住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない??
 

広告を掲載

☆ [更新日時] 2009-06-26 19:08:00
 

はじめまして!自分は今まで住宅ローンについて結構勉強してきたつもりで、今のような低金利時代は長期固定で借りるのが常識だとおもってきました。しかし最近一冊の本に出会いました。その本は「住宅ローンの新常識」池上秀司 著 という本です。
そこには 金利が急上昇しない理由であるとか、借入残高の多いはじめのうちに変動金利を活用して、元金の返済を促進させ、金利上昇している時には残高が減っているので、影響を小さくできるとか
金利が高く設定されている長期固定をえらぶのは最初から金利上昇のリスクを負っているのと同じこと..etc
 みたいななるほどなーと思うことがかいてありました。
自分は
フラット35 3.07% 2290万+変動金利1.325% 320万 
 で7月実行予定ですが、もうちょっと変動金利の割合を増やしてもいいかなーと悩んでいます。
みなさんはどうおもわれます?

[スレ作成日時]2007-05-29 23:07:00

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない??

246: 匿名さん 
[2007-07-15 21:08:00]
>>244

堅実なことと金利タイプの選好は別問題だよ。
堅実に年収に比べて借入額が少なければ、変動か固定かは、その人の金融戦略の問題。
なぜなら、安全マージンはすでにとられているから、変動にすることによるリスクヘッジはとれている。
ただいま現在、変動の安い金利を最大限利用するのは合理的な行動だろう。
247: 匿名さん 
[2007-07-15 21:58:00]
要は貧乏人はおとなしく固定にしておけって事だね。
お金持ちはどっちでもいい。
車の任意保険だって、お金持ちは入らんで無駄金使う必要もない。
248: 匿名さん 
[2007-07-15 22:22:00]
>車の任意保険だって、お金持ちは入らんで無駄金使う必要もない。

金持ちはクルマの保険けちったりしないよ。危険な橋はわたりません。
249: 匿名さん 
[2007-07-15 22:55:00]

資産家は税理士のアドバイスに従い資産分散しています。
適当に会社を設立し損害保険は経費計上します。
車も社用車、ガソリンやメンテ費も車両費です。
親族も役員登記し携帯代も通信費です。
ま、リースという方法もあります。
減価償却計算しなくていいのでリースの方が経理はラク。
250: 匿名さん 
[2007-07-15 22:59:00]
...車の任意保険入らない奴がいるのか
ちょっと愕然
251: 匿名さん 
[2007-07-15 23:07:00]
クルマの保険の場合、示談交渉とかが絡んでくるからね。
何千万、何億をポンと払える程の金持ちは別だろうけど、
自分でちゃんと稼いでる金持ちなら、その辺の損得勘定に
敏感だろうから自動車保険は入るんじゃない?
生命保険とかは無駄だと思うけど。
252: 匿名さん 
[2007-07-15 23:08:00]
上のほうで述べられているように「分相応な家を買うべし」というのは変動組も固定組も理解はしている。
で、実際に分相応な家を買って借入金額を少なくしてる人は246が言っているように変動を選ぶ。
ということは、固定組は分相応の範囲を超えていることを自覚していて、少しでもリスクを減らすために固定を選んでいる、ということだ。
253: 匿名さん 
[2007-07-15 23:30:00]
>>252
頭大丈夫か?
254: 匿名さん 
[2007-07-16 02:19:00]
将来のリスクを知って逝っちゃったんでしょ。
255: 入居予定さん 
[2007-07-16 05:15:00]
自転車の任意保険入ってる人カキコして〜?

>>242
4〜5千万程度の借金でそんなに人生狂わねえよ。
この程度の借金でガタガタ言うなら買うな!ローン組むな!

団塊ジュニアのお坊ちゃんはパパに頭金出して貰って
残りは全期間長期固定で組んでれば良いんだよ。
生涯楽して「危ない橋は渡らない」ってか「近寄らない」で
一般的に言う、つまらない人生送って下さいまし〜

子供もそれを見て育ち同じ平凡な人生を送り、いつまで経っても
課長止まりの無限ループを何世代も繰り返して終わるからね。

一般庶民は、それで良いんだよ♪
256: 匿名さん 
[2007-07-16 09:13:00]
「4〜5千万の借金抱えて人生狂わない」...か
どんな金持ちだって人生そのものに影響与えるぞ
既にもう狂っとるな。 自転車の任意保険がどうたら言ってるし
257: 匿名さん 
[2007-07-16 09:37:00]
>>255

>「危ない橋は渡らない」 → つまらない人生

の対比で行くと、

「危ない橋を渡る」   → 面白い人生

だね。


ただ単に危ない橋を渡りたいんなら、そんな健全に銀行で低金利でなんて
借りてないで、もっと「3年で出資金は2倍に!」とか危なそうな橋を選んで渡り、それでも一度も失敗せずに全額キャッシュで買う位の方が気概があって良いと思うが…

はっきり言おう。

アンタ、中途半端だ!!
258: 匿名さん 
[2007-07-16 09:52:00]
>>257

あなた頭大丈夫か?
259: 購入検討中さん 
[2007-07-16 09:54:00]
変動金利&元金均等の組み合わせはいかがでしょうか?
現在の低金利のうちに元金を減らしていけば、将来金利上昇時には元金が少なくなっているので利息負担も軽減できるかなと考えています。
260: 匿名さん 
[2007-07-16 09:54:00]
お前さあ、自動車保険は貧乏人でも任意に入るの当たり前、まして金持ちが入らないわけないでしょ。他の人が説明してくれているように、経費で落とす方法もあるし。
261: 匿名さん 
[2007-07-16 11:29:00]
お前さぁ レス遅すぎだよw
262: 匿名さん 
[2007-07-16 11:32:00]
>>258

「金を借りる」というのは、ギャンブルでは無い。

私自身は、負債は少ないほうが良いに決まっているし、長い期間に及ぶものならば堅実性が大事だと思っている。

だが、>>255は「危ない橋を渡らないのは、つまらない人生」と言っている。
借金をギャンブルにしたいようだから、「デカい事言ってる割には、銀行で変動低金利を借りるなんて、普通だな」と言っている。
263: 匿名さん 
[2007-07-16 12:36:00]
借りる金額、期間、繰上げ計画、貯金の運用方法などは人様々。
返済計画を決めた上で、自分に合ったローンを選べばいいだけ。
変動と長期固定の分界点は他人が決めることじゃないよ。

>負債は少ないほうが良いに決まっているし
これは違う。こういう認識だとしたら議論はいつまでも平行線。
数千万を無利子で3年間貸してやろうと言われたら、
負債だからという理由で申し出を断ってしまうのですか?
>>262さんの言う堅実性が、ただの無知と同義に見えてしまいます。
264: 匿名さん 
[2007-07-16 12:49:00]
>>263
負債は少ないほうがいいのはあたりまえ
必要に応じて住宅ローンなどの負債を抱える
にしても多いより少ないほうがいい

>数千万を無利子で3年間貸してやろうと言われたら、
>負債だからという理由で申し出を断ってしまうのですか?

例になってない
そりゃ議論も平行線だろうさ
265: 匿名さん 
[2007-07-16 13:00:00]
>例になってない
ごめん、例じゃなくて実際うちがそうなんだけど。。
いろいろな優遇込みだけどね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる