住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない??
 

広告を掲載

☆ [更新日時] 2009-06-26 19:08:00
 

はじめまして!自分は今まで住宅ローンについて結構勉強してきたつもりで、今のような低金利時代は長期固定で借りるのが常識だとおもってきました。しかし最近一冊の本に出会いました。その本は「住宅ローンの新常識」池上秀司 著 という本です。
そこには 金利が急上昇しない理由であるとか、借入残高の多いはじめのうちに変動金利を活用して、元金の返済を促進させ、金利上昇している時には残高が減っているので、影響を小さくできるとか
金利が高く設定されている長期固定をえらぶのは最初から金利上昇のリスクを負っているのと同じこと..etc
 みたいななるほどなーと思うことがかいてありました。
自分は
フラット35 3.07% 2290万+変動金利1.325% 320万 
 で7月実行予定ですが、もうちょっと変動金利の割合を増やしてもいいかなーと悩んでいます。
みなさんはどうおもわれます?

[スレ作成日時]2007-05-29 23:07:00

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない??

222: 匿名さん 
[2007-07-14 14:05:00]
金持ちよりビンボー人の方が多いから長期固定の需要が多いんだな
223: 匿名さん 
[2007-07-14 14:18:00]
本物の金持ちが一人もいねぇ
脳内金持ちが「いざとなったら一気に返済」
あほらし
だったら最初からローンなんか組まずに一気に払えよ
金持ちほど損得勘定に厳しくてケチってことを知らねぇな
224: 匿名さん 
[2007-07-14 14:57:00]
そもそも金持ちは現金の形で資産を持っているわけではないし。
株や外債を換金すれば不動産は買えるが、例えばトヨタ株を3000円以下で売って
家を買うようなアホな真似はしない。
株の売り時と不動産の買い時とは一致しないのが普通であるから、
取りあえず金を借りて不動産を買うというのは金持ちにとって極めて合理的行動。
225: 匿名さん 
[2007-07-14 15:22:00]
金持ちなら変動でもいいのはわかった。
我々庶民はどうなんだ?
226: 匿名さん 
[2007-07-14 17:48:00]
支払い総額が少ない方が勝ちと思う人は変動を選びなさい。
227: 匿名さん 
[2007-07-14 18:36:00]
>我々庶民はどうなんだ?
損をしても安全な固定。
228: 匿名さん 
[2007-07-14 19:29:00]
庶民は、無理せず安い家を選び、頭金もそれなりに入れて、
ローンは少なめ。
お借り入れは計画的にお願いしますということです。

この原則さえ守れば、固定でも変動でもどっちでもいい。
229: 匿名さん 
[2007-07-14 19:46:00]
なんだかなぁ〜
結局ここには、世帯年収がそこそこある人は書き込みしていないのかな・・・
まあ、他のスレに年収1千万以上もあるからそちらで聞けば、分かるかな?


ちなみにうちは 自営業世帯、定年なし。
過去に2軒の不動産をローンを利用して購入したが、どちらも変動を選択。
毎月30万払っても家計に影響なし、だね。

余裕がある世帯うんぬんといいながら、正直に描くとレアケースは参考にならん と言われる。

要するに、所得が低い者同士で不毛な議論を続けたいわけだ。

合掌・・・
230: 匿名さん 
[2007-07-14 19:48:00]
>>228
そだね。
年収に相応な家を買うのが一番良いね。
贅沢は給料上がってからするもの。
231: 匿名さん 
[2007-07-14 20:00:00]
230だが肝心な事書き忘れた。

庶民も変動金利を選ぶべきだよ。
固定だと、いつまで経っても金持の特権を利用出来ないからね。

ただし、余裕の有る返済プランで組む事が大事。
良く言うバブル7〜8%でも耐えれる月返済がベストだ。
組めない場合は買うな、頭金を貯めろ、もしくは安い物件にしろ。

現在の固定派諸君は、きっと固定ギリギリ返済で組んだから残念だね。
以上、これから組む人は上記を参照してくれたまえ。
232: 匿名さん 
[2007-07-14 20:55:00]
>頭金を貯めろ、もしくは安い物件にしろ。
その通り!

でも、
>現在の固定派諸君は、きっと固定ギリギリ返済で組んだから残念だね。
は決めつけすぎ。
233: 匿名さん 
[2007-07-14 22:25:00]
>>232
決め付け=カモーン
の意味(笑)
234: 購入経験者さん 
[2007-07-14 22:54:00]
230は勘違いひどいね(笑)
固定派は固定ギリギリで組むって言うより、
変動で金利をいちいち気にするのが面倒なんで固定組んでるんだよな。
ちなみに、うちの場合は月額9マソ、ボーナソ4マソ
楽勝ですよ
235: 匿名さん 
[2007-07-14 22:54:00]
結局、年収に比べて、重いローンを組まなければ、庶民は幸せになれるよ。そんな見栄はって、ちょっと高い家を買っても、庶民は庶民の暮らししかできないし、家のローンのために生きていくみたいのってつまらないと思うよ。
借金っていうものは、100万円少なくなるだけで全然違うけど、(繰上げ返済100万すると考えてみ)家の予算を200万、300万下げてもそんなにひどいことにならないのが不動産のおそろしいところ。

家を買うとき、3000万円の物件も、3300万円の物件も同じにみえることがあるけど(事実、物件の差はこの金額差なら大差ない)、心を鬼にして
3000万円のものを選べば、借金は確実に300万円減るわけ。
ローンはずいぶんと楽になる。
庶民はこの原則を忘れるなよ。
236: 匿名さん 
[2007-07-14 23:00:00]
>>229
年収1500万でも余裕のない家庭もあれば、
年収700万でも老後に向けての貯蓄運用ができている家庭もある。

分相応の生活、分相応の付き合い、そして厳しい現実を踏まえたライフプランニングと実践。
これができていれば、年収の差はあまり関係ないんじゃない?
237: 匿名さん 
[2007-07-14 23:01:00]
年収に対して無謀なローンのスレをよく読んでくれ。
悲劇がたくさんあるから、反面教師として、勉強しよう。

マイホーム幻想に狂ってしまった人たちを見て、
こんなことになったらおしまいということを肝に銘じて、分相応なマイホームを買って、幸せな人生を送りましょう。
庶民は庶民らしく分相応な家を買ったほうが幸せです。
242: 匿名さん 
[2007-07-15 09:26:00]
>229

気を付けてくださいよ。
調子のいい時にはいい気になって金使って、他人にも大きな口を
叩いているが、一気に破綻して財産失って、多額の借金だけが
残った自営業者を俺は何人も見てきたからね。
その後の彼らの生活は悲惨だよ。
その内、頑張って立ち直るせるのは、ほんの数パーセントだけだよ。
243: 匿名さん 
[2007-07-15 11:04:00]
とにかく内心ガクブルな変動金利選択者が
自演も含めて必死に書き込んでいるのはよくわかった
244: 匿名さん 
[2007-07-15 17:31:00]
なんだか、堅実に生きてるやつが勝ちみたいな論調になってきてるけど、堅実なことと、固定を選ぶか変動を選ぶかは関係ないですね。
245: 匿名さん 
[2007-07-15 20:59:00]
>242

君! 削除されても懲りないね〜。

***のなんとやら。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる