住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その11
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-05-27 17:52:00
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

年収に対して無謀なローン その11

レスが1000を超えていますので立てました。年度末を迎えて、いつも以上に盛り上がって
いますが、落ち着いて進行しましょう。

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その11)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の
有無・親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス
(いちゃもん?)しやすいです。)

例)
■世帯年収
 本人 500万円
 配偶者 400万円
■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 5歳
■物件価格
 3500万円
■住宅ローン
 ・頭金 500万円
 ・借入 3000万円
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/

[スレ作成日時]2009-03-15 23:02:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その11

262: 賃貸マンションオーナー 
[2009-04-01 20:25:00]
>>259
考え方、おかしいね。

マンションの設置機器が壊れたら、だれの費用で修繕しますか?
分譲は自己負担、賃貸は大家持ち。
固定資産税・都市計画税や管理費・修繕積立金以外にも、自分所有だと持ち出しが結構あります。
263: 匿名さん 
[2009-04-01 20:32:00]
>>260
ようするに
あなたは、
ローンの金利は勿体無いけど、家賃を大家にセッセと貢のは安く感じるのですね

素晴らしい金銭感覚ですね
264: 匿名さん 
[2009-04-01 20:35:00]
>>262
それが家賃に含まれてるんですけど(^^;)
大家はボランティアとでも思っているの?

そうそう
賃貸だと、更新料という貢ぐシステムがありますよね
265: 262 
[2009-04-01 20:39:00]
>>264
>それが家賃に含まれてるんですけど(^^;)
そのことを、書いているんだけど、理解できないの。
266: 入居予定さん 
[2009-04-01 20:42:00]
>>257さん

245です。
フラットにこだわるのであれば物件のグレードを落としてはいかがでしょうか。
折衷案で変動と固定のミックスで借りれば希望額通りそうにも思うのですが。
物件の条件など難しいのでしょうか。
色々なFPの試算を見ますが賃貸も所有もあまり金額に変化はないそうです。
持家は4DK程度での試算でした。賃貸の場合は家族が増えれば住み替える設定であったと記憶しています。
住宅ローンを金利3~4%で計算した場合ですが。
ただ、長生きをした場合、賃貸のほうがお金がかかるそうです。

大阪に住んでおりますが、大阪の賃貸物件はピンからキリまでありまして私の住んでいる区で駅徒歩圏内にすると2DKの物件で比較しますと、月10万円以上(+共益費1万+駐車場2万)出さないとまともな物件がないのが現状です。
築20年や30年経過しているようなマンションしか借りられないのです。
今、購入した家に入居待ちの状態で、まだそういうマンションに住んでいます。
それも隣のマンションとの隙間が1メートル無いため、自分のマンションではなく、隣のマンションの赤ちゃんの泣き声が響くという…。上の住人も常識のある方で静かに過ごしてくださっているにも関わらず、足音もトイレの音すら響く有様。床に寝転がれば下のフロアの住人の会話が聞こえます…。

15~20万円も出せば分譲の駅直結マンションが借りられないこともないのですが…。
私は年収500万ですが扶養控除など無いため年金や税金など引かれた後に使える金額は25万円程度です。そこから20万円もとてもじゃありませんが払えません。
それでしたら将来金利が4%に上がっても支払える範囲内ですので家を買おうと思いました。

現金で購入できるくらい貯金があれば銀行に利子を払わなくていいので賃貸より安く済むのではないかなと思ったりします。でも、メンテナンス代がかかるのですごく安いわけでもないかも。

お金があり、老後の貯蓄が何千万円も何億も出来る方や長生きではない家系の方なんかは賃貸のほうが好きに選べて気軽に引っ越せて絶対に良いと思います!!
267: 匿名さん 
[2009-04-01 20:45:00]
私も購入する方がいいと思うけど。
結局価値観の違いですかね?
例えば、レンタカーで我慢する人と欲しい車を買って満足感を得る。まあレンタカーも借り方によってはお金かかりますが。
268: 親に無謀と言われ 
[2009-04-01 22:25:00]
親に無謀と言われてるんですが、やっぱり、無謀でしょうか?

本人 年収600万
妻 専業主婦
子供 小学一年生
0才
物件 3980万
頭金 100万
貯金残金 100万
車ローン 月3万(残3年)
年収 微増

正直、無謀だとは思っていますが、無理なんでしょうか?
269: 匿名さん 
[2009-04-01 22:49:00]
>268
貸してもらえる宛があるんですか?
270: 契約済みさん 
[2009-04-01 23:08:00]
>>257=199です。
245さん>書き込みありがとうございます。

変動と固定のミックスも考えております。うちの場合、土地と上ものを変動と固定に分けて組む事が出来れば、万一金利が5%〜6%まで上がってもリスクを半分は減らせるかと思いまして。
ただ、今の金利ならフラット35が一番得で安心できるのかな?とも思っています。

家賃と利息の論議ですが、245さんのおっしゃる老後の心配もあります。退職後の収入は確実に現在のサラリー程は見込めないし、年金も当てになりません。

あとうちの場合会社からの家賃手当のような補助が皆無なので、全額負担しています。少しでも家賃補助等があれば、また見解は変わるかもしれませんが、

今のところ、購入した家のグレードと同等くらいのマンションまたは一戸建てを賃貸で住もうと思うと、電車で通勤できる場所には見つかりませんでした。
271: 匿名さん 
[2009-04-02 15:30:00]
>>257さん

266さんも書いてますが、賃貸と、購入では総支払額は変わりません。
FPの人がどっかで試算してましたけど、頭金を20%くらいいれて40年くらい経過して
やっと同じレベルでした。

むしろフルローンの場合は、購入の方が高い可能姓があります。

購入した時の管理費、修繕積立費、固定資産税は計算されていますでしょうか。
最近の物件だと2000万円台でも上記3つで3万はするんじゃないでしょうか。
272: 購入経験者さん 
[2009-04-03 06:34:00]
>>268
頭金が少なすぎるように感じます。
頭金が100万円で3880万円を借りる必要があるなら、万が一の時に担保割れは必至でしょう。
さらに車のローンも残っているようでは、銀行の審査はまず下りないのでは?

ちなみにご本人の年齢は?
車のローンの年間返済金額は?
273: 購入経験者さん 
[2009-04-03 06:51:00]
>>261
問題ないと思います。
ところで引越し代で200万円の予算はすごいですね?
274: 匿名さん 
[2009-04-03 10:43:00]
>>268
無謀ではありません。
“無理”です。このまま突っ走ると破産だよ。やめとき。
275: 匿名さん 
[2009-04-03 16:02:00]
いつも拝見しております。希望の立地、間取りのマンションを見つけ検討しております。無茶でしょうか?
◆世帯年収
 本人 750万円
 配偶者 0円
◆家族構成 
 本人 36歳
 配偶者 31歳
 子供1 7ヵ月
◆物件価格
 4000万円
◆住宅ローン
 ・頭金 1000万円(諸費用込)
 ・借入 3000万円
◆貯蓄(購入後の残貯金)
 300万円
◆昇給見込み
 月1万程
◆その他
 ・親からの援助なし。 ・2年後にもう一人子供が欲しい。
 
また子供2人は無謀でしょうか?
276: 匿名さん 
[2009-04-03 16:07:00]
≫275
別に無理ではないと思いますよ。変動でも大丈夫でしょ。早く買って早く返せるように頑張って下さい。子供さんも問題ないと思います。
277: 匿名さん 
[2009-04-03 16:13:00]
お早いレスありがとうございました!背中を押して頂けたので、購入に向け頑張りたいと思います!
278: 匿名さん 
[2009-04-03 16:43:00]
こんなアドバイスで背中押されるとは・・・
簡単すぎじゃね?
無謀だろ。
279: 匿名さん 
[2009-04-03 17:52:00]
>>278
ひっこんでなよ。
280: 匿名さん 
[2009-04-03 18:12:00]
ライフスタイルによるよね
ローン以外の生活費が月にどれくらいなのかは個人差ある
生活費に月15万の人もいれば月20万の人もいるだろうし。

一概に年収とローン金額だけではわからないよ
281: 匿名さん 
[2009-04-03 18:13:00]
>>275
昇給が年に12万以上が確実なら出費が増えていく事にも(子供の成長など)対応出来るので
借り入れ額が3000万でも早めに繰り上げなどで残債を減らせるなら大丈夫だと思います。

ただ、希望の立地とはどのようなところでしょうか?
マンションなので管理費や修繕費は戸建の維持費と考えれば同程度の出費見込みとして
あると思いますが、駐車場代はどうですか?管理修繕もそうですが、金額が高いと
毎月のローンの支払いの1/3以上が上乗せになるものもあると思うのですが。

子供を2年後に…と言うのも子供の教育にどのような考えでしょうか?
全部公立で大学のも私大も考えるのと、中学あたりからは私立を考えるのでは違いますし、
住んでいる場所でも周囲の環境が違うので子供費の見積もりも大きく違ってきます。
前者なら2人でも大丈夫だと思いますが、後者なら厳しいと思います。
それと、3歳違いなら入学などが重なるので一時出費が大きくなり私立だとかなり厳しいと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる