住宅ローン・保険板「北日本銀行 預金連動型 家族愛について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 北日本銀行 預金連動型 家族愛について
 

広告を掲載

bokuzo [更新日時] 2015-09-13 23:59:20
 削除依頼 投稿する

既出かもしれませんが、トピックがみつからなかったので投稿します。
スター銀行の預金連動型住宅ローンを見ていて、
こんなのを見つけました。

北日本銀行 家族愛
http://www.kitagin.co.jp/loan/kazokuai/index.html

両親や同居の家族の預金をここに入れておけば、
預金分だけ金利が下がるとのこと。
両親は老後の資金としてかなり溜めているので、
ここに入れてもらえれば余裕で金利ゼロになりそうです。
(序々に取り崩すとしても、それまでの金利は丸もうけですし)
金利自体もスターの様に無茶な設定ではないので、
万が一預金が少なくなっても対応できそうなのも良いかなと。

皆さんのご意見お待ちしております。

[スレ作成日時]2006-07-30 04:06:00

 
注文住宅のオンライン相談

北日本銀行 預金連動型 家族愛について

142: 匿名さん 
[2006-12-31 00:40:00]
140さんへ
私はテリトリー外ということで申し込みできませんでしたが
銀行の方は遠方すぎると物件等のお客様管理が出来ないといういってました。
地銀は基本的に地域密着な姿勢だからしょうがないじゃないですか?
使えないのは残念ですが商品開発を先駆けてやってる姿勢は素晴らしいと思います。
143: 匿名さん 
[2006-12-31 10:16:00]
>>137さん
融資対象が東京都限定に変わったのでしょうか?
東京支店から1時間以内であれば、他県でも申込み可能だった筈ですが。。
144: 匿名さん 
[2006-12-31 10:35:00]
>141さん
預金連動型のメリットは銀行の自己資本比率を増やすことであり、ローンによる利益ではないと聞いています。
だとすると、自己資本が十分な大手銀行にはメリットがないということでは?
145: 匿名さん 
[2006-12-31 12:33:00]
>142地銀は基本的に地域密着な姿勢だからしょうがないじゃないですか?

地域密着なら、東京支店は不要では。

>141
預金残高を増やすための方策であって、利益にはつながりません。
利益追求の大手には関係ないのでは。
146: 匿名さん 
[2006-12-31 22:25:00]
145基本的には・・・
147: 匿名さん 
[2007-01-01 00:18:00]
預金は銀行にとって自己資本になるのでしょうか?
他人資本のような気がするのですが。
148: 匿名 
[2007-01-01 06:22:00]
こんな田舎の銀行しらん。うざい
149: 住宅ローン初心者 
[2007-01-01 12:30:00]
優遇は全期間なのでしょうか?
変動ですから金利の見直しは半年に1回・・・半年後には店頭金利での計算になってしまうのでしょうか?
返済額の変更は5年に1回ですから返済額自体は5年間変わらないのでしょうが、
現状3.25で0.5%優遇もらって契約したとして2.75%
仮に1月中に金利が0.25上がったとして店頭金利3.5%になったとしたら
実際優遇を受けるのは一ヶ月ということも考えられるということでしょうか!?
住宅ローン初心者で正月返上で勉強中なので、当たり前のことなのかどうかも分かりませんが
よろしくご教授いただければと思います。
150: 匿名さん 
[2007-01-02 17:58:00]
常に店頭金利からの優遇金利は適用されるとのことです。
ただ、最大優遇金利と言われている1%は聞いたことがありません。
どなたか1%の優遇金利の適用を受けている人がいましたら
その情報を教えてください。
151: 匿名さん 
[2007-01-05 20:00:00]
私は0.75%の優遇金利の適用を受けました。
銀行の方によると、1%の優遇金利は滅多に適用されないとの事でした。
同様の預金連動型住宅ローンを持つ東京スター銀行には優遇金利制度はないと点、
また、最大5口座まで預金連動の対象になるという点(東京スター銀行は1口座のみ)、
団信が金利に含まれている(東京スター銀行は外枠になっている)という点より、
北日本銀行の住宅ローンが有利と思い、3月に融資を受けようと考えてます。
東京スター銀行と北日本銀行の預金連動型の住宅ローンで比較した人がいたら、
ご意見下さい。
152: 匿名さん 
[2007-01-05 23:12:00]
>151
東京スター銀行にマルチ投稿されている方でしょう
↑そこに答えが書いてあるじゃないですか?
それ以上何が知りたいの
153: 匿名 
[2007-01-05 23:35:00]
こんな銀行マイナーだしスレ廃止でいいんじゃない?
154: 匿名さん 
[2007-01-06 01:02:00]
>152,153
東京スターと北日本を真剣に比較検討している人もいるので邪魔しないで下さい。
155: 匿名さん 
[2007-01-06 16:57:00]
>151
おっしゃる通りだと思う。
北日本銀行の営業範囲に住んでいる人は幸せだと思うよ。
特に0.75%の優遇ならもう決まりでしょ。
156: 匿名さん 
[2007-01-06 21:12:00]
>>151さん
優遇幅は、その人の属性と借入額で決まるのだと思うのですが、
差し支えなければ>>151さんの、ご年収に対する借入金の割合を
教えていただけないでしょうか。
うちは年収の5倍の借入を希望しようと思っていますが、5倍だと
おそらく優遇幅は低くなってしまいますよね?(想像ですが)
0.75%を受けた方の条件を参考にさせて頂ければ助かります。
よろしくお願いします。

ちなみにうちの条件は
10年勤務(一部上場企業)、年収600万円、希望融資額3000万円
です。優遇幅の結果が出ましたらご報告します。
157: 匿名さん 
[2007-01-06 21:34:00]
151です。年収比3.5倍ぐらいの借入金で、0.75%でした。
年収比2.5倍まで借入金を減らして優遇幅を確認しましたが、
やはり0.75%と同様でしたので、年収比3.5倍の借入金としました。
一方で、預金額は家族分含めてほぼ借入金と同額ぐらいになる見込みです。
158: 匿名さん 
[2007-01-06 23:36:00]
私は年収比5倍で0.75%でした。
159: 152 
[2007-01-07 02:15:00]
>154
だから〜答えが分かっているんだから無駄なこと聞くなといいたかった訳
連帯保証人、外貨預金無しがクリアできるなら北日本のほうがいいに決まってるでしょ。
銀行自体の信用とか、潰れたらどうこうとか言わないでね。
160: 匿名さん 
[2007-01-07 16:38:00]
家族口座の預金ふくめて、ローン金利とCBがバランスして金利0になる条件を、
あらかじめ試算できますか?
東京☆は、単純に自分の預金がローン残高と同額になれば金利0%のようですが、
北日本の家族口座を含めたCB方式では、どのように計算すればよいのでしょうか?
161: 匿名さん 
[2007-01-07 17:59:00]
>159
人の書込みをあなたの判断で無駄かどうか決めないで下さい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる