年後に一番価値のある通貨は円ですか?
0金利預金を外貨にしようかどうか迷ってます。
637: 契約済みさん 
[2008-03-17 20:49:00]
今が外貨預金への乗り換え時かな?
100円超で預金した方はお気の毒です。
638: 匿名さん 
[2008-03-18 14:04:00]
日本円でゼロ金利だったのに全額米ドルにしてしまいました。
しかも115円のとき、どうにも資金が集められないので、
今日没ります。
639: 匿名さん 
[2008-03-18 14:06:00]
東スターからのメールや電話さえなければ、
外貨預金へなど切り替えなかったのに・・・
しかも米ドル・・・
640: 匿名さん 
[2008-03-18 14:08:00]
わずかな手数料欲しさに外貨への切替を促進している東京☆
平和に日々が一転して地獄になりますよ・・・
皆さんはこんなギャンブルで負けないように。
FXしてたら首吊りものだった。
641: 匿名さん 
[2008-03-18 14:09:00]
200万の為替損でゼロ金利が一転して不足額に金利発生!!
642: 匿名さん 
[2008-03-18 14:12:00]
それにしても外貨評価額が最安値だから
為替レートも預金残高にかなり影響します。
外貨へ変換した当日は大損した気持ちになります。
643: 匿名さん 
[2008-03-18 14:13:00]
日本円を補填したくても資金源が底をつきました。
644: 匿名さん 
[2008-03-18 14:16:00]
東京スターの思う壺?
って感じですが・・・
やっぱり今が最安値ですかね?
下げ幅が過去の推移からは読み取れないくらい
純情ではないような気がします。
645: 契約済みさん 
[2008-03-18 14:30:00]
米ドル以外にもちゃんと分散してれば、今回の円高ぐらいなら
なんてことないですけどね…。米ドル以外は為替差益もでてるし。
問題は、今後いつ米ドル預金を追加するかだなぁ。
FRBの金利が下げ止まったあたりかと予測しますがどうでしょう。
長期投資は始める時期が肝心ですね。
売買を繰り返して為替差益を狙う人は、FX(1倍で)とかの方が手数料が
安い上からいいですよ。
646: 匿名さん 
[2008-03-18 17:15:00]
なんら実体のない為替ゲームにのめりこみリスクを置くよりは、
実態のあるマイホーム利用の対価として普通に利息を払ったほうがいいです。
647: 匿名さん 
[2008-03-18 18:16:00]
>646
俺は外貨やってないし、利息も払ってないけど
648: 入居済み住民さん 
[2008-03-18 18:46:00]
>長期投資は始める時期が肝心ですね

同感です。
とはいえ、ほんとうに長期間ほったらかしにするのではなくて、柔軟に取引をしたほうが儲かるんじゃないかなとも思っています。
私はそんなこんなで去年外貨預金で80万くらい為替差益を得ましたので。

やはり、外貨が下がりそうな情勢になったら円に戻し、外貨が上がりそうになったら外貨を買い増すっていうのが一番な気がします。
超短期の売り買いは手数料がかかるのでなんともいえませんが、中期的な流れを読めれば、「塩漬け預金」というある意味「本来は銀行に支払っているべきお金」を使ってけっこう稼げてしまうというのは、おいしいと思います。
649: 匿名さん 
[2008-03-18 19:06:00]
>>648
それがわかれば誰も苦労しないし、国の借金も一気に解消ですね(笑)
650: 契約済みさん 
[2008-03-18 21:04:00]
為替差損益に一喜一憂してる裏で、金融機関自体の
国際的信用不安リスクが増加している。
外貨預金は預金保護の対象外だから、冷静に考えると、
わずかな内外金利差と円高基調にのって外貨預金に手を出し、
金利0メリットをリスクにさらす必要もない。

金融機関の表面化していない損失はどこも相当深刻ではないか?
デフォルト対応も考えておく必要あり。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる